
2021/12/20 - 2021/12/22
23位(同エリア464件中)
arc-en-cielさん
- arc-en-cielさんTOP
- 旅行記171冊
- クチコミ198件
- Q&A回答0件
- 343,820アクセス
- フォロワー85人
この旅行記のスケジュール
2021/12/20
-
飛行機での移動
伊丹空港 8:55<ANA1851>青森空港 10:40
-
バスでの移動
青森空港 11:00<空港シャトルバス>青森 11:30
-
青森駅
-
車での移動
青森駅 15:15<ホテルの送迎車>ホテル城ヶ倉 16:05
2021/12/21
2021/12/22
-
飛行機での移動
青森空港 13:45<ANA1854>伊丹空港 15:35
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
【交通手段】ANA
【宿泊先】HOTEL Jogakura/【展望温泉付】コンフォートツイン
【行程】
12月20日(月)伊丹空港→青森空港→青森駅→HOTEL Jogakura
12月21日(火)HOTEL Jogakura
12月22日(水)HOTEL Jogakura→青森駅→青森空港→伊丹空港
2021年締めくくりの温泉旅。
例年、寒い時期と言えば、暖かい方面(主に九州)しか、旅行しない私たち夫婦。ところが今回、たまたま温泉の候補先を探していると、八甲田にある温泉宿を見つけました。八甲田と言えば、とても険しいイメージがあり、なかなか行きづらいのかなぁと思っていたのですが、そのお宿はなんと青森駅からの送迎付き。これなら!と、OTTOに話してみたところ、二つ返事でOK!
今回、生まれて初めて、八甲田で雪に囲まれての温泉を楽しみます(^^)。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- ANAグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
【12月20日(月)1日目】
この日から、少し寒さが落ち着くとの予報。
予報どおり、伊丹空港では、さほど寒さも感じませんでしたが、大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
青森空港に近づくにつれ、ご覧のとおり、雪雲に覆われて、吹雪いていました(≧∀≦)。
-
こんなに積雪していても、着陸できる飛行機ってすごい!と、改めて実感。
青森空港 空港
-
空港の外に出ると、凜とした空気。
この感じ、ひさしぶりです。 -
青森市内も、雪が舞っていました。
この日、青森では、今季初めて積雪が40センチを超えたそうです。 -
バスを降りて、雪が舞う中、雪道で転ばないように、目的のお店へ。
道中、撮影する余裕もなく、、、(^^;)。一八寿し グルメ・レストラン
-
OTTOが、もう一度食べたい!と熱望したお寿司(^o^)。
やっぱり美味しかったです。 -
ホテルの送迎時間まで、駅前のカフェで、暖を取ります。
お店を出る頃には、雪も止み、晴れ間も見えてきました! -
青森駅からホテルまで、30~40分。
車中から、八甲田山系をキレイに見ることができました。
「八甲田山」という山があると思っていた私。
実は、「八甲田山」という山はなく、山々の総称だと、車中でスタッフの方から教えていただき、ビックリ(+_+)。
八・・・たくさんの
甲・・・楯状の峰と
田・・・湿原の
山・・・ある山
という由来から、「八甲田山」と呼ばれているそうです。八甲田山 自然・景勝地
-
ホテルへ向かう山間部で、自衛隊の車両と、何台もすれ違いました。
スタッフの方から、八甲田の雪中行軍遭難事件のこと、そしてその遭難者を現在も毎年、自衛隊の方々が慰霊されていること、さらに冬季に自衛隊の「八甲田演習」もあることを教えていただきました。
厳しい雪山で、温泉旅をさせていただくことに、改めて感謝しつつ、ホテルに向かいます。 -
ホテルに到着し、車から出ると、この景色が広がっていました。
-
右手は、ロッジ。
ホテルの公式HPでは、ロッジの記載がないので、関係者用の宿泊施設でしょうか。 -
正面に、神社がありました。
3日間、お世話になるので、まずご挨拶。 -
神社の横にあるもみの木が、クリスマスツリーみたい(^^♪。
-
体も冷えてきたので、ホテルへ入ります。
「HOTEL Jogakura」は、1988年開業。
2010年にリニューアルし、現在は全21室のホテル。HOTEL Jogakura (ホテル 城ヶ倉) 宿・ホテル
2名1室合計 13,200円~
-
玄関に、スキー置き場があり、館内に入ると、山小屋風の空間が広がっていました。
スロープがあるのは、たぶんスキー客のためですね。 -
広々としたフロント。
-
館内MAP。
「HOTEL Jogakura」は、地上2階&地下1階、エレベーターはありません。
今回は、☆印のお部屋。 -
階段を昇り始めると、
-
天井が高~い!
-
そして、窓が多くて、ステキ~。
お部屋に到着するまでに、こちらのホテルが気に入りました(^_-)-☆。 -
廊下の両側にお部屋があり、左側が山側。
-
今回、滞在するお部屋「303」号室も、山側です。
-
扉を開けると、お部屋も白と茶で統一されていて、スッキリ。
-
クッションが、たくさん並んでいて、可愛らしい♪
大小とサイズがあるので、使い勝手がよかったです。 -
そして、窓を開けると、この景色!
今までスキー旅行をしても、こんな木立の中に泊まったことがないので、感動ひとしおです。 -
窓際から、お部屋を眺めたところ。
テーブルの上には、コーヒーカップとお水が2本、用意されていました。
他に、館内の廊下にも、ウォーターサーバーも置かれています。 -
テレビの横に、UCCドリップポッド。
テレビの下の棚に、グラスや冷蔵庫がありました。 -
そして、リビングルームの横の通路の右側に、
-
トイレ。
-
左側には、バスルーム。
リネン類がセットされていますが、 -
洗面台の下にも、用意されています。
-
シャンプー類は、ローラアシュレイ。
奥にあるのは、アメニティ類が入った小袋。
大浴場に行く時に、使いました。 -
お部屋のお湯も、温泉です。
-
バスルームも、明るくて、使いやすかったです。
浴槽は、ひば風呂。 -
窓から雪景色が見られるなんて、最高です。
そして、蛇口には、5分間の湯はりボタンがありました。
最初、お湯を溜める時に、5分毎に、ボタンを押さなくちゃいけないので、面倒だと思っていました。が、滞在してみると逆に、入浴前に5分間足し湯するだけで、適温で入ることができ、とっても便利でした。
温泉のお湯って、なかなか冷めないことを、今回初めて知りました。 -
通路の奥には、ベッドルーム。
-
右手に、クローゼットとドレッサー。
クローゼットの中に、館内着とパジャマ、バスローブが用意されていました。 -
寝室用にも、TV&エアコンがあります。
初日、乾燥が気になったので、翌日から、大容量の加湿器を、「強」にして使いました(*^^*)。 -
寝室の窓を開けたら、この眺め。
-
うわぁ、白銀の世界!
暖かいお部屋から、雪山が見られるなんて、贅沢(^_^)V。 -
窓側から、見たところ。
こちらのお部屋は、リニューアル時に、2室を1室にしたみたいですが、機能的で、とても使いやすかったです。 -
お部屋のレイアウト。
ソファの向きが変わっています。
(公式HPより) -
この日の宿泊客は、私たちだけでした。
私たちが訪れた時は、まだまだ雪不足で、スキー場のオープンが延びていたためのようです。
※12月24日に、スキー場がオープン。 -
夕食を少し遅めにして、大浴場へ行ってみることにします。
タオルは、お部屋から持参。
フロントの前を通り過ぎると、左手に売店。
こちらは、帰りに覗くことにします。 -
渡り廊下なのかなぁ。
スキー場の情報等が掲示されていました。 -
渡り廊下の先は、メゾネットタイプのお部屋があるみたいです。
その手前の階段を降りて、大浴場へ。 -
大浴場前には、お部屋番号が書かれたスリッパ用のクリップが用意されていました。
-
そして、露天風呂の湯温が表示されています。
38℃って、少し寒く感じるのかしら(≧∀≦)。 -
脱衣場。
写真には、映っていませんが、右側に脱衣かごが並んでいます。 -
洗い場もたくさんあって、広いです。
内風呂には、ジャグジーや水風呂もありました。
スキーした後に、ジャグジーの温泉なんて、うらやましい!
左奥には、サウナ。
てっきりドライサウナだと思って、利用しなかったのですが、帰宅後、ミストサウナだとわかり、あ~、利用すればよかった(>_<)。 -
そして、源泉かけ流しの露天風呂。
-
内風呂よりは小さめですが、十分な大きさです。
深さがわからず、恐る恐る足を入れると、
「うっ、ぬる~~~い。」
まるで、温水プールに入ったようなぬる湯。
これはきついかも!と思いましたが、とりあえず、湯口に近づき、肩まで入ると、あら不思議。時間が経てば経つほど、寒くな~~~い(@_@)。
うわぁ、これは気持ちい~い(^o^)! -
大浴場の前のスペースには、マッサージチェアが3台設置。
OTTOが、全部試して、一番奥のチェアがベストらしく、滞在中、何度も利用していました(^_-)-☆。 -
その反対側には、ボルダリング&マシンがたくさん並んでいて、その中に、
-
JOBA\(◎o◎)/!!
え~~~~っ、まだあるのですね!
一度も使ったことがなかったので、JOBAを初体験してみました。
思っていたより、激しい動きでしたが、筋肉痛になることもなく、滞在中、楽しみました。 -
さっき気になっていた売店を見学。
スキー板がたくさん並んでいます。
お酒や、カップ麺、スナック類もありました。
ハーゲンダッツのアイスも売ってました。 -
売店の隣には、パソコンが2台と、読書コーナー。
夕食まで、少しお部屋で寛ぎます。 -
夕食は、フロント横のレストラン。
レストラン前に、大きなペルシャ絨毯。
横に、「アントニオ猪木さん寄贈」と書かれています。 -
レストラン。
と~っても広くて、明るい! -
私たちだけで、恐縮です(≧∀≦)。
先付け「烏賊の塩辛」「帆立松前漬」「蟹身と水菜チーズ和え」。
「蟹身と水菜チーズ和え」が、美味しかった~。
左の紙鍋は、「シャモロックつみれ汁」。 -
今宵のお酒は、日本酒「三戸のどんぺり」。
甘酒みたいだと言われ、私もお相伴にあずかりました(^^)。
確かに、甘くて美味し~い!
OTTOは、サッパリした日本酒も追加してました。青森のお酒は、美味しいらしいです。 -
【上段】津軽鴨生ハムサラダ、銀鱈柚庵焼
【中段】おでん、豚角煮
【下段】ズワイガニ甲羅おこわ
どれも美味しかったのですが、おでんの付けタレ「生姜味噌」がと~~っても美味しかったです。スタッフの方に伺うと、青森ではこの食べ方をされるそうですが、関西の私たちには、初めての味。あまりに美味しかったので、自宅でも、「生姜味噌」のおでんを食べてみようと思います(^^)。 -
デザートは、林檎のコンポートとブラウニー。
ちょうどボリュームもよく、美味しかったです。
ごちそうさまでした。 -
食後に、レストラン内を見学。
お庭への出入り口みたいですが、積雪で使えないですね(*^^*)。 -
数段上がったところにも、テーブル席がありました。
奥に飾られている写真には、またもや「アントニオ猪木」さん(@_@)。 -
「HOTEL Jogakura」の系列である「蔦温泉」のCMに、アントニオ猪木さんが出演されたというご縁もあるのか、館内には、直筆の書や、名言の『元気があれば何でもできる』が、飾られています。
-
【12月21日(火)2日目】
翌朝。
夜の間に、また雪が降ったようで、ベランダの雪が増えていました。
朝食前に、朝風呂で温まろうと、大浴場の露天風呂へ。 -
昨夕より、気温が下がっているので、湯口のそばで温まります。
-
寝湯からの湯目線。
雪雲に覆われていて、時々、風花が舞います。 -
露天風呂は、雪で囲われているので、風を感じることもなく、「かまくら」の中って、こんな感じなのかなぁと思いながら、ぼぉ~っと湯浴み。
ぬる湯の露天風呂は、気持ちよくて、1日中でも、入っていられそう(^^)。 -
男性の露天風呂からの眺め。(OTTO撮影)
雪の囲いが低いので、木々がよく見えたみたいです。 -
朝食会場へ向かう途中で見かけた光景。
「ワイパーが上向いてる!」と驚くと、OTTOが「凍りつかないように、ワイパーを上に上げておくんだよ。」とあきれ顔(-_-;)。
へぇ~、知らなかった。 -
朝食は、宴会場のような広い会場です。
新雪を眺められるように、窓際のテーブルへ。 -
和洋ビュッフェ。
品数も多く、迷ってしまうほど。 -
普段なら、洋食にするのですが、この黒板の「天寿米」に魅かれ、ごはんを選択。
そして、「さもだし汁」にも、興味が湧いて、いただきました。
キノコが入って、温まるお味噌汁でした。 -
わっぱに入った炊き立てご飯。
OTTOが、「朝からカレー!?」と驚いていましたが、新雪を見ていると、スキー場気分で、「カレー」が食べたくなります(^^)。
そして、斯く言うOTTOも、翌日の朝ごはんで、「カレー」を食べてました(*^^*)。 -
朝食後、ひとりで、ホテル周辺を散策。
こちらが、大浴場のある建物。
雪が、お砂糖にしか見えません(^^)。 -
雪の華が咲いた木もキレイ。
-
昨日、青森駅から乗せてもらった送迎車。
屋根に乗っている雪は、昨夜降り積もったみたいです。 -
駐車場の奥には、ふっかふかの新雪。
ムートンのブーツで、「サクッ、サクッ」と歩くのが、心地よいです♪
水分がほとんどない「乾雪」なので、ブーツも浸みることがありません。
こういう雪だと、傘が要らなくて、楽なんですよね~。 -
ブナの原生林。
スキーウェアを着ていたら、寝転がって、見上げたい景色です。 -
ホテルの入口をパノラマで。
前の道は、路線バスも通っているようですが、ほとんど車も通らないので、とっても静か。 -
宿泊客は、私たちだけの筈なのに、館内や朝食会場にも、数人の男性がいらっしゃって、不思議に思っていました。
どうやら、除雪のお仕事をされている方たちのようです。 -
乗用車には全く関心がなく、車種の区別もつかない私ですが、特殊車両は、以前、メーカーの工場見学に行った経験もあり、大好きです。
除雪の車輛を間近に見るのは初めてで、興味津々です(*^^*)。 -
私が散策している横で、除雪作業が行われています。
実際の作業に、目を奪われ、30分ほど見学していましたが、楽しくて一日中、見ていた~い(^^♪。 -
見学を終え、改めて、神社にお詣り。
-
城ヶ倉神社。
積雪で、本殿までは行けないので、鳥居の手前で、お詣り。
雪に覆われている神社も、風情があって、素敵です。 -
お部屋に戻って、ベランダに出てみました。
-
し~んと静まり返った木立。
雪景色って、どうしてこんなに美しいのでしょう。 -
木立の向こうに、山が見えます。
-
下を見ると、沢があるみたい。
雪のない季節には、きっと沢のせせらぎが聴こえるのでは、、、。 -
少し気温が上がってきたみたいなので、バスルームの窓を全開にしてみました(^^♪。
手すりから、雪が滑り落ちてきています(*^^*)。 -
お部屋のお風呂が、思ったよりも快適で、ちょっとした露天風呂気分。
ふたりとも、気に入って、滞在中、何度も楽しみました~。 -
午後、急に陽がさしてきて、青空が見えてきました。
-
イチオシ
木立の木々の雪も、少なくなってきたように見えます。
-
15時前だったので、今ならまだ貸切かも!と、大浴場へ行くことにしました。
-
昨夕や朝風呂と、違うお風呂のような雰囲気。
-
露天風呂は浅いので、寝湯で温まります。
こんな青空を見られるとは思っていなかったので、しあわせです(^_^)。 -
雪がとけて、木々の枝が見えてきました。
思いがけず、好天の中での露天風呂、極楽でした~。 -
お部屋に戻ると、夕暮れの気配。
-
雪が止んでいるので、外へ出てみると、西の空が夕焼けに染まっていました。
-
敷地の雪も、ずいぶんとけて、ホテル入口の道路も、地面が見えています。
-
振り返ってみると、ホテルの全景が見えます。
-
そして、ズームすると、後方に雪山。
-
さらにズームすると、八甲田ロープウェイが見えました。
このロープウェイに乗ると、有名な樹氷が見られます。八甲田ロープウェー 乗り物
-
日が暮れてきたので、お散歩も終わり。
ホテルへ戻ります。 -
夕食のレストランへ。
-
この日は、暖炉に火が入っていました。
あったか~い(^^)。 -
2日目の晩酌は、「華想い」と、「豊杯」。
「華想い」は、メニューにはなく、スタッフにおススメしてもらったもの。
フルーティーなお味でした。 -
【上段】先付け・前菜・青森県産馬刺、スモーク帆立グラタン
【中段】県産牛ハラミ焼
【下段】鱈白子、炙りサーモンとネギトロのちらし寿司
2日目の夕食は、地産地消の食材で、美味しくいただきました! -
デザートは、和菓子。
白玉ぜんざいとお餅、どちらも美味しかったです(^^)。
ごちそうさまでした。
就寝前に、もう一度、大浴場で温泉につかって休みました。 -
【12月22日(水)3日目】
最終日の朝。
夜半から、再びしんしんと雪が降り積もり、ベランダの扉も雪で開きません(>_<)。 -
ベランダの手すりにも、新雪。
この日は、一日雪との天気予報。 -
朝食会場へ、近道の階段があることを知りました。
こちらのホテルは、白壁なのに、温かみのある雰囲気があります。 -
前日と同じ、窓際のテーブル席へ。
この日は、OTTOがカレーを食べていました(^^;)。 -
お部屋へ戻り、最後の湯浴み。
こんな素敵な雪見風呂ができるとは、本当に最高です(^o^)。 -
最後に、ベランダへ。
ふわふわの雪の上を歩くのって、とっても気持ちいい!
滞在中、雪だるまを作ろうとしたのですが、水分が少ないせいか、全く固まらなくて、断念。 -
今日は、山頂もガスっているようです。
-
滞在中、いく度となく眺めたベランダからのこの景色を見納めにして。
お宿を、後にしました。 -
青森駅まで、ホテルの送迎車で送ってもらいました。
温泉の効果か、道中ふたりとも居眠りしてしまい、気がつくと駅前でした。
一昨日と違い、雪がずいぶんとけています。
青森駅からは、シャトルバスで青森空港へ。 -
降りしきる雪の影響で、滑走路の除雪作業が必要とのことで、フライトは遅延。
-
おかげで、雪のない滑走路から、飛び立つことができました。
青森空港 空港
-
雲雲を抜けると、青空!
キレイな稜線が見えているのは、中央アルプスでしょうか。 -
イチオシ
そして最後に、雪景色の富士山を眺めることができました。
富士山 自然・景勝地
-
☆☆☆☆☆
「HOTEL Jogakura」は、冬の宿泊情報がほとんどなく、若干の不安があったのですが、実際に訪れてみると、とても居心地のよいホテルでした。
スキー場がオープン前ということも幸いしたのか、宿泊客も少なく、大浴場の露天風呂も、貸切状態で何度も楽しみ、またお料理も美味しく、何といっても、お部屋の雪見風呂が最高でした!
冬のシーズンに、寒い地方への旅は考えられなかったのですが、また雪見風呂を楽しみに、再訪したいホテルです。
【温泉情報】(温泉分析書より)
◆源泉名 城ヶ倉温泉2号泉、城ヶ倉温泉3号泉、城ヶ倉温泉4号泉混合泉
◆泉質 単純温泉
◆泉温 48.9℃
◆Ph 8.23
◆その他 大浴場内風呂(加水・加温・循環濾過)
大浴場露天風呂(55℃ 源泉かけ流し)
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (11)
-
- toyonakayamadaさん 2022/02/11 19:08:48
- hoteru jogakura 参考になりました
- 3月下旬、大阪空港ITMから、八甲田スキーに一人で行きます。
初めての青森県。
宿の心配をしていました。
とても詳しい旅行記なのでとても参考になります。
よがくら と ばかり思っていました。
城ケ倉 とは知らずに予約していました。
中欧のスペルで、J → Y なので、よ と思っていた。
他の旅行記も楽しみながら順次拝見いたします。
- arc-en-cielさん からの返信 2022/02/11 20:01:20
- RE: hoteru jogakura 参考になりました
- toyonakayamadaさん
初めまして。
投票&コメントをいただき、ありがとうございます。
「HOTEL Jogakura」の情報が、お役に立ったようで、幸いです。
ホテルから八甲田ロープウェイまで、送迎がありますし、バックカントリーツアー等のアクティビティもがありますので、きっと春スキーを楽しんでいただけることと思います。今冬は、特に雪も多いですので、楽しみですね。そして、スキーの後には、ホテルの温泉で疲れも癒せますし(^^)。
先ほど、toyonakayamadaさんの旅行記にお邪魔させていただきました。ヨーロッパを中心に、海外でスキーをされていらっしゃるのですね!ちょうど今、北京オリンピックが開催中なので、アルペンスキー等を楽しんで観戦されていらっしゃるのでしょうか?ノルウェーの選手も、活躍されているようで、私も親近感を持って、TVの前で応援しています。あのようなスピードで、滑走できれば、さぞかし気持ちいいことでしょう(^^♪。
私も、toyonakayamadaさんの旅行記を、またゆっくり拝見させていただきたいと思います。
それでが、来月のご旅行が楽しいものとなりますように☆彡
arc-en-ciel
- toyonakayamadaさん からの返信 2022/02/11 21:54:37
- RE: RE: hoteru jogakura 参考になりました
- > toyonakayamadaさん
>
> 初めまして。
> 投票&コメントをいただき、ありがとうございます。
>
> 「HOTEL Jogakura」の情報が、お役に立ったようで、幸いです。
> ホテルから八甲田ロープウェイまで、送迎がありますし、バックカントリーツアー等のアクティビティもがありますので、きっと春スキーを楽しんでいただけることと思います。今冬は、特に雪も多いですので、楽しみですね。そして、スキーの後には、ホテルの温泉で疲れも癒せますし(^^)。
>
> 先ほど、toyonakayamadaさんの旅行記にお邪魔させていただきました。ヨーロッパを中心に、海外でスキーをされていらっしゃるのですね!ちょうど今、北京オリンピックが開催中なので、アルペンスキー等を楽しんで観戦されていらっしゃるのでしょうか?ノルウェーの選手も、活躍されているようで、私も親近感を持って、TVの前で応援しています。あのようなスピードで、滑走できれば、さぞかし気持ちいいことでしょう(^^♪。
>
> 私も、toyonakayamadaさんの旅行記を、またゆっくり拝見させていただきたいと思います。
2022.02.11.
返信ありがとうございます。
ロープウエー山麓まで、ホテルの車での送迎は知っていましたが
バックカントリー ツアー初めて知りました。
ガスが架かっては危険なのでツアーを検討したく思います。
ありがとうございます。
50年前から飛行機は toyonaka の伊丹空港ITMからと決めていましたが、
今年1月女満別空港には、KIX関空からピーチ航空で行きました。
ITMには、自宅からいつも歩いていき、551を買って帰ります。
今日も、JAL毀滅の刃 飛行機を見に、2時に、ITMビル屋上に歩いていきました。
貴殿の情報には感謝いたします。
5年前、スロバキアのコシツエ に スキー 行ったとき、
次回はコシツエ から電車で2時間、直線距離で 50? の、ウクライナ のスキー場に一人で、行く計画をたてていました。
でも、新聞によれば、危険で行けそうにありません。
貴殿の旅行記・クチコミ ゆっくりと拝見させていただきます。
>
> それでが、来月のご旅行が楽しいものとなりますように☆彡
>
> arc-en-ciel
-
- パパさん 2022/02/04 12:46:36
- こんにちは。
- arc-en-cielさん
こんにちは。
素敵なホテルですね。
ホテルの雰囲気とイイ、食事とイイとても良さそうですよね。
私たちは、もうスキーをしなくなりましたので冬に雪国に行くことはありませんが、ホテルから見る雪景色はとても懐かしく拝見させていただきました。
8月に青森から北海道への旅を予定しております。
このホテルに宿泊してみたいと思っています。
また、お邪魔します。
パパさん
- arc-en-cielさん からの返信 2022/02/04 19:44:03
- RE: こんにちは。
- パパさん
こんばんは。
コメントありがとうございます!
>素敵なホテルですね。
>ホテルの雰囲気とイイ、食事とイイとても良さそうですよね。
はい、とても落ち着けて、居心地のよいホテルでした。
静かで、の〜んびり過ごせ、温泉もよかったです。
>8月に青森から北海道への旅を予定しております。
>このホテルに宿泊してみたいと思っています。
そうなのですね!!
夏のシーズンは、山の木々や、ホテル横の沢も見られて、避暑を楽しめそうですね。
ただ緑の多いシーズンは、カメムシを筆頭に、森の虫たちが遊びに来るようです。
パパさんご夫妻が、あまり苦手でなければよいのですが、、、(^^;)。
昨年5月に行かれた、妙高石原荘の旅行記を拝見しました。
今年もまた、再訪されるご予定とか。
この1年も、素敵な旅を楽しめるといいですね。
また旅行記を楽しみにしております。
arc-en-ciel
-
- おみヴぉ333さん 2022/01/22 14:22:12
- 真っ白いいなーー (≧▽≦)
- arc-en-cielさん
こんにちは~!
キャー! 雪景色すごい!!いいなぁぁ~!(≧▽≦)
12月でこれだけの積雪って、さすがは青森!やっぱり違いますね~。
私も、こないだ行った長野で、まさにarc-en-cielさんのお写真のような一面の銀世界を期待していたのですけど、「あいにくの」晴天に恵まれてしまい、雪がほとんど溶けかかってるような状態で、「ビミョーな白さ」でした。。(^_^;
でも、こんなこと言って笑えるのも、旅行者の立場だからであって、厳しい雪国の自然の中で生活されている方々にとって、雪は生活、命を左右する深刻な問題ですものね。自衛隊の方々のくだりや、除雪車のお写真を見て、あらためてつくづく、旅行者の立場で雪を「楽しめる」ことには感謝しなくてはならないと思いました。。
お泊りになられたホテル、ほんと、山村ロッジ風でクラシックで素敵ですよね~♪ 内装もとってもキレイだし、なんといってもお部屋のお風呂がサイコー!私も雪見風呂をそのうちにまた楽しみたいなぁ~ (^^)
真冬に寒いところへの旅行というのも、贅沢でいいものですよね。また是非素敵な温泉宿の旅行記をお待ちしています~ (^▽^)
おみヴぉ
- arc-en-cielさん からの返信 2022/01/22 17:11:53
- Re: 真っ白いいなーー (≧▽≦)
- おみヴぉさん、こんにちは!
>キャー! 雪景色すごい!!いいなぁぁ~!(≧▽≦)
うふふっ、そうなんです。
数年ぶりに、銀世界を見てきました~(^^)。
今までの我が家は、「雪」=「スキー」でして、スキー場では1日券でいくら得できるか!(=1日で何本滑れるか)というのが、モットーでした。
というのも、OTTOが学生時代、スキーのインストラクターをしていたので、とにかくハード、ハード!なのです(^^;)。
今回、雪を眺めながら、スキーをすることもなく、のんびり温泉を楽しめる旅行は、私にとっては、本当に夢のようでしたo(^o^)o。
>でも、こんなこと言って笑えるのも、旅行者の立場だからであって、・・・旅行者の立場で雪を「楽しめる」ことには感謝しなくてはならないと思いました。。
本当に、そのとおりですよね。
訪れた時の八甲田山は、とても美しい雪山でしたが、やはり数年に一度は遭難事故があるとのこと。
また、温暖化により積雪が減ってはいるものの、降るとドカ雪になることが多く、昔の降り方とはずいぶん違うので、雪下ろしも年々大変になっていると、地元の方に伺いました。
青森駅周辺は雪道で、商店街のアーケードがとても有難く、私たち夫婦のように車に乗れないと、雪国での生活は厳しいのだろうなぁと感じました。
>お部屋のお風呂がサイコー!私も雪見風呂をそのうちにまた楽しみたいなぁ~ (^^)
本当にそ~なんです。
初めての雪見風呂は、外はしんしんと寒く、内は湯けむりに包まれ、まるでミストサウナのようで、全く飽きることがなく、今までの露天風呂とは違う魅力があって、すっかりトリコになってしまいました(*^^*)。
おみヴぉさんの長野の旅行記のVol2まで、拝見させていただきました。
今回のお宿は、山小屋風の別荘で、本当に素敵なお宿ですね~。
思わず「ハイジのベッド!」と叫んでしまいました(≧∀≦)。
これからの続編を、心待ちにしています~~~♪
arc-en-ciel
-
- エヌエヌさん 2022/01/22 07:09:17
- 雪景色サイコー
- arcさん
おはようございます。
良い所ですね。
雪見風呂久しく経験ないなぁ
自分も八甲田山って山があると思ってました。
あの雪中行軍は日露戦争前だと思ったからもう100年は経ってるのに今でも慰霊行事があるのも初めて知りました。
さて疑問が一つ
初日はarcさんご夫妻だけと書いてありましたが、それでも朝食ビュッフェだったんですよね。
同業として気になります。^_^
- arc-en-cielさん からの返信 2022/01/22 11:25:39
- Re: 雪景色サイコー
- エヌエヌさん
初めまして。
とは言うものの、エヌエヌさんの旅行記を拝見しているので、「初めまして」の気分ではないのですが(^^)。
そして、いいね&コメントをいただき、ありがとうございます。
>良い所ですね。
>雪見風呂久しく経験ないなぁ
ぜひ、お時間があれば、行ってみてください。
東北は、露天風呂付のお部屋が少なく、冬のシーズンは、お宿の選択肢から外すことが多かったのですが、今回のように雪に囲まれての温泉の楽しみ方は、新鮮な体験でした(^^)。
>自分も八甲田山って山があると思ってました。
そうですよね~。
青森は、何度か訪れているのですが、今回の旅がなければ、知らないままだったと思います。
旅は、知見を広めてくれますね♪
そして、ご質問の件。
私たちも、「貸切のビュッフェ!?」と驚きました!
ところが実際には、私たち以外にも、旅行記に登場した除雪作業の関係者の方たちが、ビュッフェを利用されており、納得しました。恐らく、ロッジに宿泊されて、朝食だけ、利用されているのかもしれません。
ところで、エヌエヌさんも、宿泊業を営まれていらっしゃるのですか(+_+)?昨今の状況下だと、大変ですね。。。
最後に、私も以前、サザンの無期限の活動休止前のライブ「真夏の大感謝祭LIVE」に行きたいが故に、直前にFCの会員になったことがあります(^^;)。そして、みごと最終日に当選し、雨の中でしたが、盛り上がりました。サザンのライブって、本当に楽しいですよね~。エヌエヌさんが、次回(いつかなぁ?)のライブに、当選されますように☆彡
arc-en-ciel
- エヌエヌさん からの返信 2022/01/22 16:37:18
- Re: 雪景色サイコー
- arcさま
言われてみれば
初めまして!なんですね。
全然そんな気しませんでした。^_^
ありがとうございます。ビュッフェの謎が解けました。同業として大変気になりますて・・
観光業界は今回の6派でまた手痛い洗礼を受けました。隣県対応の県お得クーポンもわずか1日で休止に・・
GoTo再開も予定では2月位だったのですが・・
でもある程度正月明けの6派は予想してました(オミクロンは予想外)ので精神的ダメージは少ないです。^_^
arcさまもサザンのライブに行かれたのですね、真夏のはDVDで見ました。
早くライブでも手拍子オンリーの黙観からはしゃげるライブに戻って欲しいですよね。^_^
ありがとうございました。
- arc-en-cielさん からの返信 2022/01/22 17:24:52
- Re: 雪景色サイコー
- エヌエヌさん
わざわざ、お返事ありがとうございます。
>観光業界は今回の6派でまた手痛い洗礼を受けました。隣県対応の県お得クーポンもわずか1日で休止に・・
大阪も、「いらっしゃいキャンペーン」を、隣県に拡大したものの、数日で終了になりました。
どこも、オミクロンに振り回されてしまい、なかなか先が読めない時代ですね。。。
コロナによるパンデミックから、はや2年。
その間にも、いろいろと旅をしておりますが、私が訪れたお宿は、どのお宿も感染対策は万全でした。
個人的には、一様に、不要不急の外出や人流を抑制するよりも、『密』を避け、気をつけて行動すれば、さほど問題ないように感じていますし、これからもその点に留意して、旅を続けていきたいと思っています。
まずは、この第6波が一日も早く収束し、以前のように、気兼ねすることなく、日々の生活が過ごせることを願うばかりです。
エヌエヌさんも、今しばらく、頑張って乗り切ってくださいね♪
arc-en-ciel
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
arc-en-cielさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
11
126