旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

TTukomiさんのトラベラーページ

TTukomiさんのクチコミ(11ページ)全2,272件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大津島:第二次世界大戦末期の特攻兵器人間魚雷「回天」の島

    投稿日 2023年02月12日

    大津島 徳山・周南

    総合評価:5.0

    回天」の島と呼ばれ、戦況の悪化した第二時世界大戦末期、島の周辺では人間魚雷「回天」の発射訓練が行われ、訓練に使用された基地跡が戦争遺産として残っている。
    回天記念館があり、「回天」にまつわる遺品・写真・模型などの資料が展示されている。

    徳山港より大津島巡航のフェリーで馬島港下船。
    回天に関する戦争遺産へは、馬島港より徒歩10分程。

    旅行時期
    2022年12月

  • 大津島巡航(山口県周南):徳山港と「回天の島」大津島を結ぶ

    投稿日 2023年02月07日

    大津島巡航 徳山・周南

    総合評価:1.0

    徳山港と、太平洋戦争末期に人間魚雷「回天」の軍事施設があった「回天の島」と呼ばれる大津島の4箇所の港を結ぶフェリー・旅客船を運航。
    乗船料は徳山港から島の各港まで、片道720円の一律料金。
    回天の施設跡は馬島港で下船し、徒歩5分程で施設跡に。
    徳山港は徳山駅から見え、徒歩で5分程。

    旅行時期
    2022年12月

  • 山陽本線徳山駅:コンコースから瀬戸内海が見える

    投稿日 2023年02月07日

    徳山駅 徳山・周南

    総合評価:1.0

    山陽新幹線と山陽本線及び岩徳線が乗り入れる周南市の中心駅。駅改札口は2階のコンコース。新幹線改札口側のみなと口からは徳山下松港と瀬戸内海の島々を眺める事ができる海の見える新幹線、船乗り場までの距離が最も近い新幹線駅。

    旅行時期
    2022年12月

  • 温泉舎(山口県湯田温泉):湯田温泉をビジュアル化した施設

    投稿日 2023年02月06日

    温泉舎 湯田温泉

    総合評価:1.0

    湯田温泉をビジュアル化した施設。
    地下500mから湧きあがる湯田温泉の源泉を見ることのできるタンク。タンクに取り付けられた窓からは勢いある生の源泉を見ることができる。
    タンク横には源泉の手洗い場があり温泉を楽しめる。

    旅行時期
    2022年12月

  • 井上公園(山口県湯田温泉):山口の歴史を垣間見る公園

    投稿日 2023年02月06日

    井上公園 湯田温泉

    総合評価:1.0

    湯田温泉街の入口にあたる井上薫生家の跡地にある公園。山口の歴史や文化の垣間見る公園。
    七卿落ちの三条実美ら7人の公卿の忠誠を偲ぶ碑、七卿落ちが滞在した建物を再現した何遠亭、明治の志士井上馨の銅像、湯田温泉にゆかりのある詩人中原中也の句碑、俳人種田山頭火の句碑等がある。
    公園としての遊具、更に足湯もある。

    旅行時期
    2022年12月

  • 湯田温泉足湯(山口県湯田温泉):無料の足湯6ヶ所、有料の足湯1ヶ所

    投稿日 2023年02月06日

    足湯【湯田温泉】 湯田温泉

    総合評価:1.0

    湯田温泉には無料の足湯は6ヶ所、有料の足湯は1ヶ所ある。

    ・湯田温泉駅前
    利用時間:10:00~22:00
    湯田温泉駅構内入浴あり、湯田温泉の由来となった白狐の「白狐の像」が立っている。

    他は湯田温泉街にあり、駅から湯田温泉街へは徒歩10分程かかる。

    ・湯田温泉観光案内所前
    利用時間:9:00~22:00
    飲泉場が併設されている。

    ・湯の香通り
    利用時間:10:00~22:00
    路地にある。

    ・湯の町通り
    利用時間:10:00~22:00
    ここの足湯は簡易脱衣場が併設されている。

    ・サンフレッシュ山口
    利用時間:9:00~20:00
    源泉に近い。

    ・井上公園
    利用時間:10:00~22:00
    井上公園の中にある。

    ・狐の足あと
    狐の足あとの施設内にある有料の足湯。
    入浴時間:8:00~22:00
    入館料:大人200円・小中学生100円

    いつでも利用できる訳ではなく、早朝脇を通ると湯を抜き清掃していた。

    旅行時期
    2022年12月

  • おんせんの森(山口県湯田温泉):日帰り入浴施設

    投稿日 2023年02月05日

    温泉の森 湯田温泉

    総合評価:1.0

    県道200号線沿いの湯田温泉街の外れにある、湯田温泉街の唯一の日帰り入浴施設(ホテル・旅館以外の)。

    入浴料:1000円(タオル・バスタオル付き)
    営業時間:10:00~24:00
    泉質:アルカリ性単純温泉
    PH:9.2

    加水・循環式のヌメリのある消毒臭の強い湯。
    露天風呂があり、内湯は深さが違う浴槽・ジャグジー・電気風呂・水風呂とサウナがある大きな施設。

    アメニティは受付カウンターに置かれていたが、受付時案内もなく無愛想で不親切であったので、帰る時に気づく。ほとんどの入浴者は利用していないように見受けられた。

    *宿泊先には、入浴料が650円になる割引入浴券が販売され、購入する。

    旅行時期
    2022年12月

  • 湯田温泉:白狐がみつけた温泉、スーパー銭湯は「おんせんの森」

    投稿日 2023年02月05日

    湯田温泉 湯田温泉

    総合評価:1.0

    最寄り駅は山口線湯田温泉駅。徒歩10分程。
    けがをした白狐が傷を癒していたという伝説から白狐がみつけた「白狐の湯」とも呼ばれる。
    泉質は、アルカリ性の高い肌がすべすべする「美肌の湯」。

    ホテル・旅館以外の現状の唯一の日帰り入浴施設は「おんせんの森」。県道200号線沿いの湯田温泉街の外れにある。


    旅行時期
    2022年12月

  • スーパーホテル山口湯田温泉:湯田温泉の大浴場

    投稿日 2023年02月05日

    スーパーホテル山口湯田温泉 湯田温泉

    総合評価:1.0

    湯田温泉駅から徒歩10分程、湯田温泉街の中心部にある観光ホテル的なビジネスホテル。
    一般的なビジネスホテルと差異はない。

    特徴は湯田温泉の大浴場。
    泉質:アルカリ性単純温泉
    PH:9.2
    入浴時間:15:00~9:00
    洗い場は5箇所だが、浴槽は足を伸ばさなければ10数人入れる広さ。あまり期待していなかったビジネスホテルの大浴場だったが以外と広かった。 
    加水・循環式の塩素系薬剤て消毒された湯。湯はヌメリがあり翌日も肌がツルツル。

    旅行時期
    2022年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    4.0

  • 山口線湯田温泉駅:湯田温泉は離れている

    投稿日 2023年02月05日

    湯田温泉駅 湯田温泉

    総合評価:1.0

    1面1線の業務委託駅。
    湯田温泉の最寄り駅となる駅には、足湯があり、湯田温泉のシンボルの白狐の大きな像が建っている。駅前にはそれ以上の物はなく、寂れた温泉の駅としか思えないローカル駅。
    湯田温泉街には駅前の道路をほぼ直線に600m程歩く。

    旅行時期
    2022年12月

  • 国森家住宅(山口県柳井):柳井の白壁の町並み

    投稿日 2023年02月05日

    国森家住宅 柳井・上関

    総合評価:1.0

    柳井の白壁の町並みの中央部にあり、18世紀後半の江戸時代中期の豪商の家造りを代表する建物。国の重要文化財。
    細部まで保存されており、見学可。

    入館料:200円
    開館時間:9:00~17:00
    休館日:月曜日、年末年始

    旅行時期
    2022年12月

  • 佐川醤油店(山口県柳井):甘露醤油資料館

    投稿日 2023年01月29日

    甘露醤油資料館(佐川醤油店) 柳井・上関

    総合評価:1.0

    1830年(天保元年)創業の歴史を持つ醤油蔵。
    店内に入ると醤油の匂いが漂い、甘露醤油資料館として醤油蔵は一般に公開され無料で見学することができる。

    甘露しょうゆは、一度出来上がった醤油に、もう一度こうじを加えて再仕込みしたもの。

    旅行時期
    2022年12月

  • 白壁の町並み(山口県柳井)

    投稿日 2023年01月29日

    柳井白壁の町並み 柳井・上関

    総合評価:1.0

    柳井駅から徒歩5分程。
    江戸時代に瀬戸内海有数の商港都市として発展した柳井は、重要伝統的建造物群保存地区に指定された「白壁の町並み」と呼ばれる町並みが残っている。
    柳井の民芸品「金魚ちょうちん」が軒先に吊り下がり白壁が建ち並ぶ風景は美しいさを感じる。

    旅行時期
    2022年12月

  • 山陽本線柳井駅:白壁の町並み

    投稿日 2023年01月29日

    柳井駅 柳井・上関

    総合評価:1.0

    江戸時代に瀬戸内海有数の商港都市として発展した柳井。
    当時の商家の建物がそのまま残る「白壁の町並み」と呼ばれる重要伝統的建造物群保存地区は、駅より徒歩5分程で。電車の待ち時間の立ち寄りに。

    柳井の民芸品「金魚ちょうちん」のモチーフにした飾りがある。

    旅行時期
    2022年12月

  • 山陽本線大野浦駅:何もない

    投稿日 2023年01月29日

    大野浦駅 大竹・廿日市

    総合評価:1.0

    広島駅到着すると大野浦駅止まりが停車中。
    大野浦行きに乗車し大野浦駅で途中下車、駅訪問する。

    駅前にはバス停のある広いロータリーがある。バスやタクシーの停車なく、人影もない。コンビニは少し離れた国道まで歩かないとない。何もない駅であった。

    旅行時期
    2022年12月

  • 広島電鉄(広島):市街地は到着時間が読めない

    投稿日 2023年01月29日

    広島電鉄 (電車) 広島市

    総合評価:1.0

    原爆ドーム前から広島駅の区間は、広島の繁華街・行政の施設が密集する道路を走る。車の交通量の多い大きな交差点が多く、信号が多数設けられている。
    大きな交差点毎には、信号機の前後(僅か数十m)に乗降場が設けられ停車する。乗り降りの乗客が多い上に更に信号待ち。

    この区間は遅れが生じ広島駅の到着時間が読めない。日中はダイヤ通りの運行は無いに等しい。
    JRに乗り換える時は時間にゆとりが必要。

    旅行時期
    2022年12月

  • 相生橋(広島):原爆投下の目標となった橋

    投稿日 2023年01月29日

    相生橋 広島市

    総合評価:1.0

    1945年(昭和20年)8月の原爆投下の目標になったと言われ大きな被害を受け被爆した橋。復旧工事をして使用されていたが、老朽化のため1978年(昭和58年)10月に新しく架け替えられた。

    橋の中央部から見る原爆ドームは、なんとも言えない美しさがある。

    旅行時期
    2022年12月

  • 原爆ドーム(広島):美しい廃墟だか、神聖な気持ちになる場所

    投稿日 2023年01月29日

    原爆ドーム 広島市

    総合評価:5.0

    訪問日の天気は快晴、コントラストが良く美しい廃墟。が、胸が熱くなり神聖な気持ちになる場所である。広島市を通過するたびに幾度となく立ち寄らが、いつも同じ感情を抱く。

    広島城跡から原爆ドームまで歩く。徒歩10分程。

    旅行時期
    2022年12月

  • 広島城跡(広島):二の丸が馬出機能を持つ

    投稿日 2023年01月29日

    広島城 広島市

    総合評価:1.0

    毛利輝元が太田川河口のデルタ地帯に築いた平城で、1945年(昭和20年)まで天守を始めとする城郭建築が残っていたが、原爆によ焼失。天守閣は1958年(昭和33年)に復元された。
    二の丸が馬出の機能を持つ全国的に珍しい城。

    城内跡には戦争の遺構が残り、原爆に被爆した木々が、現在でも生き生きとして残っている。

    旅行時期
    2022年12月

  • 山陽本線新白鳥駅:広島城跡の最寄り駅

    投稿日 2023年01月29日

    新白島駅 広島市

    総合評価:1.0

    山陽本線広島駅の次の駅となる新白島駅。
    新白鳥駅から広島城跡は以外と近く広島城本丸跡までは徒歩10分程。広島城跡観光には便利な駅。

    広島高速交通のアストラムラインとの乗換え駅。連絡通路で相互の駅間を行き来できる。

    旅行時期
    2022年12月

TTukomiさん

TTukomiさん 写真

1国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

TTukomiさんにとって旅行とは

計画時が一番の面白み。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

西郷隆盛が最期を迎えるに当たり帰省した鹿児島

大好きな理由

雄大な自然の力を眼前に見ることができる事

行ってみたい場所

チョモランマ・キリマンジャロ・択捉島・軍艦島

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています