旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ほわほわわかな。さんのトラベラーページ

ほわほわわかな。さんのクチコミ(139ページ)全2,833件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • キリシタン文化に触れるミュージアム。

    投稿日 2014年07月01日

    サンタマリア館 天草諸島

    総合評価:3.5

    道の駅・有明のちょうど向かい。有明海の海岸に面して建つミュージアムがこちら。その昔、禁教令が出されてからの信者たちはまさに苦渋の歴史を歩んできました。それを物語る史料がいくつもココには展示されています。

    すぐ真ん前が道の駅、いかにも観光客をあてこんだ施設のようにも思えるけど、もともとはココの館長さんが長年コツコツ集めてきた収集品を一般公開するために建てたもの。コレクションとゆーよりは文化的収集品というカンジ。庶民的な雰囲気がありながらもどことなくアカデミックです。

    反対に2Fのほうは天草の土人形とかとっくりがいろいろ飾ってあって、こちらは見て楽しむフロア。キリシタンとゆーより、天草の陶器のギャラリーみたいなカンジ。

    なんにしても道の駅のすぐ向かいってゆーのは利用客としてはすごく便利で。お向かいの駐車場を使えるし、ゴハン屋さんもお土産さんにも苦労しないバツグンの立地。道の駅とセットで訪れるのがよさげ(´∀`)

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 天草・島原の乱の激戦地。

    投稿日 2014年07月01日

    祇園橋 天草諸島

    総合評価:4.0

    今は天草市になっちゃったけど、この辺りは昔は本渡市だったところ。その本渡を代表するスポットがこの石橋。パッと見はただの古くさい石で出来た橋。でも実は重要文化財。多脚式のこの石橋は全国でもかなりのレア級とのハナシ。

    さて、この橋がかかる町山口川。かの有名な天草・島原の乱の際にはこの川を挟んで反乱軍と唐津藩が壮絶な戦いを繰り広げたんだそう。当時はこの橋はまだなかっただろうから、もし橋がかかっていれば伊達政宗の人取橋のようなカンジになったのかも?

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • この海岸は必見!

    投稿日 2014年07月01日

    妙見浦 天草諸島

    総合評価:4.0

    天草の西海岸を代表するスポットがこちら。奇岩がゴツゴツ、ごろごろ。岩とも小島ともとれるような岩礁が並んでそれはそれは見事。

    私は上の道から眺めたけど、海べりまで降りることもできるみたい。私が行った時はあいにくの曇り空。写真を撮ってもパッとしないだろうなって思って手短に切り上げたけど、晴れた日には絶対いい絵になることは間違いない景色。今度は晴れた日を狙って海岸線からの写真に挑んでみたいです(≧∇≦)/

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 丘の上に佇む白亜の天主堂。

    投稿日 2014年07月01日

    大江教会 天草諸島

    総合評価:4.5

    小高い丘の上に建つ真っ白な壁が印象的な天主堂です。大江バイパスから脇道にそれて、坂道をえっちらおっちら登ります。坂道は車道なので、クルマで門前にまで行くことができます。もちろん景色を楽しみながらのんびりと自分の足で登るのもオススメ。むしろこちらのほうが私はスキ。

    ロマネスク建築の真っ白な天主堂。そしてそれを彩る色鮮やかな花が咲き誇る前庭。思わずスケッチしてみたくなるような風景にうっとり。小高い丘の上から集落を見下ろす景観もなかなかです(´∀`)

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 民家の狭間にひょっこり現れる天主堂。

    投稿日 2014年07月01日

    﨑津教会 天草諸島

    総合評価:4.0

    大江天主堂ど並んで天草を代表する天主堂。たいてい天主堂って森の中とか小高い丘の上にあるようなイメージだけど、ココは庶民的な香りのする天主堂。漁村の狭い集落の中ににょっきり天主堂が生えてるようなそんなイメージ。

    この辺りは平地が少なく民家が密集しています。当然クルマで行っても駐車場の確保には一苦労。道も狭く、クルマでドカドカ乗り付けると地元の人たちの往来を阻害することは必至。あまり集落の中まではクルマで乗り入れない方が賢明。前にも後ろにも進めなくなったクルマ、何台も見てますから(笑)

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 牛深観光の拠点に最適。

    投稿日 2014年06月30日

    道の駅 うしぶか海彩館 天草諸島

    総合評価:4.0

    牛深ハイヤ大橋のたもと、そして牛深港のすぐそばにある商業施設です。レストランあり、おみやげところあり。なんて書くとタダのお土産物屋さんか、あるいは道の駅のような印象を受けるけどそうじゃないのです。

    ココは牛深のビジターセンターのような役割も兼ねてるのです。レストランや売店以外にも牛深の漁業の歴史がわかる資料館や、フェリーの切符売り場や観光案内所もあったり。一休みするにも、またココから街めぐりをするにもとにかく『使えるトコロ』。

    いけすなんかもあるので、生きたまんまのお魚をお土産にすることも可能。このあたり、そんしょそこらのお土産物屋さんには太刀打ちできないよね♪

    レストランも美味しいゴハンを食べさせてくれるのでいいですよ。オススメはお刺身定食。とにかく味がよくて、涙がこぼれるぐらい美味しいです(*^▽^*)

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 牛深のランドマークです(´▽`)

    投稿日 2014年06月30日

    牛深ハイヤ大橋 天草諸島

    総合評価:4.5

    天草市の牛深地区はもともとは牛深市と言いまして。もともとは静かな港町でした。そこにいきなりにょっきりこんな都会的な橋ができちゃいました。

    のどかな風景の町にこんな無機質なものを作るなんて!みたいな声は確かにありました。でもそれは交通の便をよくするためにしたこと。牛深漁港と水産物加工の工場地帯との距離を少しでも短くするために造られたもの。魚は鮮度が命。わかるような気がします。

    じゃ景観はどうなるの?これにはかなり苦心したみたい。景観との調和をはかるため、イタリアの建築家、レンゾ・ピアノ氏にわざわざ設計を頼み、高次元での自然との調和を求めたそう。

    ハイヤ節と並んですっかり街の名物になったハイヤ橋。夜にはライトアップされ、美しさが一際目立ちます(´∀`)

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 雄大すぎて美しすぎて涙が出そう。

    投稿日 2014年06月30日

    桜島 桜島・古里温泉

    総合評価:5.0

    鹿児島を代表する風景であると共に、九州を代表する風景でもあると思うのです。今までテレビや雑誌、あるいはインターネットでその勇姿は何度も見てきたけれどー。やっぱり本物は違います。迫力といい、存在感といい、山を見て感動したのは久しぶりなんじゃないかと。

    鹿児島に行ったことない人も、またもぅ何度も足を運んでる人にも。桜島はホントにいい。百聞は一見にしかず。実際に見た人だけが心踊らされますヽ(*´∀`)ノ

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 鹿児島来たならココは絶対抑えるべし!

    投稿日 2014年06月30日

    仙巌園(磯庭園) 鹿児島市

    総合評価:4.5

    薩摩のお殿様、島津家の別邸の跡がこの仙巌園。何が素晴らしいかって、やっぱりお庭がすごいのです。大名庭園なんだけど、まるで枯山水庭園のように借景を巧みに使ってるのです。

    雄大な桜島の姿を築山に見立て、鹿児島湾をまるで池のように捉えて。これだけの風光明媚を持つ鹿児島ならではの風景だけど、桜島と鹿児島湾をお庭の一部にしちゃうなんて、そのスケールの大きさにはただただ驚くばかり(;゚Д゚)

    ちなみにココ、国指定の名勝とゆーこともあって、かなりビッグネームの観光地。老若男女問わず、いつでも人がわんさかです。できることなら、土日や大型連休は避けたほうが賢明です(´∀`)

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    団体客多すぎぃ><
    見ごたえ:
    4.5

  • 篤姫ファンなら是非!

    投稿日 2014年06月30日

    石橋記念公園 鹿児島市

    総合評価:4.0

    九州を見て回るとわかるんだけど、ホント石橋が多いのです。有名どころもあれば、ほとんど無名なものでそれはさまざま。ココ鹿児島市内にも数々の石橋があって、そのうち3つの石橋がこの公園にあります。

    どれももともとは市内の甲突川にかかっていたもの。1993年の鹿児島県集中豪雨でいくつもの橋が流され、残った橋を移築保存して公園にしたのがこの石橋記念公園です。NHKの大河ドラマ『篤姫』に登場する橋もここで見られます。篤姫ファンの聖地巡礼には欠かせない場所です(´∀`)

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 日蓮聖人ゆかりのお寺の中でも特に有名どころ。

    投稿日 2014年06月30日

    誕生寺 鴨川

    総合評価:4.5

    この辺りはその昔、安房国と言われ、日蓮聖人ゆかりのお寺がとても多いトコロ。こちらの誕生寺もそのひとつ。もともとは日蓮聖人の生まれた家があった場所に、お弟子さんの日家上人がお寺を開いたのがその始まり。

    鎌倉幕府の下では信じられないぐらい酷い迫害を受けた日蓮宗。でも江戸時代にはこちらのお寺さんは水戸光圀公の庇護を受けたいそう丁重に扱われていたようで。さすが数々の名君を輩出した水戸家らしい見識の高さです(*^_^*)

    見所は仁王門、日蓮聖人の幼少期の像、本堂、祖師堂などなど。観光スポットとしてはメジャーなので、それなりの人の多さは覚悟の上で(´∀`)

    旅行時期
    2014年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • のんびり歩いて撮影スポットを探したい。

    投稿日 2014年06月30日

    黒岩渓谷 月夜野・上牧温泉

    総合評価:4.0

    温泉地として有名な群馬のみなかみ町にある渓谷です。赤谷川に沿って約1kmぐらい渓谷ができてるのです。

    JRで行くなら後閑駅か上毛高原駅が最寄り。そこからはバスで行くことになります。ウォーキングも兼ねて歩くて行くのも楽しいです。のーんびりぶらぶら歩いても30分もあればついちゃうんじゃないかな?

    特に遊歩道が整備されてるわけでもないので、赤谷川沿いの歩道やそれにかかる橋から眺めたり。一部河原に下りられる場所があるので、そこから見学したり。秋なんかはすごくいい景色が見られそう。

    あくまでも自然のままの渓谷です。駐車場なんかもありません。川沿いの道はカーブが続く山道(片側が山、反対側は崖)で、幅も広くないので路駐するのはキケン。クルマで行く人は要注意です。

    旅行時期
    2014年05月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 房州伊勢の宮。

    投稿日 2014年06月30日

    天津神明宮 鴨川

    総合評価:4.0

    勝浦から鴨川を走っているときに、偶然ロードサイドでこちらの神社の看板を見て立ち寄ってみました(´∀`)

    御祭神は天照皇大神、豊受大神、八重事代主神などなど。源頼朝公の信厚く、神馬が奉納されたり、北条政子の安産祈願の使者が遣わされたりと鎌倉幕府からひとかたならぬ庇護を受けていたそう。あの日蓮上人も参拝されたこともあるというから、大変ゆいしょある神社です。境内の中にある『まるばちしゃの木』は天然記念物。亜熱帯の植物でココがその北限なんだとか。

    そこそこ大きい神社なのに人が少なくてとても静か。駐車場も広くて便利・・・だけど、こちらに向かうときは入口直前にあるJRのガード脇のカーブには要注意。ガード下は道が狭くなってる上に、さらにはカーブで死角。その上、大型車や中型車がよく通ります。出会い頭の事故にはくれぐれもご注意を。

    旅行時期
    2014年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 温泉マニアの人なら喜びそう

    投稿日 2014年06月29日

    湯本館 月夜野・上牧温泉

    総合評価:3.0

    群馬県の山あいの町にある温泉場。湯宿温泉は三国街道沿いにあって、昔から宿場町として栄えていたそう。その湯宿温泉の中心的な存在がココ湯本館。

    ココの温泉は汲み上げではなく、敷地内から自然湧出するお湯。その温度は63度。それをそのまんま湯船に入れるものだから熱い熱い。水で薄めても全然温度が下がらないのです。まぁ水を入れてるそばから、お湯がポコポコ湧き出してくるんだから仕方ないといえば仕方ないんだけど・・・><

    なんてゆーか、かなり熱いです。そりゃもぅ半端なく。あっちこっちで『こんな熱いお風呂入ったことがない』と聞こえてきます。熱いのが好きな人はいいけど、そうでない人はもぅひたすら我慢大会。お風呂から出たら体中真っ赤っかでした(´;ω;`)

    施設の方はかなり古いです。や、古くてもお手入れされてればいいんだけど、お部屋がまたボロいのです。絨毯にシミがついてるわ、畳は日に灼けてるわ、タバコの焦げ跡はあるわ、網戸に穴がポコポコ空いてるわで・・・これで2食付とは言え税込9000円オーバーなのは・・・(´・ω・`)

    お食事は地元群馬の食材を使ったお料理が並びます。お肉なんかも上州牛や上州麦豚など地元産のものが並ぶのがすごく嬉しい。朝・夕共に部屋出しなのもいいカンジ。お部屋でのんびりいただく食事こそ、旅の醍醐味!(*^ω^*)

    サービス面では特に問題もなく及第点以上。問題なのはやっぱりお湯の熱さとお部屋がくたびれてることかなぁ。あと、冷蔵庫がお部屋にないのもちょっと厳しい。設備うんぬんより純粋にお湯のみを求める人向きかもしれない。と、考えると日帰り利用が一番いいのかも?

    旅行時期
    2014年05月
    利用目的
    観光
    アクセス:
    3.0
    駅からは離れてるけど、バスが走ってます。
    コストパフォーマンス:
    2.5
    この設備でこのお値段は・・・(´・ω・`)
    客室:
    2.5
    古いとゆーよりボロい・・・
    接客対応:
    4.0
    親切で丁寧な応対です。
    風呂:
    3.0
    源泉かけながしは嬉しいけど、熱すぎる><
    食事・ドリンク:
    4.0
    部屋食でゆっくりいただけるのはありがたいです((*≧ω≦*))ノ

  • 青森の奥座敷。

    投稿日 2014年06月29日

    浅虫温泉 絶景の宿 浅虫さくら観光ホテル 浅虫温泉

    総合評価:4.0

    青森の奥座敷とか青森の熱海なんて言われてる浅虫温泉。ココの温泉には子供の頃に1度だけ来たことがあって、懐かしくなって再び訪問してみました。お泊りしたのは浅虫観光ホテル。子供のときに来たホテルとは違うけど、オーシャンビューが素敵なホテルとゆーことでココに決めました。

    一人旅が多い私も今回は二人組の旅行なので、こーゆーホテルにも泊まれちゃいます。観光ホテルって一人客NGなとこって多いじゃないですか。ココもそうなのです。二人で来てるから今回は泊まれるけど、一人だったらきっとご縁のないホテルになってたんだろうなぁ・・・(苦笑)

    お値段は二人で泊まって25000円ぐらい。一人頭12500円だからそこそこのお金は出してます。当然お部屋もそのお値段を裏切るものではなく。オーシャンビューが素敵です。聞けば全室がオーシャンビューなのだとか。だからお値段もそれなりにしちゃうのね。

    お料理は品数が豊富で、ノンベの私には嬉しい限り。ご飯のおかずとして食べると品数が多すぎだけど、お酒の肴としていただくなら種類はあればあるほど嬉しい。バイキングじゃないので落ち着いて席でいただくことができたのも○。

    お風呂もすごくいいお湯で芯からポカポカになりました。展望のよいお風呂はかなりの贅沢気分。あとパウダールームは仕切りがあるのですごい使いやすかったです。これがあるなしで使い勝手が全然違います。オフィスでもいるでしょ。デスクからへーきではみ出してくる人って。パウダールームでもいるんですよねぇ(笑)

    特にダメだしするところは見つからないけど、もぅちょっとお安いプランがあればいいなって。一人10000円ぐらいで泊まれたら嬉しいんだけどな♪

    旅行時期
    2012年07月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.0

  • こんぴらさんの参道に佇む風情満点のお宿。

    投稿日 2014年06月28日

    琴平 橋本屋旅館 琴平・金刀比羅宮周辺

    総合評価:4.5

    俳聖として有名な与謝蕪村。彼が逗留した旅館は臨川亭。今はなきこのお宿は「史跡臨川亭址」の碑が建てられ、現在は小公園として整備されています。このすぐお向かいにあるのが橋本屋旅館さん。

    昭和テイスト満載のお宿。設備も雰囲気もちょっと古めかしいんだけど、それを補って余りあるのは良心的なお値段設定。1泊2食付きで6500円!しかも土日もこのお値段!今時どうですか、このリーズナブルさ!(;゚Д゚)

    ゴハンは準部屋出し。空いてるお部屋を食事スペースとして提供してくれます。自分のお部屋ではないけど、宿泊用のお部屋でゴハンがいただけるので、ほとんど部屋食気分。おかずもボリュームがあって、とても6500円とは思えないほど。今は消費税あがっちゃったから6700円になっちゃったけど><

    お部屋は全室リバービューで見晴らし良く、風情満点。女将さんもこまごまと世話を焼いてくれるほっこり系のお宿。ホントは誰にも教えたくないぐらいのとっておき。金比羅さん観光の折に、や、金比羅さんに用がなくてもわざわざ立ち寄りたい。そんなステキなお宿です(´▽`)

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.5
    駅からも金比羅さんからも近いです。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    このお値段で文句言ったらバチ当たっちゃう?
    客室:
    3.5
    レトロではあるけど、窓からの風情がいいカンジ。
    接客対応:
    5.0
    女将さん一人でガンバってます(´▽`)
    風呂:
    3.0
    ちょっと古い雰囲気。
    食事・ドリンク:
    5.0
    朝、夕ともに個室食。ほとんど部屋食みたいなモノ。

  • 古いけどリーズナブル(東京にしては)

    投稿日 2014年06月29日

    新宿ニューシティホテル 新宿

    総合評価:3.5

    お上りさんちっくに。都庁が見えるホテルに泊まりたいんだけどどこかにないかしらーと探したらココが見つかりまして。実は京王プラザホテルからも都庁が眺められるんだけど、あっちは高級ホテルでお値段もそれなりにしちゃうので。お手軽なお値段のこちらに決めました。

    最寄駅は新宿。駅からは歩いて10分から15分ぐらい。手ぶらならいいけど、荷物をガラガラ引っ張って運ぶにはちょっとしんどい距離。でも大丈夫。駅からホテルまで送迎のシャトルバスが出てるのです。うん、これは便利。

    建物や設備はハッキリ言って古いです。お風呂も狭いです。でもその分お値段とかサービスで頑張ってくれてます。これぞホテルマンとゆーような礼儀正しさはとても気持ちのいいもの。施設が古いというマイナス面があるからこそ、他の部分で満足してもらおうという意気込みが感じられます。

    あとは近くにコンビニがあるのでお買い物が便利なのが嬉しい。お隣にある中華屋さんは夜中まで営業してて、これまた便利。

    あとは・・・外国人観光客、言葉から推察して中国系だと思うんだけど、とにかく騒がしいのが難。とにかくうっさい。まぁ外国人にはよくあることなんだけど、もしも遭遇しちゃったらあきらめましょう(苦笑)


    旅行時期
    2013年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    送迎あるしね♪
    コストパフォーマンス:
    4.0
    あくまでも東京にしては、と断り書きの上で。
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    2.5

  • リニューアル後に期待!(`・ω・´)b

    投稿日 2014年06月29日

    ANAクラウンプラザホテル札幌 札幌

    総合評価:3.5

    札幌市内では有名どころのホテル。機会があったのでどんなカンジなのかなぁと思って泊まってみました。お部屋はシングルをチョイス。

    まずあれですね。施設が古い。今年で開業40周年っていうことだけど、築40年と言えばあちらこちらで劣化が始まってるはず。そのせいかカーペットにシミがあったり、壁のクロスがすすけてたり。躯体はいじれないけど、内装はいくらでもリニュできるよね?なんて思ってたら今年からリニューアル工事が始まったみたい。やっぱり、外観は仕方ないにしても中はきちんと手を入れなくちゃね。

    まぁ施設は古いんだけど、立地はバツグン。札幌駅直結の地下通路を通れば、雨が降っても傘いらずでホテルまで来れるのは便利。あと、24時間営業のコンビニも併設されてるのはこれまた便利。

    ホスピタリティについては申し分なし。さすが接客のプロ集団、ANAグループだなぁと思える対応で気持ちよく過ごせました。

    札幌は北海道の中でもホテルの激戦区。競争は熾烈を極めてると思います。老舗だからと慢心せず、これからもサービスの向上をはかって、頑張ってもらいたいと思います(´∀`*)

    旅行時期
    2013年11月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    2.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    2.5

  • 広々ベッドの快適ビジホ♪

    投稿日 2014年06月28日

    ベストイン魚津 魚津

    総合評価:3.5

    駅からはクルマで5分。近そうに見えるけど、これが歩くとなかなかの距離。晴れてるときはいいけど雨降りの時はキツイ><

    バイパスに面していて、駐車場も広いので、公共交通機関を利用したお客よりはクルマ利用のお客を当て込んでいるのかも。ゴハン屋さんや、コンビニ、ショッピングセンターも近くてその点では便利。

    お部屋は約10畳ほど。平米にすると17ぐらい。ビジネスホテルにしては広め。嬉しいのはゆったりとしたベッド。シングルルームなのにダブルベッドが標準装備!ゆったり快眠志向の人には快適に過ごせます。

    朝ゴハンはセルフのワンプレートランチ。あくまでも無料サービスの一環なので文句は言えないけど、スーパーホテルの無料朝食と比べちゃうとやっぱり見劣りしちゃうなぁ(´・ω・`)

    旅行時期
    2013年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0

  • 露天最高!コシヒカリ最高!(≧∇≦)/

    投稿日 2014年06月28日

    六日町温泉 いろりあん 六日町・浦佐

    総合評価:4.5

    六日町の山の中にひっそりと佇む一軒宿。駅からはちょっと遠いけど大丈夫。あらかじめ言っておけば、送迎もしてくれるのです。これは嬉しい。

    お宿は民芸風の造りで、こういった雰囲気が好きな人にはたまらないロケーション。田舎風ではあるけれど、施設は古いってわけじゃないので、快適に過ごせます。

    このお宿のオススメはやっぱり露天風呂。私が行った時は雪の季節だったんだけど、初めての雪見風呂で大感動。ここまでやって来た甲斐があったとしみじみ。

    ゴハンは朝、夕とも食堂でいただきます。バイキング形式じゃないので、席から立ち上がる必要もなくのんびりと座っていただけるのが嬉しい。おかずは山菜と郷土料理がメイン。品数も多くって、お酒呑みには堪えられないカンジ。もちろん地元の水で炊くコシヒカリも絶品。なんたって魚沼です。まずかろうはずがございません(*^▽^*)

    ただ難を言えば、団体客も多いお宿なのでー。食事時は人手がいっぱいいっぱいらしく、何か用があってもホール係の人をつかまえるのが大変ってことかな?

    旅行時期
    2014年01月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.0
    駅から遠いので送迎助かってます><
    コストパフォーマンス:
    3.0
    平均一人1万ちょいぐらいだからそんなにいいわけでも?
    客室:
    4.5
    ところどころに和モダンなセンスが光るお部屋
    接客対応:
    4.0
    みんな親切。でも食事時は手が足りてなさそう。
    風呂:
    5.0
    露天での雪見風呂はクセになります(´▽`)
    食事・ドリンク:
    4.5
    部屋出しだったら、もっと良し!

ほわほわわかな。さん

ほわほわわかな。さん 写真

0国・地域渡航

45都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ほわほわわかな。さんにとって旅行とは

観光したがり。行きたがり。
日本全国、自転車であっちこっち。

神社仏閣。古民家。レトロ建築。鉄道。グルメ。ミュージアム。お城。洋館。ぼっち旅。サイクリング。マイナースポット。このあたりがポイント(*´ω`*)

旅行記、ネタがあまりに多すぎて。
絶賛爆発中です。お許しを><

★ 投票お礼は無用です。
コメントは返さないこともあります。

自分を客観的にみた第一印象

(志摩リン+なでしこ)÷2

大好きな場所

静かなトコロとか、マイナースポットとか。

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています