丹波篠山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
母のお供で日帰りバスツアーに参加。<br />藤や芝桜、牡丹を鑑賞し、すき焼き食べ放題の夕食にお土産盛り沢山でなんだかお得な気分になりました。

篠山日帰りバスツアー お土産付き☆

11いいね!

2012/05/04 - 2012/05/04

186位(同エリア326件中)

旅行記グループ 楽しいバスツアー

0

44

pacorin

pacorinさん

母のお供で日帰りバスツアーに参加。
藤や芝桜、牡丹を鑑賞し、すき焼き食べ放題の夕食にお土産盛り沢山でなんだかお得な気分になりました。

交通手段
観光バス

PR

  • 遠足、遠足〜♪<br />京都駅集合で観光バスに乗り込み、一路篠山へ。<br /><br />本願寺のつつじもきれいです。

    遠足、遠足〜♪
    京都駅集合で観光バスに乗り込み、一路篠山へ。

    本願寺のつつじもきれいです。

  • 篠山到着〜<br /><br />自由時間を与えられ、各自で散策タイムです。<br />昭和な雰囲気の商店街を歩きます。

    篠山到着〜

    自由時間を与えられ、各自で散策タイムです。
    昭和な雰囲気の商店街を歩きます。

  • 春日神社。<br /><br />平安時代初期の876年(貞観18年)、藤原基経・時平父子により藤原氏の氏神である春日大社(奈良県)より分祀し、黒岡村南部の当時は笹山と呼ばれた現在は篠山城のある小山に勧請し、祀り氏神としたのが起源とされる。

    春日神社。

    平安時代初期の876年(貞観18年)、藤原基経・時平父子により藤原氏の氏神である春日大社(奈良県)より分祀し、黒岡村南部の当時は笹山と呼ばれた現在は篠山城のある小山に勧請し、祀り氏神としたのが起源とされる。

  • 1609年(慶長14年)、篠山城築城の際に現在の地に遷された。<br /><br />・・・Wikipediaより

    1609年(慶長14年)、篠山城築城の際に現在の地に遷された。

    ・・・Wikipediaより

  • 篠山市立歴史美術館<br /><br />明治24年(1891)篠山地方裁判所として建築されたもので、 木造の裁判所としては日本最古らしいです。<br />(入館はしていません)<br /><br />

    篠山市立歴史美術館

    明治24年(1891)篠山地方裁判所として建築されたもので、 木造の裁判所としては日本最古らしいです。
    (入館はしていません)

  • 篠山城跡。<br /><br />1609年(慶長14年)徳川家康は、松平康重を常陸国笠間城から丹波国八上城に移し、さらに新城の築城を命じた。

    篠山城跡。

    1609年(慶長14年)徳川家康は、松平康重を常陸国笠間城から丹波国八上城に移し、さらに新城の築城を命じた。

  • 篠山盆地中心部の丘陵である笹山を築城地と定め、藤堂高虎が縄張を担当。<br />普請総奉行を池田輝政が務め、15か国20の大名の助役による天下普請により6か月で完成した。・・・Wikipediaより<br /><br />6ヶ月で完成ってめっちゃ早くないですか!?

    篠山盆地中心部の丘陵である笹山を築城地と定め、藤堂高虎が縄張を担当。
    普請総奉行を池田輝政が務め、15か国20の大名の助役による天下普請により6か月で完成した。・・・Wikipediaより

    6ヶ月で完成ってめっちゃ早くないですか!?

  • 輪郭式平山城という構造で天守閣はなかったようです。<br />左手に見えるのは復元された大書院。

    輪郭式平山城という構造で天守閣はなかったようです。
    左手に見えるのは復元された大書院。

  • 天気がイマイチすぎて、陰惨な雰囲気。。。

    天気がイマイチすぎて、陰惨な雰囲気。。。

  • なんだこれ?

    なんだこれ?

  • 篠山の街を眺めてみる。

    篠山の街を眺めてみる。

  • 篠山盆地だから周りは山なんですね。

    篠山盆地だから周りは山なんですね。

  • 新緑の季節です。

    新緑の季節です。

  • 廃城は1871年(明治4年)、明治6年から建造物の取り壊しが始まりましたが、多くの費用がかかるため上述の大書院は取り壊しを免れました。<br />が、1944年(昭和19年)に失火により焼失。<br />失火って・・・って感じですけど。<br /><br />自由散策後、バスに戻り、お弁当をもらって次の場所へ移動します。<br />

    廃城は1871年(明治4年)、明治6年から建造物の取り壊しが始まりましたが、多くの費用がかかるため上述の大書院は取り壊しを免れました。
    が、1944年(昭和19年)に失火により焼失。
    失火って・・・って感じですけど。

    自由散策後、バスに戻り、お弁当をもらって次の場所へ移動します。

  • 大歳神社に到着〜<br /><br />境内にある藤は、兵庫県の指定文化財(天然記念物)に指定されており、960年(天徳4年)に植えたと伝えられています。<br />まさに、千年藤ですね。

    大歳神社に到着〜

    境内にある藤は、兵庫県の指定文化財(天然記念物)に指定されており、960年(天徳4年)に植えたと伝えられています。
    まさに、千年藤ですね。

  • 幹回りが約3.8mもある大木から枝が四方に伸び、境内一面に広がる藤棚は約420平方mにも及びます。<br /><br />すご〜い!

    幹回りが約3.8mもある大木から枝が四方に伸び、境内一面に広がる藤棚は約420平方mにも及びます。

    すご〜い!

  • こんな巨大な藤棚を見るのは初めてです。

    こんな巨大な藤棚を見るのは初めてです。

  • えっと、これは誰だっけ・・・藤娘??

    えっと、これは誰だっけ・・・藤娘??

  • 見事ですね。

    見事ですね。

  • 上ばっかり見て首が疲れたけど、大満足です。

    上ばっかり見て首が疲れたけど、大満足です。

  • ここだけ晴れてくれて、美しい千年藤を心ゆくまで鑑賞できました。<br /><br />そして次の場所へ〜

    ここだけ晴れてくれて、美しい千年藤を心ゆくまで鑑賞できました。

    そして次の場所へ〜

  • 三田永沢寺の芝桜・ぼたん園。<br /><br />ここから雨が降り出し、テンションダウンです。

    三田永沢寺の芝桜・ぼたん園。

    ここから雨が降り出し、テンションダウンです。

  • 花のじゅうたん。

    花のじゅうたん。

  • あー、もう傘がジャマやわ〜

    あー、もう傘がジャマやわ〜

  • ぼたん園へ移動します。

    ぼたん園へ移動します。

  • 牡丹はビニールの屋根に覆われていて、外側の通路からのぞきこむ感じで鑑賞。

    牡丹はビニールの屋根に覆われていて、外側の通路からのぞきこむ感じで鑑賞。

  • 富貴という言葉が合います。<br />ゴージャスだわ〜

    富貴という言葉が合います。
    ゴージャスだわ〜

  • ここは6月上旬頃からしょうぶが咲くようです。

    ここは6月上旬頃からしょうぶが咲くようです。

  • 奥に見えているのが牡丹のビニールハウス(というか屋根)。

    奥に見えているのが牡丹のビニールハウス(というか屋根)。

  • せっかくだから永沢寺ものぞいておきましたが、なかなか立派なお寺でした。<br /><br />この後はすき焼き食べ放題、あわび踊り焼きの夕食。<br />バスツアー軍団がおしよせて、エライことになってました。<br />最後にメロン、イチゴ、米(1合程度?)、牛肉(100gだけど)など、お土産を沢山もらって帰りました。<br /><br />日帰りバスツアーに参加したのは初めてだけど、けっこう楽しめました☆

    せっかくだから永沢寺ものぞいておきましたが、なかなか立派なお寺でした。

    この後はすき焼き食べ放題、あわび踊り焼きの夕食。
    バスツアー軍団がおしよせて、エライことになってました。
    最後にメロン、イチゴ、米(1合程度?)、牛肉(100gだけど)など、お土産を沢山もらって帰りました。

    日帰りバスツアーに参加したのは初めてだけど、けっこう楽しめました☆

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

楽しいバスツアー

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP