飯坂温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
地元の人混みを避けての小旅行、目指したのは福島でした。<br /><br />「駅からハイキング」を終え、四季の里から福島駅を経て飯坂温泉へ向かいました。電車を待ってる時に地元のアンドウさんと言う81歳のおばあちゃんに話しかけられ、電車の中でも隣り合わせに座って、終点の1つ手前でアンドウさんが降りるまで、ずっとお喋りしてました。柔らかい方言が心地良かったかも♪。<br />平野屋旅館さんへは5時に到着し、浴衣に座椅子でテレビを見るなどPHOらしからぬ(?)時間を過ごし、温泉宿を満喫する事が出来ました<br />

GWは福島1泊2日23800円の旅♪まったり飯坂温泉

41いいね!

2022/05/04 - 2022/05/05

46位(同エリア224件中)

旅行記グループ 行き先別;福島県

0

55

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

地元の人混みを避けての小旅行、目指したのは福島でした。

「駅からハイキング」を終え、四季の里から福島駅を経て飯坂温泉へ向かいました。電車を待ってる時に地元のアンドウさんと言う81歳のおばあちゃんに話しかけられ、電車の中でも隣り合わせに座って、終点の1つ手前でアンドウさんが降りるまで、ずっとお喋りしてました。柔らかい方言が心地良かったかも♪。
平野屋旅館さんへは5時に到着し、浴衣に座椅子でテレビを見るなどPHOらしからぬ(?)時間を過ごし、温泉宿を満喫する事が出来ました

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
ホテル
4.0
ショッピング
3.5
交通
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 「いい電」こと福島交通飯坂線<br />福島駅と飯坂温泉駅を23分で結び、待ち合わせ2分を含めて、25分間隔で運転されています(通勤・通学時間帯と夜間は増減有り)<br />

    「いい電」こと福島交通飯坂線
    福島駅と飯坂温泉駅を23分で結び、待ち合わせ2分を含めて、25分間隔で運転されています(通勤・通学時間帯と夜間は増減有り)

    福島駅

  • 営業キロ9.2kmに12の駅が在ります。<br />それで370円はちょっと高いよね。JR山手線の日暮里駅から品川駅へは同じ駅数12.6Kmで200円は例外だとしても

    営業キロ9.2kmに12の駅が在ります。
    それで370円はちょっと高いよね。JR山手線の日暮里駅から品川駅へは同じ駅数12.6Kmで200円は例外だとしても

    福島交通飯坂線 乗り物

  • 阿武隈急行線と駅舎もホームも分け合ってます。<br />阿武隈急行線(阿武急)は福島市の福島駅~宮城県柴田町の槻木駅までの54.9kmの区間を結ぶ路線で、昭和43(1968)年に開通した旧国鉄丸森線(丸森~槻木)を引き継ぎ、昭和59(1984)年に沿線自治体と福島交通が出資する第三セクター鉄道として設立されました。<br />でも、全く見かけず

    阿武隈急行線と駅舎もホームも分け合ってます。
    阿武隈急行線(阿武急)は福島市の福島駅~宮城県柴田町の槻木駅までの54.9kmの区間を結ぶ路線で、昭和43(1968)年に開通した旧国鉄丸森線(丸森~槻木)を引き継ぎ、昭和59(1984)年に沿線自治体と福島交通が出資する第三セクター鉄道として設立されました。
    でも、全く見かけず

  • 新型車両は元東急1000系<br />なぜ東急の車両は全国で使い回されるのか?<br />東急電鉄のグループ会社である東急テクノシステムが譲渡先の鉄道会社の要望に沿った改造を行い、何と譲渡後も車両整備に関する講習を行ったり、問い合わせに応じたりするんだそうです。人材の不足しがちな中小私鉄にとって、こういうサポートって不可欠つうか、有難いよね☆<br />車両そのものの構造などについては、こちらをどうぞ。<br />https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2102/02/news103.html

    新型車両は元東急1000系
    なぜ東急の車両は全国で使い回されるのか?
    東急電鉄のグループ会社である東急テクノシステムが譲渡先の鉄道会社の要望に沿った改造を行い、何と譲渡後も車両整備に関する講習を行ったり、問い合わせに応じたりするんだそうです。人材の不足しがちな中小私鉄にとって、こういうサポートって不可欠つうか、有難いよね☆
    車両そのものの構造などについては、こちらをどうぞ。
    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2102/02/news103.html

  • 車両の窓には、飯坂温泉の四季をイメージした「ももりん」のイラストラッピングが施されています

    車両の窓には、飯坂温泉の四季をイメージした「ももりん」のイラストラッピングが施されています

  • 飯坂温泉駅<br />こういう行き止まりは必ず写すw好きな構図なんですよね

    飯坂温泉駅
    こういう行き止まりは必ず写すw好きな構図なんですよね

    飯坂温泉駅

  • 飯坂温泉駅<br />奥州三名湯の一つ飯坂温泉の玄関口である飯坂温泉駅は昭和2(1927)年に開業しました。昭和57(1982)年に 現在地に移転し、平成22(2010)年に現在の駅舎となっています

    飯坂温泉駅
    奥州三名湯の一つ飯坂温泉の玄関口である飯坂温泉駅は昭和2(1927)年に開業しました。昭和57(1982)年に 現在地に移転し、平成22(2010)年に現在の駅舎となっています

  • 日本最初のラジウム発見の地碑<br />飯坂温泉駅前広場、十網橋の手前に、日本最初のラジウム発見の地と記された、ラジウム玉子の像が建てられています。<br />あのキュリー夫妻による元素ラジウム発見後、1910年の秋に東京帝国大学医学生、真鍋嘉一郎氏により飯坂温泉のラジウム含有量が測定されます。<br />この碑は日本で初めてラジウム泉を、ここ飯坂で発見した事を記念するものです。<br />飯坂温泉では、その源泉で作られる温泉卵をラジウム玉子と呼んでいます

    日本最初のラジウム発見の地碑
    飯坂温泉駅前広場、十網橋の手前に、日本最初のラジウム発見の地と記された、ラジウム玉子の像が建てられています。
    あのキュリー夫妻による元素ラジウム発見後、1910年の秋に東京帝国大学医学生、真鍋嘉一郎氏により飯坂温泉のラジウム含有量が測定されます。
    この碑は日本で初めてラジウム泉を、ここ飯坂で発見した事を記念するものです。
    飯坂温泉では、その源泉で作られる温泉卵をラジウム玉子と呼んでいます

  • 十綱橋<br />飯坂温泉駅の直ぐ脇、摺上川に架けられた十綱橋は、大正4(1915)年9月に竣工しまし。全長51.7mの鋼上路2ヒンジブレーストリブアーチ橋で、現存する大正期の鋼アーチ橋で最も古いモノの1つとなっています。歴史的土木構造物として、平成16(2004)年に土木遺産に認定されました。<br />橋の歴史は平安時代に遡り、橋の両岸を十条の藤の綱で結び、板を渡してその上を歩行していたので「十綱橋」と呼ばれていたと言われています<br />

    十綱橋
    飯坂温泉駅の直ぐ脇、摺上川に架けられた十綱橋は、大正4(1915)年9月に竣工しまし。全長51.7mの鋼上路2ヒンジブレーストリブアーチ橋で、現存する大正期の鋼アーチ橋で最も古いモノの1つとなっています。歴史的土木構造物として、平成16(2004)年に土木遺産に認定されました。
    橋の歴史は平安時代に遡り、橋の両岸を十条の藤の綱で結び、板を渡してその上を歩行していたので「十綱橋」と呼ばれていたと言われています

    十綱湯 温泉

  • 駅前交差点角の観光案内所で地図をもらって、飯坂温泉の雰囲気を掴むのに最適な散歩コースを教えていただき、早速歩き始めました。<br />鯖湖湯~旧堀切邸へと向かうこの通りは湯沢通りと言います

    駅前交差点角の観光案内所で地図をもらって、飯坂温泉の雰囲気を掴むのに最適な散歩コースを教えていただき、早速歩き始めました。
    鯖湖湯~旧堀切邸へと向かうこの通りは湯沢通りと言います

    飯坂温泉の街並 名所・史跡

  • ちゃんこちゃんことは、この地方の方言で「石段」を意味しています

    ちゃんこちゃんことは、この地方の方言で「石段」を意味しています

  • ちゃんこちゃんこ<br />これはずいぶん近代的で立派です

    ちゃんこちゃんこ
    これはずいぶん近代的で立派です

  • 鯖湖神社<br />飯坂温泉駅から北西300mに共同浴場の鯖湖湯が在ります。神社はその手前、ちょっと広場っぽくなってます

    鯖湖神社
    飯坂温泉駅から北西300mに共同浴場の鯖湖湯が在ります。神社はその手前、ちょっと広場っぽくなってます

  • 飯坂温泉発祥の地碑<br />鯖湖神社の鳥居の傍らに飯坂温泉発祥の地碑が建っています。<br />飯坂温泉は古くは「鯖湖の湯」と呼ばれていました。日本武尊が東征の折に此処「さばこ」で湯治をしたという伝説も残っています。鎌倉時代(12世紀)に西行法師もこの湯を訪れ,此処で「あかずして 別れし人のすむ里は 左波子(さばこ)の見ゆる 山の彼方か」と詠み,これから「鯖湖の湯」という呼称が定着したとされています

    飯坂温泉発祥の地碑
    鯖湖神社の鳥居の傍らに飯坂温泉発祥の地碑が建っています。
    飯坂温泉は古くは「鯖湖の湯」と呼ばれていました。日本武尊が東征の折に此処「さばこ」で湯治をしたという伝説も残っています。鎌倉時代(12世紀)に西行法師もこの湯を訪れ,此処で「あかずして 別れし人のすむ里は 左波子(さばこ)の見ゆる 山の彼方か」と詠み,これから「鯖湖の湯」という呼称が定着したとされています

  • 鯖湖湯貯湯槽

    鯖湖湯貯湯槽

  • 薬師如来<br />平成5(1993)年に鯖湖湯を建て直した際に建立されたのだそうです。<br />で、1つ疑問なんですが、このお方をわざわざ薬師如来とするのに、何故手ぶら?<br />如来は既に悟りを開いちゃってるから、手ぶらで良いんだよ、薬壺を持つ薬師如来以外は。そういう認識で居たんだけど

    薬師如来
    平成5(1993)年に鯖湖湯を建て直した際に建立されたのだそうです。
    で、1つ疑問なんですが、このお方をわざわざ薬師如来とするのに、何故手ぶら?
    如来は既に悟りを開いちゃってるから、手ぶらで良いんだよ、薬壺を持つ薬師如来以外は。そういう認識で居たんだけど

  • 鯖湖湯<br />https://www.iizaka-onsen.jp/sabakoyu<br />古くから日本最古の木造建築共同浴場として親しまれてきましたが、老朽化により平成5(1993)年、明治時代の共同湯の姿を再現し改築されました

    鯖湖湯
    https://www.iizaka-onsen.jp/sabakoyu
    古くから日本最古の木造建築共同浴場として親しまれてきましたが、老朽化により平成5(1993)年、明治時代の共同湯の姿を再現し改築されました

    鯖湖湯 温泉

  • 鯖湖湯正面<br />汗かいてたし、時間的余裕も有ったので、ひとっ風呂とも考えたのですが、荷物持ってるし、風呂上がりにまた歩くのもどうかと思い、先を急ぐ事にしました。<br />てかね、熱いんですよ、此処のお湯

    鯖湖湯正面
    汗かいてたし、時間的余裕も有ったので、ひとっ風呂とも考えたのですが、荷物持ってるし、風呂上がりにまた歩くのもどうかと思い、先を急ぐ事にしました。
    てかね、熱いんですよ、此処のお湯

  • 浴槽47℃ってヤバい

    浴槽47℃ってヤバい

  • 旧堀切邸<br />https://iizaka.com/join/horikiritei/<br />こういう施設には珍しく、午後9時まで開いているのです。しかも、無料!

    旧堀切邸
    https://iizaka.com/join/horikiritei/
    こういう施設には珍しく、午後9時まで開いているのです。しかも、無料!

    旧堀切邸 名所・史跡

    21時までオープンしてる、しかも無料! by PHOPHOCHANGさん
  • 平成22(2010)年に公開されるようになりました

    平成22(2010)年に公開されるようになりました

  • 十間蔵<br />安永4(1775)年に建立された蔵で、桁行が10間(約18m)在ります。主に米蔵として使われていましたが、時代によっては酒蔵などにも使用されました。建立年代が判明するものとして、福島県内最大最古の土蔵であり、平成19(2007)年に福島市の有形文化財に指定されています

    十間蔵
    安永4(1775)年に建立された蔵で、桁行が10間(約18m)在ります。主に米蔵として使われていましたが、時代によっては酒蔵などにも使用されました。建立年代が判明するものとして、福島県内最大最古の土蔵であり、平成19(2007)年に福島市の有形文化財に指定されています

  • 主屋玄関<br />明治14(1881)年築造の建坪84坪の近代和風住宅です。前年の火災で消失したために応急的に普請された建物ですが、全くそうは見えず<br />

    主屋玄関
    明治14(1881)年築造の建坪84坪の近代和風住宅です。前年の火災で消失したために応急的に普請された建物ですが、全くそうは見えず

  • 次の間から中庭を眺める

    次の間から中庭を眺める

  • 新蔵<br />明治20(1887)年頃の建築と推定され、明治13年の火災後に新築されたため「新蔵」と呼ばれています。衣類(主に着物)を収納するために使われていたものであり、2階へ上がるケヤキ製の箱階段には引き出しが付いており、当時から収納に対しての工夫が見られます

    新蔵
    明治20(1887)年頃の建築と推定され、明治13年の火災後に新築されたため「新蔵」と呼ばれています。衣類(主に着物)を収納するために使われていたものであり、2階へ上がるケヤキ製の箱階段には引き出しが付いており、当時から収納に対しての工夫が見られます

  • 中の蔵<br />明治13(1880)年の火災前の建築で、堀切家が大庄屋を務めていた頃から使われていた座敷蔵です。<br />奥の黒っぽいのが新蔵です

    中の蔵
    明治13(1880)年の火災前の建築で、堀切家が大庄屋を務めていた頃から使われていた座敷蔵です。
    奥の黒っぽいのが新蔵です

  • 蔵の位置について<br />旧堀切邸では綺麗に整えられた主屋内部よりも、蔵の印象が強く残っています。とは言え、中の展示をシッカリ見た訳でも無いのですけどね

    蔵の位置について
    旧堀切邸では綺麗に整えられた主屋内部よりも、蔵の印象が強く残っています。とは言え、中の展示をシッカリ見た訳でも無いのですけどね

  • 道具蔵<br />明治13(1880)年の火災前の建築で、1階は什器類、2階は布団などを収納するのに使われていました。建物の特徴としては板張りの床に一部、開口部(通気口)が施され、収納物を湿度から守るなどの工夫がしてあります

    道具蔵
    明治13(1880)年の火災前の建築で、1階は什器類、2階は布団などを収納するのに使われていました。建物の特徴としては板張りの床に一部、開口部(通気口)が施され、収納物を湿度から守るなどの工夫がしてあります

  • 「詠帰亭」扁額(複製)<br />上飯坂村が白河藩分領時代、藩主・松平定信は、寛政12(1800)年8月18日、信達地方領地の巡視を兼ねて飯坂温泉を訪れ、堀切邸に数日間滞在しました。飯坂を発つ前日、定信は堀切邸にあった茶室を「此亭を名付けて詠帰とし、扁額書いて主にやりける」(退閉雑記)と記しています。<br />詠帰亭は残っていませんが、扁額は現存しています

    「詠帰亭」扁額(複製)
    上飯坂村が白河藩分領時代、藩主・松平定信は、寛政12(1800)年8月18日、信達地方領地の巡視を兼ねて飯坂温泉を訪れ、堀切邸に数日間滞在しました。飯坂を発つ前日、定信は堀切邸にあった茶室を「此亭を名付けて詠帰とし、扁額書いて主にやりける」(退閉雑記)と記しています。
    詠帰亭は残っていませんが、扁額は現存しています

  • 主屋内部

    主屋内部

  • 主屋内部

    主屋内部

  • 足湯も在ります♪

    足湯も在ります♪

  • 澤田屋湯町支店<br />慶応3(1867)年、江戸時代最後の年に創業の老舗で、飯坂ゆべしが有名なのですが、今はパティスリーサワダって方が通りが良いらしい

    澤田屋湯町支店
    慶応3(1867)年、江戸時代最後の年に創業の老舗で、飯坂ゆべしが有名なのですが、今はパティスリーサワダって方が通りが良いらしい

  • 芭蕉はこの坂道の下にあった「滝湯」という共同湯に入って旅の疲れを癒したと言われています

    芭蕉はこの坂道の下にあった「滝湯」という共同湯に入って旅の疲れを癒したと言われています

  • 此処を下りた摺上川沿いに「奥の細道」の飯坂のくだりが刻まれた碑が在ります。<br />「其夜飯塚にとまる。温泉いでゆあれば湯に入て宿をかるに、土坐に莚を敷てあやしき貧家也。灯もなければゐろりの火かげに寐所ねどころをまうけて臥す。夜に入て雷鳴、雨しきりに降て、臥る上よりもり、蚤蚊にせゝられて眠らず。持病さへおこりて消入計ばかりなん。短夜の空もやう/\ 明れば、又旅立ぬ。」<br />と、散々な目に遭っています

    此処を下りた摺上川沿いに「奥の細道」の飯坂のくだりが刻まれた碑が在ります。
    「其夜飯塚にとまる。温泉いでゆあれば湯に入て宿をかるに、土坐に莚を敷てあやしき貧家也。灯もなければゐろりの火かげに寐所ねどころをまうけて臥す。夜に入て雷鳴、雨しきりに降て、臥る上よりもり、蚤蚊にせゝられて眠らず。持病さへおこりて消入計ばかりなん。短夜の空もやう/\ 明れば、又旅立ぬ。」
    と、散々な目に遭っています

  • 福島市のマンホール<br />飯坂温泉版は日本最古の木造建築共同浴場鯖湖湯と福島の果物がデザインされています

    福島市のマンホール
    飯坂温泉版は日本最古の木造建築共同浴場鯖湖湯と福島の果物がデザインされています

  • 川沿いに大型旅館が立ち並ぶ温泉街独特の光景

    川沿いに大型旅館が立ち並ぶ温泉街独特の光景

  • 遊歩道らしきモノ発見

    遊歩道らしきモノ発見

  • 下りてみなかったのは今考えると疲れてたって事なのでしょう

    下りてみなかったのは今考えると疲れてたって事なのでしょう

  • 波来湯<br />https://www.iizaka-onsen.jp/hakoyu<br />1200年もの歴史を持つと言われる波来湯ですが、平成23(2011)年に改築されて、全く古さは感じません

    波来湯
    https://www.iizaka-onsen.jp/hakoyu
    1200年もの歴史を持つと言われる波来湯ですが、平成23(2011)年に改築されて、全く古さは感じません

    波来湯 温泉

    便利な場所に在る共同浴場、入場制限有り by PHOPHOCHANGさん
  • 飯坂温泉駅から緩やかな坂を上って直ぐの摺上川沿いに在ります。浴槽は地下1階で、男女とも源泉掛け流しの熱い湯と、適温に調整された温い湯の2つの湯船が設けられています

    飯坂温泉駅から緩やかな坂を上って直ぐの摺上川沿いに在ります。浴槽は地下1階で、男女とも源泉掛け流しの熱い湯と、適温に調整された温い湯の2つの湯船が設けられています

  • 平野屋旅館<br />波来湯の正面に位置してます

    平野屋旅館
    波来湯の正面に位置してます

    平野屋旅館 宿・ホテル

    ゴールデンウィークに1泊2食付き5500円で泊まれる温泉宿 by PHOPHOCHANGさん
  • 24時間いつでも入れる女性用の大(小)浴場。部屋へは正面の階段を上がりますが、階段手前の床がちょっと沈むので、ご注意を

    24時間いつでも入れる女性用の大(小)浴場。部屋へは正面の階段を上がりますが、階段手前の床がちょっと沈むので、ご注意を

  • 衣紋掛けと鏡台が昭和(それ以前?)だけど、電灯はリモコン無段階設定出来て快適でした。トイレ、洗面台付きです

    衣紋掛けと鏡台が昭和(それ以前?)だけど、電灯はリモコン無段階設定出来て快適でした。トイレ、洗面台付きです

  • 障子を開けると中庭、2階なのに

    障子を開けると中庭、2階なのに

  • 夕食は部屋食です。<br />お昼が軽かったので6時からにしました。<br />漬物と果物は食べられませんから不要です、と予めお断りしておきました。<br />一番の驚きは茄子の大きさ。<br />手前左端(茶碗蒸しの隣)は冷し山菜蕎麦で、ホイル焼きは茸と白身魚。陶板焼きは豚ロース、サラダ風なのは鰹の叩きのカルパッチョ。中央の煮物は揚げの中に玉子が入ってるの。<br />評判通りの半端無いボリュームでした

    夕食は部屋食です。
    お昼が軽かったので6時からにしました。
    漬物と果物は食べられませんから不要です、と予めお断りしておきました。
    一番の驚きは茄子の大きさ。
    手前左端(茶碗蒸しの隣)は冷し山菜蕎麦で、ホイル焼きは茸と白身魚。陶板焼きは豚ロース、サラダ風なのは鰹の叩きのカルパッチョ。中央の煮物は揚げの中に玉子が入ってるの。
    評判通りの半端無いボリュームでした

  • お風呂は貸切り、何度でも入れます

    お風呂は貸切り、何度でも入れます

  • 朝食も部屋で。純和風(漬物要らなかったんだけどな)。真ん中の紅白の包み紙は飯坂温泉名物ラジウム玉子

    朝食も部屋で。純和風(漬物要らなかったんだけどな)。真ん中の紅白の包み紙は飯坂温泉名物ラジウム玉子

  • 波来湯に行きました。混んでたので入場制限され、少し待ちました。<br />浴槽は42℃と45℃の2つ。45℃にも浸かってみました。熱くて、ちょっとジンジンしたけど割りと快適(?)でした

    波来湯に行きました。混んでたので入場制限され、少し待ちました。
    浴槽は42℃と45℃の2つ。45℃にも浸かってみました。熱くて、ちょっとジンジンしたけど割りと快適(?)でした

    波来湯 温泉

    便利な場所に在る共同浴場、入場制限有り by PHOPHOCHANGさん
  • 波来湯前から見た十網橋

    波来湯前から見た十網橋

  • 飯坂ゆべし<br />澤田屋で購入。バラ売りしてないので、7個入り900円が一番小さいの。勿論、胡桃入りです☆

    飯坂ゆべし
    澤田屋で購入。バラ売りしてないので、7個入り900円が一番小さいの。勿論、胡桃入りです☆

  • いい電9時3分発福島駅行き

    いい電9時3分発福島駅行き

    飯坂温泉駅

  • いい電は車内も温泉気分♪<br />往きはアンドウさんとお喋りしてて、写真を撮ってなかったので、発車前に見て廻ってます

    いい電は車内も温泉気分♪
    往きはアンドウさんとお喋りしてて、写真を撮ってなかったので、発車前に見て廻ってます

    福島交通飯坂線 乗り物

  • 2両編成での運行です

    2両編成での運行です

  • 飯坂温泉を後にして、次に向かうのは今が盛りの♪

    飯坂温泉を後にして、次に向かうのは今が盛りの♪

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

行き先別;福島県

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP