日本橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
かっての日本橋兜町は、郵便発祥の地(駅逓司および東京郵便役所)・銀行発祥の地(第一国立銀行)・証券取引発祥の地(東京株式取引所)で、東京証券取引所を中心に銀行や証券会社が集積し日本を代表する金融街でした。「国際金融都市・東京」構想を掲げ、日本橋地区(日本銀行本店)や大手町地区(大手銀行本店)とともに分担・連携しながら、再活性化・再開発プロジェクトが動き出しています。<br /><br />日本橋の再開発が進んでいます。三井不動産が中心となり、日本橋室町地区では、COREDO室町テラス、COREDO室町1.2.3、福徳神社・福徳の森、日本橋三井タワーなどが完成し、日本橋地区ではCOREDO日本橋、日本橋高島屋三井ビルが完成しています。昭和通り東側の旧日本橋区を含め一体的な街づくりを進めています。そのハイライトが首都高速道路の地中化の実現による、日本橋川沿いの「豊かな水辺の再生」計画です。<br /><br />

東京日本橋散策・・日本橋兜町~COREDO日本橋~日本橋高島屋~丸善日本橋店をめぐります。

12いいね!

2020/01/21 - 2020/01/21

725位(同エリア1777件中)

旅行記グループ 東京街歩き

0

39

YAMAJI

YAMAJIさん

かっての日本橋兜町は、郵便発祥の地(駅逓司および東京郵便役所)・銀行発祥の地(第一国立銀行)・証券取引発祥の地(東京株式取引所)で、東京証券取引所を中心に銀行や証券会社が集積し日本を代表する金融街でした。「国際金融都市・東京」構想を掲げ、日本橋地区(日本銀行本店)や大手町地区(大手銀行本店)とともに分担・連携しながら、再活性化・再開発プロジェクトが動き出しています。

日本橋の再開発が進んでいます。三井不動産が中心となり、日本橋室町地区では、COREDO室町テラス、COREDO室町1.2.3、福徳神社・福徳の森、日本橋三井タワーなどが完成し、日本橋地区ではCOREDO日本橋、日本橋高島屋三井ビルが完成しています。昭和通り東側の旧日本橋区を含め一体的な街づくりを進めています。そのハイライトが首都高速道路の地中化の実現による、日本橋川沿いの「豊かな水辺の再生」計画です。

PR

  • 榮太樓総本舗です。<br />文政元年(1818)創業の和菓子・飴の老舗です。

    榮太樓総本舗です。
    文政元年(1818)創業の和菓子・飴の老舗です。

  • 榮太樓の店内風景です。<br />喫茶室「雪月花」を併設しています。「あんみつ・おしるこ」などの甘味のほか、「赤飯弁当・そぼろ弁当・けんちんうどん」などの食事も楽しめます。

    榮太樓の店内風景です。
    喫茶室「雪月花」を併設しています。「あんみつ・おしるこ」などの甘味のほか、「赤飯弁当・そぼろ弁当・けんちんうどん」などの食事も楽しめます。

  • 野村證券日本橋本社です。<br />大正14年(1925)創業の証券会社の老舗です。

    野村證券日本橋本社です。
    大正14年(1925)創業の証券会社の老舗です。

  • 郵便発祥の地、日本橋郵便局です。

    郵便発祥の地、日本橋郵便局です。

  • 「郵便発祥の地のプレート」です。<br />明治4年(1871)に近代郵便制度が始まり、この地に「駅逓司」および「東京郵便役所」が設置されています。

    「郵便発祥の地のプレート」です。
    明治4年(1871)に近代郵便制度が始まり、この地に「駅逓司」および「東京郵便役所」が設置されています。

  • 郵便制度の父、「前島密の銅像」です。

    郵便制度の父、「前島密の銅像」です。

  • 証券取引発祥の地、東京証券取引所です。<br />この地に初代の東京株式取引所が、明治11年(1878)に竣工しています。

    証券取引発祥の地、東京証券取引所です。
    この地に初代の東京株式取引所が、明治11年(1878)に竣工しています。

  • 「東証アローズ」を見学します。

    「東証アローズ」を見学します。

  • エントランスです。<br />入口でセキュリティチエックを受け、受付で簡単なアンケートに答え、入館証を頂き、見学スタートです。

    エントランスです。
    入口でセキュリティチエックを受け、受付で簡単なアンケートに答え、入館証を頂き、見学スタートです。

  • 投資体験コーナーです。<br />仮想の証券市場で架空の所持金を元手に、ニュースや会社情報を判断材料に架空銘柄の売買を体験できるコーナーです。

    投資体験コーナーです。
    仮想の証券市場で架空の所持金を元手に、ニュースや会社情報を判断材料に架空銘柄の売買を体験できるコーナーです。

  • マーケットセンターです。<br />東京マーケットを見守り・運営するセンターです。1周約50mのチッカー(電光掲示板)が回り、売買が成立した順に株価を表示しています。

    マーケットセンターです。
    東京マーケットを見守り・運営するセンターです。1周約50mのチッカー(電光掲示板)が回り、売買が成立した順に株価を表示しています。

  • 上場の鐘です。<br />厳しい審査基準をクリアした企業が、取引の初日に「上場セレモニー」で鳴らす鐘です。<br />

    上場の鐘です。
    厳しい審査基準をクリアした企業が、取引の初日に「上場セレモニー」で鳴らす鐘です。

  • 銀行発祥の地、みずほ銀行兜町支店です。

    銀行発祥の地、みずほ銀行兜町支店です。

  • 「銀行発祥の地のプレート」です。<br />この地に明治6年(1873)、我が国最初の銀行である第一国立銀行が創立されています。

    「銀行発祥の地のプレート」です。
    この地に明治6年(1873)、我が国最初の銀行である第一国立銀行が創立されています。

  • 第一国立銀行の建物の変遷が解説されています。

    第一国立銀行の建物の変遷が解説されています。

  • COREDO日本橋です。<br />地上20階、地下4階の複合ビルで、5階に「早稲田大学日本橋キャンパス」が入居しています。旧白木屋本店があった場所で、東急百貨店の跡地を再開発して建てられたビルです。

    COREDO日本橋です。
    地上20階、地下4階の複合ビルで、5階に「早稲田大学日本橋キャンパス」が入居しています。旧白木屋本店があった場所で、東急百貨店の跡地を再開発して建てられたビルです。

  • アネックス広場です。<br />COREDO日本橋の北東側の公開広場で、植栽を施し水場も設けていまが、この日は閑散としていました。

    アネックス広場です。
    COREDO日本橋の北東側の公開広場で、植栽を施し水場も設けていまが、この日は閑散としていました。

  • 「漱石名作の舞台の碑」です。<br />ここには「三四郎」や「こころ」に出てくる、「木原店」という寄席がありました。

    「漱石名作の舞台の碑」です。
    ここには「三四郎」や「こころ」に出てくる、「木原店」という寄席がありました。

  • 「名水白木屋の井戸の碑」です。<br />江戸の豪商白木屋が庶民のため資材を投じて良水の出る井戸を掘りました。一体の観音像が出たのを機にこんこんと清水が湧き出ます。付近の住民だけでなく諸大名の用水ともなり「白木名水」とうたわれました。

    「名水白木屋の井戸の碑」です。
    江戸の豪商白木屋が庶民のため資材を投じて良水の出る井戸を掘りました。一体の観音像が出たのを機にこんこんと清水が湧き出ます。付近の住民だけでなく諸大名の用水ともなり「白木名水」とうたわれました。

  • 中央通りです。<br />日本橋から日本橋三丁目方向を見ています。

    中央通りです。
    日本橋から日本橋三丁目方向を見ています。

  • 榛原(はいばら)日本橋本店です。<br />文化3年(1806)創業の和紙の老舗です。

    榛原(はいばら)日本橋本店です。
    文化3年(1806)創業の和紙の老舗です。

  • 榛原のウインドウは、早くも雛飾りです。

    榛原のウインドウは、早くも雛飾りです。

  • 日本橋高島屋三井ビルディングです。<br />地上32階、地下5階の複合ビルで、低層部が日本橋高島屋S.C.新館です。1階に「山本山」が入居しています。

    日本橋高島屋三井ビルディングです。
    地上32階、地下5階の複合ビルで、低層部が日本橋高島屋S.C.新館です。1階に「山本山」が入居しています。

  • 山本山日本橋本店です。<br />元禄3年(1690)創業のお茶・海苔の老舗です。日本茶カフェ「ふじヱ茶房」をオープンしています。

    山本山日本橋本店です。
    元禄3年(1690)創業のお茶・海苔の老舗です。日本茶カフェ「ふじヱ茶房」をオープンしています。

  • 国の重要文化財「日本橋高島屋本館」です。<br />天保2年(1831)に初代飯田新七が京都に古着・木綿商「たかしまや」を創業、明治33年(1900)に東京に出店しています。

    国の重要文化財「日本橋高島屋本館」です。
    天保2年(1831)に初代飯田新七が京都に古着・木綿商「たかしまや」を創業、明治33年(1900)に東京に出店しています。

  • 正面玄関のエンジェル像です。

    正面玄関のエンジェル像です。

  • 1階のフロアーには、化粧品、特選ブティク、婦人用アクセサリー・ハンドバックなどが並んでいます。

    1階のフロアーには、化粧品、特選ブティク、婦人用アクセサリー・ハンドバックなどが並んでいます。

  • 案内係が手動で操作するエレベーターで、屋上庭園へ。

    案内係が手動で操作するエレベーターで、屋上庭園へ。

  • 日本橋高島屋本館の屋上庭園が、平成31年3月(2019)にリニュアルオープンしています。

    日本橋高島屋本館の屋上庭園が、平成31年3月(2019)にリニュアルオープンしています。

  • 昭和8年(1933)の本館竣工時からある噴水です。

    昭和8年(1933)の本館竣工時からある噴水です。

  • 七福神の祠をまつる日本庭園です。

    七福神の祠をまつる日本庭園です。

  • 八重洲通りです。<br />日本橋三丁目から東京駅八重洲口方向を見ています。

    八重洲通りです。
    日本橋三丁目から東京駅八重洲口方向を見ています。

  • ヤン・ヨーステン記念碑です。<br />「八重洲」という地名の語源となった人物です。リーフデン号で漂着したオランダ人で、徳川家康の外交顧問と通訳を務めました。

    ヤン・ヨーステン記念碑です。
    「八重洲」という地名の語源となった人物です。リーフデン号で漂着したオランダ人で、徳川家康の外交顧問と通訳を務めました。

  • 「平和の鐘」カリヨンです。<br />昔から続くオランダとの友好が永久に続くことを願い、平成元年(1989)日蘭修好380年を記念し作られたモニュメントです。

    「平和の鐘」カリヨンです。
    昔から続くオランダとの友好が永久に続くことを願い、平成元年(1989)日蘭修好380年を記念し作られたモニュメントです。

  • 丸善日本橋店です。<br />明治2年(1869)創業の書籍の老舗です。

    丸善日本橋店です。
    明治2年(1869)創業の書籍の老舗です。

  • 東山魁夷の版画100選の最終日を見学し、早めの夕食をマルゼンカフェで頂きます。

    東山魁夷の版画100選の最終日を見学し、早めの夕食をマルゼンカフェで頂きます。

  • 「早矢仕ライスの由来」についての解説書です。<br />元祖ハヤシライスの生みの親は、丸善の創業者・早矢仕有的と言われています。

    「早矢仕ライスの由来」についての解説書です。
    元祖ハヤシライスの生みの親は、丸善の創業者・早矢仕有的と言われています。

  • キリンブラウマイスターMサイズ、750円でした。<br />キリンの芳醇なプレミアムビール、久しぶりに飲んだお酒は美味しかったです!!

    キリンブラウマイスターMサイズ、750円でした。
    キリンの芳醇なプレミアムビール、久しぶりに飲んだお酒は美味しかったです!!

  • 早矢仕オムライス、1,380円でした。<br />白いごはんをふんわり玉子焼きが包み、早矢仕ソースがかかります。具材は入っていません。

    早矢仕オムライス、1,380円でした。
    白いごはんをふんわり玉子焼きが包み、早矢仕ソースがかかります。具材は入っていません。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東京街歩き

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP