呉・海田・安浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2ヶ月ぶりのフライトは、どこかにマイルを使って沖縄狙いでしたが、決まった先は広島。<br />昨年12月23回目のどこかにマイルで行って以来、半年ぶりの広島です。<br />前回は宮島や鞆の浦と広範囲な移動をしましたが、今回は呉、東広島、竹原を中心にちょっとディープな旅を企画しました。<br />初日は空港のすぐそばにある三景園で、今が旬のアジサイを眺め、前回立寄れなかった軍港呉の散策と江田島の旧海軍兵学校だった海上自衛隊第一術科学校の無料ツアーに申し込んで見学してきました。<br />初日は天候にも恵まれ、かなり充実した一日になりました

JALどこかにマイル 27回目は再び広島へ  1日目軍港呉の散策と旧海軍兵学校ツアー  

33いいね!

2022/06/18 - 2022/06/19

185位(同エリア823件中)

旅行記グループ JALどこかにマイル Vol.2

0

88

ぬいぬい

ぬいぬいさん

この旅行記スケジュールを元に

2ヶ月ぶりのフライトは、どこかにマイルを使って沖縄狙いでしたが、決まった先は広島。
昨年12月23回目のどこかにマイルで行って以来、半年ぶりの広島です。
前回は宮島や鞆の浦と広範囲な移動をしましたが、今回は呉、東広島、竹原を中心にちょっとディープな旅を企画しました。
初日は空港のすぐそばにある三景園で、今が旬のアジサイを眺め、前回立寄れなかった軍港呉の散策と江田島の旧海軍兵学校だった海上自衛隊第一術科学校の無料ツアーに申し込んで見学してきました。
初日は天候にも恵まれ、かなり充実した一日になりました

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • どこかにマイルも27回目になるとさすがにかぶる確率が高くなり、半年前の12月に出かけた広島に再び出かけることに。

    どこかにマイルも27回目になるとさすがにかぶる確率が高くなり、半年前の12月に出かけた広島に再び出かけることに。

    パワー ラウンジ セントラル グルメ・レストラン

  • 事前に「富士山どっち」でチェックして左側の窓側席を予約していたため、富士山を見ることができました。<br />多少山頂の尾根に雪が残っていますが黒い富士山より、やはり雪を被った富士山のほうが断然絵になりますよね。

    事前に「富士山どっち」でチェックして左側の窓側席を予約していたため、富士山を見ることができました。
    多少山頂の尾根に雪が残っていますが黒い富士山より、やはり雪を被った富士山のほうが断然絵になりますよね。

  • 7時10分の早朝フライトなので席はガラガラ、隣の席が空いていてゆったり寛げました。

    7時10分の早朝フライトなので席はガラガラ、隣の席が空いていてゆったり寛げました。

  • 空港でレンタカーを借りて最初に訪れたのは、きれいなアジサイが見れる三景園へ。<br />うろ覚えで空港の近くとまではわかっていたのですが、カーナビに電話番号をセットすると10キロほど走って到着したのはなんと老人ホーム。<br />三景園違いのようでした。<br />再びセットして案内された先はなんと空港のすぐ隣でした。<br />歩いても10分もかからないところを往復20キロ近くドライブしてしまいました。<br />やはり事前チェックしないとだめですね。

    空港でレンタカーを借りて最初に訪れたのは、きれいなアジサイが見れる三景園へ。
    うろ覚えで空港の近くとまではわかっていたのですが、カーナビに電話番号をセットすると10キロほど走って到着したのはなんと老人ホーム。
    三景園違いのようでした。
    再びセットして案内された先はなんと空港のすぐ隣でした。
    歩いても10分もかからないところを往復20キロ近くドライブしてしまいました。
    やはり事前チェックしないとだめですね。

    【2021年中止】三景園観月会 公園・植物園

    広島空港に隣接する6ヘクタールもある築山池泉回遊式庭園 by ぬいぬいさん
  • 三景園は、広島空港開港を記念して造られた面積約6ヘクタールもある築山池泉回遊式庭園です。

    三景園は、広島空港開港を記念して造られた面積約6ヘクタールもある築山池泉回遊式庭園です。

  • 入園料は通常は270円ですが花まつりが開催している今と、紅葉のもみじ祭りの頃は50円アップの320円になっています。<br />専用の駐車場がないので車で行く際は空港の駐車場に停めることになります。

    入園料は通常は270円ですが花まつりが開催している今と、紅葉のもみじ祭りの頃は50円アップの320円になっています。
    専用の駐車場がないので車で行く際は空港の駐車場に停めることになります。

  • 池に架かるこの太鼓橋は最近架け替えられたそうです。

    池に架かるこの太鼓橋は最近架け替えられたそうです。

  • アジサイのエリア 里のゾーンの東北にあります。

    アジサイのエリア 里のゾーンの東北にあります。

  • 池の脇にアジサイが咲いていますがメインエリアはまだ先のようです。

    イチオシ

    池の脇にアジサイが咲いていますがメインエリアはまだ先のようです。

  • アジサイ園の手前にあるのは菖蒲田

    イチオシ

    アジサイ園の手前にあるのは菖蒲田

  • 14種類 約2000株のハナショウブが植えられていて、なかなか見事なものでした。

    14種類 約2000株のハナショウブが植えられていて、なかなか見事なものでした。

  • アジサイ園には、棚田をイメージさせる石垣が連らなり、スギ、ヒノキの樹間に植えられ見事に調和しています。<br />

    アジサイ園には、棚田をイメージさせる石垣が連らなり、スギ、ヒノキの樹間に植えられ見事に調和しています。

  • アジサイの種類は100種 約1万株あるそうです。

    アジサイの種類は100種 約1万株あるそうです。

  • なかなか見事なアジサイ園でした。

    なかなか見事なアジサイ園でした。

  • 池もあちこちにあって、錦鯉もたくさん泳いでいます。

    池もあちこちにあって、錦鯉もたくさん泳いでいます。

  • 池に浮かぶ蓮もちょうど見ごろを迎えています。<br />40分ほどで園内をぐるり回って次の目的地呉へと向かいます。

    池に浮かぶ蓮もちょうど見ごろを迎えています。
    40分ほどで園内をぐるり回って次の目的地呉へと向かいます。

  • 半年前に広島に来た時行きそびれてしまったのが呉の街。<br />今回は初日の観光のメインになっていて、この後江田島の旧海軍兵学校の見学ツアーを予約しています。<br />まずは町中にあるこちらの入船山記念館へ。<br />入口にある時計は 大正10年に旧呉海軍工廠造機部の屋上に設置されたもので、終戦まで工廠と共に時を刻んでいたもの。<br />現在も動いている電動親子式衝動時計としては国産で最古のものと言われる貴重な存在です。<br />

    半年前に広島に来た時行きそびれてしまったのが呉の街。
    今回は初日の観光のメインになっていて、この後江田島の旧海軍兵学校の見学ツアーを予約しています。
    まずは町中にあるこちらの入船山記念館へ。
    入口にある時計は 大正10年に旧呉海軍工廠造機部の屋上に設置されたもので、終戦まで工廠と共に時を刻んでいたもの。
    現在も動いている電動親子式衝動時計としては国産で最古のものと言われる貴重な存在です。

  • 門をくぐった先には旧呉鎮守府司令長官官舎を中心に郷土館や歴史民俗資料館などがあって、呉の郷土資料や大日本帝国海軍資料などを展示しています。

    門をくぐった先には旧呉鎮守府司令長官官舎を中心に郷土館や歴史民俗資料館などがあって、呉の郷土資料や大日本帝国海軍資料などを展示しています。

  • 門をくぐって右手にあるこちらの建物は「旧高烏砲台火薬庫」。<br />元々は呉軍港への外国の敵艦船の侵入を守るために大日本帝国陸軍が整備した呉要塞のひとつ高烏砲台に置かれた火薬庫です。

    門をくぐって右手にあるこちらの建物は「旧高烏砲台火薬庫」。
    元々は呉軍港への外国の敵艦船の侵入を守るために大日本帝国陸軍が整備した呉要塞のひとつ高烏砲台に置かれた火薬庫です。

  • 中はがらんどうで郷土画家が書いた呉市の歴史絵画などを展示していました。

    中はがらんどうで郷土画家が書いた呉市の歴史絵画などを展示していました。

  • このハーフティンバー様式の洋館が旧呉鎮守府司令長官官舎。

    このハーフティンバー様式の洋館が旧呉鎮守府司令長官官舎。

    入船山記念館 美術館・博物館

    呉鎮守府司令長官官舎は迎賓館だった洋館は豪華造りで居住スペースの和館は質素な造りになっていました by ぬいぬいさん
  • 玄関にはイギリス製のステンドグラスがはめ込まれています。<br />今はこの玄関は使われておらず、建物への出入り口は裏にある和館からになります。

    玄関にはイギリス製のステンドグラスがはめ込まれています。
    今はこの玄関は使われておらず、建物への出入り口は裏にある和館からになります。

  • 和洋折衷の建物で、手前が洋館で廊下でつながった奥が和館になっています。

    和洋折衷の建物で、手前が洋館で廊下でつながった奥が和館になっています。

  • 長官の住居として使われていた和館の造りは意外に質素

    長官の住居として使われていた和館の造りは意外に質素

  • それに反して洋館部はイギリス風ハーフティンバー様式で、屋根は天然スレートの魚鱗葺の豪華なつくり。<br />

    それに反して洋館部はイギリス風ハーフティンバー様式で、屋根は天然スレートの魚鱗葺の豪華なつくり。

  • 執務室には上野池之端の岩崎邸でも使われている金唐革紙が貼られています。<br />

    執務室には上野池之端の岩崎邸でも使われている金唐革紙が貼られています。

  • 執務室や応接室や食堂で使われていた家具も英国製の高級な品物で、迎賓館としての役割も果たしていたようです。

    執務室や応接室や食堂で使われていた家具も英国製の高級な品物で、迎賓館としての役割も果たしていたようです。

  • 旧呉鎮守府司令長官官舎の左手にあるこちらの煉瓦の建物は歴史民俗資料館

    旧呉鎮守府司令長官官舎の左手にあるこちらの煉瓦の建物は歴史民俗資料館

  • 館内では、乗組員が見た「伊勢」・「日向」展 を開催中でした。

    館内では、乗組員が見た「伊勢」・「日向」展 を開催中でした。

  • 道路からの入口のすぐ左手にあった旧東郷家住宅離れ<br />

    道路からの入口のすぐ左手にあった旧東郷家住宅離れ

  • 海軍大将をつとめた東郷平八郎元帥が、明治23年からの約1年7か月間呉に住んでいた時の住宅の離れだった建物を移築しています。<br /><br />

    海軍大将をつとめた東郷平八郎元帥が、明治23年からの約1年7か月間呉に住んでいた時の住宅の離れだった建物を移築しています。

  • 呉でもう一つ見たかった海軍関係の建物が旧呉鎮守府庁舎。<br />コロナ禍の前は日曜日だけ一般公開していたようですが、現在は公開中止中で門は固く閉ざされたまま

    呉でもう一つ見たかった海軍関係の建物が旧呉鎮守府庁舎。
    コロナ禍の前は日曜日だけ一般公開していたようですが、現在は公開中止中で門は固く閉ざされたまま

    海上自衛隊呉地方総監部第1庁舎 名所・史跡

    コロナで日曜日の公開はいまだ休止中です by ぬいぬいさん
  • 樹々に隠れている赤煉瓦の建物がそうです。<br />今から115年前の明治40年に竣工したレンガ石造の建築す。<br />現在は海上自衛隊呉地方総監部の現役の庁舎として使われています。

    樹々に隠れている赤煉瓦の建物がそうです。
    今から115年前の明治40年に竣工したレンガ石造の建築す。
    現在は海上自衛隊呉地方総監部の現役の庁舎として使われています。

  • こちらのアールの付いた建物は1936年に建て替えられた鎮守府で勤務する下士官や兵士たちが利用した「下士官兵集会所」。<br />

    こちらのアールの付いた建物は1936年に建て替えられた鎮守府で勤務する下士官や兵士たちが利用した「下士官兵集会所」。

  • 宿泊設備、食堂、浴場などを備えた福利厚生施設で「天下第一の倶楽部」とも呼ばれていたそうでアールデコ風の外観となっています。<br />2020年頃までに解体される予定になっていたのがアニメ映画「この世界の片隅に」に登場したことで注目を浴び、一転存続への道が開けたそう。<br />今は閉鎖されて中に入れません。

    宿泊設備、食堂、浴場などを備えた福利厚生施設で「天下第一の倶楽部」とも呼ばれていたそうでアールデコ風の外観となっています。
    2020年頃までに解体される予定になっていたのがアニメ映画「この世界の片隅に」に登場したことで注目を浴び、一転存続への道が開けたそう。
    今は閉鎖されて中に入れません。

  • ゆるやかな赤レンガ敷きの並木道に、著名な作家の彫刻が点在する美術館通り。<br />呉美術館を抜けて突き当りの角にある入船山記念館に通じる坂道です。

    ゆるやかな赤レンガ敷きの並木道に、著名な作家の彫刻が点在する美術館通り。
    呉美術館を抜けて突き当りの角にある入船山記念館に通じる坂道です。

    美術館通り(旧海軍病院坂) 名所・史跡

    著名な彫刻家の作品が屋外展示されているレンガ敷きの坂道 by ぬいぬいさん
  • 呉の軍港から江田島までは海を挟んだ直線距離ではすぐそばなのですが、車で行くと約20キロほどの距離があり、1時間弱かかります。<br />旧海軍兵学校の海上自衛隊第一術科学校に到着したのは12時20分過ぎ<br />予約の13時まで敷地内の駐車場に入れてもらえたものの車の中で待機するよう指示が。<br />こちらの大講堂の車寄せのある北側の玄関は皇族などの来賓者専用の出入り口<br /><br />

    呉の軍港から江田島までは海を挟んだ直線距離ではすぐそばなのですが、車で行くと約20キロほどの距離があり、1時間弱かかります。
    旧海軍兵学校の海上自衛隊第一術科学校に到着したのは12時20分過ぎ
    予約の13時まで敷地内の駐車場に入れてもらえたものの車の中で待機するよう指示が。
    こちらの大講堂の車寄せのある北側の玄関は皇族などの来賓者専用の出入り口

    海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校) 名所・史跡

    事前予約で旧海軍兵学校の見学ツアーに参加できます by ぬいぬいさん
  • 一般の出入りは南のこちら側<br />コロナ禍以降敷地内での行動規制が厳しくなり、案内人がいないとどこにも行けない状態になっていて、以前は利用できた食堂もコンビニも一切利用できない状態になっていました。<br />見学するためには事前にWEBサイトで予約が必要となります。<br />見学ツアーは土日のみ開催され1日4回開催されます。

    イチオシ

    一般の出入りは南のこちら側
    コロナ禍以降敷地内での行動規制が厳しくなり、案内人がいないとどこにも行けない状態になっていて、以前は利用できた食堂もコンビニも一切利用できない状態になっていました。
    見学するためには事前にWEBサイトで予約が必要となります。
    見学ツアーは土日のみ開催され1日4回開催されます。

  • 13時のツアー参加者は28名<br />案内人が説明しながら施設内を案内してくれます。<br />最初に見学したのは大正6年今から105年前に兵学校生徒の入校式や卒業式などのために建築された大講堂<br />

    イチオシ

    13時のツアー参加者は28名
    案内人が説明しながら施設内を案内してくれます。
    最初に見学したのは大正6年今から105年前に兵学校生徒の入校式や卒業式などのために建築された大講堂

  • 約2000人の収容能力があり、現在は幹部候補生、第1術科学校の入校式・卒業式などの行事に使用されているそうです。

    約2000人の収容能力があり、現在は幹部候補生、第1術科学校の入校式・卒業式などの行事に使用されているそうです。

  • 大講堂の内部はドーム型の吹き抜けになっていて、シャンデリアは舵輪をかたどっています。

    大講堂の内部はドーム型の吹き抜けになっていて、シャンデリアは舵輪をかたどっています。

  • 大講堂内の正面の舞台中央には「玉座」があります。<br />兵学校時代は天皇陛下の名代として皇族の臨席して、厳粛に式典が執り行われたそうです。

    大講堂内の正面の舞台中央には「玉座」があります。
    兵学校時代は天皇陛下の名代として皇族の臨席して、厳粛に式典が執り行われたそうです。

  • その隣にある赤煉瓦の建物は明治26年に旧海軍兵学校東生徒館として建築されたもの。

    その隣にある赤煉瓦の建物は明治26年に旧海軍兵学校東生徒館として建築されたもの。

  • こちらの内部は非公開で外からしか見ることができませんが1階は自習室、2階は寝室及び講堂として使用されていたそうです。

    こちらの内部は非公開で外からしか見ることができませんが1階は自習室、2階は寝室及び講堂として使用されていたそうです。

  • 旧生徒館の正面玄関上には海上自衛隊の桜と錨の紋章が飾られています。<br />兵学校当時はこの部分に菊の御紋章が掲げられていたそうです。

    旧生徒館の正面玄関上には海上自衛隊の桜と錨の紋章が飾られています。
    兵学校当時はこの部分に菊の御紋章が掲げられていたそうです。

  • 南側の通用口からは100メートル以上ある開放式の廊下が見えます。<br />右側には海軍士官刀帯や制帽をかけられるスペースがあるそうです。<br />左側の中庭は見えませんが、『同期の桜』の歌に出てくる桜の木があるそうです。

    イチオシ

    南側の通用口からは100メートル以上ある開放式の廊下が見えます。
    右側には海軍士官刀帯や制帽をかけられるスペースがあるそうです。
    左側の中庭は見えませんが、『同期の桜』の歌に出てくる桜の木があるそうです。

  • これは戦艦陸奥の主砲と同型艦長門の主砲砲弾<br /> この2連装砲は、かつて日本海軍戦艦「陸奥」の4番主砲として搭載されていた40センチ砲で、昭和10年海軍兵学校生徒の教材としてここに移設されたそうです。

    これは戦艦陸奥の主砲と同型艦長門の主砲砲弾
     この2連装砲は、かつて日本海軍戦艦「陸奥」の4番主砲として搭載されていた40センチ砲で、昭和10年海軍兵学校生徒の教材としてここに移設されたそうです。

  • こちらの建物は旧海軍兵学校教育参考館。<br />設計したのは現在の山下設計の創設者の山下寿郎<br />兵学校卒業生の積立金と一般企業等の寄付により、昭和11年に完成した建物です。<br />内部には海軍ゆかりの品々が展示されています。<br />中央の赤いじゅうたんの敷き詰められた階段を上った正面には東郷平八郎と山本五十六の遺髪室がありました。

    こちらの建物は旧海軍兵学校教育参考館。
    設計したのは現在の山下設計の創設者の山下寿郎
    兵学校卒業生の積立金と一般企業等の寄付により、昭和11年に完成した建物です。
    内部には海軍ゆかりの品々が展示されています。
    中央の赤いじゅうたんの敷き詰められた階段を上った正面には東郷平八郎と山本五十六の遺髪室がありました。

    教育参考館 美術館・博物館

    江田島の海上自衛隊第一術科学校内にある教育参考館には海軍ゆかりの品が展示されています by ぬいぬいさん
  • 屋外に展示されているのは真珠湾攻撃の際に使われた特殊潜航艇。<br />昭和16年の真珠湾攻撃に参加した5隻の内の1隻だそうで、昭和35年に引き揚げられ、翌年日本に返還されここで保存されているそうです。

    屋外に展示されているのは真珠湾攻撃の際に使われた特殊潜航艇。
    昭和16年の真珠湾攻撃に参加した5隻の内の1隻だそうで、昭和35年に引き揚げられ、翌年日本に返還されここで保存されているそうです。

  • こちらは本土決戦用に備えられた「水中特攻兵器飛龍」。<br />終戦までに230艇が完成、なおも建造中でしたが一度も使用される事なく終戦を迎えたそうです。<br />ここに展示されている「海龍」試作3号艇は、外板をくり抜いて潜水学校で搭乗員教育用に使われたもの。

    こちらは本土決戦用に備えられた「水中特攻兵器飛龍」。
    終戦までに230艇が完成、なおも建造中でしたが一度も使用される事なく終戦を迎えたそうです。
    ここに展示されている「海龍」試作3号艇は、外板をくり抜いて潜水学校で搭乗員教育用に使われたもの。

  • 軍艦の砲台も展示されています。

    軍艦の砲台も展示されています。

  • こちらの建物は武道館

    こちらの建物は武道館

  • 1時間半ほどのツアーでしたが旧海軍兵学校の雰囲気を楽しめました。<br />悔いが残るのはコロナ禍でレストランが利用できず海軍カレーが食べられなかったこと。

    1時間半ほどのツアーでしたが旧海軍兵学校の雰囲気を楽しめました。
    悔いが残るのはコロナ禍でレストランが利用できず海軍カレーが食べられなかったこと。

  • 自衛隊を出たのが14時30分<br />ただでさえ飲食店の少ない江田島<br />ランチ営業をしている店を探してようやく見つけたのがこちら

    自衛隊を出たのが14時30分
    ただでさえ飲食店の少ない江田島
    ランチ営業をしている店を探してようやく見つけたのがこちら

  • 江田島オリーブファクトリーです。

    江田島オリーブファクトリーです。

    江田島オリーブファクトリー グルメ・レストラン

    搾りたての江田島産オリーブオイルを使った美味しいイタリアン by ぬいぬいさん
  • 江田島は小豆島と同じように町おこしでオリーブの栽培をしているそうです。<br />そしてこたらのお店はオリーブオイルの製造販売と、オリーブを使ったイタリアンのお店

    江田島は小豆島と同じように町おこしでオリーブの栽培をしているそうです。
    そしてこたらのお店はオリーブオイルの製造販売と、オリーブを使ったイタリアンのお店

  • 地下のオリーブオイル生産工程をガラス越しに見ることができます。

    地下のオリーブオイル生産工程をガラス越しに見ることができます。

  • 料理はパスタとピザがメイン<br />週末なのでランチセットはなく単品での注文になります。<br />お勧めの冷静スープビシソワースとシーフードパスタを注文。<br />最初に出てきたのはこちらで作っている5種類のオリーブオイル<br />これお店で売っているのを見たらめちゃ高いんです。<br />このサイズで左の4本は1本1800円 右のグリーンのボトルはなんと3500円<br />めちゃ高級なオリーブオイルです

    イチオシ

    料理はパスタとピザがメイン
    週末なのでランチセットはなく単品での注文になります。
    お勧めの冷静スープビシソワースとシーフードパスタを注文。
    最初に出てきたのはこちらで作っている5種類のオリーブオイル
    これお店で売っているのを見たらめちゃ高いんです。
    このサイズで左の4本は1本1800円 右のグリーンのボトルはなんと3500円
    めちゃ高級なオリーブオイルです

  • ビシソワースにもいろんなオイルを入れて味変させながら飲んでみました。<br />旨い!

    イチオシ

    ビシソワースにもいろんなオイルを入れて味変させながら飲んでみました。
    旨い!

  • パスタもオリーブオイルで味変<br />個人的にはグリーンのボトルと一番左の激辛がおいしかったです。

    パスタもオリーブオイルで味変
    個人的にはグリーンのボトルと一番左の激辛がおいしかったです。

  • 呉市の本土と倉橋島を結ぶ赤い橋は第二音戸大橋と呼ばれる橋長492mのアーチ橋で、アーチ支間長280mと国内4番目の長さを誇ります。

    呉市の本土と倉橋島を結ぶ赤い橋は第二音戸大橋と呼ばれる橋長492mのアーチ橋で、アーチ支間長280mと国内4番目の長さを誇ります。

    第二音戸大橋 名所・史跡

    音戸の瀬戸に架かる日本で4番目の長さのアーチ橋 by ぬいぬいさん
  • その南側に見えているのは幅90mの音戸の瀬戸に架かかる172mのループ状に上って渡る音戸大橋

    その南側に見えているのは幅90mの音戸の瀬戸に架かかる172mのループ状に上って渡る音戸大橋

    音戸大橋 名所・史跡

  • 音戸の瀬戸からの呉の町の眺望

    音戸の瀬戸からの呉の町の眺望

    音戸の瀬戸 自然・景勝地

  • 道路沿いに赤煉瓦の倉庫が並ぶエリア<br />

    道路沿いに赤煉瓦の倉庫が並ぶエリア

  • この赤煉瓦の建物は旧海軍工廠のレンガ倉庫の名残<br />その目の前には潜水艦を間近で見ることのできるアレイからすこじまという公園があります。

    イチオシ

    この赤煉瓦の建物は旧海軍工廠のレンガ倉庫の名残
    その目の前には潜水艦を間近で見ることのできるアレイからすこじまという公園があります。

  • アレイからすこじまと呼ばれている国内で唯一、潜水艦を間近で見ることができる公園の目の前には上自衛隊の潜水艦と護衛艦がイカリを下ろしています。<br />横須賀もヴェルニー公園の正面に潜水艦が見えますが、日本でこんな間近に見ることができるのはこの公園だけかも。

    アレイからすこじまと呼ばれている国内で唯一、潜水艦を間近で見ることができる公園の目の前には上自衛隊の潜水艦と護衛艦がイカリを下ろしています。
    横須賀もヴェルニー公園の正面に潜水艦が見えますが、日本でこんな間近に見ることができるのはこの公園だけかも。

    アレイからすこじま 名所・史跡

  • 旧海軍工廠のレンガ倉庫と停泊する潜水艦と護衛艦<br />呉が海軍の本拠地だったことをしのばせる光景ですね。

    旧海軍工廠のレンガ倉庫と停泊する潜水艦と護衛艦
    呉が海軍の本拠地だったことをしのばせる光景ですね。

  • 「アレイからすこじま」の名前の由来は、呉浦にあった大正時代に魚雷発射訓練場として埋立てられた「からすこじま」と、英語の小道(アレイ)から名付けられたそうです。

    イチオシ

    「アレイからすこじま」の名前の由来は、呉浦にあった大正時代に魚雷発射訓練場として埋立てられた「からすこじま」と、英語の小道(アレイ)から名付けられたそうです。

  • このクレーンは戦時中は魚雷揚げ下ろしに使われていたそうです。

    このクレーンは戦時中は魚雷揚げ下ろしに使われていたそうです。

  • ここは夕暮れ時や日が落ちてからの景色も絵になるそうで、後から知って夕方までいれば良かったそう思っても後の祭りでした。

    ここは夕暮れ時や日が落ちてからの景色も絵になるそうで、後から知って夕方までいれば良かったそう思っても後の祭りでした。

  • 大和ミュージアムの目の前に赤と黒に塗り分けられた巨大な潜水艦が陸揚げ展示されています。

    大和ミュージアムの目の前に赤と黒に塗り分けられた巨大な潜水艦が陸揚げ展示されています。

    海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) 美術館・博物館

    本物の潜水艦の艦内に無料で入って見学できる施設 by ぬいぬいさん
  • こちらは無料で見学できる海上自衛隊呉資料館。<br />通称「てつのくじら館」と呼ばれています。<br />国内では初めての実物の潜水艦の屋外展示で海上自衛隊で実際に使われていたゆうしお型潜水艦の「あきしお」です。

    こちらは無料で見学できる海上自衛隊呉資料館。
    通称「てつのくじら館」と呼ばれています。
    国内では初めての実物の潜水艦の屋外展示で海上自衛隊で実際に使われていたゆうしお型潜水艦の「あきしお」です。

  • 内部は撮影禁止だったので画像がありませんがここ必見ですね。

    内部は撮影禁止だったので画像がありませんがここ必見ですね。

  • 10年ぶりの大和ミュージアム入ってみます。

    10年ぶりの大和ミュージアム入ってみます。

    呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 美術館・博物館

    軍港として栄えた呉の町の歴史や造船技術を紹介する博物館 by ぬいぬいさん
  • 伝説のフラッグシップ戦艦大和 1/100のスケールで忠実に再現されています。

    伝説のフラッグシップ戦艦大和 1/100のスケールで忠実に再現されています。

  • 小学生の頃1m近くある巨大なプラモデルを買ってもらって完成を見ることなく断念したことを思い出しました。

    小学生の頃1m近くある巨大なプラモデルを買ってもらって完成を見ることなく断念したことを思い出しました。

  • 戦艦大和って呉のドッグで建造されたんですね。<br />先程よったアレイからすこじまのすぐそばの呉海軍工廠造船部の第四船渠です。<br />

    戦艦大和って呉のドッグで建造されたんですね。
    先程よったアレイからすこじまのすぐそばの呉海軍工廠造船部の第四船渠です。

  • 館内に展示されているのは戦艦大和のレプリカだけでなく、戦時中日本一の軍港として栄えた呉の街の歴史も紹介しています。

    館内に展示されているのは戦艦大和のレプリカだけでなく、戦時中日本一の軍港として栄えた呉の街の歴史も紹介しています。

  • 戦後になってからは、世界最大級のタンカーを多く生み出しました明治以降の「呉の歴史」を通して、造船や鉄鋼をはじめとする科学技術を紹介する博物館になっています。<br />

    戦後になってからは、世界最大級のタンカーを多く生み出しました明治以降の「呉の歴史」を通して、造船や鉄鋼をはじめとする科学技術を紹介する博物館になっています。

  • ゼロ戦も展示されていました。

    ゼロ戦も展示されていました。

  • ミュージアムの裏側は呉中央桟橋ターミナルがあります。

    ミュージアムの裏側は呉中央桟橋ターミナルがあります。

  • 海上保安庁が保有していた水深600mまで潜れる有人潜水調査艇しんかい<br />大和ミュージアムの横に屋外展示されています。<br />日本で初めて建造された本格的な有人深海調査艇です。

    海上保安庁が保有していた水深600mまで潜れる有人潜水調査艇しんかい
    大和ミュージアムの横に屋外展示されています。
    日本で初めて建造された本格的な有人深海調査艇です。

  • 呉で最後に訪れたのはこちら<br />第二次世界大戦の頃の呉を舞台にしたアニメ、『この世界の片隅に』の舞台のひとつ。<br />主人公のすずが蔵の前を歩くシーンに登場した旧澤原家住宅の三つ蔵。<br />

    呉で最後に訪れたのはこちら
    第二次世界大戦の頃の呉を舞台にしたアニメ、『この世界の片隅に』の舞台のひとつ。
    主人公のすずが蔵の前を歩くシーンに登場した旧澤原家住宅の三つ蔵。

  • ホテルは新幹線の東広島駅の目の前にある、ベッセル東広島を予約しました。<br />ちょうどチェックインする時間が夕暮れ時で、きれいな夕焼けを見ることができました。

    ホテルは新幹線の東広島駅の目の前にある、ベッセル東広島を予約しました。
    ちょうどチェックインする時間が夕暮れ時で、きれいな夕焼けを見ることができました。

  • こちらがベッセル東広島です。<br />駅前立地ですが、駅の周りに何もなく、あったのはコンビニだけ<br />でも、駐車場は無料だし、部屋も広くてゆったりサイズだったので快適に過ごせました。

    こちらがベッセル東広島です。
    駅前立地ですが、駅の周りに何もなく、あったのはコンビニだけ
    でも、駐車場は無料だし、部屋も広くてゆったりサイズだったので快適に過ごせました。

    ベッセルホテル東広島 宿・ホテル

    部屋も広くてゆったりサイズ 朝食も地元の料理もたくさんあって美味しかったです by ぬいぬいさん
  • 部屋はこんな感じ。<br />予約したときは喫煙ルームしか空いていなかったので禁煙への変更リクエストをðっしていたのですが、しっかりリクエストに応えてくれて最上階の禁煙ルームに泊まることができました。

    部屋はこんな感じ。
    予約したときは喫煙ルームしか空いていなかったので禁煙への変更リクエストをðっしていたのですが、しっかりリクエストに応えてくれて最上階の禁煙ルームに泊まることができました。

  • フロントで食事処を聞いても、本当に近くに無いようで、車で西条まで行かないとないとのことであきらめて1階のレストランで生ビールとチーズハンバーグ定食を食べました。

    フロントで食事処を聞いても、本当に近くに無いようで、車で西条まで行かないとないとのことであきらめて1階のレストランで生ビールとチーズハンバーグ定食を食べました。

  • 当然飲みに行くお店もないので、近所のコンビニで買った缶ビールと缶チューハイでを飲んでおとなしく寝ました。<br />2日目の明日はウサギと毒ガス製造の島 大久野島の散策と西条の酒蔵巡りを予定しています。

    当然飲みに行くお店もないので、近所のコンビニで買った缶ビールと缶チューハイでを飲んでおとなしく寝ました。
    2日目の明日はウサギと毒ガス製造の島 大久野島の散策と西条の酒蔵巡りを予定しています。

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

JALどこかにマイル Vol.2

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP