旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

いっちゃんさんのトラベラーページ

いっちゃんさんへのコメント一覧(249ページ)全2,507件

いっちゃんさんの掲示板にコメントを書く

  • 秩父夜祭、凄いですね!

    いっちゃんさん! こんばんわ。 いつも訪問していただき有難うございます。
    今日は秩父夜祭の旅行記拝見しました。 日本三大曳山祭だけあって格式といい、飾りといい、人出が多く素晴らしい祭りですね。 一度は見てみたいものです。
    それにしてもいっちゃんさんのこの日の企画は大変でしたでしょう。
    かなり写真も撮られていて素晴らしい取材旅行となっています。感心いたしました。
    tsuneta
    2005年12月19日19時48分返信する

    RE: 秩父夜祭、凄いですね!

    tsunetaさん こんばんわ 

    何時もメッセージ有難うございます。
    秩父御岳山・秩父夜祭と、当日は梯子でした。若い人達に引きづられて何とか登っています。今回は重なり翌日は筑波山でしたので2日で3倍の楽しみ方をしたことになります。でも、これが私の若さを維持する秘訣かも?
    でも、若い人達と付き合っていると活気があって楽しく登れますのでこれからも付き合ってもらうつもりでいます。
    それより、tsunetaさんの繊細な取材振りには、毎回の旅行記を訪問させていただく毎に感心させられます。
    これからも宜しくお願い致します。

    いっちゃん
    2005年12月19日21時00分 返信する
  • 素晴らしい天気でよかったですね!

    いっちゃんさん! こんばんわ。 お久しぶりです。 いつも訪問していただき有難うございます。 今回の筑波山の旅行記は素晴らしいですね。 一票投じました。
    同胞のお悔やみを兼ねた登山を毎年されているとは驚きです。
    素晴らしい行事ですね。 頭が下がります。
    さて、12/4でも筑波山にも美しい紅葉が見られて良かったですね。 素晴らしい景色だったと思います。 それにしても筑波山はさすが百名山ですね。標高は900mでもその素晴らしい山容は富士山を低くしたようで、しかも茨城県での山らしい山ですから納得です。
    tsuneta
    2005年12月17日23時12分返信する 関連旅行記

    RE: 素晴らしい天気でよかったですね!

    tsunetaさん こんばんわ

    いつも訪問いただき有難うございました。
    一票投票頂いたとのこと重ねてお礼申し上げます。
    実は昨日・今日と奥武蔵の「あじさい館」に泊まり、所属する山岳会の創立45年記念行事をやってきたので、お礼の返信が送れました。
    創立45年を記念して「写真で見る45年史」を作成し会員みんなでログハウスの中で記念史を見ながら歓談しました。そして筑波山の評価を頂いた追悼した人達の家族へも記念史を送って行事を終えたところです。
    45年間ほぼ同じメンバーで山登りを出来たことに感謝しているところですそれではまた・・・。

    いっちゃん
    2005年12月18日22時39分 返信する
  • 秩父御岳山登山! 楽しそうですね。

    いっちゃんさん! こんばんわ。 12/3に秩父御岳山にのぼられたとのこと、天気が良くてよかったですね。 手ごろな山行だったでしょうね。 それにしてもかなりの紅葉が残っていたようですね。 秩父御岳山登山の標高差はいくらぐらいあるのですか。 600mくらい? 一度来春の新緑の頃には登ってみたい山ですね。 広葉樹が多いので新緑は素敵ではないでしょうか。
    tsuneta
    2005年12月07日22時34分返信する

    RE: 秩父御岳山登山! 楽しそうですね。

    tsunetaさん おはようございます

    何時も訪問ありがとうございます。
    今回の山行は9名で登りました、昼にはラーメンを作り、コーヒーで楽しいひと時もすごせ、晩秋の穏やかな山行でした。
    紅葉の良いところは新緑もいいはずですから来年は楽しみですね。
    ただし、特別いいかというとどうでしょうか?期待通りのコースか・・・。
    私もぼちぼち気長に登りたいと思います。

    いっちゃん
    2005年12月08日09時15分 返信する
  • さむかったでしょうね!

    いっちゃんさん! こんばんわ。 三斗小屋温泉山行の旅行記を拝見いたしました。
    素晴らしい伝統ですね。 22年間も那須連山の山行を例会として継続されているとは素晴らしいことですね。 頭が下がります。
    しかしながら、残念でしたね。 すっかり雪山で強風の下の山行は寒かったでしょうね。 それにめげず、色々と雪山の景色を撮影されていて結構楽しまれたのですね。 山行の後の温泉宿はたまらないくらいに楽しかったでしょうね。
    有難うございました。
    tsuneta
    2005年11月24日23時15分返信する

    RE: さむかったでしょうね!

    tsunetaさん おはようございます いつも訪問いただき有難うございます。

    この時期の装備は、いつも冬山対応で出かけますので天候の変化にもついていけますが、その変化が自然の織り成す、さまざまな営みを見ることができたのは収穫でした。
    例えば、霧氷一つとっても温度が下がっただけでは出来ないのですし、湿度や風と温度が上手くかみ合ってできるわけですので、そういう条件の時にその場に居合わせないと、その情景には接することが出来ません。
    今回は、山登りには強風できつい条件でしたが、数々の自然が織り成す現象に遭遇できて最高でした。
    やはり、足で稼がないといいものは見られませんね・・・。

    いっちゃん
    2005年11月25日10時37分 返信する
  • はじめまして

    もうすっかり冬景色ですねー
    またいろいろご紹介ください
    2005年11月21日20時51分返信する 関連旅行記

    RE: はじめまして

    mrs hさん 訪問いただき有難うございます

    今回の山行は、天候が西高東低の冬型になったために予想より強い風が吹いたものと思います。
    久しぶりの冬山を楽しんできました。
    これからも宜しく。

    mrs hさんのお気に入りに入れていただけるそうですね・・・。
    是非訪問ください。

    いっちゃん
    2005年11月22日19時53分 返信する
  • こんばんわ!

    いっちゃんさん! こんばんわ。 いつも訪問いただき有難うございます。
    「スイスの風景」編も間もなく終わりになります。この後は国内の旅行記を纏める予定です。
    さて、紅葉日光・太郎山の旅行記を拝見いたしました。 天気はまあまあでしたが中々良い登山だったようですね。 しかしながら、登山はかなりきつそうですね。
    でも、森林限界を超えた後は素晴らしい景色だった様でよかったですね。
    男体山、日光白根山等が見られ、素晴らしかったでしょう。 また、中腹以降で紅葉に恵まれたみたいですね。 赤い紅葉が鮮やかで素晴らしいです。
    当方は今年は紅葉を見損なってしまいそうです。 11月12日に富士五湖の本栖湖横の竜ヶ岳登山ハイキングを予定しています。一寸遅いかなあと思っていますが・・・。 紅葉・太郎山の旅行記有難うございました。
    tsuneta
    2005年10月30日21時50分返信する

    RE: こんばんわ!

    tsunetaさん おはようございます

    いつも訪問いただいてありがとうございます。
    日光太郎山は紅葉や山仲間以外の仲間との楽しみ方を得たことは収穫でした。紅葉も少し遅れていますが、そこそこ楽しめましたし、なによりウィークデーなので1パーテーしか登山者に会わなかったことです。
    いわば、大自然の紅葉を独り占めした感じでした。

    12日の竜ヶ岳は楽しみですね、紅葉も一週間程度遅れているとのことで、かえって早いくらいではないでしょうか。
    旅行記楽しみにしています。

    いっちゃん
    2005年11月01日09時26分 返信する
  • お久しぶりです!子持山の山野草について

    いっちゃんさん! こんにちわ。 いつも訪問いただき有難うございます。
    子持山については知りませんが、かなり変った山ですね。穂高連峰の片鱗があるような山ですね。 かなりきつそうですね。 獅子岩、屏風岩等があり、印象的です。
    さて、山野草ですが、いつも綺麗に纏められていて素晴らしいです。
    今回の「サラシナショウマ」「シラネセンキュウ」ははじめて見る植物です。
    可愛くて、高貴な花ですね。  有難うございます。 次回も楽しみにしています。
    tsuneta
    2005年10月16日10時17分返信する

    RE: お久しぶりです!子持山の山野草について

    tsunetaさん こんばんわ いつも訪問頂いて有難う御座います。

    今回も、登ることはもちろんですが花の撮影に力を入れていますので、花の咲いている間の山行は、より楽しみが増します。
    これからも、冬の間の花の無い時期を除いては、今回のような山登りを楽しみながら山野草を楽しみたいと思っております。
    お互いの特徴を伸ばし、相互に楽しめることができると長いお付き合いが出来ると思います、これからも宜しくお願いします。

    いっちゃん
    2005年10月16日21時32分 返信する
  • こんにちわ! 素晴らしい取り組みですね!

    いっちゃんさん! こんにちわ。 いつも訪問していただき有難うございます。
    当方の旅行記、シャモニー編、エギーユ・デュ・ミディ編は図らずも国別ではフランスに入り、少し纏めています。
    スイス関連では相変わらず「スイスの風景」で纏めを続けています。ストーリーとしては余り無いのですが未公開写真が消化しやすく掲載枚数も増えています。

    さて、いっちゃんさんの旅行記「続・奥武蔵・初秋の山野草」と「鷺宮町のコスモスロードでウォーキング」を拝見いたしました。奥武蔵は確かに秋の気配が感ぜられる山野草が一杯で清清しいハイキングでしたね。その中でアジサイがまだ咲いているとは驚きでした。コスモスロードの方は素晴らしい取り組みですね。毎朝10キロのウォーキングは凄いですね。目標がはっきりしているからできるのでしょうね。 当方も毎日の通勤で朝晩は往復で約5キロの自転車乗りと約3?の都内中心のウォーキングはしていますが・・・・・これも、来年の海外旅行と秋の登山が目的のためにしています。 これから涼しくなるので距離も伸ばしたいと思っています。
    tsuneta
    2005年09月25日16時10分返信する

    RE: こんにちわ! 素晴らしい取り組みですね!

    tsunetaさん こんばんわ いつも書き込みありがとうございます。

    シャモニー編すばらしいです。絵になりますね・・・。
    特に針峰群が私のまぶたの中で35年前の針峰群と新鮮に重なり合い感激しました。忘れていたモンブラン登頂を思い出させてくれた旅行記になっています。
    それにしてもtsunetaさんの写真保有の多さには舌を巻きます。
    差し支えなかったら、長期旅行でのメモリーの使い方とか、どんな撮り方をしているのか、極意をご伝授いただければ幸いです。

    いっちゃん
    2005年09月25日21時46分 返信する

    RE: RE: こんにちわ! 素晴らしい取り組みですね!

    いっちゃんさん! こんにちわ。 いつも訪問していただき有難うございます。
    掲題の件、返事が遅くなりました。
    長期旅行での写真の取りまとめ方ですが、当方としてはデジカメだけの撮影のために充電装置付きとなり、最初のスイスは電池を余分に購入し、約1000枚取れるように2セット所持し実行いたしました。 当然ながら、メモリーはその当時は高かったのですが128MB,64MBのものを各4枚所持いたしました。これだけあれば、1200枚は撮影できることになります。
    二回目のスイスは約1500枚を撮影できるように準備いたしました。
    このため、電池の2セット以外に、スイスで充電できるように装置を購入し、所持しました。 しかしながら、アダプターの購入を忘れ、添乗員さんから借りる羽目になりました。 このときは実際は1300枚撮影しました。 以上です。
    次回は2000枚撮影できるように致したいと思っています。 来年に実行する予定で調査中です。
    tsuneta
    2005年10月16日10時33分 返信する

    RE: RE: RE: こんにちわ! 素晴らしい取り組みですね!

    tsunetaさん こんばんわ 忙しいのに丁寧な返信有難う御座いました。

    私は、デジカメはオリンパスの「C−3030ZOOM」を使っています。
    このカメラは充電式乾電池と単三電池4本どちらでも使用出来るような方式です。
    そのため、縦走等で一週間近く山に入っても単三電池を多めに用意しますと間に合っていました。
    メモリーも128MB1枚のみでした、それで一回の山行で400枚〜500枚程度撮っていました。

    tsunetaさんのスケールには足元にも及びませんでした。
    さすがに、いい写真を多く撮るには準備も重要ですね。
    tsunetaさんのすばらしい豊富な写真の基がうなずけました。
    本当に忙しいのに丁寧な回答有難う御座いました、今後参考にさせていただき、取り組んでみたいと思います。

    いっちゃん
    2005年10月16日21時53分 返信する
  • 雲海の向こうに

    こんばんはつーです☆
    木曽路の旅行記楽しく拝見させて頂きました♪長野県は昨年松本近辺を
    色々散策しましたが、自然に満ち溢れていてとても良い環境ですね。
    木曾の方までは足を運んだことがありませんが、先日還暦を迎えた母が頻繁に
    山登りでそちらに行っています。その度に写真に撮ってくる高山植物がとても
    かわいくて行ってみたくなります。

    それにしても雲海の向こうに広がる山並み、そしてどこまでも続く白い雲の
    海は美しいですね。太陽の光を浴びる祭神もなんだか後光が差しているようで
    目を細めながら見ています。
    いっちゃんさんの旅行記を参考に私も行ってみたいと強く思いました。
    また素晴らしい写真を沢山見せて下さいね♪楽しみにしています。
    ではまた★
    2005年09月18日21時39分返信する 関連旅行記

    RE: 雲海の向こうに

    つーさん こんにちわ いつも訪問いただきありがとうございます。

    私と同じ年代のお母さんが撮って来る写真も楽しみでしょう。旅とは自分がいくら行っていても人が行った所や話を聞くと羨ましくなるものです。
    自然を相手にする楽しみ方は素晴らしい喜びですよね。

    2年前に御嶽山に登った時は、下山してから木曽路を妻籠宿・馬籠宿を訪ね江戸時代の宿場町を味わってきました。奈良井宿を含め木曾路の町並みは好きで、訪ねるとスケッチしたり絵手紙にして知人に便りしています。
    独り占めしたくないすばらしいところです、是非、機会を見て訪ねてみてください。

    いっちゃん
    2005年09月19日09時21分 返信する
  • 御岳山の植物について拝見

    いっちゃんさん!  こんばんわ。 いつも訪問していただき有難うございます。
    本日、御嶽山の植物を拝見しました。 アキノキリンソウは美しいですね。チシマギキョウも良く見るのですが、群落は珍しいですね。
    それから、はじめてみるのですが、トクヤクリンドウは珍しいですね。 どんな花の色でしょうか。見てみたいものですね。 花を見ていますと確かに秋が近いことを示していますね。
    tsuneta
    2005年09月16日22時55分返信する

    RE: 御岳山の植物について拝見

    tsunetaさん こんばんわ いつも訪問いただきありがとうございます。

    御嶽山の花々 見ていただきありがとうございます。
    お気づきの通り山はもう秋です。今回の登山を9月初旬にしたのも秋の花を撮りたくて、この季節にしました。
    トオヤクリンドウはあまり開いたものは見られませんが、一部開いたものを見ますと、つぼみの色そのものです。

    それと、今回の旅行記で紹介できなかったのですが、雷鳥に会うことが出来ました。御嶽山の雷鳥は近日激減しているのだそうです。その理由は山麓にきつねやたぬきが多くなり狙われての事と、前日幕営した銀河村キャンプ場の管理人に聞いたばかりでしたので、今回会えたのは幸運でした。
    ちなみに、2年前の夏登った時も雷鳥に遭遇しました、この時は写真撮影にも遠目ですが成功しました。

    今回、返事が遅れましたのは9/17・18で“奥武蔵あじさい館”に泊まり関東ふれあいのみちを2日間かけて歩いてきたため、今メールチェックになってしまいました。
    今回も秋の花が多くみられました。旅行記近日中に作成しますのでお待ちください。

    いっちゃん
    2005年09月18日20時10分 返信する

いっちゃんさん

いっちゃんさん 写真

17国・地域渡航

39都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

いっちゃんさんにとって旅行とは

旅行を旅にして楽しんでいます。規格にはまった旅行でなく自分で企画して楽しむこと、旅ごとにジャンル別に目的をはっきり持って旅をしています。
総ての旅ごとのデーターを取り残しています。
主は登山です。登山暦52年、今まで1512日(2012.10.30現在)山に登っています。

自分を客観的にみた第一印象

頑固 気持ちは意外とやさしいつもり 決めたらやり抜きぶれない

大好きな場所

山岳地帯

大好きな理由

大自然を感じる

行ってみたい場所

2012年10月現在 ニュージーランド

現在17の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在39都道府県に訪問しています