
2018/05/10 - 2018/05/24
32位(同エリア388件中)
関連タグ
jijidarumaさん
- jijidarumaさんTOP
- 旅行記376冊
- クチコミ401件
- Q&A回答96件
- 358,533アクセス
- フォロワー73人
≪2018年ドイツの春:フランケン地方・オーバープファルツ地方の旅≫
2018年5月10日(木)~5月24日(木)15日間
目的地:バイエルン州フランケン地方・オーバープファルツ地方を中心に巡る。
(ニュルンベルクを中心としたFrankenフランケン地方、レーゲンスブルクを中心としたOstbayern東バイエルンのOberpfalzオーバープファルツ地方)
①5月10日Spessartシュペッサート地方の選帝侯の古城ホテル ヴァイバーヘーフェに泊まる
②5月11日ウンターフランケン地方の要塞都市デッテルバッハ
③5月11日リーメンシュナイダーの傑作マリア巡礼教会にある“ぶどう園のマリア”とマイン川の蛇行
④5月12日フランケン・スイス地方の古城群:ドイツの英雄クラウス・シュタウフェンベルグ大佐ゆかりの城を訪ねる。
⑤5月13日フランケン・スイス地方の古城群:出くわした30年戦争時のツワモノども
番外編・フランケンの春、オースターアイ(復活祭の飾り卵)が見られる町や村を巡った。
⑥5月13日フランケン・スイス地方の古城群:人気の古城ホテル ラーベン(カラス)シュタイン城に2泊
⑦5月14日フランケン・スイス地方の古城群:100mの高さの岩壁に立つ古城エグロフシュタイン城の姿は絵画的な美しさである。
⑧5月15日懐かしの古城ホテル ヴェルンベルク城とアザム兄弟の作品が見られるミッシェルフェルト修道院
番外編・伝説:アッシジの聖フランシスコがグッビオの町を狼から救った話
⑨5月15日この旅一番のグルメレストラン・白樺の館(カワセミ)にて
⑩5月16日レーゲンスブルクの名物焼きソーセージとダンプヌーデルン
番外編・三十年戦争の逸話:フォルヒハイムの“Mauerscheisser” (壁のような糞をする奴!)
⑪5月17日:ナポレオンが置き忘れた旅行カバンが見られるドナウ観光船に乗る。
⑫5月17日:ローゼンブルク城の上空を舞う鷹たちの飛翔がすごい
⑬5月17日:40代の頃、家族で一泊した懐かしの古城ホテル エッガースベルク城
⑭5月18日:要塞都市ベルヒングと古城ホテル アルンスベルク城
⑮5月18日:要塞都市バイルングリースの旧市街、整然とした家並み、市城壁、塔を歩いてみるのは楽しい。
⑯5月19日:宗教都市アイヒシュテットと聖ウィリバルド・聖ウィニバルド・聖ヴァルブルガの3兄妹
⑰5月19日:英雄の城パッペンハイム城とローマ軍団の宝物が発掘された要塞都市ヴァイセンブルク
⑱5月20日:アンスバッハ辺境伯ゲオルクの建てたラティボー宮殿、ランガウの王冠と称されたアーベンベルク城
⑲5月20日:リヒテナウ要塞とブランデンブルク・アンスバッハ辺境伯のレジデンツ
⑳5月20日:これぞドイツの古城ホテル コルムベルク城
21 5月21日:初めてローテンブルクの歴史祭りを見る。
22 5月21日:ローテンブルクの食事編・夕食は地獄亭で頂く。
23 5月22日:フランケンワインのボックスボイテル街道を行く。
24 5月22日:ヴュルツブルクでシュパーゲル料理の食べおさめ
写真はレストランヴァインハウス・シュタッヘル:中庭
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 30万円 - 50万円
- 交通手段
- レンタカー
- 航空会社
- JAL
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
5月22日(火): 晴れ 、 27℃、 126km
Sommerhausenゾンマーハウゼン->L? 13km Wuerzburgヴュルツブルク・Best Western Premier Hotel Rebstockベストウェスタン プレミア ホテル レブストックには15:55到着。
写真はFranken_Region_Uebersichtフランケン地方の図 -
ヴュルツブルクの町はSpessartシュペッサートやSteigerwaldシュタイガーヴァルトに囲まれた、マイン川の畔に発展した。
下フランケン地方の美しい古都はマイン川の水運にめぐまれ、ワインの生産、集荷、販売の中心地であり、司教領として長らく栄えてきた。
紀元前に、マリエンブルク要塞がある丘にケルト人の砦、麓には集落があった。7世紀に聖キリアン(アイルランド人)が殉教。聖ボニファティウスが8世紀に司教座を置く。
11世紀になると、帝国都市(自由都市Freistadt)として繁栄した。
写真はWuerzburg・Wappenヴュルツブルクの紋章 -
ゾンマーハウゼンを14:50に出発した。
B13を北上すると、13kmでWuerzburgヴュルツブルクに入り、15:05目に付いたEdekaエデカに入る。まず後一日半分の水1.5L2本(Euro2.08=278円)を購入するのと、お土産用に様々なお菓子・・・ハリボ、ビスケットやチョコレート等を探して購入した(Euro62.99=8,408円、ハイネマンのチョコレートと違って実に安いのでありがたい。~15:46)。
<Wuerzburgヴュルツブルク>
http://www.wuerzburg.de/
今夜の宿泊先Best Western Premier Hotel Rebstockベストウェスタン プレミア ホテル レブストックには迷うことなく15:55到着。
写真はBest Western Premier Hotel Rebstockベストウェスタン プレミア ホテル レブストック:本館ベスト ウェスタン プレミア ホテル レブストック ホテル
-
とりあえず荷物だけを取り出し、チェックイン。車は後でパークハウスに入れる予定だ。16時15分、今日最高の暑さ27.5℃とじめっとした湿気、雲行きも可笑しくなり夕立が降り出した。猛烈な雨で車移動を諦め、レセプション傍のサロン(家内はオレンジジュース、私はコーヒーでEuro8=1,062円)雨宿り(~16:30)となった。その後、小降りになった時に車を移動させた。
ホテル内にパークハウスに行く通路があり、雨に濡れずに行き来できるから、それ経由で戻った。あらためて4階の部屋306号室にいく。
写真はBest Western Premier Hotel Rebstockベストウェスタン プレミア ホテル レブストック:本館正面玄関 -
部屋の扉に日の丸に日本列島図と英語の歓迎メッセージが書かれ、部屋の中には私共二人の名が書かれたスリッパも用意されていてびっくりした。
写真はベストウェスタン プレミア ホテル レブストック:4階306号室 -
⑬2018年5月22日(火)~5月23日(水)1泊
<Best Western Premier Hotel Rebstockベストウェスタン プレミア ホテル レブストック>
D-97070 Wuerzburg 、Neubaustr. 7
TEL: 49(0)931 30930 、
https://www.bestwestern.com/en_US/book/hotel-details.95023.html
4星・全72室。4階306号室はDeluxe DZ(33㎡)、Euro211(29,074円)+朝食18X2=36(4,781円)=247(33,855円)。
始めてのホテルである。チェックイン14時から、チェクアウト12時まで。
写真は4階306号室 -
フランケンワイン0.25L2本と水0.5L1本と果物のサービスがある。
浴用ガウン、スリッパ(名前入り)があり、エアコン、コーヒーセットも
完備されている。また、広いバスルームはシャワーとバスがあり、
トランク置場と洋服架け用の小部屋もあり機能的だった。
写真は4階306号室:ベッドの反対側に机など機能的なしつらえ -
ヴュルツブルク市内にある歴史のあるホテルで、ロココ風のファサードが特徴だが、内部は都市型ホテルで、機能的である。
駐車場は裏手にパークハウスがある( Euro12/日 )。
聖キリアン聖堂まで400m、歴史あるマルクト広場(徒歩5分)やレジデンツ(徒歩10分)などの観光スポットも近い。
・・・・・
写真は4階306号室:浴室・洗面所 -
写真は4階306号室:スリッパが名前入りでした。
-
尚、ホテル内のフランケン料理のRestaurant Kuno 1408は2014年よりミシュラン1星を継続中で、ゴーミョー15点、ドイツランク137位。
(夕食の予約を依頼したが、急に休業となる。それで古城ホテルシュロス シュタインブルクがある丘に同じ1星のレストラン ライザーがあり、こちらを予約したが、ここも後で休業となり、楽しむ機会が無かった。
今年はHotel Burg Wernberg古城ホテル ヴェルンベルク城・Kastellカステル2星もそうだったが、レストランの予約がうまくいかなかった)
写真はBest Western Premier Hotel Rebstock Restaurant Kuno 1408の店内 -
写真はREISERS am Steinライザー アム シュタイン
*REISERS am Steinライザー アム シュタイン
D-97080 Wuerzburg 、 Mittlerer Steinbergweg 5
TEL: 49(0)931 286901 、FAX:49(0)200 86 99
http://www.der-reiser.de/
2014年よりミシュラン1星を継続中。ゴーミョー16点、ドイツランク147位。
(シュタインベルクの高台にありタクシーが必須) -
17:40、少し余裕を見てホテルを出た。
元々、今夜はプレミア ホテル レブストックの予約をした際、同時にミシュラン1星レストランKuno 1408で夕食を予約したのだが、後でホテル側の都合でレストランはこの日休業となり、といって、今更キャンセル不可の特別価格で部屋を予約したので、レストランの事で部屋まで解約できず、しかたなく人気もありそうなレストランヴァインハウス・シュタッヘルを選んだのだ。
ラートハウス(市役所)の裏手と分かっていたが、歩き出すと分からないもので、通り際のレストランでトルコ人のお兄さんに聞くと、スマホ!で地図を確認して、道順を教えてくれた。
写真はレストランヴァインハウス・シュタッヘルの正面 -
<夕食:Restaurant& Weinhaus Stachel レストランヴァインハウス・シュタッヘルにて>
D-97070 Wurzburg 、Gressengasse 1 Tel:0931 52770
http://www.weinhaus-stachel.de
18:00~19:00 Euro60.5(8,076円)
写真は先ほどまで夕立だったから、雨に濡れているレストランヴァインハウス・シュタッヘル -
このレストランは強気の店で、予約時もメールで言ってきたのは18~20時の2時間制限、もしくは20時以降の選択という珍しいやり方の店であった。
また、予約時間に15分遅れると、予約は無くなるというのも、今まで体験の無い、すごいことだ。観光客が多い所為だろう。
写真はレストランヴァインハウス・シュタッヘル -
イチオシ
この店に来たのは初めてである。以前に旧市街を訪れた際、このレストランの中庭が目に付き、気に入っていたのだが・・・。
写真はレストランヴァインハウス・シュタッヘル:
この中庭が気に入ったのだが生憎の雨で店内に
(尚、ここはドイツ農民戦争の際には蜂起軍の溜まり場になっていた場所である) -
写真はレストランヴァインハウス・シュタッヘル:中庭
-
写真はレストランWeinhaus Stachel ヴァインハウス・シュタッヘル:中庭
-
写真はレストランWeinhaus Stachel ヴァインハウス・シュタッヘル:中庭
-
注文は水Still0.5L(Euro3.7)、フランケンのRiesling0.25L@5.7X2(Euro11.4)、この旅最後という事で、シュパーゲルのスープ@5.8X2(Euro11.6)、シュパーゲル料理@16.9X2(Euro33.8)にしました。
写真はレストランヴァインハウス・シュタッヘル店内:夕立後で蒸し暑く、汗をかきかき、レストランにやってきました -
写真はレストランヴァインハウス・シュタッヘル店内:
-
写真はレストランヴァインハウス・シュタッヘル店内:メニュー
-
写真はレストランヴァインハウス・シュタッヘル店内:メニュー
-
写真はレストランヴァインハウス・シュタッヘル店内:ビールでなくて、フランケンワインを
-
写真はレストランヴァインハウス・シュタッヘル店内:シュパーゲルのスープ
-
イチオシ
この旅最後のシュパーゲル料理やフランケンワインの味はともかく、強気の所為か、リーダー格の中国人女性スタッフやバイト感覚の若いドイツ人たちのサービスはあまり感心しないものでした。
ともあれ、夕食も一時間で終了し、もうこの店には来ないだろうなと思いつつ、レストランを出た。
写真はレストランヴァインハウス・シュタッヘル店内:この旅最後のシュパーゲル料理 -
写真はきょう午前中にカステルを訪れたが、カステルの騎士像の後ろに、カステル侯爵家が作ったカステル銀行が見える。
-
写真はオベリスク
-
イチオシ
写真は5月柱が立つマルクト広場
-
写真は5月柱
-
写真は市庁舎と聖キリアン聖堂
Rathaus市庁舎;
マルクト広場の南にある。13世紀には領主司教の館だった。
石の塔は55メートルの高さ。塔の隣はルネッサンス様式のファサードが美しい、Rotebauローテバウ(赤い建物)と呼ぶ建物である。
Dom(St. Kilian)大聖堂 ;
ドイツで4番目に大きいのは聖キリアン大聖堂だと云う。
聖キリアンはフランケン地方の守護聖人。戦争で破壊され、戦後再建されたバジリカ風の聖堂である。
リーメンシュナイダーの作品であるルドルフ・フォン・シェーレンベルク領主司教など;2体の彫像(墓碑)があった。ヴュルツブルク市庁舎 建造物
-
写真はマイン川と遠くに見えるマリエンベルク要塞
Festung Marienbergマリエンベルク要塞;
ガイド付きの要塞見学・領主の館博物館とリーメンシュナイダー作品群を展示するマインフランケン博物館が素晴らしい。
天気が良ければマリエンベルク要塞からの眺望だけでも楽しむのも良いかもしれない。 -
写真はマイン川と旧市街
-
写真はマイン川とアルテ・マイン橋・マリエンベルク要塞
Alte Mainbrueckeアルテ・マイン橋;
橋脚は15世紀のもの。最初は木造の橋だったが、1703年に石造りとなった。
12体の聖人像で飾られている。チェコのプラハにあるカレル橋に似た感じだが、規模はこちらが小さい?!
マリエンベルク大要塞とその斜面に広がるブドウ畑を、バックに撮る橋は絶好の撮影ポイントであり、素晴らしいが、曇った夕方の今はどうしようもない。アルテマイン橋 建造物
-
写真はWuerzburg-1650年の絵-Merian
-
イチオシ
以下は2009年当時の写真:マリエンベルク要塞からの眺望は実に好ましい。
マイン川とアルテ・マイン橋、旧市街
第2次世界大戦末期には英軍の爆撃をうけて町の90%が破壊されたが、世界遺産であるレジデンツは破壊をまぬがれたと云う。
観光街道のRomantische Strasseロマンティック街道の起点の町でもある。
人口13万人。 -
2009年当時の写真:マリエンベルク要塞からの眺望
マイン川とアルテ・マイン橋、旧市街
マリエンベルク要塞観光;
国際会議センターを左手に見て、Friedenbruecke平和橋を渡り、Hoechberger通りを登っていくと、左に要塞への道が出てくる。
昔はマイン橋を渡って、徒歩で左岸の丘にある要塞に上がった記憶があるが、やはり、車は便利だ。城門前に大きな駐車場もあって、韓国人のツアー客のバスが停まっていた。日本人によく似た顔が見学を終えて、大勢やって来た。
今は中国・韓国・台湾のツアー客が日本を凌駕している。 -
2009年当時の写真:マリエンベルク要塞からの眺望
マイン川と旧市街
要塞の地は元々、ケルト人の砦だった。706年に教会が建てられ、1201年には要塞の建設がはじまった。
領主司教は1719年まで500年の間、居城とし、司教領とヴュルツブルクの町を支配したと云う。
中世を感じさせる要塞はいかにも強大な姿だが、完成したときには大砲などの武器も様変わりになり、あまり戦争の役にはたたなかったと云う。 -
2009年当時の写真:マリエンベルク要塞のマインフランケン博物館
Tilman Riemenschneiderティルマン・リーメンシュナイダー作品群は2階の一室「No.10リーメンシュナイダーの部屋」で多数の作品が展示されています。 -
イチオシ
2009年当時の写真:マリエンベルク要塞からの眺望
対岸の丘の上にSchloss Steinburg古城ホテルシュロス シュタインブルクも見えていた。シュロスホテル シュタインブルク ホテル
-
2009年クリスマス時期、当時の写真:
(1泊)Schloss Steinburg
古城ホテル シュロス シュタインブルク
D-97080 Wuerzburg 、Auf dem Steinberg
古城ホテル 全50室・4星
Euro155(3F・16号室 kleines Schlosszimmer)
古城ホテルはクリスマスの飾りにあふれていて、大変好ましい雰囲気に包まれている。
通された部屋はErkerzimmer(張り出し窓の間)レストランの横にある階段を上がり、廊下の奥にありました。
広さはkleines小さめとの事でしたが、十分な広さでしょう。
窓の外には広いテラスが付いています。丁度、レセプションの上あたりに位置しているようでした。ホテルが一番自慢している、眺望の良さは確かで、テラスから見る、この町の夜景や朝の眺望は素晴らしかった。 -
2009年当時の写真:古城ホテル シュロス シュタインブルク
春はRittersaal騎士の間でお茶を頂きましたが、なかなか洒落たレストラン
注文したのはリンゴケーキと赤スグリのケーキ、コーヒー。
Erkerzimmer張り出し窓の間という素敵なレストランや、Turmzimmer塔の間、Schlossgewoelbe丸天井の間といったレストランがある。 -
2009年当時の写真:古城ホテル シュロス シュタインブルクから見るマイン川とマリエンベルグ城塞
Wuerzburgの大司教Rheinsteinラインシュタインが13世紀の半ばに、居城マリエンベルグ城塞の対岸・Steinbergの丘に築城したのが、現在の古城ホテルの始まりである。
但し、市民と仲が悪く、とかく対立した大司教の城はWuerzburgの市民の攻撃で10年しないうちに、城は破壊され、今は何も残っていないと云う。
1897年Wuerzburgの市民Schneiderシュナイダー氏が、この丘からの眺望の良さを気に入り、館を建てた。
1937年にBezoldベツォルド家がこれを手に入れ、ホテル・レストランを開業し、現在に至っている。 -
2009年当時の写真:古城ホテル シュロス シュタインブルクから見るマイン川と葡萄畑
テラスからのマイン川とブドウ畑の眺望は見事なもので、対岸の丘に建つマリエン大要塞も見える。
・・・・・・・・・
明日はフランクフルトの北西にTaunusタウヌスと呼ばれる丘陵地帯にある、この旅最終の町になるBad Homburgバート・ホンブルク、Kronbergクロンベルクに立ち寄り、フランクフルト空港から帰国する。
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2018年ドイツの春:フランケン地方・オーバープファルツ地方の旅
-
前の旅行記
2018年ドイツの春:23フランケンワインのボックスボイテル街道を行く。
2018/05/10~
古城街道周辺
-
次の旅行記
2018年ドイツの春:25 フランクフルト近郊、タウヌスの古城めぐり
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:フランケン地方・オーバープファルツ地方の旅
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:①シュペッサート地方・選帝侯の古城ホテル ヴァイバーヘーフェに泊まる
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:②ウンターフランケン地方の要塞都市デッテルバッハ
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:③リーメンシュナイダーの傑作マリア巡礼教会にある“ぶどう園のマリア”とマイン川の蛇行
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:④フランケン・スイス地方の古城群:ドイツの英雄クラウス・シュタウフェンベルグ大佐ゆかり...
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑤5月13日フランケン・スイス地方の古城群:出くわした30年戦争時のツワモノども
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑥フランケン・スイス地方の古城群:人気の古城ホテル ラーベン(カラス)シュタイン城に2...
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑦フランケン・スイス地方の古城群:100mの高さの岩壁に立つ古城エグロフシュタイン城の...
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑧懐かしの古城ホテル ヴェルンベルク城とアザム兄弟の作品が見られるミッシェルフェルト修...
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑨この旅一番のグルメレストラン・白樺の館(カワセミ)にて
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑩レーゲンスブルクの名物・焼きソーセージとダンプヌーデルン
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑪ナポレオンが置き忘れた旅行カバンが見られるドナウ観光船に乗る。
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑫ローゼンブルク城の上空を舞う鷹たちの飛翔がすごい
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑬40代の頃、家族で一泊した懐かしの古城ホテル エッガースベルク城
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑭要塞都市ベルヒングと古城ホテル アルンスベルク城
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑮要塞都市バイルングリースの旧市街、整然とした家並み、市城壁、塔を歩いてみるのは楽しい...
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑯宗教都市アイヒシュテットと聖ウィリバルド・聖ウィニバルド・聖ヴァルブルガの3兄妹
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑰英雄の城パッペンハイム城とローマ軍団の宝物が発掘された要塞都市ヴァイセンブルク
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑱アンスバッハ辺境伯ゲオルクの建てたラティボー宮殿、ランガウの王冠と称されたアーベンベ...
2018/05/10~
古城街道周辺
-
2018年ドイツの春:⑲リヒテナウ要塞とブランデンブルク・アンスバッハ辺境伯のレジデンツ
2018/05/10~
古城街道周辺
-
2018年ドイツの春:21初めてローテンブルクの歴史祭り(時代祭り)を見る。
2018/05/10~
古城街道周辺
-
2018年ドイツの春:22ローテンブルクの食事編・夕食は地獄亭で頂く。
2018/05/10~
古城街道周辺
-
2018年ドイツの春:23フランケンワインのボックスボイテル街道を行く。
2018/05/10~
古城街道周辺
-
2018年ドイツの春:24ヴュルツブルクでシュパーゲル料理の食べおさめ
2018/05/10~
ヴュルツブルク
-
2018年ドイツの春:25 フランクフルト近郊、タウヌスの古城めぐり
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:26 フランクフルト空港からお土産を持って帰国です。
2018/05/10~
フランクフルト
-
2018年ドイツの春:⑳これぞドイツの古城ホテル コルムベルク城
2018/10/10~
古城街道周辺
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- rinnmamaさん 2018/11/23 15:29:42
- 春はシュパーゲル料理ですね^^
- jijidarumaさん、こんにちは
急に寒くなり、我が家では炬燵が登場しました。
炬燵は足元が暖かく良いのですが、眠くなる、出たくなくなる、部屋の掃除が大変!
ただ、田舎育ちの夫もですが、孫達が炬燵大好きでして・・(笑)
昨夜、久しぶりに泊りにきたのですが、やった~と笑顔でした。
さて、ヴェルツブルク編・・ようやく分かる地名で、懐かしく共感出来きました^^
車ですと色々と見れますので良いですね!
ドイツに精通されていらして、効率よいプランニングに脱帽です。
春ですと白アスパラですよね。私も大好きです^^
レストランはイマイチのようでしたが、羨ましく拝見させて頂きました。
私達も初めてのドイツ旅で、ベルリンのマリオットホテルで頂きました。
その後、ミュンヘンでも食べて大満足・・シュパーゲルという言葉が出なくて、苦労して言いましたらホワイトアスパラねって!(笑)楽しい思い出です。
来年は春の旅で、イタリアの白アスパラの産地で有名な町に行きます。
そう、わざわざシュパーゲルを食べに(^^)
いよいよ最終章でしょうか?次も知らない地名ですので楽しみです。
rinnmama
- jijidarumaさん からの返信 2018/11/23 18:39:01
- Re: 春はシュパーゲル料理ですね^^
- rinnmamaさん、
こんばんは。いつもありがとうおございます。
書き込みへの返信と思ったら、そちらからの書き込みでした。
寒くなりましたね。これで普通なのですが、いよいよ炬燵ですか、
それも良いですね。我が家はもう炬燵は捨ててしまいました。
専らエアコンと灯油ストーブ(まだ未使用)です。
12月の声を聴くと、お誘いがかかります。皆さん集まるのが好きで
催促してくるから面白いですね。
11月には2年ごとの高校の同期会で60名(400人の卒業生)ぐらい
集まりましたが、年々少なくなります。
今年は医大の名誉教授である同期生が「痴呆症について」講演しました。
75歳ですから、時期に適った講演なのでしょうけどね。
私、10月に自働車免許も更新して、”元気である証明”に同期会には
参加しています(笑)。
さて、この旅はシュパーゲル料理は数度食べたのです。
春のドイツはこれに限りますね。
来春はイタリアの産地ですか?もうプランは作ったのでしょうか?
イタリアにはまりつつあるようで、楽しみですね。
私の方は北ドイツか、南ドイツ(オーストリアも入れて)かと
迷っています。来年の年賀状に17回目のドイツを宣言したのですが。
春から初秋に変更しようと、雑事を勘案しながら思います。
そろそろブレーメンの友人宅に伺わねばと思うのですが、さて?
最終章はフランクフルトの近郊地域で好きな場所です。
ドイツはこうした大都市近辺の田舎が魅力なのですよ。
毎度言ってしまいますが・・・(笑)。
jijidaruma
この旅行で行ったホテル
-
シュロスホテル シュタインブルク
3.46
この旅行で行ったスポット
ヴュルツブルク(ドイツ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2018年ドイツの春:フランケン地方・オーバープファルツ地方の旅
2
43