旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

夏ミカンさんのトラベラーページ

夏ミカンさんのクチコミ(459ページ)全10,675件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • バラ庭園が美しい

    投稿日 2012年03月24日

    霊山寺本堂 奈良市

    総合評価:5.0

    『大和登美山鼻高 霊山寺』は奈良市中町の富雄川沿いに位置します。
    鎌倉時代建立の本堂(国宝)、三重塔(重文)などの建物が建ちます。

    国宝重文建物6棟、重文仏像宝物30余点を所蔵しています。
    これら古建築とともに、全面金箔貼りの黄金殿、バラ園、温泉、ゴルフ練習場、大霊園などの設備を有します。

    200種2000株のばらが咲き誇るバラ庭園は、世界のバラの花を集めていることで有名です。
    薬師湯では、アロエ、どくだみ湯が楽しめます。(600円)

    見所満載の美しいお寺でした。
     

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    見ごたえ:
    5.0

  • 静かな尼寺

    投稿日 2012年03月24日

    法華寺 奈良市

    総合評価:5.0

    法華寺は大和三門跡に数えられる、品格ある尼寺です。
    門跡尼寺(皇族などが住職となる格式高い寺院)として知られています。
    奈良時代の法華寺は、東西両塔をもつ大寺院であったそうです。

    本堂は桃山時代に再建された和様の仏殿で、美しい姿です。
    光明皇后をモデルに刻んだといわれている木造十一面 観音立像(国宝)、乾漆維摩居士坐像(重文)などが安置されています。
    ご本尊を拝めるのは特別御開扉の時だけです。

    国の名勝に指定されている庭園は、江戸時代初期につくられたとされています。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    見ごたえ:
    5.0

  • 伎芸天にうっとり

    投稿日 2012年03月24日

    秋篠寺本堂 奈良市

    総合評価:5.0

    秋篠寺は奈良市街地の北西、西大寺の北方に位置します。
    現存する本堂(国宝)は、創建当時のものではなく、鎌倉時代の再建です。

    屋根は寄棟造、本瓦葺き、内部は床を張らずに土間となっています。

    内部には本尊薬師三尊像(重文)を中心に、十二神将像、地蔵菩薩立像(重文)、帝釈天立像(重文)、伎芸天立像(重文)などを安置します。

    一番素晴らしかったのは、向かって左端にスポットライトを浴び立つ伎芸天立像。
    瞑想的な表情と優雅な身のこなしで、多くの人を魅了してきた像です。
    ホントに魅力的な美しい像でした、うっとりしますね。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    見ごたえ:
    5.0

  • 星砂探しは楽しい

    投稿日 2013年07月26日

    星砂の浜 (西表島) 西表島

    総合評価:4.0

    星砂の浜があると言うので、泊まったホテルで自転車を借りて行きました。
    生憎の曇りで、海の美しさはいまいちでした。
    ここの星砂は割と多くて、綺麗な星型をしています。
    星砂の主は有孔虫です、竹富のカイジ浜でも見られますが年々少なくなっているようです。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    水の透明度:
    4.0

  • 水牛車に揺られ

    投稿日 2013年07月26日

    亜熱帯植物楽園由布島 西表島

    総合評価:4.0

    西表島の代表的観光地です。
    石垣島からツアーもありますし、個人では大原港からバスでも行けます。
    水牛車乗り場から、浅瀬を渡って行きます。
    三線を聴きながら、のんびりと、情緒がありますね。
    島の中はお花が咲き乱れ、まるで楽園。
    探検気分で楽しめます。
     

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0

  • 静かな浜辺

    投稿日 2013年07月26日

    イダの浜 西表島

    総合評価:4.0

    西表島の船浮集落には、西表島白浜集落から船でしか行くことができません。
    石垣島からのツアーで訪れました。
    集落は人目で見渡せ、のんびり散策しても20分程。
    ガイドさんの案内で、10分位ジャングルの中を歩くとイダの浜に出ます。
    透明度が高くて、とても美しい海です。
    ツアーの人しか居なくて、静かで良かったです。
     

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0
    水の透明度:
    4.0

  • 思ったよりも小さい滝

    投稿日 2013年07月26日

    水落の滝 西表島

    総合評価:4.0

    西表島の船浮集落は、西表島白浜集落から船でしか行くことができない、陸の孤島です。
    石垣島からのツアーに参加しました。
    白浜港から船浮に向かう途中に水落の滝を案内してくれます。
    マングローブの中を船は進みます、突き当たりに小さな滝が見えてきました。
    前日の雨で幻の滝も出現していました。
    船浮からカヌーツアーもあるようです。
     

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0

  • 公園になってます

    投稿日 2013年07月26日

    逢坂関跡 大津

    総合評価:3.5

    地下鉄醍醐から御陵へ、京阪京津線に乗り換えて浜大津に向かいます。
    途中ちょっと寄り道をします、大谷と言う所に「逢坂の関」があるので行って見ます。
    逢坂越は古くから交通の要所だった所です。
    百人一首「これやこのゆくもかえるもわかれては知るも知らぬも逢坂の関」という蝉丸の歌で有名ですね。
    平成21年春、逢坂の関記念公園が完成しました。
    歌碑なども建っています。
     

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 葉っぱの影

    投稿日 2013年07月25日

    円覚寺 博多

    総合評価:4.0

    博多ライトアップウォークで訪れました。
    円覚寺は、茶と禅の道場として知られています。
    庭園のライトアップは、茶葉を連想した影が地面いっぱいに広がって、美しかったです。
    境内には渡り廊下を配したみごとな中庭があって、常緑樹と紅葉樹のライトアップにうっとりしました。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ういろう伝来の碑

    投稿日 2013年07月25日

    妙楽寺 博多

    総合評価:4.0

    博多ライトアップウォークの会場となっていたので訪れました。
    山門・開山堂・本堂などのライトアップが綺麗でした。
    「ういろう」が伝来したお寺だそうで、ういろう伝来の碑が建っています。
    名古屋名物として有名なういろう、元祖は博多だたのですね。
    「博多べい」と呼ばれる博多独特の土壁も残っています。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 憩いの場

    投稿日 2013年07月25日

    大濠公園 博多

    総合評価:4.0

    大濠公園は、周囲約2キロメートルの大きな池を中心とした憩いの公園です。
    殆どが池ですね、こんな公園は初めて見ました。
    池の周りは遊歩道やジョギングコースとなっていて、散歩するのに最適。
    真ん中には浮島があって、そこに架かる観月橋などの橋も美しいです。

    旅行時期
    2011年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 幻想的です

    投稿日 2013年07月25日

    博多ライトアップウォーク 博多

    総合評価:4.0

    博多ライトアップウォークは、11月に行われます。
    歴史ある寺社がライトアップされ、幽玄の光に包まれます。
    会場は櫛田神社、承天寺、東長寺、妙楽寺、円覚寺、順心寺、節信院、博多小学校など。
    承天寺さんが一番素晴らしかったです、普段見られない特別拝観もあって楽しめました。
    無料巡回バスも走っています。
     

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 供養塔です

    投稿日 2013年07月25日

    蒙古塚 博多

    総合評価:3.5

    志賀島の金印公園の先に元寇ゆかりの蒙古塚があります。
    文永・弘安の役で戦死した蒙古兵士供養のために建てられた石碑です。
    張作霖書による「蒙古軍供養塔賛」の碑もあります。
    説明文も建てられているので、歴史を学習できます。
    ここからの海や対岸の眺めが絶景です。
     

    旅行時期
    2011年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 入り組んだ路地

    投稿日 2013年07月24日

    迷路のまち 小豆島

    総合評価:4.0

    小豆島土庄町の中心部に「迷路のまち」があります。
    西光寺さん周辺の、昔懐かしい町並みが残っている地域のことです。
    入り組んだ路地を思いのままに歩きます。
    どこに出るのか、何があるのか、曲がるたびにワクワクします。
    猫ちゃんがのんびり歩いていたり、風情のあるお家があったり。
    楽しい町歩きでした。
     

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 懐かしい風景

    投稿日 2013年07月24日

    二十四の瞳映画村 小豆島

    総合評価:4.0

    園内に入ったとたん、懐かしい風景が広がります。
    子供の頃に見て、遊び、体験した世界、タイムスリップしたかのようですね。
    丁度、コスモスが満開で綺麗でした。
    海辺では、美しい瀬戸内海の風景に癒され、のんびりしました。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 広場のようです

    投稿日 2013年07月24日

    福博であい橋 博多

    総合評価:4.0

    福博であい橋は、那珂川に架かる橋です。
    広くて、橋と言うよりも広場って感じの憩いの場所です。
    パラソルやベンチもあって、散策の休憩にも最適です。
    クルーズ船が袂から出ています、夜は近くに屋台が並びます。
    景色もいいですし、夜景も綺麗です。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 駅の上にある神社

    投稿日 2013年07月24日

    鉄道神社 (JR博多シティ屋上 つばめの杜ひろば) 博多

    総合評価:4.0

    JR博多シティの屋上、つばめの杜ひろばに鉄道神社があります。
    鳥居や参道、手水舎もあって本格的、本殿は小さなお社です。
    参道には、九州各地の土産物や食べ物のお店が並びます。
    屋上なのに結構緑が多くて、癒しの空間です。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 迫力の追い山

    投稿日 2013年07月24日

    博多祇園山笠 博多

    総合評価:4.5

    追い山は博多祇園山笠のクライマックス、前日から博多に泊まりました。
    当日はまだ暗いうちから櫛田神社境内へ、山笠が次々出発です。
    ふんどし姿の男達が駆け回る、勇壮で迫力がありますね。
    各山笠の華麗な美しさにも見とれます。
    素晴らしいお祭りに時が経つのも忘れ、楽しい時を過ごしました。
     

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    催し物の規模:
    4.5
    雰囲気:
    4.5

  • 博多三大祭りの一つ

    投稿日 2013年07月24日

    博多どんたく 博多

    総合評価:4.0

    博多どんたくは、毎年5月3日と5月4日に開催されるお祭りです。
    花自動車やどんたく隊と呼ばれる数々のグループが、博多の町をパレードします。
    あちこちで催されるイベントも楽しいです。
    賑やかで華やかで、ワクワクするお祭りです。

    旅行時期
    2011年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 素晴らしい邸宅

    投稿日 2013年07月23日

    橦木館 名古屋

    総合評価:4.0

    文化のみちにある橦木館は、井元為三郎の旧邸宅です。
    洋館、和館、茶室や蔵が残されています。
    大正浪漫あふれる洋館には、ステンドグラスが各所にあって綺麗です。
    広くて落ち着いた和室、台所などから、当時の生活が伺われます。
    緑豊かな庭園にも癒されます。
    素晴らしい邸宅で、見所満載でした。
     

    旅行時期
    2009年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    展示内容:
    4.0

夏ミカンさん

夏ミカンさん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

夏ミカンさんにとって旅行とは

癒し、社会勉強。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

北海道

大好きな理由

自然が雄大

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています