滋賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春は市内の桜を愛でた程度で先輩方の旅行記を見て目の保養をさせてもらったので、紅葉はお出かけしようと思い立ちました。<br />ライトアップの時間がいいなとバスツアーに参加することに。ワクチン接種の記録を持参です。<br />参加できるのがこの日しかなく、まだ紅葉には早いけどなぁと思いつつ。。<br />でもとても素敵な空間を堪能してきました。<br /><br />最初に訪れたのは長浜市黒壁スクエア。その後関ヶ原に行き、遅めのランチを頂きました。その後、お寺へ参ります。<br />教林坊は、19時から20時までツアーの貸し切りです。近隣住民との取り決めで20時には灯りが消されます。他の地域からもバスが一台同じ行程で来ていました。バスツアー客だけの静かな空間でした。<br /><br />カメラとスマホの写真が混じっておりサイズ色々、分けずに投稿したので写真も多くなりすみません。

滋賀県へ~黒壁スクエアと永源寺・教林坊のライトアップ~

59いいね!

2021/11/17 - 2021/11/17

964位(同エリア9857件中)

旅行記グループ 日帰りプチトリップ

2

132

じんべい

じんべいさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

春は市内の桜を愛でた程度で先輩方の旅行記を見て目の保養をさせてもらったので、紅葉はお出かけしようと思い立ちました。
ライトアップの時間がいいなとバスツアーに参加することに。ワクチン接種の記録を持参です。
参加できるのがこの日しかなく、まだ紅葉には早いけどなぁと思いつつ。。
でもとても素敵な空間を堪能してきました。

最初に訪れたのは長浜市黒壁スクエア。その後関ヶ原に行き、遅めのランチを頂きました。その後、お寺へ参ります。
教林坊は、19時から20時までツアーの貸し切りです。近隣住民との取り決めで20時には灯りが消されます。他の地域からもバスが一台同じ行程で来ていました。バスツアー客だけの静かな空間でした。

カメラとスマホの写真が混じっておりサイズ色々、分けずに投稿したので写真も多くなりすみません。

旅行の満足度
4.5

PR

  • クリスマスの飾りがあるとつい撮りたくなりますね。<br />集合場所近くで。

    クリスマスの飾りがあるとつい撮りたくなりますね。
    集合場所近くで。

  • では滋賀県ヘ。伊吹山が見えてきました。ドライブウエイの道もよく見えます。

    では滋賀県ヘ。伊吹山が見えてきました。ドライブウエイの道もよく見えます。

    伊吹山 自然・景勝地

  • 黄色に色づく木。紅葉、始まっているかな。。

    黄色に色づく木。紅葉、始まっているかな。。

  • 黒壁スクエアに来ました。1時間の散策。<br />

    黒壁スクエアに来ました。1時間の散策。

    札の辻本舗 (黒壁5號館) お土産屋・直売所・特産品

  • 旧第百三十国立銀行長浜支店が、黒壁スクエアの発端。地元の方が取り壊しを阻止し、官民で街の再生に成功した場所です。あちらこちらでシャッター商店街が増える中、自治体の視察も多いとか。外国観光客にも人気の地。<br />今日は平日なのでのんびり歩きます。

    旧第百三十国立銀行長浜支店が、黒壁スクエアの発端。地元の方が取り壊しを阻止し、官民で街の再生に成功した場所です。あちらこちらでシャッター商店街が増える中、自治体の視察も多いとか。外国観光客にも人気の地。
    今日は平日なのでのんびり歩きます。

    黒壁スクエア 名所・史跡

  • 今は黒壁ガラス館。ランドマーク的存在。<br />地元商品と競合しないガラス文化を取り入れて成功するあたり、明治の文明開化の先駆的地域だったからこその気風が残っているのでしょうね。

    今は黒壁ガラス館。ランドマーク的存在。
    地元商品と競合しないガラス文化を取り入れて成功するあたり、明治の文明開化の先駆的地域だったからこその気風が残っているのでしょうね。

    黒壁ガラス館 名所・史跡

  • 大手門通りを行ってみます

    大手門通りを行ってみます

  • 曳山の装飾かな?

    曳山の装飾かな?

  • のんびり。でも早足で見て回ります(^^;

    のんびり。でも早足で見て回ります(^^;

  • 足元にはひょうたん

    足元にはひょうたん

  • 右手横道の商店街は閑散としています。<br />模様には意味があるのかな。

    右手横道の商店街は閑散としています。
    模様には意味があるのかな。

  • 明治時代からの雰囲気でしょうか。趣のある店舗が続きます。

    明治時代からの雰囲気でしょうか。趣のある店舗が続きます。

  • 店先にもひょうたん。<br />6瓢箪になっていますね。秀吉の馬印に使われていた事から長浜には瓢箪がたくさん。

    店先にもひょうたん。
    6瓢箪になっていますね。秀吉の馬印に使われていた事から長浜には瓢箪がたくさん。

  • 小さな社の横の文字。このご時世、心に染みる言葉です。ほっこり。

    小さな社の横の文字。このご時世、心に染みる言葉です。ほっこり。

  • 誰が作ったのでしょうね。上を見上げて写真を撮ってるのは一人だけ。。老若男女の方々が何撮ってるのかチラ見して去っていかれます(笑)

    誰が作ったのでしょうね。上を見上げて写真を撮ってるのは一人だけ。。老若男女の方々が何撮ってるのかチラ見して去っていかれます(笑)

  • 上を見上げると虫たちが。

    上を見上げると虫たちが。

  • フィギアミュージアムがあるからかな?<br />カマキリ、怖い~

    フィギアミュージアムがあるからかな?
    カマキリ、怖い~

  • カマキリを横から撮るとこんな感じです。

    カマキリを横から撮るとこんな感じです。

  • クワガタはいまいち(笑)

    クワガタはいまいち(笑)

  • フクロウもいますよ

    フクロウもいますよ

  • ここにも。楽しい~。買い物欲がないもので。。

    ここにも。楽しい~。買い物欲がないもので。。

  • フィギアミュージアムの前に来ました。<br />大きなフィギアのお出迎えはなし。。

    フィギアミュージアムの前に来ました。
    大きなフィギアのお出迎えはなし。。

    海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館 美術館・博物館

  • 動物のフィギア。鳥、かわいい!

    動物のフィギア。鳥、かわいい!

  • 商品の撮影は禁止のようです。ディスプレイは大丈夫。<br />ガチャガチャカプセルがインテリアに変身。

    商品の撮影は禁止のようです。ディスプレイは大丈夫。
    ガチャガチャカプセルがインテリアに変身。

  • これに一番食いついた(笑)<br />1970年のこんにちは~♪太陽の塔も取り壊しから逃れた建築物です。<br /><br />

    これに一番食いついた(笑)
    1970年のこんにちは~♪太陽の塔も取り壊しから逃れた建築物です。

  • 博物館通りまですぐでした。

    博物館通りまですぐでした。

  • 長浜曳山記念館

    長浜曳山記念館

    曳山博物館 美術館・博物館

  • 時間がないだろうと入りませんでした。残念<br />ここに秀吉の馬印が展示されているようです。

    時間がないだろうと入りませんでした。残念
    ここに秀吉の馬印が展示されているようです。

  • 大手門通り沿いには曳山の格納庫が見えました。<br />私の住んでいる市はだんじりがたくさんあります。こんな倉に入ってるなぁ。今住んでいる地域にはだんじりがないので秋祭りの賑やかさが味わえず残念です。

    大手門通り沿いには曳山の格納庫が見えました。
    私の住んでいる市はだんじりがたくさんあります。こんな倉に入ってるなぁ。今住んでいる地域にはだんじりがないので秋祭りの賑やかさが味わえず残念です。

  • 祝!!

    祝!!

  • 中を想像するだけで、建物がかっこいいと思う私

    中を想像するだけで、建物がかっこいいと思う私

  • 近くの家は古びたトタンの味わい。室外機の隠し方

    近くの家は古びたトタンの味わい。室外機の隠し方

  • 橋の袂には、これより西が長浜領とあります。

    橋の袂には、これより西が長浜領とあります。

  • もう少しアーケードは続くので長浜領を超えて行ってみます。橋にも瓢箪。

    もう少しアーケードは続くので長浜領を超えて行ってみます。橋にも瓢箪。

  • 右手に折れるとこんなものが。<br />存じ上げなくてすみません。

    右手に折れるとこんなものが。
    存じ上げなくてすみません。

  • 建物の中は素敵な空間になっていました。<br />障子が綺麗。

    建物の中は素敵な空間になっていました。
    障子が綺麗。

  • ここで何に苦悩しながら何を見出されたのだろう。

    ここで何に苦悩しながら何を見出されたのだろう。

  • 秀吉ゆかりの妙法寺への参道とあります。長浜城もセットで行けると良かったですが、目的は別ですものね。

    秀吉ゆかりの妙法寺への参道とあります。長浜城もセットで行けると良かったですが、目的は別ですものね。

  • 米川を渡り長浜領に戻ります

    米川を渡り長浜領に戻ります

  • 色々な瓢箪

    色々な瓢箪

  • モノココロのお店の側面。ディスプレイは、懐かしの学校机やそろばん。<br />北国街道を南下します。

    モノココロのお店の側面。ディスプレイは、懐かしの学校机やそろばん。
    北国街道を南下します。

    MONOKOKORO 専門店

  • 足軽の頃の秀吉が懐で温めた逸話から金のわらじ。外国人は喜びそう。

    足軽の頃の秀吉が懐で温めた逸話から金のわらじ。外国人は喜びそう。

  • 豊臣秀吉が築いた長浜城のお膝元

    豊臣秀吉が築いた長浜城のお膝元

    黒壁 AMISU 専門店

  • ここも素敵な店構え

    ここも素敵な店構え

  • 浄林寺。独特な佇まいですね。

    浄林寺。独特な佇まいですね。

    浄琳寺 (長浜市) 寺・神社・教会

  • 以前のフィギアミュージアム。

    以前のフィギアミュージアム。

  • 外に外国製の薪ストーブ?<br />もったいないと思ってしまうけど。

    外に外国製の薪ストーブ?
    もったいないと思ってしまうけど。

  • 倒れた灯籠などがそのままでちょっと残念。

    倒れた灯籠などがそのままでちょっと残念。

  • 北国街道を望みます。

    北国街道を望みます。

  • 長浜駅に来ました。秀吉の像を見ておかないと。

    長浜駅に来ました。秀吉の像を見ておかないと。

  • 上に上がり長浜駅をパチリ。

    上に上がり長浜駅をパチリ。

    長浜駅

  • エスカレーター上部の掲示。<br />ガラスで作られた壁画は駅構内かな。戻ります。

    エスカレーター上部の掲示。
    ガラスで作られた壁画は駅構内かな。戻ります。

  • 一階には長濱迎賓館があるんですね。レストランになっているようです。入り口だけ。

    一階には長濱迎賓館があるんですね。レストランになっているようです。入り口だけ。

  • 道路脇にひっそりと外堀跡の碑がありました。

    道路脇にひっそりと外堀跡の碑がありました。

  • 富国神社。別名長浜恵比寿宮。秀吉を偲んで町衆が建立。徳川時代は表向きを恵比寿神社としていたそうです。町衆の心意気。

    富国神社。別名長浜恵比寿宮。秀吉を偲んで町衆が建立。徳川時代は表向きを恵比寿神社としていたそうです。町衆の心意気。

  • バスの乗降所に立派な建物が。旅の休憩所。<br />見て回るだけでお店を殆ど覗いてないけど、街歩き楽しかったです。

    バスの乗降所に立派な建物が。旅の休憩所。
    見て回るだけでお店を殆ど覗いてないけど、街歩き楽しかったです。

    長浜八幡宮 御旅所 名所・史跡

  • 長浜小学校開校の地の碑がありました。<br />滋賀県下で最初の小学校です。教育も先達だったんですね。

    長浜小学校開校の地の碑がありました。
    滋賀県下で最初の小学校です。教育も先達だったんですね。

  • 伊吹山を望みながら、関ケ原へ向かいます。

    伊吹山を望みながら、関ケ原へ向かいます。

  • 遅めの昼食を頂きます。近江牛一頭買がウリの店のようです。鉄板ダイニング天満。団体客御用達かな。

    遅めの昼食を頂きます。近江牛一頭買がウリの店のようです。鉄板ダイニング天満。団体客御用達かな。

  • そこそこのトークとファイヤーでパフォーマンス。<br />向かいの鉄板の客にも同じ話をしてお一人で10名分頑張ってるのが凄いです。白いバベルの塔?は大根。

    そこそこのトークとファイヤーでパフォーマンス。
    向かいの鉄板の客にも同じ話をしてお一人で10名分頑張ってるのが凄いです。白いバベルの塔?は大根。

  • ローストビーフのサラダ

    ローストビーフのサラダ

  • 牛骨スープの味噌仕立て。ミートボールが入っています。もう少し味噌を控えてた方が好きな味。

    牛骨スープの味噌仕立て。ミートボールが入っています。もう少し味噌を控えてた方が好きな味。

  • カリカリ煎餅。

    カリカリ煎餅。

  • 鉄板で踊っていた兜形のこんにゃくを焼いた大根の上に乗せて。

    鉄板で踊っていた兜形のこんにゃくを焼いた大根の上に乗せて。

  • 関ヶ原の戦いの場面が飾られています

    関ヶ原の戦いの場面が飾られています

  • メインのお肉。

    メインのお肉。

  • 牛肉の上にパリパリ煎餅が乗って。マッチして美味しい。

    牛肉の上にパリパリ煎餅が乗って。マッチして美味しい。

  • 次は薄切り肉。すごい脂。常温で溶けていきます。<br />コーヒーがセルフなのが嬉しい。

    次は薄切り肉。すごい脂。常温で溶けていきます。
    コーヒーがセルフなのが嬉しい。

  • 麩の上に乗っています。薄味の餡をかけて2つ。<br />脂はしつこくなく、いくらでも頂けそう。一度に口に入れたくて、大口(笑)

    麩の上に乗っています。薄味の餡をかけて2つ。
    脂はしつこくなく、いくらでも頂けそう。一度に口に入れたくて、大口(笑)

  • デザートは麩のフレンチトースト。ちゃんとフレンチトーストです。<br />少しずつの料理でしたが、まずまず本格的でした。ごちそうさま。

    デザートは麩のフレンチトースト。ちゃんとフレンチトーストです。
    少しずつの料理でしたが、まずまず本格的でした。ごちそうさま。

  • 周りを散策します。

    周りを散策します。

  • 関ケ原ウォーランドが目の前。16時で閉園なので閉まった所。残念。

    関ケ原ウォーランドが目の前。16時で閉園なので閉まった所。残念。

  • 紅葉も綺麗そうなので入ってみたかったなぁ。

    紅葉も綺麗そうなので入ってみたかったなぁ。

    関ケ原ウォーランド 美術館・博物館

  • 入り口を覗く。

    入り口を覗く。

  • 外から

    外から

  • こんな感じで人形がいるだけなのですが、ちょっと面白そうですよね。

    こんな感じで人形がいるだけなのですが、ちょっと面白そうですよね。

  • 入場料は50円か100円位と添乗員さんが言われていました。

    入場料は50円か100円位と添乗員さんが言われていました。

  • お土産を少し買ってバスに乗ります。<br />日没は17時前。

    お土産を少し買ってバスに乗ります。
    日没は17時前。

  • 関ケ原を後にします。

    関ケ原を後にします。

  • 素敵な旦度橋を渡ってまずは永源寺へ。<br />この写真は帰りに撮りました。帰りはほんと真っ暗。下向いて歩かないと。

    素敵な旦度橋を渡ってまずは永源寺へ。
    この写真は帰りに撮りました。帰りはほんと真っ暗。下向いて歩かないと。

  • 永源寺。星のキャラクターは何でしょうね。

    永源寺。星のキャラクターは何でしょうね。

  • 禅寺なので、参道は登りの階段です。<br />橋から続くハートのライト。

    禅寺なので、参道は登りの階段です。
    橋から続くハートのライト。

  • 手水舎

    手水舎

  • 途中に佇む僧。この寺の開祖様でしょうか。<br />紅葉していますが、色はもうひとつ。

    途中に佇む僧。この寺の開祖様でしょうか。
    紅葉していますが、色はもうひとつ。

  • マスクしながらはきつい~<br />総門に到着です。<br />ライトアップは紅葉が綺麗な所を照らしていることが分かります。

    マスクしながらはきつい~
    総門に到着です。
    ライトアップは紅葉が綺麗な所を照らしていることが分かります。

    永源寺 寺・神社・教会

  • 奥へと歩いていきましょう。

    奥へと歩いていきましょう。

  • もっと赤く染まるでしょうか。

    もっと赤く染まるでしょうか。

  • 白く浮かび上がる山門。赤と白の対比が最高な場所でしょう。<br />

    白く浮かび上がる山門。赤と白の対比が最高な場所でしょう。

  • 見ごたえのある紅葉はたくさんありそうです。

    見ごたえのある紅葉はたくさんありそうです。

  • 月が良い場所に昇っていました。<br />見えているのは禅堂。<br />

    月が良い場所に昇っていました。
    見えているのは禅堂。

  • スマホで撮った方が綺麗だったりして。。<br />夜景に強いコンデジを買ったはずなのに。取説ちゃんと読もう。。

    スマホで撮った方が綺麗だったりして。。
    夜景に強いコンデジを買ったはずなのに。取説ちゃんと読もう。。

  • この木が一番綺麗な赤でした。

    この木が一番綺麗な赤でした。

  • 方丈(本堂)です。<br />瑞石山。室町時代初め康安元年(1361年)に近江の領守佐々木氏頼が寂室元光禅師の高徳を慕い、この地に伽藍を創建。72歳の禅師を迎えて開山されました。禅師は京都や鎌倉からの招きにも応じずこの地で修行僧の教示に専念されたとの事。当時2千人近くの修行僧が集った凄い方だったようです。<br /><br />本尊世継観音が特別御開帳だったようです。

    方丈(本堂)です。
    瑞石山。室町時代初め康安元年(1361年)に近江の領守佐々木氏頼が寂室元光禅師の高徳を慕い、この地に伽藍を創建。72歳の禅師を迎えて開山されました。禅師は京都や鎌倉からの招きにも応じずこの地で修行僧の教示に専念されたとの事。当時2千人近くの修行僧が集った凄い方だったようです。

    本尊世継観音が特別御開帳だったようです。

  • 戦国時代、度重なる戦火によりことごとく消失。江戸寛永に妙心寺の別峰紹印禅師が方丈等の再建に尽力。その後も後水尾天皇、彦根藩井伊家の帰依を得て伽藍が再建。現在も修行僧が研鑽している古刹です。

    戦国時代、度重なる戦火によりことごとく消失。江戸寛永に妙心寺の別峰紹印禅師が方丈等の再建に尽力。その後も後水尾天皇、彦根藩井伊家の帰依を得て伽藍が再建。現在も修行僧が研鑽している古刹です。

  • 特別御開帳なのはこの後本堂横で御朱印を頂いて知った次第。<br />直接書いて頂けたのに御朱印帳はバスの中。まとめてお願いするので、と添乗員さんが言われていたのですが希望者が少なく個人で頂く事になりました。そのため書き置きだけかと思ってしまい、残念。

    特別御開帳なのはこの後本堂横で御朱印を頂いて知った次第。
    直接書いて頂けたのに御朱印帳はバスの中。まとめてお願いするので、と添乗員さんが言われていたのですが希望者が少なく個人で頂く事になりました。そのため書き置きだけかと思ってしまい、残念。

  • 本堂の中に鐘があります。隣は書院。

    本堂の中に鐘があります。隣は書院。

  • 永源寺の御朱印です。

    永源寺の御朱印です。

  • 境内には芭蕉の句碑。

    境内には芭蕉の句碑。

  • 奥に鏡池。紅葉は映り込んでいませんが<br />

    奥に鏡池。紅葉は映り込んでいませんが

  • 静寂な空気が流れます。

    静寂な空気が流れます。

  • 法堂で竹で作った燈の作品展がありましたが、キャラクターなども彫られていて禅寺なんだけどな。。<br />でも夜の雰囲気を盛り上げています。

    法堂で竹で作った燈の作品展がありましたが、キャラクターなども彫られていて禅寺なんだけどな。。
    でも夜の雰囲気を盛り上げています。

  • 山門を抜けて降りていきます

    山門を抜けて降りていきます

  • 最後にもう一枚

    最後にもう一枚

  • 十六羅漢様にさよならをして。

    十六羅漢様にさよならをして。

  • 次は教林坊へ。このお寺も少し歩きます。

    次は教林坊へ。このお寺も少し歩きます。

    教林坊 寺・神社・教会

  • 推古13年(605年)に聖徳太子によって創建された名刹。<br />太子が林の中で教えを説かれた事から寺の名前になっています。

    推古13年(605年)に聖徳太子によって創建された名刹。
    太子が林の中で教えを説かれた事から寺の名前になっています。

  • 高貴な紫

    高貴な紫

  • 約3百本の紅葉を取り囲む竹林。<br />幻想的です。足元の灯りを頼りに歩いていきます。スマホのライトもあれば安心。

    約3百本の紅葉を取り囲む竹林。
    幻想的です。足元の灯りを頼りに歩いていきます。スマホのライトもあれば安心。

  • 素敵な行燈。<br />奥の社務所で御朱印を。書置きのみです。何種類かありましたので、聖徳太子の御朱印を頂きました。

    素敵な行燈。
    奥の社務所で御朱印を。書置きのみです。何種類かありましたので、聖徳太子の御朱印を頂きました。

  • 御朱印。きれいに貼ってないのバレバレ。。

    御朱印。きれいに貼ってないのバレバレ。。

  • 赤く色づくのは永源寺よりまだ先のようです。

    赤く色づくのは永源寺よりまだ先のようです。

  • 本堂へ

    本堂へ

  • 護摩焚きの木札があったので、願い事を書いて納めてきました。

    護摩焚きの木札があったので、願い事を書いて納めてきました。

  • 聖徳太子が説法したと伝えられる岩もあり、石の寺と呼ばれています。<br />本堂の中にも石が。皆が触って磨かれています。このご時世なので、眺めるだけにしました。<br />

    聖徳太子が説法したと伝えられる岩もあり、石の寺と呼ばれています。
    本堂の中にも石が。皆が触って磨かれています。このご時世なので、眺めるだけにしました。

  • 本堂内に時代を感じる絵が。

    本堂内に時代を感じる絵が。

  • ご本尊はこちら。本尊霊窟。太子自らが彫った石仏。いくつかありましたがどれなのでしょう。本堂を出て右手。<br />太子の説法岩もこちら。

    ご本尊はこちら。本尊霊窟。太子自らが彫った石仏。いくつかありましたがどれなのでしょう。本堂を出て右手。
    太子の説法岩もこちら。

  • 教林坊で一番有名な書院へ。江戸時代前期のヨシ葺き書院。皆、縁側に腰かけ庭を眺めています。

    教林坊で一番有名な書院へ。江戸時代前期のヨシ葺き書院。皆、縁側に腰かけ庭を眺めています。

  • 庭を眺めるには日中の方がよさそうですが、夜は夜でまた違った味わいがあります。静寂に浸るひと時。<br />枯滝、鶴、亀など巨石を用いて表現された桃山様式の遠州庭園。左にシュッと立っている岩が鶴でしょう。

    庭を眺めるには日中の方がよさそうですが、夜は夜でまた違った味わいがあります。静寂に浸るひと時。
    枯滝、鶴、亀など巨石を用いて表現された桃山様式の遠州庭園。左にシュッと立っている岩が鶴でしょう。

  • 端からは本堂が見えています。

    端からは本堂が見えています。

  • 竹林のライトアップがとても気に入りました。

    竹林のライトアップがとても気に入りました。

  • 書院の中には太子像や、お釈迦様。

    書院の中には太子像や、お釈迦様。

  • 襖に目の前の遠州庭園が描かれています。<br />屋根裏に登れる階段があったので上がってみます。

    襖に目の前の遠州庭園が描かれています。
    屋根裏に登れる階段があったので上がってみます。

  • 踊り場に置かれた年代物の道具たち。

    踊り場に置かれた年代物の道具たち。

  • 屋根裏のヨシ葺がよく見れる場所です。<br />籠が展示してありました。

    屋根裏のヨシ葺がよく見れる場所です。
    籠が展示してありました。

  • 反対側には小さな祠

    反対側には小さな祠

  • 書院の欄間

    書院の欄間

  • 書院の中から庭をのぞみます。

    書院の中から庭をのぞみます。

  • 書院から見る庭園を「掛軸庭園」と呼ぶそうです。<br />

    書院から見る庭園を「掛軸庭園」と呼ぶそうです。

  • 池の中には緑がしっかりと映り込んでいます。紅葉だと綺麗でしょうね。

    池の中には緑がしっかりと映り込んでいます。紅葉だと綺麗でしょうね。

  • 真っ赤に色づくと、奥の竹林とのコントラストで幽玄さが倍増しそうです。

    真っ赤に色づくと、奥の竹林とのコントラストで幽玄さが倍増しそうです。

  • とても素敵な時間を過ごせました。

    とても素敵な時間を過ごせました。

  • 手前の木が赤く色付いた姿を想像するとたまりません。<br />多少なりとも侘びさびを感じたひと時でした。<br /><br />20時に近づき殆ど人も立ち去ってしまったので帰り道を急ぎます。<br />本堂は閉められ閉門の準備が始まっていました。<br />ちゃんと元来た道を戻れるのか。。実際「駐車場こちら→」に引きずられ、間違いに気づき引き返しちゃった。<br /><br />見て頂き、ありがとうございました。<br />

    イチオシ

    手前の木が赤く色付いた姿を想像するとたまりません。
    多少なりとも侘びさびを感じたひと時でした。

    20時に近づき殆ど人も立ち去ってしまったので帰り道を急ぎます。
    本堂は閉められ閉門の準備が始まっていました。
    ちゃんと元来た道を戻れるのか。。実際「駐車場こちら→」に引きずられ、間違いに気づき引き返しちゃった。

    見て頂き、ありがとうございました。

59いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

日帰りプチトリップ

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2021/12/06 21:28:09
    この日しか無いから…
    こんばんは、じんべいさん

    わかります!!
    この日しか無いから、早いってわかっているけれど、
    でも、紅葉を見に行きたいの~。
    私もそんな気持ちで、同じ日に紅葉を見に行ってました♪

    黒壁スクエアは、街歩きも楽しくて、
    秋色の風景と空の中で、気持ち良い散策になりましたねー。
    ライトアップの紅葉も、早いとは言いつつも赤色が映えて綺麗だし♪

    やっぱり。早くても行って良かった!!!

    たらよろ

    じんべい

    じんべいさん からの返信 2021/12/08 01:02:00
    Re: この日しか無いから…
    気づくのが遅くなりすみません。
    コメントありがとうございます。

    そうなんです。もう少し色づくと絶対素敵なんですが、それでも行ってよかったです♪
    だからライトアップは正解だったかな、と思っています。
    たらよろさんは、京都の秋を満喫でしたね。
    同じ日に早い紅葉を愛でてたとは、嬉しい~。
    実は、月末にもう一箇所紅葉を見に出かけたのですが、アップはいつになるやら。。

    近場を旅するのは後回しになっていたのですが、日本の良さを再発見しているこの頃です。
    たらよろさんのようにホテル満喫までは到底無理なので、指くわえながら疑似体験させて頂いています(笑)
    今後ともよろしくお願いします。
    いつもコメントありがとうございます♫

じんべいさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP