
2022/05/14 - 2022/05/16
5位(同エリア102件中)
puyomushiさん
- puyomushiさんTOP
- 旅行記241冊
- クチコミ70件
- Q&A回答22件
- 1,160,316アクセス
- フォロワー208人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
それはずっと行きたかった里山十帖に予約をいれてから、何気にあるトラベラーさんの旅行記を拝見して知りました。
大地の芸術祭が昨年から今年に順延されている!
瀬戸内の芸術祭では、今までむしろその年や季節を外して訪れていました。
混雑が嫌いだから。
でも、このコロナの世の中だったら、むしろ芸術祭の時に行ってみようと急遽もう1泊して、3日間新潟に行ってきました。
瀬戸内は島ごとに開催されているので、移動が船になりますが、新潟は広域の里山にアートが点在しているので、車があれば行きやすい・・・と思いましたが、初日の雨天により思うように回れません。。
今回パスポートを購入したこともあり、帰宅そうそう、秋に再訪を決めたほど楽しい3日間でした~♪
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- レンタカー 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
ホントは、GWの釧路旅行記を仕上げなければ・・・なんですが、記憶が新鮮なものから作っちまいました。
上越新幹線の越後湯沢駅から車で30分。越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
事前に全く下調べなしで、芸術祭を特集している雑誌1冊を握りしめてやってきました。
あいにくの雨天のため、屋根がある場所!ということで・・越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
まず向かってきたのが、越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)
水盤の底には不思議な模様(・・?越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
ところで位置情報では、「越後妻有里山現代美術館 キナーレ」となってますが、現在は「越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)」となります。
経緯としては2003年十日町ステージ 「越後妻有交流館・キナーレ」が、
2012年、越後妻有里山現代美術館[キナーレ]としてリニューアルされました。
そして2021年、常設作品を半分近く入れ替え、建物も改修し、
「越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)」として現在公開中です。
位置情報変更申請しますね。←変更いただけました。
4トラベルさんありがとう(*^-^*)越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
ここで、芸術祭のパスポートを購入します。
前売りだと\3,500なのに、当日売りだと\4,500なんだ(◎_◎;)
でも、この越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)に至っては、普通に入場すると\1,000かかりますが、11/13まで計3回入場できます。越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
2階にはカフェやミュージアムショップ。
大臣、芸術祭のオリジナルTシャツお買い上げ。越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
天井からの無数の群れは??
越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
時計です。
作品は「目(me)」越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
「16本のロープ」
16本のロープには、ゴミと日常会話のプレートが。越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
「ソイル・ライブラリー/新潟」
越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
平成の大合併前の新潟の市町村の、土コレクション。
越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
「ゴースト・サテライト」
この地で使われなくなったもので、制作された人工衛星。越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
こんな風にたくさん天井からぶら下がってました。
右端の通路から越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
外を見てみる!!!
あれ、2階建てのはずなのに4階建てに見えるよ。越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
写真の天地をひっくり返すと、だまし絵であることが判明。
水盤の下の、不思議な模様が作っているトリック―アートでした。越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ) 名所・史跡
-
ランチができて、屋根があるところ・・・ということで、まつだい「農舞台」に移動。
まつだい=松代です。
ひらがなじゃないと、まつしろと読みますよね。まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
入り口には「廻転する不在」
右上の自転車のペダルをこぐと、左の自転車が一斉に回ります。
ペダルこぐのも、有料ですよん。まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
「ゲロンパ大合唱」
BGMにはリアルなカエルの鳴き声(笑)まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
「棚田」
雨が降っていなければ、あぜ道を上って行けますが、断念。まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
それじゃあ、ランチ。
越後まつだい里山食堂 グルメ・レストラン
-
わーお、ティファニーブルーの美しいレストラン。
越後まつだい里山食堂 グルメ・レストラン
-
土日祝日は里山ビュッフェです。
¥1,700/人。
山菜やお野菜を中心にしたヘルシーメニューでうれしい(≧▽≦)越後まつだい里山食堂 グルメ・レストラン
-
コーヒーが追加Feeなのが少し不満かな。
でも、すごく美味しいビュッフェでした。
NYの3つ星レストランのスーシェフだった、日本人の料理人 米沢文雄さん監修。越後まつだい里山食堂 グルメ・レストラン
-
テーブルがミラーになってる、窓際のお席がアサインされましたがちょっとテーブルが小さいのです。
越後まつだい里山食堂 グルメ・レストラン
-
トイレはオレンジのドアを開けると
まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
中もオレンジ
まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
手を洗って、外に出ようとするとこんな風景。
一番右の幅狭のドアは、清掃道具入れ。
さて、出口はどれでしょう???
一人だったので、閉じ込められた気分(^^♪まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
こちらもパスポートで3回は入れる「関係ー黒板の教室」
すべてが黒板なのです。
自由にいたずら書きができます(*^-^*)まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
いえ、ぷよです(笑)
まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
床からの窓だと、風景が広い。
まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
展望台からみると、物語が一緒に見えます。
晴れてたらもっとよく文章が見えますね。まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
通路をわたると、スピーカーから地元のお父さん、お母さんの声が聞こえてくる。
”よく来たねえ~~~”まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
カラフルな札には、屋号かな。
「まつだい住民博物館」まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
「かまぼこアートセンター」
まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
まつだい郷土資料館は、また今度。
まつだい郷土資料館 美術館・博物館
-
ご存知、草間彌生さんの「花咲ける妻有」
まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
こんなに雨が降ってました。
予報では、十日町は曇りだったのですけどね。まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
まつだい「農舞台」の手前にある、水田。
この早苗は、翌日伺ったときは、田植えが済んでました!
新潟って、このような小さな土地から、山奥までびっしり水田があることを改めて知って感動しましたよ。まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
ふんどし姿のトーテンポール!?
-
越後湯沢に戻ってきました。
最初は、十日町のryugonというお宿を予約していたのですけど、
お値段に比例しない、クチコミが気になって急遽こちらに替えたのです。
でも、芸術祭目当てならば、越後湯沢駅近である必要性は低かった。。。NASPAニューオータニ 宿・ホテル
2名1室合計 25,600円~
-
スキー場の中に建つ、オオバコホテル。
昭和のかほりプンプンのツイン。
真ん中より、ちょっと右上からひもがぶら下がっているのは、シーリングライトのスイッチの紐!!NASPAニューオータニ 宿・ホテル
2名1室合計 25,600円~
-
地元安田牛乳のラングドシャ―。
どこでも、地元ブランドの牛乳がありますね。NASPAニューオータニ 宿・ホテル
2名1室合計 25,600円~
-
一休のダイヤ特典は、プールとフィットネスフリーとレイトチェックアウト。
そして、お部屋のUG。
UGしてくれたのかな??NASPAニューオータニ 宿・ホテル
2名1室合計 25,600円~
-
0計画の今回の旅ですが、往きの新幹線の中で、この日のディナーだけ予約しました。
むらんごっつぉ。
レストランかと思ったら、ホテル HATAGO井仙併設のレストランでした。
越後湯沢駅前です。むらんごっつぉ グルメ・レストラン
-
お店は2階。
むらんごっつぉ グルメ・レストラン
-
雪国ガストロノミー ごっつぉコース。
雪国ガストロノミーってどっかで聞いた?
と思ったら、こちらのホテルとレストラン、キャンセルしたryugonと同じ会社の経営でした。
車で来たので、ドリンクは雪男サイダー。
雪男という酒造メーカーのサイダー。むらんごっつぉ グルメ・レストラン
-
こんな感じの店内。
土曜でしたけど、空いてましたよ。
お隣のカップルは、同じ会社勤務のようでお仕事話炸裂してました。
気持ちはわかるけど、ほかの話題もいれましょ。むらんごっつぉ グルメ・レストラン
-
新じゃがいものすり流し。
お出汁効いてるよ。むらんごっつぉ グルメ・レストラン
-
日本海のお魚のおさしみ。
むらんごっつぉ グルメ・レストラン
-
そして、これすごく好きだった、海老とホタテ 春の筍 しんじょう揚げ。
筍って遅くとも4月までしかメニューに入りませんけど、こちらは遅いのかな。むらんごっつぉ グルメ・レストラン
-
玄米と舞茸のおしのぎ寿司 笹の香り
残念ながら、笹の香りはしません。
鰆がトッピングされてますが、味がしないお魚でした。
なんとなく、中途半端なので要らないメニューかも。むらんごっつぉ グルメ・レストラン
-
桜鯛の塩こうじたたき風 パセリオイル。
桜鯛も5月に出されるイメージないですね。
ボリュームあって美味しかったけど。むらんごっつぉ グルメ・レストラン
-
A5ランク にいがた和牛 低温ロースト。
1週間前に、MEMU EARTH HOTELで個性的なお料理をいただいたので、むしろこういうスタンダードな奇をてらわないお料理がしっくりきました。
誉め言葉です!むらんごっつぉ グルメ・レストラン
-
土鍋ごはん。
ちょっと柔らかめだけど、甘くておいしいごはんです。
デザートとコーヒーで、ごちそうさま。
越後姫(いちご)と桜のゼリー。
5月で桜ですか。。。
新潟の桜は、しっかり葉桜でしたけど(-"-)
やっぱちりちょっと旬を外したメニュー感は否めません。
¥8,250のコースでした。
ryugonキャンセルして良かったと思いました。むらんごっつぉ グルメ・レストラン
-
5/15(Sun.)
雲でてるけど、雨降ってない(*^-^*)NASPAニューオータニ 宿・ホテル
2名1室合計 25,600円~
-
地下の朝食会場。
大宴会場ですね。
前日、プールかと思うような広い温泉大浴場が空いていたのでこの混雑で
驚いてしまった。NASPAニューオータニ 宿・ホテル
2名1室合計 25,600円~
-
新潟らしく、ブッフェに栃尾の油揚げ。
NASPAニューオータニ 宿・ホテル
2名1室合計 25,600円~
-
前日、雨で思ったように動けなかったので9:30にチェックアウト。
PINGUと提携しているのかな??
オットは、Suicaペンギンだと思っていたらしい。
全然違うでしょっ。NASPAニューオータニ 宿・ホテル
2名1室合計 25,600円~
-
はじめの目的地は、奴奈川(ぬながわ)キャンパス
越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
大地の芸術祭では、最初のスポットで検温して、クリアした証明のリストバンドを日替わりでつけます。
今日はイエロー。越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
廃校した小学校の校舎です。
越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
壁は・・・
越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
山々や動物たちが彫り上げられている「大地のおくりもの」
気が遠くなるほど、細かい。越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
「天上大風」
扇風機で風を起こして、アートがざわざわ~としています。越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
これ好きだった、消しゴム版画コーナー。
越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
アップ
越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
実は、奴奈川キャンパスがもっとボリュームがあり、ランチをこの施設の中にある
TSUMARI KITCHENでいただこうかと思っていたら、営業は夏季オンリーだという(◎_◎;)
近くに他の展示はないかと伺い、紹介されたのが「脱皮する家」
棚田もそばにあるらしい。越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
まず、「脱皮する家」
越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
スタッフに”特別サービスです”と言われ、(・・?と思っていたら
AM11時からオープンですが、フライングでオープンしていただいたそう。
ありがとうございます。越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
入ると、柱も壁も、床も全て掘り込みされているのです。
廃墟をリノベして、掘り込みをいれたものですが、先ほどの奴奈川キャンパスの壁画とそっくり。
それもそのはず、同じ大学が担当しました。
春から秋まで、宿泊施設としても使われているようですが。。。
私は、観るだけでOK。
↓動画の方がわかりやすいかも。
https://www.youtube.com/shorts/gCz57YApXnQ越後妻有 大地の芸術祭 祭り・イベント
-
脱皮する家から、数分で星峠の棚田。
駐車場もトイレもあります。星峠の棚田 自然・景勝地
-
ちょっとだけ、高台から見る景色、
田植え真っ最中でした。星峠の棚田 自然・景勝地
-
小さな小さなカフェは、休業中。
GW中、フル回転だったようで、この時は週末でしたが休業でした。星峠の棚田 自然・景勝地
-
宿泊施設もあるんだ!
星峠の棚田 自然・景勝地
-
前日と違うルートをナビが指示するので、気づいていなかったのですが
松代(まつだい)まで15分くらいなので、前日に続いて訪れることにしました。
道の駅まつだいふるさと会館の公園には、電車ベンチ。
親子がおにぎり食べてたのを盗み撮り。道の駅 まつだいふるさと会館 道の駅
-
ランチは、道の駅の中にある、きくやキッチン。
きくやキッチン グルメ・レストラン
-
エビフライランチをいただきました。
きくやキッチン グルメ・レストラン
-
わーい、晴れているので棚田のあぜ道を上ろう。
まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
私が先頭で、オットがそのあとで歩いていたら、
〇ビに遭遇Σ(・□・;)
絶叫して、後ずさりしたのは言うまでもありません。まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
昨日ランチした、越後まつだい里山食堂。
まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
前週も実は、北海道で水芭蕉に会ったのですが、新潟でも会えた(*^-^*)
まつだい「農舞台」 美術館・博物館
-
車で、上がれるところまで行ったら、急な坂道を15分上り続けるとやっと松代城。
これも作品なんですよ。松代城 名所・史跡
-
作品は中です。
「憧れの眺望」
これが、お城の1階にあるとは思わないですよね。松代城 名所・史跡
-
2階
松代城 名所・史跡
-
3階
松代城 名所・史跡
-
四方に丸窓。
松代城 名所・史跡
-
外からは、松代駅周辺の様子。
草間彌生さんの作品もちらっと見える。松代城 名所・史跡
-
さあ、来た道を戻ります。
下りは楽ちん♪
実は、まつだい農舞台から、週末オンリーでシャトルカーが松代城まで送迎サービスしてくれます。
歩いて上った方が、感動大きいかも。松代城 名所・史跡
-
さあ、お宿へ。
本当は一休の特典で14時チェックインできたはずなんですけど、松代城で時間がかかりました。。。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
ホテルの前に、車を停めると中からスタッフが飛び出してきて、30メートルくらい上にある駐車場まで走って車を追いかけてきます。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
冷え冷えのフリーのビールのそばと、
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
エントランス前のアネックスの横を通って、
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
エントランス
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
入ると、靴を脱いであがります。
まず、圧倒されるのが巨大な小槌。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
大黒様が支えているのです。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
ミナペルホネンのファブリックが可愛い、エッグチェアに座ってチェックイン。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
ウェルカムドリンク&スイーツ。
私は、ロゼワインをいただきました。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
こちらはメインダイニングですね。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
では、お部屋へ。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
こちらのホテルは、エレベーターがなく階段なんです。
階段のたもとに、ステキなチェストとさり気に水芭蕉が生けられてました。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
1階にはブックラウンジ。
コーヒーがいただけます。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
そしてショップ。
チェックアウトタイム直前以外は、スタッフがいません。
欲しいものをかごに入れて、フロントで清算なんです。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
私たちは、3階の303号室。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
カテゴリは露天風呂付 コーナースイート。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
ベッドコーナー。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
リビングコーナー。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
リビングとベッドルームはこちらの壁で仕切られています。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
デスクコーナー。
ウッディな電話。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
TVあるのね。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
バルコニーには、
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
お風呂。
檜の香りがとても気持ち良かった。
でも、3階なので明るい時には入りにくかったな。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
バルコニーからの景色。
里山の風景ですね。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
バルコニーの逆サイト。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
冷蔵庫。
お茶とお水。
プレモルミニ缶とジュース。
もちろん、コンプリ。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
水回り。
バスケットに入った、フェイスタオルはお土産にもらえます。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
2階の共有スペースにはハンモック。
湯上りにここでくつろげってこと?里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
というのも、大浴場は2階にあります。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
ちょうど、貸し切りのタイミングだったのでお写真撮りました。
洗い場は、4つ。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
内風呂はちょっと熱めの温度。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
そして、最高に気持ち良い露天風呂(≧▽≦)
心地よくて、バチあたりそう。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
夕食を遅い方に設定したので、夕方の時間を持て余します。
母屋の中二階のスペースがラウンジ 「小屋組み」になっていて、コーヒーをいただけます。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
スリーレッグ シェルチェア。
40万円くらいするんだよね(◎_◎;)
とてもグッドな座り心地♪里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
19時になったので、オットと一緒に薪ストーブの前で
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
ふるまわれるお酒をいただきます。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
昨日はサイダーだったけど、今日はYUKIOTOKO sakeyell。
さわやかでした。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
希望すれば、宿泊棟との境のこちらのスペースでお食事できますが、私たちはメインダイニングを希望してありました。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
19:30になり、やっとディナー。
案内されたのは、チェックインの時に見ていたメインダイニングとは違って、こちらのお部屋。
空いているので、特別室をどうぞと。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
16畳の「紫檀」というお部屋。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
すてき☆彡
山菜料理なので、山菜ガイドがメニューに添えられてます。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
テーブルの上には、可愛い楊枝入れ。
連れて帰りました。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
まず、白湯の中に山菜を入れて香りを楽しみます。
2日前のことなのに、何の葉だったのかが思いだせない。。。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
今日の山菜ラインナップ。
農家で栽培されたものは一切なく、すべて里山からスタッフが手摘みしたものです!里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
一休の特典でワンドリンクサービス♪
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
白子と葉玉ねぎ、三つ葉を使った蒸し物。
白子大好き。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
蓋の上に乗ったカジカを
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
中に入っている、生のウドと一緒にいただきます。
ウドを生でいただくのは、初めて!
すごく、フレッシュです。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
ウルイ、コゴミ、コシアブラ、イタドリ。
さっと油で炒めているような感じですけど、お出汁がとてもよくマッチしていました。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
そして、楽しみにしていた山菜鍋。
こちらは、フグの身とお豆腐というたんぱく質がプラスされます。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
これ、最高でした。
1滴のお出汁も逃さず、いただきました。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
ごま豆腐。
いつも食べているゴマの味があんまりしないかな。
つくしがトッピング。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
ヒラマサと菜の花。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
そして、テーブルの上でごはんを炊き上げます。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
鍋蓋の穴に棒を刺して、圧力をかけるんです。
電気炊飯器は棒をささなくても、圧力かけてくれますが(笑)里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
牛肉と里芋、タラの芽、根曲がり茸、山椒。
炊き合わせにさっとあぶった、お肉が入っています。
ちょっとだけ、里芋が私には甘かったかも。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
1品1品とても美味しいのですけど、ボリュームがなく心配になってきました。。
でも、炊き立てのご飯と美味しいお漬物で、どんどん満腹感が増してきます。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
イチゴと小豆のデザート
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
ハーブティーでごちそう様。
残ったご飯で、里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
塩むすびを、お夜食にいただきました。
すご~く美味しかった。
山菜料理って、20代のころには絶対良さが理解できなかったと思います。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
5/16(Mon.)
朝ご飯も特別室でいただきました。
今朝は、昨日のお隣のお部屋。
「桂」12畳あるそうです。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
廊下を挟んだ個室はこんな感じ。
ずいぶん雰囲気異なります。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
では、いただきます。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
まず、お鍋に入っているお出汁が沸騰したら
手前の具と味噌で、お味噌汁つくります。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
美味しそう♪
お写真ないのですが、朝ご飯はおひつにご飯を入れていただいているので、
水分がうまくとんで、とても好みのごはんでした。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
レモンイエローの卵でTKG.
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
おかずとお漬物。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
お部屋のタンブラーにラウンジのコーヒーをお持ち帰り。
チェックアウトまで、お部屋でゆっくり。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
あさんぽもお忘れなく。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
新緑が美しい季節です。
前週の北海道とは、やはり気候が異なります。里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
ホテルにもどりましょ。
里山十帖 - created by 自遊人 宿・ホテル
2名1室合計 50,600円~
-
11時にチェックアウトして、早めのランチ。
中野屋 塩沢店 グルメ・レストラン
-
11時からオープンしたお店に11時15分に入ります。
やっぱり、新潟なのでへぎそば。
え!?
2人前からのオーダーなんだ。
どう見ても、3人前くらいありそうだけど。。。
すごく、コシがあってのど越しの良いおそばでした。中野屋 塩沢店 グルメ・レストラン
-
今日は1か所だけ、行きます。
清津峡 自然・景勝地
-
清津峡トンネル!
GWなどの繁忙期は事前予約要です。清津峡渓谷トンネル 自然・景勝地
-
おお~
清津峡渓谷トンネル 自然・景勝地
-
100mごとに、トンネル内の照明が変わる。
清津峡渓谷トンネル 自然・景勝地
-
ここはパスポートもってても、¥500追加でお支払い。
持っていない方は、¥1,000(◎_◎;)
第2見晴らし所の見えない泡。清津峡渓谷トンネル 自然・景勝地
-
柵の外には柱状節理。
清津峡渓谷トンネル 自然・景勝地
-
全長750メートルのトンネルの中の、トイレ。
清津峡渓谷トンネル 自然・景勝地
-
第3見晴所は露のしずく。
清津峡渓谷トンネル 自然・景勝地
-
そして、ライトケーブ(光の洞窟)
ちょうど誰もいないタイミング!清津峡渓谷トンネル 自然・景勝地
-
スニーカーを濡らさないように、端までいきポーズ♪
前日の日曜日に行こうかと思ったけど、平日にしてよかった(^^♪清津峡渓谷トンネル 自然・景勝地
-
この絶景も独り占め(≧▽≦)
清津峡渓谷トンネル 自然・景勝地
-
トンネル直前のペリスコープ(潜望鏡)
てっぺんに、潜望鏡がついてる清津峡 自然・景勝地
-
足湯になってます。
清津峡 自然・景勝地
-
1階がカフェになっているので、ちょっとブレイクします。
清津峡 自然・景勝地
-
越後湯沢駅までもどって、ちょっとお買い物。
越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館 越後湯沢店 専門店
-
”もう飲めませ~~んっ”かな。
越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館 越後湯沢店 専門店
-
ギネス登録のなが~いスキー板を見ながら新幹線を待ちます。
越後湯沢駅 駅
-
現美新幹線、乗りたかったな。
越後湯沢駅 駅
-
五平餅はさすがに米どころなので、めちゃくちゃ美味しかったです♪
帰宅して、秋にも芸術祭を再訪するためのお宿を検索しまくりましたが。。。
やっぱり、里山十帖がいいな~とさっそくぽちっとやってしまいました。
長い長い長い、旅行記を最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m越後湯沢駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (16)
-
- パディントンさん 2022/06/16 14:12:26
- 新潟、美味しいもの、新しいもの色々ありますね!
- puyomushiさん、こんにちは!
とうとう関西地方も梅雨入りしました。
北海道に続いて新潟に行って来られたのですネ。
新潟にはまだ行ったことがなく…瀬戸内芸術祭があるのは知っていましたが、新潟でやっているのは知りませんでした。
海がバックでなく緑豊かな里山がバックで、これまた映えますね!
田んぼに写る山や空もいいですね(*^▽^*)
現代アートにもびっくりです。
松代城の中もこんな風になっているのにも驚きでした。
そして里山十帖!何て素敵なのでしょう!
お部屋やお風呂などゆったりくつろげそうですが、お食事に目を奪われました。
こう云うお食事は実は何ものにも代えがたい一番の贅沢ではないか、と思いました。
食べてみた~い(^O^)/
確かに山菜料理って20代、30代のころは良さがわかりませんでしたね。
最後の清津狭渓谷トンネルですが、水であふれているように見えますが、靴を脱がなくても向こうまで行けるのですか?
パディントン
- puyomushiさん からの返信 2022/06/16 21:01:13
- RE: 新潟、美味しいもの、新しいもの色々ありますね!
- パディントンさん、こんばんは。
数日前まで、関西は暑そうでしたがとうとう梅雨入りですね。
こちらは梅雨寒の日々です。。
新潟は、スキー以外で訪れるのは初めてで、大地の芸術祭と里山の風景を堪能いたしました。
棚田の美しさが、まだ心に残っています。
芸術祭は瀬戸内の方が有名だと思いますが、新潟もがんばってますね。
私はパスポートを買ったので、9月に1泊で再訪しようと思います。
田んぼの風景が変わっているのも見たいので。
里山十帖はけっこうツボでした。
おっしゃるとおり、若いころにはけっしてわからない山菜のおいしさがわかるようになってきたので、歳を重ねることも悪いことばかりではないですね(*^-^*)
ご飯はもちろん美味しいのですけど、土鍋で炊き上げるご飯を直接いただくよりも、おひつに移して水分を飛ばした朝ごはんが最高でした。
でも、よーく考えると、自宅の炊飯器でいただく毎日の魚沼産こしひかりは、おひつに移したごはんに近いお味だったとも思います。
最近の炊飯器が高性能なのですね。
> 最後の清津狭渓谷トンネルですが、水であふれているように見えますが、靴を脱がなくても向こうまで行けるのですか?
水深3センチくらいなので、つま先だけでささっとわたりましたが、やっぱり濡れました(◎_◎;)
夏だと、靴を脱ぐか、ビーチサンダルで渡ってもいいかもしれないですね。
でも、誰もいないシャッターチャンスを逃したくなくて、気分が高揚していたため思いのほか濡れた不快感はありませんでした〜
puyo
-
- マリオットさん 2022/06/07 08:36:46
- 芸術祭、行ってみたくなりました。
- こんにちは、足跡から来ましたマリオットです。
スキーシーズンも終わりごろ、NASUPAへ春スキーに行きました。翌日は雪が解けて山越えが出来るようなので、十日町からまつだい、清津峡あたりを遠回りしてから帰りました。その時見た見覚えのある景色が、旅行記を読んでいくといくつも出てきました。
今は芸術祭が行われているのですか。高速を使えばそれほど遠くないし、車で周れるのはいいですね。残雪の景色が多かったので、新緑の季節に芸術祭を見に行きたくなりました。
お蕎麦屋さんも行かれたのですね。何故か私の行った日は、十日町当たりのお蕎麦屋さんの定休日でした。お蕎麦の再チャレンジもしてみたいものです。
- puyomushiさん からの返信 2022/06/07 20:38:10
- RE: 芸術祭、行ってみたくなりました。
- マリオットさん、こんばんは〜
旅行記読み逃げしてすみません(;'∀')
そしてコメントありがとうございます♪
新潟は20代にスキー目当てで行ったきり、けっこうご無沙汰でした。
久しぶりに行ったらとても良くて!
特に棚田の風景にやられました。
思わず、まつだ棚田バンクに出資しそうになりました。
https://www.echigo-tsumari.jp/support/tanada-bank/
もともと、現代アートはわからないけど、好きなので瀬戸内の島々も大好きです。
でも、新潟は近いので行きやすいです。
9月にも1泊で行く予定なのですけど、黄金色に染まる棚田が楽しみです。
芸術祭は、1泊なのでどう見て回ろうか、今から思案中です(*^-^*)
マリオットさんも、ぜひおでかけくださーい♪
puyo
-
- みつさん 2022/05/29 21:07:50
- 里山十帖!
- puyomushiさま
こんばんは。みつです。
大地の芸術祭、満喫ですね♪
ゴールデンウィークを外した日程も、特に清津峡はゆっくりと観れてよかったですね。
(清津峡は、人がいすぎない方が絶対イイ♪)
そして里山十帖も、とっっても素敵!
山菜のお料理も美味しそうだし、何よりも露天風呂がサイコーですね!
旅行記拝見して、私も新潟に再び行きたくなってきました(ウズウズ)
- puyomushiさん からの返信 2022/05/29 22:20:02
- Re: 里山十帖!
- みつさん、こんばんは~
先日はGoodな情報をありがとうございます。
おかげ様で、大地の芸術祭を楽しめました。
また、旅行記ご覧いただき、とてもうれしいです(*^-^*)
清津峡だけは行こうと決めていましたが、それ以外はノープラン。
雨天もあり、効率的に見て回れなかったのがプチ反省です。
でも、清津峡はすごく空いていたのでラッキーでした。
駐車場の多さから、ピークの時の観光客数がが容易に想像できてぞっとしました。
もともと、里山十帖を目的に新潟に来たのですけど、温泉を楽しむ以上に満喫の3日間で、さっそく9月に再訪を決めました。
9月は1泊ですけどね。
みつさんの旅行記に出会っていなかったら、こんな思いはできなかったとしみじみ、感謝の気持ちでいっぱいです(^^♪
puyo
-
- やっちまさん 2022/05/20 16:45:18
- 現美新幹線、私も乗りたかったー
- puyomushiさま こんにちは。
新潟にお出掛けだったのですね。
現美新幹線、私も乗りたかったんですー。
駅でパンフレットもらってきて「いつならいけるかなぁ」と考えていたら引退になっちゃって、、、残念。
私、まつだい能舞台のオレンジトイレはつかえないかも。
方向音痴で、出口がわからなくなった時点でプチパニックです。(←外国のトイレで時々なっていました…)
里山十帖の夕食、ここまで緑色の多いお料理って山菜メインのコースくらいのような気がします。
puyoさまは どちらかというと肉食かな?と勝手に想像しておりましたが、山菜料理の良さが理解できるお年ごろになられたのですね。(*^-^*)
嗜好ってホント変化していくから 気付いた時に自分でビックリすることありませんか?(笑)
清津峡のライトケーブで puyoさまと同じくハイポーズしてみたいやっちまでございました。
やっちま
- puyomushiさん からの返信 2022/05/20 20:29:12
- Re: 現美新幹線、私も乗りたかったー
- やっちまさん、こんばんわ~
新潟行ってきました~
想像以上に楽しい旅行になりました。
雨ふったけど、雨に濡れる新緑もまた美しくて良かったです(*^-^*)
>puyoさまは どちらかというと肉食かな?
あはは、バレバレですね。
でもたま~にヴィーガンとか、山菜とか、日ごろの不摂生をリセットにしたくなるらしいです、体が。
でも山菜料理を楽しむことができる、お年頃になりました~
あのオレンジのトイレ、ちょっと怖かったです。
一瞬どうすればいいの?と思った次の瞬間に、外からほかの方が入ってきたので出口がわかりました。
外国だと相当怖いですよね。
現美新幹線は、東京オリンピックに絡めての運行だったのかしら。。
写真写さなかったけど、現美新幹線の中で使っていたソファもめちゃくちゃオサレでした
清津峡は夏に避暑で行くのが良いと思いますけど、きっとぜったい混んでます。
puyo
-
- おみヴぉ333さん 2022/05/20 10:53:07
- 松代ってスゴイ!!
- puyoさま~
おはようございますっ♪
新潟旅行記、堪能させていただきました!
当初の里山十帖ステイに芸術祭までが加わって、puyoさまにとって大変素晴らしいプランとなりましたね~♪
現代アートといったものに疎い私は、いままで大地の芸術祭というものをあまりよく知ろうともしませんでしたが、いやほんとすごいんですね~。世界最大級だったとは!アートを道しるべに里山めぐりっていうコンセプトがとても素敵です。松代地区、あらためて興味が湧き行ってみたくなりましたよ~ (^▽^) ふんどし姿のトーテンポール(マスクしてる?)に笑いました・・w
星峠の棚田!!
じつは、私が狙っている宿がここなのですよムフフ♪
しかしながら、宿はツリーハウス(テント?)らしく、
イマイチ情報がまだ少ないので、思案中のところです・・
あの可愛らしいカフェは休業中だったんですね。。
そしてそして、里山十帖! いや~、想像以上にオシャレで新しくウッディーなのに驚きました。あの露天風呂の開放感はやっぱり圧巻ですね♪ 里山の山菜づくしの素敵な創作料理には目を見張りました。たしかにああいうのって、若い頃に食べても感動できない味なのかもしれないですね~。そのことはワタクシも同感いたします。(^^)
2日目は清津峡トンネルにもバッチリ行かれて素晴らしい!あんなふうにトンネル内もアートになっていたんですね! あれって、いつも落ちたら大変・・と思うのですが、大丈夫なんですかねぇ。。
秋にも再訪を決められたとは、よほどのお気に召されたのですね!(^^) 新緑の春とはまた違った、秋の里山ならではのやさしい風景が待ち遠しいですね。
おみヴぉ
- おみヴぉ333さん からの返信 2022/05/20 11:06:27
- RE: 松代ってスゴイ!!
- ps.
いま、星峠宿の公式サイト見てみたら、ツリーハウスも出来上がってました。
https://hoshitoge.jp/
新しそうで、良さげかもしれません。
今年秋か来年かなぁ。。(^^;
おみヴぉ
- puyomushiさん からの返信 2022/05/20 20:22:11
- Re: 松代ってスゴイ!!
- おみヴぉさん、こんばんは~~
旅行記ご覧いただき、ありがとうございます。
新潟って、地味なイメージなのとスキーをしに行くところという固定観念で注目してなかったのですよね。
でも今回の新緑の里山を旅した経験で、一気にファンになりました!
山菜料理にこんなに感激している自分にちょっと驚きですもの。
里山十帖って、なかなかチャレンジャーです。
そして、星峠宿。
すんごいお宿だったのですね。
私が棚田を見ていた場所から少し高台にあるので、さらに棚田の絶景度が高いと思います。
朝は雲海がでるらしいですよ!!!
お宿のHPのお写真が素晴らしいので、思わず泊まってみたくなってしまったのですが、けっこうな宿泊Feeですね(◎_◎;)
あのあたり、田んぼしかないので間違いなく材料を購入して、自炊ですよね!?
それも楽しそうですけど。
でも、夜は真っ暗になるだろうから、星も降るように美しく見えると思います。
私は、偶然に行った星峠ですけど、ご存知だったおみヴぉさん凄すぎです(≧▽≦)
このお宿に泊まって、清津峡トンネルにいくプランなどいかがでしょ♪
さっそく、星峠宿のインスタフォローしてしまいました~
puyo
- おみヴぉ333さん からの返信 2022/05/21 09:51:29
- RE: Re: 松代ってスゴイ!!
- puyoさまおはようございます!
おぉ。星峠宿のインスタ情報ありがとうございます!
私も星峠について知ったのはごく最近で、
3月頃にNHKでたまたまこの番組を見て知りましたです。
https://www.tokamachishikankou.jp/blog/98097/
で、すごい棚田だなぁ、近くに泊まれるとこないかな?と探してみたら
星峠宿がヒットしてしまったという・・(^^; そんな経緯でした。
食事はおっしゃるとおり、食材持参でBBQとかでしょうね〜。
あの可愛いカフェでおむすびやドリンクはいただけるようですが。。
ただ、場所が場所なだけに、野生動物出没も心配で (^^;
テントだけだったら躊躇したところですが、ツリーハウスが出来たので
がんばれば行けるかも?と思ったりもしてるところです。
そうそう、朝の雲海は秋の晴れた日みたいですね。
ってことで、行くなら秋を狙います。
でもその前に、昨日、9月の宮古特典航空券をポチッたばかりなので
まずはそれから。(^^;
今年はpuyoさまのご足跡をストーカーのようにトレースしていくワタクシです・・w
おみヴぉ
-
- クラウディアさん 2022/05/19 11:04:01
- 新潟
- こんにちは。
このエリア、とても素敵ですね。
のんびりとした自然豊かな雰囲気と少し尖った芸術と。
田園風景にティファニーブルーのお店にはびっくり。このエリアにお伺いしたいところがあるので、セットでお伺いしたくなりました。
龍言はリニューアルされてちょっと残念になりました。求めているものの勘違いなのかな~。
里山十帖、何度も主人に却下されるのですが、お伺いしたくなりました。
しかし、puyoさまの行動力にびっくりです。
- puyomushiさん からの返信 2022/05/19 21:00:27
- RE: 新潟
- こんばんは〜
里山十帖は、オープン当初から気になっていましたが、自遊人の社長さんがなんとなく鼻につく感じで泊まるタイミングをうかがってました。
時間が経つにつれそれほど気にならなくなったので、泊まってきました。
山菜料理がすごく良かったです。
秋に行くときはどんなお料理なのかが、楽しみです☆
> 龍言はリニューアルされてちょっと残念になりました。求めているものの勘違いなのかな?。
建物をリノベしたり、プランナーの提案をそっくりそのまま受け入れたということではないでしょうか。
どのような宿になりたいかという、意思が感じられません。
4週間続いたお出かけ月間は終了しました(*^-^*)
puyo
-
- マダムKさん 2022/05/18 06:09:27
- わぁ~里山十帖だぁ~♪
- puyomushiさま
いつも素敵な旅行記を楽しく拝読しています。
今回は里山十帖に行かれたんですね。
以前からずっと気になっていた宿です。
同じ自遊人経営の大津のホテルには行きましたが、里山十帖はなかなか手が届かないので詳しい旅行記にワクワクしました。
そして清津峡も行きたいところです。
芸術祭は全く知らなかったのでこちらも楽しかったです。
puyomushiさんの旅行記はとても詳しいので有難いです。
北海道の旅行記の続きも楽しみです。
K
- puyomushiさん からの返信 2022/05/18 21:20:24
- RE: わぁ?里山十帖だぁ?♪
- マダムKさん、こんばんは。
旅行記見てくださって、ありがとうございます。
いつもお優しいコメントにもほっこりしてます。
里山十帖、良かったです(*^-^*)
山菜が美味しかったのですよ〜
山ウドを生でいただいた感触がまだ口の中に残っている気がします。
新潟は、雪深い場所ですけど気温は北海道ほど低くないので新緑がキレイでした。
この新緑を眺めたことだけでも贅沢でしたが、お宿の設えやお食事をいただいたお部屋が
とても思い出深かったです。
芸術祭のパスポートの期限内にもう1泊して来ようと思ってます。
すっかり芸術祭の策略にのっかってしまいました。
新米に間に合いますように。。。
puyo
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
塩沢・上越国際(新潟) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
16
180