とどろく掛け声、響くお囃子(はやし)、迫るねぶた。毎年8月2日から7日は、日本にあまたある祭りのなかでもっとも熱くたぎる「青森ねぶた祭」が開催されます。
巨大なエネルギーの塊みたいな重さ約4トンもの人形灯ろう。歴史上の人物などを題材とした姿は強烈なインパクトを放ち、脳裏に焼き付くことでしょう。先行するのは乱舞する跳人(はねと)。ラッセラーと独特な掛け声を発しつつ躍動します。
交差点でのねぶた回転は圧巻。ねぶたの強いまなざしとからみ合う瞬間です。
七夕祭りの灯ろう流しの変形など、起源は定かではないこの祭り。ですが、先人たちの熱き願いは今も確かに受け継がれています。
クチコミ: ねぶた祭り
ぶーさん
一度は見て見たいと思い計画しましたが、空いてるホテルがない為断念。ツアーに参加する事にしました。ツアーだと 座席、夕食、夜食、等を用意してくれ、トイレの場所の確認などもしてくれて良かったです。座席は椅子席でねぶたをゆっくり見ること……もっと見る
この施設の詳細情報
- 青森ねぶた祭 祭り・イベント
- みんなの満足度:3.56
- 住所:青森県青森市 中心部・青森港(地図)
- 営業時間:8月上旬
おすすめスポット「ねぶたの家 ワ ラッセ」
ねぶた一色に覆われる夏の時期に青森に来られなくても大丈夫。「ねぶたの家 ワ ラッセ」なら年中、その熱狂を肌で感じることができます。ここは、祭り本番に運行された大型ねぶたを展示する施設。実際の祭りの映像も流れ、臨場感があふれるスポットです。
針金の太さや和紙の感触など、直接ねぶたに触れることでその仕組みを深く学べるチャンス。ねぶたに込められた思いが、興奮が、ひしひしと伝わってくるはずです。
ねぶた囃子の実演は1日3回。太鼓などのお囃子や祭りに欠かせない跳人の体験もできます。
いつか本当の祭りに参加する! ねぶたへの情熱は募る一方です。
※2021年4月現在、体験イベントなどは休止または縮小して実施されています。
クチコミ: ねぶた祭り
ぶーさん
一度は見て見たいと思い計画しましたが、空いてるホテルがない為断念。ツアーに参加する事にしました。ツアーだと 座席、夕食、夜食、等を用意してくれ、トイレの場所の確認などもしてくれて良かったです。座席は椅子席でねぶたをゆっくり見ること……もっと見る