
2021/09/29 - 2021/09/30
81位(同エリア126件中)
関連タグ
機乗の空論さん
- 機乗の空論さんTOP
- 旅行記290冊
- クチコミ1625件
- Q&A回答17件
- 668,391アクセス
- フォロワー27人
この旅行記のスケジュール
2021/09/29
-
十和田市現代美術館アート広場
-
草間彌生・愛はとこしえ十和田でうたう
-
スーパー ヤマヨ十和田店
-
スーパー ユニバース十和田東店
-
さんば横丁
-
夜の街 さんば横丁界隈
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
五戸町から南部バスに揺られて十和田の町へやって来ました~、十和田は名の如く十和田湖・奥入瀬渓谷への玄関として発展して来た町。
しかし、現在では東北新幹線が新青森まで開業してからは七戸十和田駅に奪われてしまいちょっと影が薄く成りました。
それでも歴史的にみて明治開拓以来、三本木の原野を開墾してきたスピリッツ精神は多くの作物や家畜を育て上げ、馬の産地としても名高いところです。
近年は街中を美術館として一体的なアートの町を掲げて現代美術館を核に草間彌生氏による作品を展示した広場などユニークな町造りを進めてますね。
専門的なことが判らなくても触れているだけでも面白いと思います。
県内で第4位の人口を有する町ですが殆ど人を見掛けなかったのはコロナ禍なのでしょうか?。
それなりに広い市街地ですが、ぶらぶらと歩き回ってB級グルメや懐かしい味を楽しみました。
で旧十和田観光電鉄沿い(廃線跡)を十鉄バスで三沢へ出て、みーばすに乗って三沢空港温泉で湯っくりと身体を癒してから大阪へ帰りました。
5泊6日のJALどこかにマイルの旅もこれで終了です、感謝します!。
撮影使用カメラ オリンパスSZー30MR オリンパスVGー170
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
9/29(水) では、早速の街歩きに出掛けましょう!~、
正面からの外観はごく普通のビジネスホテルにしか観えない「十和田シテイホテル」です。
明治に馬宿から創業した老舗旅館とは思えない雰囲気ですが?。
*詳細はクチコミでお願いします十和田シティホテル 宿・ホテル
2名1室合計 5,200円~
-
十和田のメインストリートは南北に貫く三本木大通りは国道102号線、
唯一のアーケード通りに成ってますが、かなりのシャッター通りでもあります。 -
通りで見つけた「街なか市場」って何だろう?…、
入ってみましたが市場・商店ではなく、福祉協議会がやってるような物品販売と食堂のようなところでご年配の集いのようなところでした。 -
情報の仕入れ先は観光協会が一番で「十和田市観光物産センター」に来ました、
がコロナ禍で閉館中との張り紙でご覧の通りでした…、仕方がありません。十和田市観光物産センター お土産屋・直売所・特産品
-
官庁街通り、愛称は駒通りまで来ました~、
道幅36mで長さ1.1kmにも及ぶ真直ぐな松と桜の並木道が続く街のシンボルロードです。 -
「十和田市現代美術館アート広場」に来ました、
誰にでも自由に作品に触れることが出来る屋外型展示場なのが素晴らしいです!。
*詳細は十和田現代美術館のクチコミでお願します -
ぶくぶくと太ってたるんだ家は「ファット・ハウス」と題されてます、
人に置き換えれば人生そのものの成長と変化する老化を表現しているんでしょうか?…。
笑えて面白い作品ですが、明日は我が身と身に詰まる思いです…。 -
ガレージに置かれた車「ファット・カー」と題されてます…、
同様に酷い有様に成ってしまった車も他人ごとでは無いです…、人の価値観をユーモラスに投げ掛けた作品です。 -
色鮮やかな水玉の一角は「草間彌生・愛はとこしえ十和田でうたう」と題された作品です、
草間彌生さんと言えば水玉模様をモチーフにした立体的な作品で有名ですが、私のような凡人には判りません?…。
*詳細は十和田現代美術館のクチコミでお願します -
黒の水玉が印象的な黄色いかぼちゃが水玉の原野に埋まってます…、
「十和田で発見された私の黄色いかぼちゃ」と題されてます。 -
大きな穴から中に入れる体験型作品で、外を見たところ~、
暗い闇の中に七色の光が明減しながら人を包み込むような不思議な世界へ誘うようです?…。 -
イチオシ
犬やきのこに囲まれた少女は水玉の原野で声高らかに歌っているような感じ♪~、
「十和田のハナコちゃん」と題されたエネルギッシュな印象がします。
左の犬からリンリン・ケンだそうです。 -
ピンクの水玉が可愛い水色の犬(トコトン)だけが赤い傘のキノコと歌ってます?、
それとも吠えているのか判りませんが面白いです。 -
イチオシ
一番大きなキノコ(愛の神様)から眺めるとバランスが好いですね?、
自由で純粋な魂を持って精力的に創作を続ける作家自身を表現されているのでしょうか?。 -
巨大な白いてるてる坊主は「ゴースト」と題されてます、
確かにこれは判り易くて、人の様々な想像の中で布を被せばその姿を知ることが出来るのでお化けに観えるんですね。
その前に在る白いトイレも作品(アンノウン・マス)だとは知りませんでした?…。 -
通りを渡った庭に展示されてる巨大な赤い蟻の彫刻?…、
突然変異したハキリアリで「アッタ」と題してありましたが、改めて観れば攻撃的な風貌でちょっと怖いですね?…。 -
「フラワー・ホース」と題されてますが判り易いです、
愛称・駒通りと言われる繋がりで花で覆われた馬のモニュメントは四季折々を彩る花々が未来への繁栄を象徴している飛躍への表現でしょうか?。 -
「十和田市現代美術館」の壁面に描かれた作品とは面白い~、
左の女の子は「夜露死苦」よろしくの当て字、右の風景は「オクリア」と共に題されてましたが、私には単なる漫画にしか観えないのは凡人だからでしょうね?…。
美術館はコロナ禍で休館中でした。十和田市現代美術館 美術館・博物館
-
通りの花壇には季節の奏でる花々が咲いてます~、
向こうでは十和田のハナコちゃんが歌ってます♪?、まさにアートの街・十和田です。 -
こちらも小さく白い可憐な花ですが、名前は判りません?…、
コロナ禍で無ければ現代美術館の見学が出来たのですがとても残念です!?。 -
官庁街通りはこの真っすぐ続く並木道が素晴らしいです!、
中心市街地は格子状に整然と区画整備された街並みが特徴で北海道の町に似てます。
では、大学通りを東へ向かいます。 -
楽しみしていたスーパー「ヤマヨ十和田店」です、
が何か変だなぁ?~と思ったら臨時定休日でした…、ついてない最悪です…。
おもいっきり凹んでしまいました?…。
とてもユニークなスーパーとして絶大な人気があるんです。 -
仕方なく近くの「ユニバース十和田東店」で買い物です、
相変わらず充実した品揃えと規模を誇る県内一のスーパーです。
イートインでおやつタイムと珈琲飲んでいきます。 -
大学通りに面したところに「食楽街三本木1955」、
見るからに昭和30年代頃をイメージした横丁の屋台村のようです。
八戸みろく横丁よりは素朴感があるような雰囲気ですが?。 -
十和田富士屋ホテルを入った通りが「さんば横丁」、
十和田市最大の歓楽街であり飲み屋街でもありますが、コロナ禍でどこも同じく寂しい現状を突き当てられます。 -
まさしく横丁と呼ぶに相応しい路地街「東三番街」とありました…、
誰かが言ってましたが、認識する上で通りの狭さって人間工学的にも必要なんだって?~、では入ってみましょう!。 -
大半が閉めてるか廃業なのか判らない状態です?…、
コロナ禍の対策でより地方が経済の影響で疲弊してます、政治家の責任は重大ですよ!、本当に怒りを覚えますが…、稲之助通りに出て来ました。 -
産馬通りに面して既に廃業してる「スバル座」は名の如く元映画館です、
以前は右隣の駐車場にもシネマ十和田も在ったそうで同じ経営者だったそうです。
娯楽の少ない地方では大勢の利用客で賑わった事でしょう。 -
産馬通りの向こうに大きな鳥居が観えますが”太素塚公園”がるそうです、
この地を開拓した祖である新渡戸傳の墓石や記念館が在るそうですが、5000円札の肖像である新渡戸稲造の祖父と伺いました。 -
夕食はちょっと早いのですが「とうてつ駅そば十和田店」でいただきます、
旧十和田駅や旧三沢駅構内に在った昔懐かしい味の駅そばが移転営業しているようです。
*詳細はクチコミでお願しますとうてつ駅そば 十和田店 グルメ・レストラン
-
今回楽しみにしていた味はスペシャルそば¥470を注文、
山菜と天ぷらに生卵の組み合わせたはまさに駅そばのスペシャルメニューです!。
この素朴な風味と味わいは旨いに決まってます!、是非お薦めします。 -
すっかり陽が暮れました…、
夜の飲み屋街をちょっとぶらぶら歩いてみましょうか。 -
稲之助通りですがこの通り暗い…、
コロナ禍での自粛営業なのでしょうか?、余りにも寂し過ぎる…。 -
東三番街横丁も暗い…、
人通りも無く提燈だけが余りにも侘し過ぎる…。 -
中程まで来ましたが営業してませんね?…、
いつまでこの状態が続くやらでまさに死活問題です…。 -
さんば横丁出入口まで来ましたが、2件だけ営業中でした、
ですが肝心のさんば横丁は雑居ビルの数軒だけという寂しさでした。
では宿へ戻り、湯に浸かって湯ゆるりと身体を癒します。 -
6/30(木) 1階レストランで朝食をいただきます~、
旧旅館なので期待をして予め朝食付きにしました、コロナ対策もバッチリとされているので安心していただけます。十和田シティホテル 宿・ホテル
2名1室合計 5,200円~
-
セットメニューのようで当然ながら和食スタイルのお膳です、
お米がつやつやで美味しい!、卵も納豆も干物も和え物も全てが普通に美味しくいただけることが実に嬉しいです。
美味しくてお櫃のご飯を全ていただきました…、ご馳走様でした!。 -
今日もスタートは「十鉄バス・十和田市中央バス停」からスタートです、
とうてつ駅そばの出汁の好い香りがしてきます~。
*詳細はクチコミでお願します十和田観光電鉄バス 乗り物
-
営業所で教えて頂いた「十和田市街地循環バス」は1乗車¥100とワンコイン、
市が運営し十鉄バスに委託業務をしている市民の足で、本数は少ないものの意外と便利で、三沢のみーばすと同様です。 -
9:13発 東地区方面行き循環バスが来ました、
とても可愛いネコがデザインされた小型の専用バスですが、日野自動車製のコミュ二テイバス・ポンチョと言って全国的に活躍するヒット商品です。 -
JA直売所「かだぁ~れ」に20分ほどで着きました、¥100です。
バスはここから折り返し戻りますが、直ぐ近くに国道4号線バイパスが走る東部の郊外でした。
*詳細はクチコミでお願いしますファーマーズマーケット かだぁ~れ お土産屋・直売所・特産品
-
実に判り易い看板で3Dが立体的で好いですね!、
「JA十和田おいらせ・ファーマーズマーケットかだぁ~れ」が正式名称で、2020年10月にオープンしたばかりです。 -
館内は明るくて広い~、そして、真新しい!、
季節の野菜がいっぱい…とまではいかないですが?、葉物・青物野菜が並んでます。 -
季節柄、夏と秋の隙間なので収穫が少ないのでしょう?、
施設の売り場面積は東北最大級とありましたが、確かに知っている限りでは一番かも知れません。 -
そして、必ず生花コーナーが意外にもスペースを取っているんですね、
やはり各家庭の仏壇所有率が高いのと仏壇が大きいからでしょうか?…、生花が切っても切れない関係だからではないかと思うのですが?…。 -
ピーマンや唐辛子に茄子は今が最盛期なのでこのボリューム!、
鮮度も質もが好くてしかも安いです!、流石JA直売所の為せることです。 -
気に成ったのが菊の花?…、”食用菊”とありましたが花弁だけが袋詰めされてるんですね?…。
普通は刺し身のつまか、和え物に添える程度なんですがどのようにしていただくのでしょうか?、気に成る…。 -
こちらも気に成る”きくらげ”のコーナーです?…、
こちらに(南部)来ると食用菊やきくらげをよく見ます~、郷土料理によく使う食材なんでしょうか?…。
食感が好いので中華料理には好く使いますね。 -
有りました~、青森と言えばにんにくですね!、
特に田子町産はブランド化して高価ですが、ここでは普通の価格で購入出来ます。
その地元のニンニクを使った万能調味料が”スタミナ源タレ”です!!。 -
こちらは加工肉コーナーの冷凍ケースには味付け肉がいっぱい~、
精肉とは違って簡単調理が好いです~、牛・豚・鶏などの焼肉やホルモンに、B級グルメのバラ焼きもありました。
これだけの品数はユニバースでも揃ってませんね?。 -
そして、青森と切り離せないのがこの季節は「林檎」です、
どこへ行ってもバラ売り・袋詰め売りと価格も品種も様々で、その見分けがつきません?…。
早生ふじが多い様に思いますが私の中ではどれも林檎なんですが?…。 -
加工品コーナーにはその林檎を使った林檎ジュースが色々とあります、
長野に行った際にも必ず買いますが、甘酸っぱい味と香りが広がる至福の一時です…、堪らずに小瓶を買いました。 -
他にも鮮魚・日配・米・ベーカリー・惣菜弁当・土産品まで揃ってました、
で「かだぁ~れキッチン」で休憩も兼ねて珈琲をいただいていきます。
セルフサービスですが、皆さんはソフトクリームを購入してました?…。 -
イートイン出来る「くつろぎスペース」も広くて洒落てます、
しばし、これから先をどうするかを考えます?…、循環バスで折り返すか、2km歩いた先のバス停まで行くか?…です。 -
駐車場の向こう観えるのは「ワダカン」の看板は本社工場です、
地元で味噌・醤油などの加工品を製造する老舗醸造会社でコロナ禍で無ければ工場見学するはずだったのですが?…、とても残念です。 -
では、ここから2km半ほど先のバス停までぶらぶら歩きます~、
畦道を歩くのは何年ぶりでしょうか?…、実に気持ちの好い気分に成れます…。 -
既に一面の田は黄金色に染まった実りの季節です…、
首を垂れるって言いますが本当ですね~、旅をしてる実感です。 -
こちらを見ても黄金色の誉です~、
品種は何でしょうか?…、県のブランドなら晴天霹靂・まっしぐらでしょうか?。
まさか津軽ロマンではないでしょうね?…、南部ですからね。 -
国道4号線を過ぎれば既に稲刈りの終わった田もありますね?、
ちょうど今、コンバインで稲刈りをしている田もありました。
まさにこちらは収穫の秋本番そのものですね!。 -
稲生川堤からの眺望です~、
一足早く秋の景色を観ることが出来ました…、思わず”遠くへ行きたい”を口ずさみたくなります♪~。 -
県道10号線に在る十鉄バス・「高清水本村バス停」に着きました、
歩いて20分ぐらいと意外に近いです。
三沢行きは11:02発と1時間に1本は有りますね。 -
この路線は電車代替えバスとして2012年まで走っていた十和田観光電鉄廃止に伴う路線として同社バス部門に引き継がれたようです。
ニューカラーの十鉄バス(略してとうてつバス)がやって来ました。
*詳細はクチコミでお願します -
新しく整備された「三沢駅・西口」に完成した駅前バスターミナルに着きました、
交流プラザみーくるもオープンして利便性がアップしました。
*詳細はクチコミでお願いします三沢駅 駅
-
駅東口バス乗り場は「みーばす」は普通使用です(かめバスではなく)?、
11:35発車のビードル線左回りに乗車しますが、一回乗車¥150は市民以外も恩恵を受けて有難いです。
*詳細はクチコミでお願しますみーばす 乗り物
-
「三沢空港温泉バス停」で下車します、
今回は時間まで天然温泉で湯るりと身体を癒します~、サウナもあるのでたっぷりと時間が潰せます。
*詳細はクチコミでお願いします三沢空港温泉 温泉
-
ロビーも広いので3密になる事も無く湯上りは休憩出来ます、
何と言っても平日なのでお客も少なく快適です。
数年前までは2階に宿泊施設もありましたので再開が待たれます?。 -
隅っこに畳敷きの休憩処があったとは?…、
今回はここを利用させて頂きましょう!、しばし寝転がって昼寝もしました。
静かで風が通り過ぎて気持ち好かったです…。 -
一時間前に成ったので空港へ向かいます~と言っても直ぐです、
正面に駐車場とターミナルビルが間地かで利便性が最高です。
右手には”羽田空港/三沢空港4便STАRT”の看板が誇らしい!。 -
おやおや…、赤い林檎が実ってます、
ターミナルビルの脇に林檎の樹が有るのは不思議な感じがしますが?…、考えてみれば青森では普通なんでしょうか?。
*詳細は過去のクチコミでお願します -
こちらは品種が違う林檎のようです?、
ひとつ疑問です?…、これだけ実った林檎はどうするのでしょうか?…、イベントで販売するのか、皆さんで食べてしまうのでしょうか?。
それとも、ご自由にどうぞ!とはいかないでしょうね~。 -
美味しそうな林檎を我慢して…?、
エンブラエルE190と林檎のツーショットは、三沢空港だから観れるこの近く。 -
「三沢空港・ターミナルビル」の2階出発フロアーへ上がる階段で発見!、
町のシンボルのミス・ビードル号、太平洋無着陸横断飛行90周年 挑戦する勇気、夢支える雄志とありました。
*詳細はクチコミでお願します三沢空港 空港
-
何と言っても一日に4便しかないので混雑することも無いゲート、
三沢発17:00発 JAL2164便 大阪/伊丹行きは一日一便ですが採算が合うのでしょうか?、本当に不思議です。 -
羽田からのJAL157便が到着しました、
折り返し伊丹行きに成る便で、エンブラエルE190でなくてもっと小型旅客機にすれば効率が好いと思うのですが?…。 -
地上スタッフの方々が忙しく作業を始めました~、
本来なら国産スペースジェットがローカル線を担って就航しているはずだったのに残念で成りません。
企業体質が招いたプライドが失敗とされ、次ぎ込んだ税金一兆円は無駄?…。 -
15分前に搭乗が始りましたが乗客は1/3程度でしょうか?…、
4月以来のぶらぶら歩き一人旅ですが、次はどこへ行こうかともう旅心が騒ぎます…。
そして、コロナ禍が早急に終息してくれることをただ祈るばかりです。
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
奥州・みちのく ぶらぶら歩き旅
-
宮城・仙台 震災復興中の南三陸とほっこり海の温泉にぶらぶら歩き旅ー1
2018/04/21~
南三陸・登米
-
宮城・仙台 ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所とほっこり作並温泉へぶらぶら歩き旅ー2
2018/04/22~
作並温泉
-
宮城・仙台 レトロな横丁巡りはノスタルジックな気分でぶらぶら歩き旅ー3
2018/04/23~
仙台
-
奥州・盛岡 どこかにマイルで賢治の足跡と城下町をぶらぶら歩き旅ー1
2018/10/20~
盛岡
-
奥州・盛岡・花巻 どこかにマイルでほっこり温泉三昧のぶらぶら歩き旅ー2
2018/10/20~
花巻
-
霜寒の候・羽後國 JALどこかにマイルで秋田・街中をぶらぶら歩き旅ー1
2020/11/27~
秋田市
-
霜寒の候・羽後國 秋田の歓楽街・川反外町をぶらぶら歩きの旅-2
2020/11/28~
秋田市
-
霜寒の候・羽後國 市内の人気観光スポット巡りぶらぶら歩き旅-3
2020/11/29~
秋田市
-
霜寒の候・羽後國 二十五万石・久保田城跡とバーデン&スパ・ユフォーレぶらぶら歩き旅-4
2020/11/29~
秋田市
-
南部・八戸 JALどこかにマイルde湯るりと身体を癒して中心街をぶらぶら歩き旅ー3
2021/09/27~
八戸
-
南部・八戸 JALどこかにマイルde陸奥湊から小中野・ノスタルジックなぶらぶら歩き旅ー4
2021/09/28~
八戸
-
南部・八戸 JALどこかにマイルde夜の横丁探訪から五戸へをぶらぶら歩き旅ー5
2021/09/28~
八戸
-
南部・十和田 JALどこかにマイルdeアートの街十和田と三沢をぶらぶら歩き旅ー6
2021/09/29~
十和田市
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- 機乗の空論さん 2021/11/22 12:03:04
- 有難うございました!
- いつもありがとうございます!、草間彌生さんの作品は水玉が特徴なので私のような素人でも草間さんと判り易い。まして広場ですので触れる中に入れると十和田市も太っ腹です。子供でなくても観ていて楽しい作品でした。
でも、地元の方々は何と言っても新渡戸稲造氏を推してますね!、著名人だから。
-
- salsaladyさん 2021/11/22 09:40:39
- 羽田・三沢JAL4便スタート!?
- ☆騎乗❓じゃなくて機上の特異な空論さんが訪れた「現代美術アート広場」は素敵!
☆まさか、草間彌生さんの作品にアウトドアでお目にかかれる‼(本物?か彼女の故郷なのか)。。。
☆冬場は雪に埋もれるのでしょうに、大英断と云ったところかしら?
☆スーパーやミーバス、ファーマーズマーケットetc.色々なサーヴィスが工夫されてるので近ければひょいと行きたいけれど。。。誘致に失敗一兆円?なるほど~
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
十和田市(青森) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 奥州・みちのく ぶらぶら歩き旅
2
77