会津若松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
御薬園に続いては、再び「ハイカラさん」に乗って、会津武家屋敷へと向かいました。<br />http://bukeyashiki.com/<br />会津武家屋敷は、江戸時代の会津藩23万石の家老西郷頼母邸を復元した施設を中心に、福島県重要文化財である旧中畑陣屋や数奇屋風茶室、藩米精米所などの歴史的建造物が軒を連ねる屋外博物館(ミュージアムパーク)です。江戸中期の和建築の枠を集めて造られた38部屋ある家老屋敷では、各部屋をどの様に使用していたかをろう人形を使ってリアルに再現しています。<br />敷地内には会津歴史資料館、会津の代表的な仏画を中心に展示した美術館・青龍の他、会津・福島の名品を揃えた総合売店「郷工房古今」や会津の伝統的な郷土料理が味わえるレストラン「九曜亭」などが併設されています。 赤べこや起き上がり小法師の絵付体験なども出来ますよ〜っ<br /> <br /><br />

年末年始恒例♪青春18きっぷの旅☆今年は食いっぱぐれ無しの福島県横断〈会津若松・武家屋敷part1〉

34いいね!

2015/12/30 - 2016/01/02

230位(同エリア1344件中)

旅行記グループ 行き先別;福島県

0

55

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

御薬園に続いては、再び「ハイカラさん」に乗って、会津武家屋敷へと向かいました。
http://bukeyashiki.com/
会津武家屋敷は、江戸時代の会津藩23万石の家老西郷頼母邸を復元した施設を中心に、福島県重要文化財である旧中畑陣屋や数奇屋風茶室、藩米精米所などの歴史的建造物が軒を連ねる屋外博物館(ミュージアムパーク)です。江戸中期の和建築の枠を集めて造られた38部屋ある家老屋敷では、各部屋をどの様に使用していたかをろう人形を使ってリアルに再現しています。
敷地内には会津歴史資料館、会津の代表的な仏画を中心に展示した美術館・青龍の他、会津・福島の名品を揃えた総合売店「郷工房古今」や会津の伝統的な郷土料理が味わえるレストラン「九曜亭」などが併設されています。 赤べこや起き上がり小法師の絵付体験なども出来ますよ〜っ


旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 「ハイカラさん」の停留所は真ん前でした。ラブホも在りません(^^;)<br />此処でも割引料金でした<br />

    「ハイカラさん」の停留所は真ん前でした。ラブホも在りません(^^;)
    此処でも割引料金でした

  • 階段を上がったところが入口です。<br />餅つきは終了しちゃってましたが、振る舞い酒(飲めない方には甘酒)のサービスが有りました<br />

    階段を上がったところが入口です。
    餅つきは終了しちゃってましたが、振る舞い酒(飲めない方には甘酒)のサービスが有りました

  • 入口すぐ右手に陣屋が在るのですが、この案内板に従って進みます<br />

    入口すぐ右手に陣屋が在るのですが、この案内板に従って進みます

  • なまこ壁が綺麗。<br />この裏が片長屋にあたります

    なまこ壁が綺麗。
    この裏が片長屋にあたります

  • それでは表門、つか四脚門から堂々と

    それでは表門、つか四脚門から堂々と

  • これ詳しく読むと凄く面白いです。<br />夏目漱石の「坊ちゃん」に出て来る山嵐も彼がモデルって・・

    これ詳しく読むと凄く面白いです。
    夏目漱石の「坊ちゃん」に出て来る山嵐も彼がモデルって・・

  • ねっ、山嵐(って柔道の技です)<br />

    ねっ、山嵐(って柔道の技です)

  • 38室!<br />こういうのをマンションって言うんだよね

    38室!
    こういうのをマンションって言うんだよね

  • 表玄関でございます

    表玄関でございます

  • 式台玄関です。<br />公式の出入り口として、お客様の送り迎えや挨拶の場として使われました。<br />玄関土間に式台 (敷台) を設置することで段差が分割して昇降しやすくし、履物を履くときに腰掛けられる、現在の建築では、ほとんど見る事は無くなりました。<br /><br />「ようこそお越しくださいました。」<br />でも、此処からは入れません

    式台玄関です。
    公式の出入り口として、お客様の送り迎えや挨拶の場として使われました。
    玄関土間に式台 (敷台) を設置することで段差が分割して昇降しやすくし、履物を履くときに腰掛けられる、現在の建築では、ほとんど見る事は無くなりました。

    「ようこそお越しくださいました。」
    でも、此処からは入れません

  • 片長屋。<br />中を覗くまでは馬小屋とか、そういう類の所かと思っちゃってたのでした

    片長屋。
    中を覗くまでは馬小屋とか、そういう類の所かと思っちゃってたのでした

  • 内部に展示された駕籠

    内部に展示された駕籠

  • 行灯のコードは見たくなかったです

    行灯のコードは見たくなかったです

  • 自刃の間。<br />来合わせた西軍(敵)武将も涙・・

    自刃の間。
    来合わせた西軍(敵)武将も涙・・

  • 江戸時代の武家屋敷は全国各地に残っていますが、建物よりも何より西郷一族21人が自刃した屋敷であり妻女や幼女までもが自刃した場所であるこの場所にこそ会津魂と呼ばれている物が・・<br />

    江戸時代の武家屋敷は全国各地に残っていますが、建物よりも何より西郷一族21人が自刃した屋敷であり妻女や幼女までもが自刃した場所であるこの場所にこそ会津魂と呼ばれている物が・・

  • 何しろ建物だけでも280坪も在るので、台所へたどり着くまでも長いw

    何しろ建物だけでも280坪も在るので、台所へたどり着くまでも長いw

  • 片長屋を反対方向から眺めてみると

    片長屋を反対方向から眺めてみると

  • 冬期間見学順路図と書かれているので、てっきり冬と夏とで公開範囲や順路が違う(冬の方が狭いとか制限されてる)と思ってたら、何と真逆。<br />『家老屋敷にあがって観らんしょ!!冬季特別入室12/12〜』<br />

    冬期間見学順路図と書かれているので、てっきり冬と夏とで公開範囲や順路が違う(冬の方が狭いとか制限されてる)と思ってたら、何と真逆。
    『家老屋敷にあがって観らんしょ!!冬季特別入室12/12〜』

  • 木組みが良く判る天井。<br />梁の表面の削り痕判りますか?

    木組みが良く判る天井。
    梁の表面の削り痕判りますか?

  • 番所。<br />屋敷内警備の家来たちが詰めていた場所です

    番所。
    屋敷内警備の家来たちが詰めていた場所です

  • 槍の間。<br />玄関番が常時2〜3人詰めており、非常事態に備えていた部屋です。<br />中央の畳に注目

    槍の間。
    玄関番が常時2〜3人詰めており、非常事態に備えていた部屋です。
    中央の畳に注目

  • 七畳半?

    七畳半?

  • 使者の間。<br />お城からの使者が家老と会った部屋です。<br /><br />左の書棚は螺鈿造り

    使者の間。
    お城からの使者が家老と会った部屋です。

    左の書棚は螺鈿造り

  • 敷地の割りには庭が広くないらしいです

    敷地の割りには庭が広くないらしいです

  • 『八重の桜』<br />全然見てませんでした。つか、今年の『真田丸』はチョ〜久々に見てますが

    『八重の桜』
    全然見てませんでした。つか、今年の『真田丸』はチョ〜久々に見てますが

  • 御成の間。<br />御成御殿とも呼ばれ、藩侯や上級武士など身分の高い方々をお迎えした場所です。<br />中は書院造りで、書院壱の間、次の間、茶の間、鎖の間などから構成されています

    御成の間。
    御成御殿とも呼ばれ、藩侯や上級武士など身分の高い方々をお迎えした場所です。
    中は書院造りで、書院壱の間、次の間、茶の間、鎖の間などから構成されています

  • 会津藩最期の藩主となった松平容保公。<br />マネキンより実際の容保公の方が線は細いけどイケメンです☆<br />https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%B9%E4%BF%9D

    会津藩最期の藩主となった松平容保公。
    マネキンより実際の容保公の方が線は細いけどイケメンです☆
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%B9%E4%BF%9D

  • 厠。

    厠。

  • 茶室。<br />御成の間に来客があった時、茶をたてる部屋

    茶室。
    御成の間に来客があった時、茶をたてる部屋

  • 客待の間。<br />家老の応接間として使われました。<br />中央の真鍮唐草文唐金大火鉢は縁回り76cm、胴回り52cmの大きな火鉢です。脚部は唐子を象っており、全面に唐草文が施されています。戊辰戦争当時まで、鶴ヶ城、日新館内で使用されていた物です

    客待の間。
    家老の応接間として使われました。
    中央の真鍮唐草文唐金大火鉢は縁回り76cm、胴回り52cmの大きな火鉢です。脚部は唐子を象っており、全面に唐草文が施されています。戊辰戦争当時まで、鶴ヶ城、日新館内で使用されていた物です

  • 次の間。<br />家族が茶の間として使用しましたが、実際には此処が自刃の間となりました

    次の間。
    家族が茶の間として使用しましたが、実際には此処が自刃の間となりました

  • 奥一の間。<br />家老の寝室として使われていた所です。<br />此処で遊んでちゃ駄目でしょ、の図

    奥一の間。
    家老の寝室として使われていた所です。
    此処で遊んでちゃ駄目でしょ、の図

  • 檜造りの風呂場。<br />お湯、台所から運んで来てたのかぁ。冷めちゃうよね、ってか運ぶ人大変。<br />防火上の観点から、邸内で火を使うのは台所だけという配慮は頷けますね

    檜造りの風呂場。
    お湯、台所から運んで来てたのかぁ。冷めちゃうよね、ってか運ぶ人大変。
    防火上の観点から、邸内で火を使うのは台所だけという配慮は頷けますね

  • 奥玄関。<br />家族の出入りに使われました。<br /><br />女中たちは台所から出入りしました

    奥玄関。
    家族の出入りに使われました。

    女中たちは台所から出入りしました

  • 女中頭部屋<br />

    女中頭部屋

  • 豪華な振り袖☆<br />部屋自体は女中部屋でした。<br /><br />これから資料館、中畑陣屋と見て行きます<br />

    豪華な振り袖☆
    部屋自体は女中部屋でした。

    これから資料館、中畑陣屋と見て行きます

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;福島県

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP