旅行記グループ
新潟長野紅葉の旅
全7冊
2016/10/30 - 2016/11/02
- 十日町・津南
- 飯山・栄村
- 湯田中渋温泉郷・志賀高原
- 上田
- 飯田
-
信越秋山郷の紅葉・・津南町の見玉公園と猿飛橋、見倉橋、前倉橋、蛇淵の滝をめぐります。
2016/10/30~
十日町・津南(新潟)
苗場山と鳥甲山に狭まれた、全長20kmにおよぶ中津川渓谷に点在する集落を、総称して「秋山郷」と呼びます。平家の落人伝説の秘境「秋山郷」には、独特な生活様式や文化がいまに...
-
信越秋山郷の紅葉・・栄村のとねんぼと天池、のよさの里、夫婦滝、布岩をめぐります。
2016/10/30~
飯山・栄村(長野)
苗場山と鳥甲山に狭まれた、全長20kmにおよぶ中津川渓谷に点在する集落を、総称して「秋山郷」と呼びます。平家の落人伝説の秘境「秋山郷」には、独特な生活様式や文化がいまに...
-
奥信濃松川渓谷の紅葉・・松川渓谷の舞の道と山田温泉をめぐります。
2016/10/31~
湯田中渋温泉郷・志賀高原(長野)
信州高山村の山田温泉の対岸、千曲川の支流松川が流れる渓谷沿いにあるのが「舞の道遊歩道」です。真赤な高井橋のたもとが遊歩道の入口で、全長約1.3km、約30分、山田温泉薬...
-
奥信濃松川渓谷の紅葉・・松川渓谷の八滝、雷滝と山田牧場、地獄谷野猿公苑をめぐります。
2016/10/31~
湯田中渋温泉郷・志賀高原(長野)
松川渓谷の「八滝」は、山田温泉の温泉街を抜け、山田入洞門をくぐった道路沿いにあります。 落差約180mを8つの滝壺を作りながら落ちる長い滝です。滝の総合落差180mは、...
-
信州上田城・・上田城の櫓門、隅櫓と眞田神社、上田市立博物館、眞田丸大河ドラマ館をめぐります。
2016/11/01~
上田(長野)
眞田昌幸によって築城された上田城は、平城でありながら2回にわたり徳川軍の大軍を撃退し、その名を天下にとどろかせた戦国屈指の名城です。関ヶ原の合戦後に破却されたが、眞田氏...
-
南信濃遠山郷の紅葉・・しらびそ高原と下栗の里(天空の里)をめぐります。
2016/11/02~
飯田(長野)
南アルプスは、長野・山梨・静岡の3県にまたがり、南北120kmの間に3,000m級の峰が9座も連なる日本一の山脈です。遠山郷には日本百名山の聖岳(3,013m)と光岳(...
-
南信濃遠山郷の紅葉・・道の駅「遠山郷」と遠山郷土館「和田城」、龍淵寺をめぐります。
2016/11/02~
飯田(長野)
道の駅「遠山郷」は、遠山谷の中心地で、中世の豪族遠山氏のお膝元として栄えた、秋葉街道の宿場町和田地区にあり、天然温泉施設「かぐらの湯」やレストラン「味ゆ~楽」、遠山物産...