静岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東海道五十三次を歩く旅、今回は初めて2つの宿場町を続けて歩きました。<br /><br />其の一 沼津宿→三島宿(令和2年9月20日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11647168<br />其の二 興津宿→江尻宿(令和2年9月22日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11647728<br />其の三 金谷宿→島田宿(令和2年9月27日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11649087<br />其の四 江尻宿→府中宿(令和2年10月3日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11650364<br />其の五 府中宿→丸子宿(令和2年10月24日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11655254<br />其の六 蒲原宿→由比宿(令和2年11月1日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11657170<br />其の七 浜松宿→見付宿(令和2年10月11日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11652275<br />其の八 岡部宿→丸子宿(令和2年11月21日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11661991<br />其の九 掛川宿→日坂宿(令和2年11月23日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11662585<br />其の十 舞阪宿→浜松宿(令和2年12月6日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11665577<br />其の十一 神奈川宿→保土ヶ谷宿(令和2年12月12日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11666720<br />其の十二 平塚宿→藤沢宿(令和2年12月19日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11667982<br />其の十三 鳴海宿→知立宿(令和2年12月27日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11669280<br />其の十四 興津宿→由比宿(令和2年12月29日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11669604<br />其の十五 鳴海宿→宮宿(令和3年1月3日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11670794<br />其の十六 蒲原宿→吉原宿(令和3年1月9日)<br />https://4travel.jp/travelogue/11671814

東海道五十三次を歩く旅☆其の十七☆掛川宿→袋井宿→見付宿

21いいね!

2021/01/11 - 2021/01/11

10037位(同エリア31130件中)

旅行記グループ 東海道五十三次

0

124

yayo

yayoさん

東海道五十三次を歩く旅、今回は初めて2つの宿場町を続けて歩きました。

其の一 沼津宿→三島宿(令和2年9月20日)
https://4travel.jp/travelogue/11647168
其の二 興津宿→江尻宿(令和2年9月22日)
https://4travel.jp/travelogue/11647728
其の三 金谷宿→島田宿(令和2年9月27日)
https://4travel.jp/travelogue/11649087
其の四 江尻宿→府中宿(令和2年10月3日)
https://4travel.jp/travelogue/11650364
其の五 府中宿→丸子宿(令和2年10月24日)
https://4travel.jp/travelogue/11655254
其の六 蒲原宿→由比宿(令和2年11月1日)
https://4travel.jp/travelogue/11657170
其の七 浜松宿→見付宿(令和2年10月11日)
https://4travel.jp/travelogue/11652275
其の八 岡部宿→丸子宿(令和2年11月21日)
https://4travel.jp/travelogue/11661991
其の九 掛川宿→日坂宿(令和2年11月23日)
https://4travel.jp/travelogue/11662585
其の十 舞阪宿→浜松宿(令和2年12月6日)
https://4travel.jp/travelogue/11665577
其の十一 神奈川宿→保土ヶ谷宿(令和2年12月12日)
https://4travel.jp/travelogue/11666720
其の十二 平塚宿→藤沢宿(令和2年12月19日)
https://4travel.jp/travelogue/11667982
其の十三 鳴海宿→知立宿(令和2年12月27日)
https://4travel.jp/travelogue/11669280
其の十四 興津宿→由比宿(令和2年12月29日)
https://4travel.jp/travelogue/11669604
其の十五 鳴海宿→宮宿(令和3年1月3日)
https://4travel.jp/travelogue/11670794
其の十六 蒲原宿→吉原宿(令和3年1月9日)
https://4travel.jp/travelogue/11671814

旅行の満足度
3.5
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 午前8時56分、掛川駅スタート。<br />ちなみにこの日は神戸の王子動物園へパンダのタンタンちゃんに会いに行く予定で、予約もしてあったのですが、兵庫県にも緊急事態宣言が出され、動物園は開園しているようでしたが、やはり行く気にはなれず今回も断念。。このところ、生パンダは見れていないのでそろそろ行きたいところですが。。そのため、予定を東海道歩きに変更したわけです。<br />さて前回は、ここから江戸方面(東)に向かい日坂宿を目指しました。<br />https://4travel.jp/travelogue/11662585<br />今回は、京方面(西)に向かい、袋井宿さらにその先の見付宿まで歩きたいと思います。<br />今までのんびり宿場町を歩いていましたが、このペースだといつ終わるのかわかりません。東海道歩きも以前より慣れてきたので、そろそろペースを上げていこうと思います。特に見どころはないようなところは、一気に歩いてしまおうと思いました。掛川宿→袋井宿→見付宿の間には、これといって大きな見どころはないので、頑張って一気に歩いて距離を稼ごうと思います。

    午前8時56分、掛川駅スタート。
    ちなみにこの日は神戸の王子動物園へパンダのタンタンちゃんに会いに行く予定で、予約もしてあったのですが、兵庫県にも緊急事態宣言が出され、動物園は開園しているようでしたが、やはり行く気にはなれず今回も断念。。このところ、生パンダは見れていないのでそろそろ行きたいところですが。。そのため、予定を東海道歩きに変更したわけです。
    さて前回は、ここから江戸方面(東)に向かい日坂宿を目指しました。
    https://4travel.jp/travelogue/11662585
    今回は、京方面(西)に向かい、袋井宿さらにその先の見付宿まで歩きたいと思います。
    今までのんびり宿場町を歩いていましたが、このペースだといつ終わるのかわかりません。東海道歩きも以前より慣れてきたので、そろそろペースを上げていこうと思います。特に見どころはないようなところは、一気に歩いてしまおうと思いました。掛川宿→袋井宿→見付宿の間には、これといって大きな見どころはないので、頑張って一気に歩いて距離を稼ごうと思います。

    掛川駅

  • 清水銀行掛川支店<br />殺風景な銀行の建物とは違い、雰囲気ある外観です。<br />清水銀行は由比本陣跡近くにも雰囲気ある支店があるようですが、残念ながら見逃してしまいました。。

    清水銀行掛川支店
    殺風景な銀行の建物とは違い、雰囲気ある外観です。
    清水銀行は由比本陣跡近くにも雰囲気ある支店があるようですが、残念ながら見逃してしまいました。。

  • キネマ食堂<br />大正15年創業の老舗の定食屋さんで、評判がいいのでいつか行ってみようと思います。

    キネマ食堂
    大正15年創業の老舗の定食屋さんで、評判がいいのでいつか行ってみようと思います。

    キネマ食堂 グルメ・レストラン

  • 旧東海道案内に沿って歩きます。

    旧東海道案内に沿って歩きます。

  • 大池橋<br />広重の掛川宿の浮世絵は、この辺りが描かれているようですが、全く面影がなくわかりませんでした。

    大池橋
    広重の掛川宿の浮世絵は、この辺りが描かれているようですが、全く面影がなくわかりませんでした。

  • 大池一里塚跡

    大池一里塚跡

  • 名残の松

    名残の松

  • 民家に旧東海道案内!

    民家に旧東海道案内!

  • 仲道寺<br />京と江戸の中間にあたるところが寺名になっているとか。

    仲道寺
    京と江戸の中間にあたるところが寺名になっているとか。

  • 原川の松並木

    原川の松並木

  • 振り返ると松並木はこんな感じでした。

    振り返ると松並木はこんな感じでした。

  • 間(あい)の宿 原川<br />この辺りは原川という場所で、掛川宿と袋井宿の間の宿。<br />間(あい)の宿とは、宿と宿の間の街道に沿った小集落のことで、旅人の休息の場を提供することはできますが、旅籠といった宿泊業を営むことは禁止されていました。<br />間の宿といえば、平塚宿と藤沢宿の間の茅ケ崎もそうでした。

    間(あい)の宿 原川
    この辺りは原川という場所で、掛川宿と袋井宿の間の宿。
    間(あい)の宿とは、宿と宿の間の街道に沿った小集落のことで、旅人の休息の場を提供することはできますが、旅籠といった宿泊業を営むことは禁止されていました。
    間の宿といえば、平塚宿と藤沢宿の間の茅ケ崎もそうでした。

  • 東海道ウォーカーのための案内板。<br />親切ですね。

    東海道ウォーカーのための案内板。
    親切ですね。

  • 袋井市に入りました。

    袋井市に入りました。

  • ここは袋井市名栗

    ここは袋井市名栗

  • 名栗立場跡

    名栗立場跡

  • しばらく松並木が続きました。

    しばらく松並木が続きました。

  • 富士浅間宮赤鳥居<br />鳥居が目立っていました。<br />社殿は、800メートル先ということなのでパス。

    富士浅間宮赤鳥居
    鳥居が目立っていました。
    社殿は、800メートル先ということなのでパス。

  • 磐田市まで6キロ先。

    磐田市まで6キロ先。

  • 久津部の一里塚跡

    久津部の一里塚跡

  • 東海道五十三次どまん中東小学校<br />凄いネーミングの小学校。。。。<br />と思ったら、「袋井東小学校」とありました。<br />「袋井市は東海道五十三次のど真ん中にある」のが売りのよう。

    東海道五十三次どまん中東小学校
    凄いネーミングの小学校。。。。
    と思ったら、「袋井東小学校」とありました。
    「袋井市は東海道五十三次のど真ん中にある」のが売りのよう。

  • 隷書東海道<br />広重の袋井宿の浮世絵の題字が隷書体で書かれているためこの名があるとのこと。

    隷書東海道
    広重の袋井宿の浮世絵の題字が隷書体で書かれているためこの名があるとのこと。

  • 再び東海道の松並木

    再び東海道の松並木

  • 振り返るとこんなかんじ。

    振り返るとこんなかんじ。

  • 東海道案内<br />ここは袋井市東新屋

    東海道案内
    ここは袋井市東新屋

  • 親切な案内板

    親切な案内板

  • 木造屋形の常夜燈

    木造屋形の常夜燈

  • 袋井市役所まで来ました。

    袋井市役所まで来ました。

  • 「これより袋井宿」<br />ここから袋井宿のようです。

    「これより袋井宿」
    ここから袋井宿のようです。

  • 東海道どまん中茶屋<br />再び「東海道ど真ん中」の建物。<br />観光案内所のようです。<br />

    東海道どまん中茶屋
    再び「東海道ど真ん中」の建物。
    観光案内所のようです。

    東海道どまん中茶屋 名所・史跡

  • うなぎの小太郎<br />東海道どまん中茶屋のすぐ近くにありました。<br />評判がいいので、今回のランチはこちらに決めました。<br />今日はここの鰻を楽しみに頑張って歩いてきました。

    うなぎの小太郎
    東海道どまん中茶屋のすぐ近くにありました。
    評判がいいので、今回のランチはこちらに決めました。
    今日はここの鰻を楽しみに頑張って歩いてきました。

    うなぎの小太郎 グルメ・レストラン

    穴場の鰻屋さんかもしれません by yayoさん
  • 個人営業のうなぎやさん。<br />評判がとてもいいので、並ぶこともあるとか。<br />11時開店で、到着したのが11時30分頃でした。<br />もしかしたら満席かも、、既に何組かいましたが、まだ席は空いていてカウンター席に案内されました。

    個人営業のうなぎやさん。
    評判がとてもいいので、並ぶこともあるとか。
    11時開店で、到着したのが11時30分頃でした。
    もしかしたら満席かも、、既に何組かいましたが、まだ席は空いていてカウンター席に案内されました。

  • メニューを拝見。<br />「小太郎」がイチオシとネット情報にあったのでそれにしました。

    メニューを拝見。
    「小太郎」がイチオシとネット情報にあったのでそれにしました。

  • お待ちかねの「小太郎」<br />噂通りとても美味しい!!<br />前回浜松でうなぎを食べましたが、同じくらいの値段なのに、こちらの方が量が多くて美味しいです。<br />でも凄いボリュームで、私には少し多すぎたかも(完食してしまいましたが)。<br />もう少し少ない量のものでも良かったかも。。<br />男性なら十分でしょう。

    お待ちかねの「小太郎」
    噂通りとても美味しい!!
    前回浜松でうなぎを食べましたが、同じくらいの値段なのに、こちらの方が量が多くて美味しいです。
    でも凄いボリュームで、私には少し多すぎたかも(完食してしまいましたが)。
    もう少し少ない量のものでも良かったかも。。
    男性なら十分でしょう。

  • デザートにはメロン♪<br />袋井はクラウンメロンの栽培で有名です。<br />東京などの高級果物店ですと相当な値段になっていたりします。。

    デザートにはメロン♪
    袋井はクラウンメロンの栽培で有名です。
    東京などの高級果物店ですと相当な値段になっていたりします。。

  • 満腹というか少し食べ過ぎた感はありましたが、引き続き東海道歩きを開始。<br />袋井宿東本陣跡

    満腹というか少し食べ過ぎた感はありましたが、引き続き東海道歩きを開始。
    袋井宿東本陣跡

  • 袋井宿場公園<br />当時の袋井宿の解説が書かれていて内容は面白いのですが、本当に何もないのが残念。。<br />袋井宿の当時の名物は、「うなぎ」「すっぽん」だったようです。<br />なるほど、だからランチの鰻屋さんのように美味しいお店があるわけですね。<br />静岡県のうなぎで有名なのは主に三島や浜松ですが、昔は袋井も名物だったのか。

    袋井宿場公園
    当時の袋井宿の解説が書かれていて内容は面白いのですが、本当に何もないのが残念。。
    袋井宿の当時の名物は、「うなぎ」「すっぽん」だったようです。
    なるほど、だからランチの鰻屋さんのように美味しいお店があるわけですね。
    静岡県のうなぎで有名なのは主に三島や浜松ですが、昔は袋井も名物だったのか。

  • 袋井宿東本陣の解説<br />読むと面白いのですが、当時を思わせるものは何もないので想像するしかないですね。

    袋井宿東本陣の解説
    読むと面白いのですが、当時を思わせるものは何もないので想像するしかないですね。

  • 袋井宿は、品川宿から数えて27番目、ちょうど東海道の真ん中に位置している、ということなので「東海道ど真ん中」なんですね。

    袋井宿は、品川宿から数えて27番目、ちょうど東海道の真ん中に位置している、ということなので「東海道ど真ん中」なんですね。

  • 袋井宿西本陣跡<br />わかりにくいし、寂しすぎる。。

    袋井宿西本陣跡
    わかりにくいし、寂しすぎる。。

  • 東海道ど真ん中西小学校<br />先程はど真ん中東小学校でしたが、西もありました。<br />ちなみに「袋井西小学校」です。

    東海道ど真ん中西小学校
    先程はど真ん中東小学校でしたが、西もありました。
    ちなみに「袋井西小学校」です。

  • 澤野医院記念館<br />何でしょう、この洋風な建物は。<br />見学は無料ということなのでちょっと中を覗いてみようと思います。

    澤野医院記念館
    何でしょう、この洋風な建物は。
    見学は無料ということなのでちょっと中を覗いてみようと思います。

    澤野医院記念館 名所・史跡

  • ボランティアの男性が入口で説明して下さり、まずはビデオをご覧くださいということだったので、この医院の歴史についてのビデオを見ました。<br />こちらの「澤野医院」は、江戸時代から地域医療に大きな貢献をしてきた病院なんだそうです。

    ボランティアの男性が入口で説明して下さり、まずはビデオをご覧くださいということだったので、この医院の歴史についてのビデオを見ました。
    こちらの「澤野医院」は、江戸時代から地域医療に大きな貢献をしてきた病院なんだそうです。

  • ビデオを見終わった後は、自由に見学して下さいということだったので、先ずはレントゲン室から。

    ビデオを見終わった後は、自由に見学して下さいということだったので、先ずはレントゲン室から。

  • レントゲン撮影機の説明書き。

    レントゲン撮影機の説明書き。

  • 澤野家と地域医療についてのあゆみについて<br />澤野家13代目も医師だそうですが、現在は東京でお医者さんをしていて、こちらの実家を袋井市に寄付されたそうです。

    澤野家と地域医療についてのあゆみについて
    澤野家13代目も医師だそうですが、現在は東京でお医者さんをしていて、こちらの実家を袋井市に寄付されたそうです。

  • 手術室の道具<br />

    手術室の道具

  • 診察室

    診察室

  • 診察台

    診察台

  • 体重計と身長の測定器。

    体重計と身長の測定器。

  • 9代目から12代目の写真<br />皆さん、お医者さんです。

    9代目から12代目の写真
    皆さん、お医者さんです。

  • 病院と居宅は繋がっていました。<br />それでは居宅の方を見学しましょう。<br />居宅は、安政元年(1854年)に起きた大地震の翌年に再建されたようです。<br />ちなみに病棟は昭和9年(1934年)に建築されたそうです。<br />大正5年に洋館も建築されたようですが、そちらは見学できませんでした。<br />この襖に書かれた書が見事で素晴らしい。

    病院と居宅は繋がっていました。
    それでは居宅の方を見学しましょう。
    居宅は、安政元年(1854年)に起きた大地震の翌年に再建されたようです。
    ちなみに病棟は昭和9年(1934年)に建築されたそうです。
    大正5年に洋館も建築されたようですが、そちらは見学できませんでした。
    この襖に書かれた書が見事で素晴らしい。

  • 右は昭和のお雛様、左は平成のお雛様。

    右は昭和のお雛様、左は平成のお雛様。

  • 親父の小言に書かれている内容が面白い笑<br />昔気質のお父さんというかんじ。

    親父の小言に書かれている内容が面白い笑
    昔気質のお父さんというかんじ。

  • 明治のお雛様は質素ですね。

    明治のお雛様は質素ですね。

  • ここはおばあちゃんの部屋だったかな。<br />

    ここはおばあちゃんの部屋だったかな。

  • 今はこういう雰囲気の部屋を見ることはなかなかないですね。

    今はこういう雰囲気の部屋を見ることはなかなかないですね。

  • 昭和時代の生活道具<br />面白い!

    昭和時代の生活道具
    面白い!

  • 2階を見学してみます。<br />先生の書斎?趣味の部屋

    2階を見学してみます。
    先生の書斎?趣味の部屋

  • 音楽鑑賞、篆刻がお好きだったよう。

    音楽鑑賞、篆刻がお好きだったよう。

  • 隣には入院患者さんの部屋

    隣には入院患者さんの部屋

  • 先生の白衣や診察道具

    先生の白衣や診察道具

  • 薬

  • 薬の道具<br />歴史的な建物のみならず、内部もとても奇麗に維持されており、貴重な資料館ではないでしょうか。とても興味深く面白く拝見出来ました。<br /><br />

    薬の道具
    歴史的な建物のみならず、内部もとても奇麗に維持されており、貴重な資料館ではないでしょうか。とても興味深く面白く拝見出来ました。

  • 寺澤家長屋門

    寺澤家長屋門

  • 東海道案内板<br />ここは袋井市川井

    東海道案内板
    ここは袋井市川井

  • 東海道案内板<br />ここは袋井市木原松橋

    東海道案内板
    ここは袋井市木原松橋

  • 木原一里塚跡

    木原一里塚跡

  • 反対側に木原一里塚<br />これは復元されたもののようです。<br />

    反対側に木原一里塚
    これは復元されたもののようです。

  • 徳川家康公腰掛石?

    徳川家康公腰掛石?

  • 木原畷の古戦場碑<br />この地で徳川家康対武田信玄の三方ヶ原合戦の前哨戦が展開されたそう。<br />

    木原畷の古戦場碑
    この地で徳川家康対武田信玄の三方ヶ原合戦の前哨戦が展開されたそう。

    木原畷の古戦場 名所・史跡

  • 磐田市に入りました。<br />午後1時2分

    磐田市に入りました。
    午後1時2分

  • 東海道案内板<br />ここは磐田市三ヶ野<br />実は、この先すぐに山道を登っていくことになります。<br />まさか磐田市で山道という頭はなかったので、この道で本当に合っているのかとても不安になりました。しかも、鎌倉の道だとか、明治の道だとか、大正の道だとか、道が枝分かれになっていたので、どれを通ればいいのかわからず、とりあえず地図通りの道に従っていくことにしました。<br />途中、何処かのブログで目にしていたラブホがあったので、この道で間違いないと確信しました。

    東海道案内板
    ここは磐田市三ヶ野
    実は、この先すぐに山道を登っていくことになります。
    まさか磐田市で山道という頭はなかったので、この道で本当に合っているのかとても不安になりました。しかも、鎌倉の道だとか、明治の道だとか、大正の道だとか、道が枝分かれになっていたので、どれを通ればいいのかわからず、とりあえず地図通りの道に従っていくことにしました。
    途中、何処かのブログで目にしていたラブホがあったので、この道で間違いないと確信しました。

  • しばらくこんなかんじの山道を歩くことになるのです。

    しばらくこんなかんじの山道を歩くことになるのです。

  • 自分が通っていたのは明治の道だったようです。

    自分が通っていたのは明治の道だったようです。

  • やっと見付宿の案内を見つけて一安心しました。

    やっと見付宿の案内を見つけて一安心しました。

  • 立場跡

    立場跡

  • 榜示杭<br />

    榜示杭

  • 旧東海道の行人坂<br />ここには、行人(山伏)が多く住んでいて村の祀りごとや社会奉仕に携わっていたので、この坂を「行人坂」というそうです。<br />この近くに、遠州鈴ヶ森刑場跡があったと思うのですが見逃してしまいました。<br />

    旧東海道の行人坂
    ここには、行人(山伏)が多く住んでいて村の祀りごとや社会奉仕に携わっていたので、この坂を「行人坂」というそうです。
    この近くに、遠州鈴ヶ森刑場跡があったと思うのですが見逃してしまいました。

  • 東木戸跡

    東木戸跡

  • 近くに見付天神がありましたので立ち寄ってみることにします。<br />ちょっと坂道を上ることになります。<br /><br />

    近くに見付天神がありましたので立ち寄ってみることにします。
    ちょっと坂道を上ることになります。

    矢奈比売神社 (見付天神) 寺・神社・教会

  • 見付天神とは通称で、正式名は「矢奈比売神社」と言うようです。<br />Wikipediaによると、創建年代は不詳、993年に太宰府天満宮より菅原大神を勧請したという。そのため、学問の神様ということでご利益があるんだとか。また1603年には徳川家康より神領50石を寄進され東海道五十三次の宿場町の一つである見附宿の鎮守とされていたそう。<br />さらに、怪物を退治した「霊犬 悉平太郎(しっぺいたろう)」をおまつりしていることから、厄除け・災難除、最近ではペットの健康祈願にご利益があるとか。<br />確か、磐田市のゆるキャラ「しっぺい」は悉平太郎がモデルだったんじゃないかな。

    見付天神とは通称で、正式名は「矢奈比売神社」と言うようです。
    Wikipediaによると、創建年代は不詳、993年に太宰府天満宮より菅原大神を勧請したという。そのため、学問の神様ということでご利益があるんだとか。また1603年には徳川家康より神領50石を寄進され東海道五十三次の宿場町の一つである見附宿の鎮守とされていたそう。
    さらに、怪物を退治した「霊犬 悉平太郎(しっぺいたろう)」をおまつりしていることから、厄除け・災難除、最近ではペットの健康祈願にご利益があるとか。
    確か、磐田市のゆるキャラ「しっぺい」は悉平太郎がモデルだったんじゃないかな。

  • それでは参拝。

    それでは参拝。

  • 左には願かけ牛(雌)

    左には願かけ牛(雌)

  • 右には願かけ牛(雄)

    右には願かけ牛(雄)

  • さらに奥には霊犬神社がありました(本殿から結構遠い)。

    さらに奥には霊犬神社がありました(本殿から結構遠い)。

  • ペットの健康にご利益があるととのことで、わんちゃん連れの参拝客もたくさんいました。絵馬にもペットへの願い事が。<br />私はペットは飼っていませんが、とりあえず世界にいるパンダの健康祈願かな笑

    ペットの健康にご利益があるととのことで、わんちゃん連れの参拝客もたくさんいました。絵馬にもペットへの願い事が。
    私はペットは飼っていませんが、とりあえず世界にいるパンダの健康祈願かな笑

  • ラグビーの社会人チーム「ヤマハ発動機」や磐田市出身の卓球の伊藤美誠選手も参拝に訪れていたようです。

    ラグビーの社会人チーム「ヤマハ発動機」や磐田市出身の卓球の伊藤美誠選手も参拝に訪れていたようです。

  • 山岡製菓舗<br />和菓子屋さん

    山岡製菓舗
    和菓子屋さん

    山岡製菓舗 グルメ・レストラン

    皮も餡子もとても美味しい! by yayoさん
  • ですが、私のお目当てはこちらの鯛焼きでした♪<br />こちらの鯛焼きが美味しいとの評判だったので、ぜひ立ち寄ってみたかったのです。しかし、鯛焼き販売は、10月から3月まで、時間は午後2時からということなので、それに合わせて今回の東海道歩きを設定していました。<br />一言で美味しい!!<br />東京の3大鯛焼きより、断然こちらの方が美味しい。<br />きっと全国探せば、絶品鯛焼きは色々あるのかもしれません。<br />ちなみに1つ120円です。<br />

    ですが、私のお目当てはこちらの鯛焼きでした♪
    こちらの鯛焼きが美味しいとの評判だったので、ぜひ立ち寄ってみたかったのです。しかし、鯛焼き販売は、10月から3月まで、時間は午後2時からということなので、それに合わせて今回の東海道歩きを設定していました。
    一言で美味しい!!
    東京の3大鯛焼きより、断然こちらの方が美味しい。
    きっと全国探せば、絶品鯛焼きは色々あるのかもしれません。
    ちなみに1つ120円です。

  • 井口製菓<br />先程立ち寄った見附天神名物の「粟餅」を製造販売している老舗和菓子屋。<br />見附天神の境内でも販売していたのですが、一番小さいサイズ(663円)は売り切れてしまったということなので、お店で購入することにしました。<br />お味はとても美味しい♪♪<br />赤福のような感じですが、それとはまた違う。<br />粟なんて江戸時代あたりは貧しさの象徴なんて言われていましたが、今や健康食として人気の高いものになっています。時代が変われば変わるものなんですね。<br />こちらの和菓子屋さんの他の商品も美味しそうだので、また機会があれば立ち寄ってみたいです。

    井口製菓
    先程立ち寄った見附天神名物の「粟餅」を製造販売している老舗和菓子屋。
    見附天神の境内でも販売していたのですが、一番小さいサイズ(663円)は売り切れてしまったということなので、お店で購入することにしました。
    お味はとても美味しい♪♪
    赤福のような感じですが、それとはまた違う。
    粟なんて江戸時代あたりは貧しさの象徴なんて言われていましたが、今や健康食として人気の高いものになっています。時代が変われば変わるものなんですね。
    こちらの和菓子屋さんの他の商品も美味しそうだので、また機会があれば立ち寄ってみたいです。

    井口製菓 グルメ・レストラン

  • 本陣跡

    本陣跡

  • こんなところに洋風な建物が。<br />

    こんなところに洋風な建物が。

    旧見付学校 名所・史跡

  • 旧見付学校<br />明治5年(1872年)建築の現存する日本最古の擬洋風木造小学校校舎。

    旧見付学校
    明治5年(1872年)建築の現存する日本最古の擬洋風木造小学校校舎。

  • 素敵な外観<br />国の史跡に指定され、現在は資料館となっているようです。

    素敵な外観
    国の史跡に指定され、現在は資料館となっているようです。

  • 建物内部は無料で見学できるようです。

    建物内部は無料で見学できるようです。

  • 模型

    模型

  • びっくりした!<br />一瞬本物かと思いました。。<br />当時の授業風景を再現していました。

    びっくりした!
    一瞬本物かと思いました。。
    当時の授業風景を再現していました。

  • 四ツ丸型時計<br />100年以上前に既に日本に輸入されて使われていたものと思われるそう。

    四ツ丸型時計
    100年以上前に既に日本に輸入されて使われていたものと思われるそう。

  • 大正15年製造のヤハマのオルガン

    大正15年製造のヤハマのオルガン

  • 伊藤平右衛門<br />名古屋の宮大工<br />この小学校を設計した人のようです。<br />愛知県庁、三重県庁、高野山金剛峰寺、東本願寺、築地本願寺なども手掛けていたそう。

    伊藤平右衛門
    名古屋の宮大工
    この小学校を設計した人のようです。
    愛知県庁、三重県庁、高野山金剛峰寺、東本願寺、築地本願寺なども手掛けていたそう。

  • 見付学校と同じ頃に誕生した小学校の校舎で今も残っている校舎は、旧中込学校、旧睦沢学校、旧開智学校、旧舂米学校、旧岩科学校。

    見付学校と同じ頃に誕生した小学校の校舎で今も残っている校舎は、旧中込学校、旧睦沢学校、旧開智学校、旧舂米学校、旧岩科学校。

  • 昭和初期から中期の電気蓄音機

    昭和初期から中期の電気蓄音機

  • コドモノクニ<br />大正11年から昭和19年にかけて出版された児童雑誌

    コドモノクニ
    大正11年から昭和19年にかけて出版された児童雑誌

  • 香時計<br />江戸時代から明治時代にかけて使用された、上部の香炉でお香を焚き、その燃え具合によって時刻を知るように工夫されたもの。もっぱら寺院で使用されていたそうです。

    香時計
    江戸時代から明治時代にかけて使用された、上部の香炉でお香を焚き、その燃え具合によって時刻を知るように工夫されたもの。もっぱら寺院で使用されていたそうです。

  • 100年前から現代に至るまで、料理、洗濯など家電製品の年表。<br />本当に便利な世の中になりましたね。

    100年前から現代に至るまで、料理、洗濯など家電製品の年表。
    本当に便利な世の中になりましたね。

  • 昔のあそび<br />懐かしい!あやとりとかとても好きでした。

    昔のあそび
    懐かしい!あやとりとかとても好きでした。

  • 昔使った教具類<br />そろばん、めちゃくちゃ大きくないですか。。

    昔使った教具類
    そろばん、めちゃくちゃ大きくないですか。。

  • 謄写版印刷機

    謄写版印刷機

  • 昭和初期のヤマハのオルガン

    昭和初期のヤマハのオルガン

  • ビックリした!<br />本当に人がいるのかと思いました。。<br />昔の教員室の様子。<br />他にも色々ありましたが、見ていて飽きずとても興味深く見学できました。<br />もっとゆっくり見学したかったのですが、そろそろこの辺で。

    ビックリした!
    本当に人がいるのかと思いました。。
    昔の教員室の様子。
    他にも色々ありましたが、見ていて飽きずとても興味深く見学できました。
    もっとゆっくり見学したかったのですが、そろそろこの辺で。

  • 午後3時25分、JR磐田駅到着。<br />今回は特にこれといった見どころはなかったのですが、澤野医院記念館や見附小学校のように歴史ある建物は、外観だけではなく内部も当時を彷彿させるものでとても興味深く面白く見学することが出来ました。<br />今回は頑張って初めて2つの宿場間を歩いたので、さすがに疲れました。<br /><br />掛川宿→袋井宿→見付宿 約15キロ<br />東海道約500キロのうち、約163キロ制覇しました。

    午後3時25分、JR磐田駅到着。
    今回は特にこれといった見どころはなかったのですが、澤野医院記念館や見附小学校のように歴史ある建物は、外観だけではなく内部も当時を彷彿させるものでとても興味深く面白く見学することが出来ました。
    今回は頑張って初めて2つの宿場間を歩いたので、さすがに疲れました。

    掛川宿→袋井宿→見付宿 約15キロ
    東海道約500キロのうち、約163キロ制覇しました。

    磐田駅

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東海道五十三次

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP