旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

KANさんのトラベラーページ

KANさんのクチコミ(49ページ)全1,145件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 初夏も見事だが秋も見事な撮影スポット

    投稿日 2013年03月21日

    睡蓮沼 八甲田・酸ヶ湯温泉

    総合評価:3.5

    八甲田から奥入瀬に車を走らせる途中に「睡蓮沼」がある。初夏にはレンゲツツジの花と池と山のコラボレーションが美しく、多くのカメラマンの撮影スポットだが、秋にはあまり人だかりはない。
    草紅葉と池の組み合わせもよい撮影スポットだ。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    八甲田から奥入瀬に走る途中
    景観:
    3.5
    池に映る山影は見事
    人混みの少なさ:
    4.0
    あまりいない

  • 頂上は寒かった

    投稿日 2013年03月21日

    八甲田山 八甲田・酸ヶ湯温泉

    総合評価:3.5

    城ヶ倉より奥入瀬渓谷を目指して車を走らせる途中に八甲田山に登るロープウエイがある。
    八甲田山の紅葉は早く、10月20日にはもう終わっていた(参考までに、この後行く奥入瀬や十和田湖はまだ紅葉していなかった)。
    ロープウエイを降りると気温は3度、寒い!しかし天気は良いのでそのあたりを一回りした(散策路は整備されている)。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    ロープウエイで登る
    景観:
    4.0
    紅葉が終わっていたが、晴れていて素晴らしい
    人混みの少なさ:
    3.5
    比較的多い

  • リンゴ生産日本一の弘前りんご公園

    投稿日 2013年03月21日

    弘前市りんご公園 弘前

    総合評価:3.5

    大鰐ICより弘前市内を西にアップルロードを走ると丁度弘前城の南側に位置するよう「弘前りんご公園」がある。
    リンゴ生産量日本一を誇る弘前が運営する公園。春にはリンゴの花が咲き、秋にはりんごが実る園内は散策によい。また3~40分の案内ツアーもある。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    アップルロードを白神山地の方へ
    人混みの少なさ:
    3.5
    やはり多め
    見ごたえ:
    3.5
    りんごミュージアム?

  • 紅葉の絶景を跨ぐ橋

    投稿日 2013年03月21日

    城ケ倉大橋 八甲田・酸ヶ湯温泉

    総合評価:3.5

    弘前から八甲田の方に登っていくと城ヶ倉大橋がある。大きな橋で橋の上から眺める紅葉はすばらしい。
    橋の上から下の谷を除くと紅葉と白い流れのコントラストが見事で、つい2~3枚のシャッターを切った。(車もよく通るので道を渡るときは要注意)

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    車で行くが一番
    人混みの少なさ:
    3.5
    結構多い、駐車場アリ
    見ごたえ:
    3.5
    紅葉の絶景を跨ぐ

  • 十二湖はゆっくり歩こう

    投稿日 2013年03月21日

    十二湖おすすめ散策コース 白神山地

    総合評価:4.0

    青池のところでボランティアガイドのおじさんに出会って(2人で¥1000)、おじさんの案内で約3~40分のウオーキングをした。
    大きなブナの木や珍しいマムシ草などが見られ、慈善を満喫し、充実した散歩でした。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    車で行くのがベスト
    人混みの少なさ:
    3.5
    まずまずの多さ
    見ごたえ:
    4.0
    ブナなど見ごたえ十分

  • 十二湖には自然がいっぱい・・・

    投稿日 2013年03月21日

    十二湖 白神山地

    総合評価:3.5

    海岸線を十二湖の方へ右折ししばらく走ると、まずサルが出迎えをしてくれた。
    十二湖の中は広く、それぞれの池(湖)は散らばっているので、有名な青池に行った。
    周りが高揚していれば最高でしたが今年の紅葉は少し遅いとのことでした。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    車で行くのがベスト
    景観:
    4.0
    散らばるようにある池(湖)
    人混みの少なさ:
    3.5
    まずまず

  • 武家屋敷の代表的・・・

    投稿日 2013年03月21日

    青柳家 角館

    総合評価:3.0

    紅葉の時期を狙って角館を訪ねたが、今年の紅葉は少し遅いとのことで、紅葉の方は期待はずれでした。
    武家屋敷通りを散策し、その中の代表的な屋敷に「青柳家」がある。広く落ち着いた庭と貫禄のある家構えが見ごたえがある。

    旅行時期
    2010年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    駐車場より徒歩5分
    人混みの少なさ:
    3.0
    見学者は多い
    展示内容:
    4.0
    古民家家具など多様

  • 利尻島のシンボル

    投稿日 2013年03月21日

    利尻山(利尻富士) 利尻島

    総合評価:4.0

    利尻島のシンボルである利尻富士。1700メートル程度の山であるが、島の中央にそびえる独立峰で四季を通じて見ごたえがある。
    晴れた日には対岸のサロベツ原野を走るJRよりも眺めることができ、雪をかぶった利尻富士が見えたら感動する。
    今回の旅でも帰りのフェリーより最後に眺めることができたことが幸せであった。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    登るには少し時間と体力が・・・
    景観:
    5.0
    独立峰で華麗

  • 利尻島最南部の公園

    投稿日 2013年03月21日

    仙法志御崎公園 利尻島

    総合評価:3.5

    利尻島の最南部に仙法志海岸公園がある。
    全般的に明るく、花なども咲いており、可愛いオットセイも海を仕切った池の中に泳いでいる。
    また威勢の良い歌もスピーカーで流れており(少しうるさい)、まずまずの公園です。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    レンタカーが便利
    人混みの少なさ:
    3.5
    あまり多くはない
    施設の快適度:
    3.0
    普通
    動物・展示物の充実度:
    3.5
    可愛い動物もいる

  • 一周15分の静かな池

    投稿日 2013年03月20日

    姫沼 利尻島

    総合評価:3.5

    利尻島の鷲泊フェリーターミナルでレンタカーを借りて、時計回りに島の南部に10分ぐらい走ったところより少し右手に入った所に小さな池(沼)がひっそりとある。
    周囲に遊歩道が完備されており、約10~15分で回れる。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    フェリーターミナルの近くだが、車で行く
    景観:
    3.0
    普通
    人混みの少なさ:
    4.0
    6月にしては少ない

  • 礼文島の貴重な植物を集めた植物園

    投稿日 2013年03月20日

    礼文町高山植物園 礼文島

    総合評価:3.0

    レブンアツモリソウ・レブンウスユキソウ等希少価値のある植物を集めて育てている植物園。
    まだ作ったばかりか?あまり花が多くなく、見ごたえがなかった。
    しかし貴重な植物を途絶えさせないよう生育するに貴重な植物園と言える。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    スコトン岬に行く途中
    人混みの少なさ:
    4.0
    団体客がおらず見学者も少ない
    見ごたえ:
    2.5
    今一つ花が少ない

  • 利尻富士を眺める絶好の展望台

    投稿日 2013年03月20日

    桃岩展望台 (桃岩) 礼文島

    総合評価:4.0

    礼文島中心部よりまっすぐ西に上ったところに桃岩展望台がある。
    ここから礼文島最南部に下るハイキングコース「桃岩展望台コース」があり、晴れた日は利尻富士を眺めながらゆっくりと下るコースで、一度トライする価値があるが、下り着いたところより出発点に戻る方法を考えておかなければならないので、タクシーを使うよりほかはない。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    車でしか行けない
    人混みの少なさ:
    4.0
    思ったほど多くない
    見ごたえ:
    4.0
    まずまず

  • 珍しい花

    投稿日 2013年03月20日

    レブンアツモリソウ群生地 礼文島

    総合評価:3.5

    スコトン岬からスカイ岬に行く途中に、礼文島のシンボルともいうべく花”レブンアツモリソウ”の群生地がある。ロープで保護されており、決して中に入らぬこと!
    平家物語に出てくる熊谷次郎と敦盛に因んで、クマガイソウと呼ばれる色違いの花もあるらしいが、こちらではカラフトアツモリソウと呼ばれる色違いの花もある。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    道のすぐ横にある
    景観:
    3.5
    花はとても珍しい花
    人混みの少なさ:
    4.0
    2〜3人がいた

  • 静かな入り江

    投稿日 2013年03月20日

    澄海岬 礼文島

    総合評価:4.0

    澄海岬とかいてスカイ岬と読むらしい!
    車をおいて浜に沿った道を少し歩けば絶景の岩場に出る。この岩場はサンセットポイントとして有名で、晴れた日の夕刻は多くのカメラマンが集まるらしい。
    ここで食べたタコの串焼きが素朴でおいしかった。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    道は広くはないがすいている
    景観:
    4.5
    海と空と岬のコントラストがよい
    人混みの少なさ:
    4.0
    お真理多くなかった

  • 礼文島最北部の岬

    投稿日 2013年03月20日

    スコトン岬 礼文島

    総合評価:4.0

    礼文島のフェリーを降りてレンタカーを借り、北に向かって約40分、最北部のスコトン岬についた。風は強かったが見晴らしはよく、気分の良い岬でした。
    この岬を一段下ったところに宿泊施設がありこれには少し驚いたが、この絶景の地に宿泊するのも悪くはない!と感じた。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    車が一番
    景観:
    4.0
    海の青さが身に焼付く
    人混みの少なさ:
    3.5
    まずまず

  • 広大な原生花園

    投稿日 2013年03月20日

    サロベツ湿原センター 豊富・サロベツ

    総合評価:4.0

    よく晴れていて(以前来た時も晴れていたが)花もよく咲いていた。
    木道が整備されており、それを一回りするとよい散歩コース?にもなる。残念ながら利尻富士は薄いガスに隠れて見えず。
    この美しい広い原野をいつまでも残したいという気持ちになる。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    道はよい(飛ばしすぎないように)
    景観:
    4.0
    晴れているときはその広大さがわかる
    人混みの少なさ:
    3.5
    少し多め

  • 日本最北の地

    投稿日 2013年03月20日

    宗谷岬 稚内

    総合評価:3.5

    日本最北の地!宗谷岬!
    何故か、ここだけは少々の寒さ(7度)でも団体バスとスピーカーから流れる歌で賑やか!
    モニュメントの前で写真を撮ろうとするオバサン軍団でうるさいこと。
    「日本最北の地」の証明書も土産物屋で出していた。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    道は広く走りやすい
    景観:
    3.5
    岬以外には何もないが・・・
    人混みの少なさ:
    3.0
    団体客(バス)が来ていて、写真の順番待ち

  • 白鳥の湖

    投稿日 2013年03月20日

    クッチャロ湖 浜頓別・猿払

    総合評価:3.0

    6月の北海道も曇りの日は本当に寒い。クッチャロ湖寒いせいか?まったく人影も見当たらず、クロユリだけがひっそりと咲いていた。
    宗谷岬に向けて少し走ったところに猿払牧場があり、そこのレストランで食べたホタテカレーが寒い肌を温めてくれた。(味もよかったよ)

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    道はよく、すいている
    景観:
    3.0
    以前来た時から大分整備されていた
    人混みの少なさ:
    4.0
    全くいない

  • 肌寒い原生花園でした

    投稿日 2013年03月20日

    ベニヤ原生花園 浜頓別・猿払

    総合評価:3.0

    6月中旬に北海道北部を東側から西側へ、反時計回りで回りました。
    音威子府からベニヤ花園に出たのですが、曇り空に東からの海風が強く、花の開花状況も今一つでしたので、2~3の花の撮影を行っただけで早々に引き揚げました。

    旅行時期
    2009年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    クッチャロ湖の近く
    景観:
    3.5
    6月中旬でしたが花は今一つ
    人混みの少なさ:
    4.5
    全くいなかった

  • 自然の美

    投稿日 2013年03月20日

    塔のへつり 田島・南会津

    総合評価:3.0

    会津市の南約1時間の所、近くに大内宿もある。
    川がへつられた箇所は見事だが、それ以外に見るものは何もないのでそのつもりで・・・
    観光地の常として土産物屋は並んでおりその横を下って行くように作られているので、土産物選びの方に熱心な人も多かった。

    旅行時期
    2009年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    会津市の1時間ばかり南
    景観:
    3.0
    みごとな造形だがそれ以外には何もない
    人混みの少なさ:
    3.0
    少し多め

KANさん

KANさん 写真

27国・地域渡航

38都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

KANさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在27の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在38都道府県に訪問しています