出石・但東旅行記(ブログ) 一覧に戻る
航空券が安かったので、飛行機で日帰りプチ旅行へ。<br />車や列車では何度も訪れている兵庫北部ですが、一人で、そして飛行機利用は初めて。コウノトリの郷に行ったことがなかったので、行こうと計画。<br />たんとうチューリップ祭りにも行けるかな。(20日で閉園となりました)<br /><br />たじまわるプレミア号が空港で乗下車できるのを見つけて、今の時期ならそんなに人も多くないだろうと予約しました。<br />コウノトリの郷、出石、竹田城跡などに寄って500円。自力で電車、バスを使うと何倍かかるやら。じゃらんポイントを使って無料乗車です。<br />ただ、自動車道が一部通行止めのため、帰りの空港到着が飛行機の便に間に合うか分からないと事前にメールを頂きました。何度も丁寧に頂いて恐縮。<br />当日バスガイドさんと相談する手はずとなりました。<br />後の観光時間を他の方に時間短縮させてしまう恐れがあるため、道の駅、竹田城跡へは行かず、八鹿駅で降り豊岡駅周辺をぶらぶらすることにしました。<br />快晴で汗ばむ日。この暑さでメイン観光である竹田城跡で急ぎ足はきついですからね。以前行ったので心残りはなし。<br /><br />その結果<br />八鹿駅→豊岡駅 330円+660円(特急こうのとり) <br />飲食店はなく駅はこの時間無人。普通電車の時刻まで待てずに乗る。<br />豊岡駅→空港  320円(バス)<br />以上の出費となりました。<br />タダほどこわいものはないです。。安すぎません?「たじまわる」。<br />たった5名で催行なんですから。バスのガソリン代にしかならないのではと心配します。<br />色々なコースがあり、時期曜日限定だったりしますが、また乗りたいなと思いました。<br /><br />明日から緊急事態宣言が出ることになった兵庫県。<br />バスガイドさんは「仕事がなくなる、漬物つける位しか仕事がない」「5月連休は稼ぎ時だったのに」とおっしゃっていました。<br />私もおとなしく、徒歩圏内の生活を続けます。<br />

但馬空港利用 たじまわるプレミア号で回る但馬のプチトリップ 

57いいね!

2021/04/24 - 2021/04/24

24位(同エリア255件中)

旅行記グループ 日帰りプチトリップ

0

123

じんべい

じんべいさん

この旅行記のスケジュール

2021/04/24

この旅行記スケジュールを元に

航空券が安かったので、飛行機で日帰りプチ旅行へ。
車や列車では何度も訪れている兵庫北部ですが、一人で、そして飛行機利用は初めて。コウノトリの郷に行ったことがなかったので、行こうと計画。
たんとうチューリップ祭りにも行けるかな。(20日で閉園となりました)

たじまわるプレミア号が空港で乗下車できるのを見つけて、今の時期ならそんなに人も多くないだろうと予約しました。
コウノトリの郷、出石、竹田城跡などに寄って500円。自力で電車、バスを使うと何倍かかるやら。じゃらんポイントを使って無料乗車です。
ただ、自動車道が一部通行止めのため、帰りの空港到着が飛行機の便に間に合うか分からないと事前にメールを頂きました。何度も丁寧に頂いて恐縮。
当日バスガイドさんと相談する手はずとなりました。
後の観光時間を他の方に時間短縮させてしまう恐れがあるため、道の駅、竹田城跡へは行かず、八鹿駅で降り豊岡駅周辺をぶらぶらすることにしました。
快晴で汗ばむ日。この暑さでメイン観光である竹田城跡で急ぎ足はきついですからね。以前行ったので心残りはなし。

その結果
八鹿駅→豊岡駅 330円+660円(特急こうのとり) 
飲食店はなく駅はこの時間無人。普通電車の時刻まで待てずに乗る。
豊岡駅→空港  320円(バス)
以上の出費となりました。
タダほどこわいものはないです。。安すぎません?「たじまわる」。
たった5名で催行なんですから。バスのガソリン代にしかならないのではと心配します。
色々なコースがあり、時期曜日限定だったりしますが、また乗りたいなと思いました。

明日から緊急事態宣言が出ることになった兵庫県。
バスガイドさんは「仕事がなくなる、漬物つける位しか仕事がない」「5月連休は稼ぎ時だったのに」とおっしゃっていました。
私もおとなしく、徒歩圏内の生活を続けます。

旅行の満足度
4.5

PR

  • 沖止めのJACに乗ります。乗客は8~9割でしょうか、隣の席も埋まりました。多くてびっくりしました。<br />城崎などに行かれる旅行の方が多そうですが、男性お一人も多い。

    沖止めのJACに乗ります。乗客は8~9割でしょうか、隣の席も埋まりました。多くてびっくりしました。
    城崎などに行かれる旅行の方が多そうですが、男性お一人も多い。

  • 朝9時前出発です。

    朝9時前出発です。

  • 飛行時間が短いためアメが配られました。

    飛行時間が短いためアメが配られました。

  • 山々が見えてきました。丹波、但馬、丹後と日本海に向かって

    山々が見えてきました。丹波、但馬、丹後と日本海に向かって

  • もちろんコウノトリ号でした

    もちろんコウノトリ号でした

  • きれいな空港敷地内

    きれいな空港敷地内

    但馬飛行場 (コウノトリ但馬空港) 空港

  • JACの一日2便伊丹往復のみの空港。<br />

    JACの一日2便伊丹往復のみの空港。

  • 飛行機が到着すると、ヘリが離陸します

    飛行機が到着すると、ヘリが離陸します

  • セスナもこの後、離陸しました

    セスナもこの後、離陸しました

  • たじまわるは10時5分発ですので30分ほど時間があります。空港を散策します。

    たじまわるは10時5分発ですので30分ほど時間があります。空港を散策します。

  • ドイツのくるみ割り人形みたいなのが宣伝してます。<br />持っているボードの絵は池田理代子さん作のマリーアントワネットに似てる。

    ドイツのくるみ割り人形みたいなのが宣伝してます。
    持っているボードの絵は池田理代子さん作のマリーアントワネットに似てる。

  • 天上にも飛行機。水上飛行機でしょうか。<br />城崎第一号と書かれています。

    天上にも飛行機。水上飛行機でしょうか。
    城崎第一号と書かれています。

  • 空港ピアノ。<br />駅ピアノ含めて日本にも増えましたね。

    空港ピアノ。
    駅ピアノ含めて日本にも増えましたね。

  • ここはどこ?<br />空港に行った際は是非訪れてください。<br />トイレの個室一つだけがこの仕様です。まさにコックピット。<br />男子トイレはどうなっているのでしょう。<br />荷物かけも同化しています。

    ここはどこ?
    空港に行った際は是非訪れてください。
    トイレの個室一つだけがこの仕様です。まさにコックピット。
    男子トイレはどうなっているのでしょう。
    荷物かけも同化しています。

  • 晴れていて良かった。北に向かったのですが、暑いです。日焼け止めクリームは持参しましたが、帽子は持ってきていない。。

    晴れていて良かった。北に向かったのですが、暑いです。日焼け止めクリームは持参しましたが、帽子は持ってきていない。。

  • 飛行機の発着に合わせて全但バスは運行しています

    飛行機の発着に合わせて全但バスは運行しています

  • たじまるがはためいてます

    たじまるがはためいてます

  • 空港前のオブジェ

    空港前のオブジェ

  • 空港建物横に飛行機の展示があります。<br />ANAがエアニッポンの時代の飛行機。懐かしいですね。

    空港建物横に飛行機の展示があります。
    ANAがエアニッポンの時代の飛行機。懐かしいですね。

  • 動物の鼻みたい

    動物の鼻みたい

  • 全景入ったかな

    全景入ったかな

  • 隣には共立航空。撮影機として1998年まで現役で飛んでいたそう。<br />日本にはこの1機だけだそうです。<br />貴重な飛行機が並んでいます。

    隣には共立航空。撮影機として1998年まで現役で飛んでいたそう。
    日本にはこの1機だけだそうです。
    貴重な飛行機が並んでいます。

  • 兵庫県のマスコット、はばたんも飛んでます

    兵庫県のマスコット、はばたんも飛んでます

  • エンジンがかかったので見に行きます。<br />

    エンジンがかかったので見に行きます。

  • おしり(笑)

    おしり(笑)

  • 行ってらっしゃい。帰りは違う機体かな。。

    行ってらっしゃい。帰りは違う機体かな。。

  • ちょっと時間は過ぎましたが、運行休止のメールも来ていないし待ちます。<br />来なかったら動きようがない。。。<br />

    ちょっと時間は過ぎましたが、運行休止のメールも来ていないし待ちます。
    来なかったら動きようがない。。。

  • バスが来ました。お聞きしていますと何も見せずに乗車できました。<br />空港から乗るのは一人です。5名の乗客にバスガイドさんがついて贅沢。クリアファイルごと、色々なパンフレットもいただけました。説明もしてくださるのでいいですね。<br /><br />コウノトリの郷公園に向かいます。「すとうがあり、あそこにも巣を作っています」と言われてもどこだか分かりません。<br />最初「すとう」に???。。「巣塔」の事なんだと理解するのに時間がかかりました。写真に写っているのは残念ながら電線です。。<br />田んぼは、コウノトリの事を考え、無農薬栽培です。

    バスが来ました。お聞きしていますと何も見せずに乗車できました。
    空港から乗るのは一人です。5名の乗客にバスガイドさんがついて贅沢。クリアファイルごと、色々なパンフレットもいただけました。説明もしてくださるのでいいですね。

    コウノトリの郷公園に向かいます。「すとうがあり、あそこにも巣を作っています」と言われてもどこだか分かりません。
    最初「すとう」に???。。「巣塔」の事なんだと理解するのに時間がかかりました。写真に写っているのは残念ながら電線です。。
    田んぼは、コウノトリの事を考え、無農薬栽培です。

  • いました~。田おこししているので、後をついてミミズや虫が掘り起こされて出てくるのを狙っているのでしょう。共存している姿がほほえましい。<br />昔はどこもこのような風景だったのでしょう。<br /><br />バスがほんの少しでもスピード緩めてくれるともっと撮れたり探せるのですが、そういう訳にはいきませんね。<br />さすがにガイドさんはよく見つけます。<br />低く飛んでいるのも一羽いましたが、見つけた時にはすでに遅し。

    いました~。田おこししているので、後をついてミミズや虫が掘り起こされて出てくるのを狙っているのでしょう。共存している姿がほほえましい。
    昔はどこもこのような風景だったのでしょう。

    バスがほんの少しでもスピード緩めてくれるともっと撮れたり探せるのですが、そういう訳にはいきませんね。
    さすがにガイドさんはよく見つけます。
    低く飛んでいるのも一羽いましたが、見つけた時にはすでに遅し。

  • バスを降りてコウノトリ文化館に向かいます。<br />指定の封筒を使ってここから投函すれば記念の消印を押してもらえるようです。

    バスを降りてコウノトリ文化館に向かいます。
    指定の封筒を使ってここから投函すれば記念の消印を押してもらえるようです。

  • 小さな橋を渡ります。

    小さな橋を渡ります。

  • 大学が隣に。通うの大変そう。<br />

    大学が隣に。通うの大変そう。

  • 文化館の中へ<br />バスガイドさんは場所の案内のみです。知らない方は建物の中で時間をつぶされていた感じです。受付にあるパンフレットをもらって歩きましょう。<br />

    文化館の中へ
    バスガイドさんは場所の案内のみです。知らない方は建物の中で時間をつぶされていた感じです。受付にあるパンフレットをもらって歩きましょう。

    豊岡市立コウノトリ文化館 美術館・博物館

  • コウノトリとニワトリの卵比べ

    コウノトリとニワトリの卵比べ

  • 記念ファイルも売っています。<br />中の展示を見ている時間はないので足早に外へ

    記念ファイルも売っています。
    中の展示を見ている時間はないので足早に外へ

  • 巣塔が川岸に1基あり、卵を抱いていました。ひなが見られるのはもう少し先ですね

    巣塔が川岸に1基あり、卵を抱いていました。ひなが見られるのはもう少し先ですね

  • 無事ヒナがかえりますように。<br /><br />この川沿いを歩いていくと東公開エリアもありますが、滞在時間は20分ほど、諦めます。抱卵中の野生のコウノトリを見れて良かった。

    無事ヒナがかえりますように。

    この川沿いを歩いていくと東公開エリアもありますが、滞在時間は20分ほど、諦めます。抱卵中の野生のコウノトリを見れて良かった。

  • 建物外の公開エリアには、ケージの中に1羽ずつ2羽、外に2羽だけいました。<br />もう一つ手前にケージがあります。<br />今は施設にいるコウノトリも少なくなっているようです。それは喜ばしい事でもあるんですね。<br />足を折ったコウノトリが搬送されてきて、義足をつけ、歩き始めたとガイドさんが言われていました。地方新聞の記事になっていそうです。

    建物外の公開エリアには、ケージの中に1羽ずつ2羽、外に2羽だけいました。
    もう一つ手前にケージがあります。
    今は施設にいるコウノトリも少なくなっているようです。それは喜ばしい事でもあるんですね。
    足を折ったコウノトリが搬送されてきて、義足をつけ、歩き始めたとガイドさんが言われていました。地方新聞の記事になっていそうです。

    兵庫県立コウノトリの郷公園 公園・植物園

  • あっち向いてる

    あっち向いてる

  • 一本足で寝てます。

    一本足で寝てます。

  • エサの時間には野生に放したコウノトリもやって来て空を旋回して待っているのだそう。外の世界を覚えた個体の方が強いので、ここにいるコウノトリがエサにありつけるのは最後の方になるそうです。そんな光景みれるのかな。非公開エリアかも。

    エサの時間には野生に放したコウノトリもやって来て空を旋回して待っているのだそう。外の世界を覚えた個体の方が強いので、ここにいるコウノトリがエサにありつけるのは最後の方になるそうです。そんな光景みれるのかな。非公開エリアかも。

  • コウノトリの郷公園を後にして出石に向かいます。

    コウノトリの郷公園を後にして出石に向かいます。

  • 道路沿いにはハナミズキの花が咲いてきれい。

    道路沿いにはハナミズキの花が咲いてきれい。

  • 遠くまで広がる景色

    遠くまで広がる景色

  • 出石に来ました。全但バスの駐車場で降ります。出石には何度か宿泊したり、他に行く際そばを食べに寄ったりしていますが、そんなにあちこち見てないかも。<br />内町通りを歩きます。<br />但馬の小京都と言われるように町が碁盤の目になっています。

    出石に来ました。全但バスの駐車場で降ります。出石には何度か宿泊したり、他に行く際そばを食べに寄ったりしていますが、そんなにあちこち見てないかも。
    内町通りを歩きます。
    但馬の小京都と言われるように町が碁盤の目になっています。

  • 出石城跡の前を通って。桜は葉桜となり新緑がきれいです。

    出石城跡の前を通って。桜は葉桜となり新緑がきれいです。

  • 廃藩置県で取り壊しの運命。登城門などが復元されています。<br />まずは、そばを食べにお店へと向かいます。ガイドさん案内の店に行ってみます。4名同伴。

    廃藩置県で取り壊しの運命。登城門などが復元されています。
    まずは、そばを食べにお店へと向かいます。ガイドさん案内の店に行ってみます。4名同伴。

    出石城跡 名所・史跡

  • 出石のシンボル、辰鼓楼。<br />今は春ですが、赤いもみじが映えます。

    出石のシンボル、辰鼓楼。
    今は春ですが、赤いもみじが映えます。

    辰鼓楼 名所・史跡

  • お店の上に。こういう姿が見てみたいです。

    お店の上に。こういう姿が見てみたいです。

  • メイン道路、大手前通りを北に向かって歩き、左に折れ宵田通り沿いのお店へ

    メイン道路、大手前通りを北に向かって歩き、左に折れ宵田通り沿いのお店へ

    よしむら グルメ・レストラン

  • 土曜日の昼時間というのに並んでいるのは有名な1軒だけでした。出石の定番皿そばを食べます。1枚追加しちゃった。山芋を入れるのが好きです。お一人の方と相席します。

    土曜日の昼時間というのに並んでいるのは有名な1軒だけでした。出石の定番皿そばを食べます。1枚追加しちゃった。山芋を入れるのが好きです。お一人の方と相席します。

  • よしむらさんの横は、桂小五郎潜居跡の碑。

    よしむらさんの横は、桂小五郎潜居跡の碑。

    桂小五郎潜居跡 名所・史跡

  • 長州藩が禁門の変に敗れ、桂小五郎は出石の町民に助けられ、京都から無事脱出。出石に9ヶ月潜伏していました。後の明治維新の木戸孝允ですからねえ。大久保利通といい、薩長の中で西郷隆盛との運命の違いを感じます。

    長州藩が禁門の変に敗れ、桂小五郎は出石の町民に助けられ、京都から無事脱出。出石に9ヶ月潜伏していました。後の明治維新の木戸孝允ですからねえ。大久保利通といい、薩長の中で西郷隆盛との運命の違いを感じます。

  • 掘りごたつの座敷が良い感じでした。

    掘りごたつの座敷が良い感じでした。

  • かわいいの発見。

    かわいいの発見。

  • 出石にはお寺がいっぱい。

    出石にはお寺がいっぱい。

  • 角に立つ案内。絵が色々あって、全制覇も面白いかも。いくつあるんでしょう。<br />●は通りの起点のようです。史料館の方へ歩きます。

    角に立つ案内。絵が色々あって、全制覇も面白いかも。いくつあるんでしょう。
    ●は通りの起点のようです。史料館の方へ歩きます。

  • 右手にお抹茶やさん。

    右手にお抹茶やさん。

  • 文化庁の重要伝統的建築物保存事業対象の建物。ここでお茶しようと思ったのですが、閉まってる。残念。

    文化庁の重要伝統的建築物保存事業対象の建物。ここでお茶しようと思ったのですが、閉まってる。残念。

  • コーヒーのお店の看板が小さく、でも目をひきました。

    コーヒーのお店の看板が小さく、でも目をひきました。

  • 資料館になっている豪商の住宅です。

    資料館になっている豪商の住宅です。

  • 門からのぞくと素敵。奥に見えるのが式台玄関。離れにあるため、客殿として使用されていたのではとの事。

    門からのぞくと素敵。奥に見えるのが式台玄関。離れにあるため、客殿として使用されていたのではとの事。

  • 出石史料館。<br />旧福冨家住宅です。生糸商いで富を得たよう。<br />出格子と大戸にはベンガラを混ぜた塗料が塗られており、この赤い色が出石の町屋の特徴。(資料館パンフレットより)

    出石史料館。
    旧福冨家住宅です。生糸商いで富を得たよう。
    出格子と大戸にはベンガラを混ぜた塗料が塗られており、この赤い色が出石の町屋の特徴。(資料館パンフレットより)

  • 虫籠窓の間の模様も素敵です。

    虫籠窓の間の模様も素敵です。

  • 端午の節句の展示中。<br />

    端午の節句の展示中。

    出石史料館 美術館・博物館

  • 資料館を通り過ぎた所に

    資料館を通り過ぎた所に

  • 出石史料館の横顔。表の風格と違っていて面白い。

    出石史料館の横顔。表の風格と違っていて面白い。

  • ここにも赤いもみじ。つつじと一緒に<br />この先にも桂小五郎が潜伏していた場所があります。

    ここにも赤いもみじ。つつじと一緒に
    この先にも桂小五郎が潜伏していた場所があります。

  • 近くには格子戸が続く家。きっと昔はお店だったのでしょうね。<br />さあ、出石資料館に入りましょう。昔の町屋の中を見てみたいです。

    近くには格子戸が続く家。きっと昔はお店だったのでしょうね。
    さあ、出石資料館に入りましょう。昔の町屋の中を見てみたいです。

  • 入口は、土間。左手に部屋があります。道路に面した部屋が2つ。

    入口は、土間。左手に部屋があります。道路に面した部屋が2つ。

  • あがった「中の間」に立派な神棚。<br />ちゃんとパンフレット読めばよかったです。この上の吹き抜けと土間の吹き抜けの上部に床を張り、部分的に3階を設けて物置としているのが出石の町屋の最大の特徴だとか。<br />限られた時間なので、2階に上がらなかったからなあ、、、

    あがった「中の間」に立派な神棚。
    ちゃんとパンフレット読めばよかったです。この上の吹き抜けと土間の吹き抜けの上部に床を張り、部分的に3階を設けて物置としているのが出石の町屋の最大の特徴だとか。
    限られた時間なので、2階に上がらなかったからなあ、、、

  • 畳廊下に出るとお庭が見えます

    畳廊下に出るとお庭が見えます

  • 入ってきた土間の方を<br />土間にそってミセ・中の間・座敷と3つの部屋が並ぶのが城下町の町屋の間取りの特徴なのだそうです。<br />ここは間口が広いので、ミセの奥にオクミセが設けられています。立っているのがその部屋です。<br />

    入ってきた土間の方を
    土間にそってミセ・中の間・座敷と3つの部屋が並ぶのが城下町の町屋の間取りの特徴なのだそうです。
    ここは間口が広いので、ミセの奥にオクミセが設けられています。立っているのがその部屋です。

  • 江戸時代はこの通りは鋳物師町で元は鍋屋惣兵衛と代々名乗っていたそうですが、明治9年の大火で町並みの2/3が消失。この住宅は明治25年、45年の建物です。<br />今いる母屋の方が新しい。<br />見えているのが式台玄関入り口。

    江戸時代はこの通りは鋳物師町で元は鍋屋惣兵衛と代々名乗っていたそうですが、明治9年の大火で町並みの2/3が消失。この住宅は明治25年、45年の建物です。
    今いる母屋の方が新しい。
    見えているのが式台玄関入り口。

  • 離れへ。欄間のすてきな部屋

    離れへ。欄間のすてきな部屋

  • 寄付という部屋に炉のある水屋が。<br />水屋って小さい頃は食器棚の事を言ってた事を思い出しました。

    寄付という部屋に炉のある水屋が。
    水屋って小さい頃は食器棚の事を言ってた事を思い出しました。

  • 富嶽の欄間。江戸末期作。

    富嶽の欄間。江戸末期作。

  • 富嶽の欄間

    富嶽の欄間

  • 違い棚に置かれている壺も良いものでしょう。<br />上の小襖の絵は田能村直入作

    違い棚に置かれている壺も良いものでしょう。
    上の小襖の絵は田能村直入作

  • 凝っていますね。<br />開けると板の間をはさんで庭が見える場所です。

    凝っていますね。
    開けると板の間をはさんで庭が見える場所です。

  • 右側が庭。<br />昔の家はこんなつくりだったな。板の間先に板に書かれた絵が

    右側が庭。
    昔の家はこんなつくりだったな。板の間先に板に書かれた絵が

  • 反対側も素敵です。

    反対側も素敵です。

  • 中庭をのぞみます

    中庭をのぞみます

  • キリシタン灯篭。立て看板には出石城山里郭で発見されたもので、この鍛冶屋地区にも一基発見されたと書かれてあります。

    キリシタン灯篭。立て看板には出石城山里郭で発見されたもので、この鍛冶屋地区にも一基発見されたと書かれてあります。

  • 土蔵に入ります。さすがにひんやりして気持ちいい。<br />細長い造りです。<br />出石藩ゆかりの資料を中心に展示してあります。

    土蔵に入ります。さすがにひんやりして気持ちいい。
    細長い造りです。
    出石藩ゆかりの資料を中心に展示してあります。

  • 仙石家の家紋が永楽通宝と鎧にある丸に無。

    仙石家の家紋が永楽通宝と鎧にある丸に無。

  • 前立てが大きい。その割に鎧がシンプル。熊の毛を使用。<br />小出家具足。出石城は小出家築城です。<br />

    前立てが大きい。その割に鎧がシンプル。熊の毛を使用。
    小出家具足。出石城は小出家築城です。

  • 出石藩仙石家の具足

    出石藩仙石家の具足

  • 2階に上がる箱型階段。母屋もこの形のようです

    2階に上がる箱型階段。母屋もこの形のようです

  • 二階の展示

    二階の展示

  • こんな小さな急須、何に使ったのでしょうか。水分取りおばさんには間に合わないサイズ。でも展示品の中で一番気に入ってパチリ

    こんな小さな急須、何に使ったのでしょうか。水分取りおばさんには間に合わないサイズ。でも展示品の中で一番気に入ってパチリ

  • 展示の横に大きな木箱。

    展示の横に大きな木箱。

  • 土間に戻って来ました。かわいいおくどさん。昭和のかな。

    土間に戻って来ました。かわいいおくどさん。昭和のかな。

  • スタンプ

    スタンプ

  • 入場券と共にこんなものを頂きました。知らなくて帰ってから調べました。<br />通称「地団カード」と言うそうですね。特産品などが地域団体商標として登録されます。出石はこの二つ。資料館でしか配布されていません。入場料払わなくてもカードは声をかければ頂けるみたいです。<br />まだ全国で数は少ないですが、沖縄そばや奄美の焼酎などもあるので、興味のある方はいかが。兵庫県はカード多い方です。<br />私はマンホールカードに興味が(笑)

    入場券と共にこんなものを頂きました。知らなくて帰ってから調べました。
    通称「地団カード」と言うそうですね。特産品などが地域団体商標として登録されます。出石はこの二つ。資料館でしか配布されていません。入場料払わなくてもカードは声をかければ頂けるみたいです。
    まだ全国で数は少ないですが、沖縄そばや奄美の焼酎などもあるので、興味のある方はいかが。兵庫県はカード多い方です。
    私はマンホールカードに興味が(笑)

  • 土蔵の扉が趣ある

    土蔵の扉が趣ある

  • また見つけました。屋根に合わせてカーブしてる。

    また見つけました。屋根に合わせてカーブしてる。

  • 辰鼓楼の方へ戻ります

    辰鼓楼の方へ戻ります

  • これも四角じゃないですね。凝ってる。

    これも四角じゃないですね。凝ってる。

  • 好きなアイテム、マンホール写真を何枚か。

    好きなアイテム、マンホール写真を何枚か。

  • 違うデザイン

    違うデザイン

  • 色付き

    色付き

  • 電気用。メイン通りに並んでいます

    電気用。メイン通りに並んでいます

  • かわいい

    かわいい

  • もっとかわいいの発見(≧▽≦)<br />素敵な微笑みです。今の世界の状況が早く終わりますように祈ってね。

    もっとかわいいの発見(≧▽≦)
    素敵な微笑みです。今の世界の状況が早く終わりますように祈ってね。

  • 太鼓で時を知らせていた櫓。10年後の明治14年に医師が大時計を寄贈し、日本最古の時計台になっています。

    太鼓で時を知らせていた櫓。10年後の明治14年に医師が大時計を寄贈し、日本最古の時計台になっています。

    辰鼓楼 名所・史跡

  • 10日前が150周年の記念だったのですね。

    10日前が150周年の記念だったのですね。

  • 現在庁舎がある敷地。小学校跡です。観光客で賑やかすぎて勉強に身が入らないわね。その前は三の丸。奥の辰鼓楼が三の丸大手門脇に立っている事になります。

    現在庁舎がある敷地。小学校跡です。観光客で賑やかすぎて勉強に身が入らないわね。その前は三の丸。奥の辰鼓楼が三の丸大手門脇に立っている事になります。

  • もう一つみっけ。

    もう一つみっけ。

  • 旧庁舎の入り口だけ残っています。どれだけモダンだったのでしょう。

    旧庁舎の入り口だけ残っています。どれだけモダンだったのでしょう。

  • 出石城跡に続く登城橋。ふるさと創生の1億円で造ったそうですよ。

    出石城跡に続く登城橋。ふるさと創生の1億円で造ったそうですよ。

  • 上を見ると青空と深い緑が素敵。

    上を見ると青空と深い緑が素敵。

  • 勝林寺。浄土真宗のお寺なので、像は親鸞上人でしょうか。

    勝林寺。浄土真宗のお寺なので、像は親鸞上人でしょうか。

    勝林寺 寺・神社・教会

  • 立派な門。中は、出石家老屋敷と洋画家伊藤清永記念館があります

    立派な門。中は、出石家老屋敷と洋画家伊藤清永記念館があります

  • 門の出格子も素敵

    門の出格子も素敵

  • 門を入ると右手に屋台車が展示してあります。<br />彫りが立派ですね。

    門を入ると右手に屋台車が展示してあります。
    彫りが立派ですね。

  • 江戸後期の上級武士の館。

    江戸後期の上級武士の館。

    出石家老屋敷 美術館・博物館

  • 福の入った瓦が素敵。<br />鐘楼がどこのお寺も塀に近い場所にありますね。

    福の入った瓦が素敵。
    鐘楼がどこのお寺も塀に近い場所にありますね。

    福成寺 寺・神社・教会

  • 最後に永楽館に寄ります。福成寺の前の田結庄通りを歩くと看板が見えます。ここを左折。

    最後に永楽館に寄ります。福成寺の前の田結庄通りを歩くと看板が見えます。ここを左折。

  • 永楽館の裏手

    永楽館の裏手

  • 2階の窓は洋風の色合いでかわいい。赤い提灯と良いコントラストになっています。<br />明治34年開館した近畿最古の芝居小屋。

    2階の窓は洋風の色合いでかわいい。赤い提灯と良いコントラストになっています。
    明治34年開館した近畿最古の芝居小屋。

    出石永楽館 名所・史跡

  • 正面。一度閉館し復活したのは平成20年の事なので、本当につい昨日のよう。ニュースになっていた記憶があります。歌舞伎で盛り上がっています。<br />出石の施設入館料はどこも300円。どこかに入ると4つの文化施設共通割引券がもらえます。頂いた券の有効期限は2022年3月末。<br /><br />さ、バスに戻ります。<br />

    正面。一度閉館し復活したのは平成20年の事なので、本当につい昨日のよう。ニュースになっていた記憶があります。歌舞伎で盛り上がっています。
    出石の施設入館料はどこも300円。どこかに入ると4つの文化施設共通割引券がもらえます。頂いた券の有効期限は2022年3月末。

    さ、バスに戻ります。

  • 出石を出る時に、八鹿駅で降りるか、空港まで乗るかを伝える事になっていたので、やっぱり参加者のご迷惑になってはと八鹿駅で降りる事にしました。事前にバスはなく、鉄道の時刻も調べているので本数が少ないのも承知の上。<br />ガイドの方が、八鹿駅がお店がなくなって何もない、出石から豊岡行のバスも出ているので、ここで時間をとればどうかと勧めてくださいました。<br />下車できる箇所は決まっており、本来は出石で降りれません。親切に声をかけていただきありがたかったです。ルールですので八鹿駅で降りる事にしました。<br />出石もまた来る機会があるだろうから、残しておきますね。<br />八鹿駅に向かってバスは走ります。<br />

    出石を出る時に、八鹿駅で降りるか、空港まで乗るかを伝える事になっていたので、やっぱり参加者のご迷惑になってはと八鹿駅で降りる事にしました。事前にバスはなく、鉄道の時刻も調べているので本数が少ないのも承知の上。
    ガイドの方が、八鹿駅がお店がなくなって何もない、出石から豊岡行のバスも出ているので、ここで時間をとればどうかと勧めてくださいました。
    下車できる箇所は決まっており、本来は出石で降りれません。親切に声をかけていただきありがたかったです。ルールですので八鹿駅で降りる事にしました。
    出石もまた来る機会があるだろうから、残しておきますね。
    八鹿駅に向かってバスは走ります。

57いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

日帰りプチトリップ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP