旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

きゅういとせろりさんのトラベラーページ

きゅういとせろりさんのクチコミ(9ページ)全5,990件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 改札口の目の前に

    投稿日 2023年11月21日

    旅立ちの鐘 幸福の泉 門司・関門海峡

    総合評価:4.0

    門司港駅は九州の鉄道の元ターミナル。発車のときにならされていた鐘だそう。意外に小さいのにおどろきます。
    今は列車の発車ではなく、旅立ちの記念に鳴らしてね、ということだと思います。
    すぐ下の池は「幸福の泉」というようです。もうちょっと幸福っぽい装飾が欲しいかなとも思いますが、駅という性質上、このような飾り気の無さもありかな、とは思います。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 駅直結のショッピングビル。

    投稿日 2023年11月21日

    アミュプラザ小倉 小倉・北九州市中心部

    総合評価:4.0

    小倉駅の直上のショッピングビル。モノレール駅が見える広々したコンコースを挟んで東西に分かれてはいますがひとつのビルです。鉄道駅直結のため人通りは多くにぎわっています。旅行というよりは近郊からの買い物目的が多いように感じられました。テナント構成もそのような地元向けのような感じです。
    コンコースからは小倉の街の眺めがいいです。ショッピングの際にこのようなゆったりとしたスペースと眺めがあるとほっとしますね。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • おしゃれなスペース。

    投稿日 2023年11月21日

    北九州総合観光案内所 小倉・北九州市中心部

    総合評価:4.0

    観光案内所ですが、全面ガラス張り。おしゃれなカフェのような雰囲気。案内表示も金色に輝ききれい。鉄の街をイメージしたのでしょうか。スペースも広々。展示・パンフコーナーもゆったり作られています。北九州市は広範囲なのでまさかここも、というような自然いっぱいのところも「市内」なのでそういう発見のためにもちょっと寄ってみると知識が増えて楽しいです。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 筑豊の大河

    投稿日 2023年11月21日

    遠賀川 宗像・古賀

    総合評価:4.0

    鹿児島本線だと遠賀川駅を発車(通過)して1分くらいです。思ったより川幅は広くないですが、川幅いっぱいに水が流れ河原がないのですごく水量が多く見え、大河の風格十分です。
    筑豊を流れ日本海に達する大河、一級河川。それでもなんと源流から河口まで福岡県内のみです。
    昔は筑豊の炭田地帯を流れていることから水質も悪かったようですが今はきれいです。鮭も遡上するそうです。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 月光の舞台。鳥栖の街に。

    投稿日 2023年11月18日

    平和の鐘 鳥栖・基山

    総合評価:4.0

    特攻の出撃前に基地の近くの小学校にあるピアノで月光を弾いた。映画になった実話の舞台。鳥栖だったんですね。
    基地はというと吉野ヶ里公園駅の近くの目達原。けっこうな距離です。
    1日に4回曲が流れるそうですが到着時、次は50分後。待つ時間がなかったのが残念。月光ソナタも流れるそうです。
    鳥栖駅の裏の元操車場の広い公園の中です。家族が遊んでいる平和な光景。いつまでもこうありますように。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 動輪の石碑が目立ってます。

    投稿日 2023年11月18日

    鳥栖操車場記念碑 鳥栖・基山

    総合評価:4.0

    鳥栖駅の裏の公園は昔は全部鉄道の操車場でした。昭和の終わり頃はまだまだ線路もいっぱいで活気がありました。
    その面影は今は全くなく、公園の中にこの石碑が立っているだけ。石碑の正面下部に昔の状況がはめ込まれてます。すごい両数の貨車の群れにおどろきます。なお、昔いかに活気があったかは鳥栖駅の地下道や通路に昔の写真は配線図がいっぱい掲示してあるのでそちらもあわせて見てみるといいでしょう。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 鳥栖の街の発展に。

    投稿日 2023年11月18日

    八坂甚八碑 鳥栖・基山

    総合評価:4.0

    鳥栖駅の東側は広い公園。ここは昔鉄道の操車場だったところ。その真ん中に大きな石碑が。背よりも高い台座に古びた石碑が載った形で、もしかしたら、昔からの石碑の下に台座を新設して大きくしたのかも。
    この「八坂甚八」は鳥栖の出身で、陸運、とくに鳥栖の街の鉄道の街の発展に寄与した人でその顕彰碑でした。
    今は操車場もなくなってますが今も長崎本線と鹿児島本線の交通の要所。高速道路も十字路。鳥栖の歴史にはこの人の先見の明があったということですね。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 国産最初期の蒸気機関車

    投稿日 2023年11月17日

    268号機関車 鳥栖・基山

    総合評価:4.0

    鳥栖駅を越す跨線橋を渡って降りたすぐ、線路の脇に保存してある小さな蒸気機関車。
    国産の最初の機関車230型の一両。鳥栖ではその機関車の最終期に構内入替用として使われていたようです。小型で重宝されたことでしょう。同型が京都の鉄道博物館に保存してあるくらい貴重な機関車です。しっかり屋根もあり、きちんと保存されているのが嬉しいです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 駅近のショッピングモール

    投稿日 2023年11月17日

    フレスポ鳥栖 鳥栖・基山

    総合評価:4.0

    鳥栖駅から歩いて5分くらい。大きなショッピングモールがこれだけ駅に近いのは珍しいです。スーパーをはじめとしてお土産ものの購入にも便利。「ひよこ」が佐賀県では珍しく入っていてスタンプカードもあるし、たまたまお得なセットもあってよかったです。隣は公園。いい環境で地元の買い物の方も多かったです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • 緑の中の温泉が気持ちいい

    投稿日 2023年11月16日

    伊東温泉 音無の森 緑風園 伊東温泉

    総合評価:4.5

    伊東駅からは松川沿いに行けば迷うことはありません。夜でも緑風園という大きな縦書きの緑色の看板が光ってますのですぐわかります。音無神社の脇です。廊下から部屋へはかなり広い引っ込みがあり、前室も広く高級旅館の雰囲気。部屋も広いです。お寺が隣なので部屋の眺望の点で2階以上でも窓のすぐ外は坪庭になってます。温泉は露天風呂が気持ちよかったです。林の中のような雰囲気。街の中とはおもえません。
    朝食付きです。アジの干物が食べ放題。焼いて食べるので10分くらいかかるため2枚がせいぜいかと思いますが。
    伊東温泉の4館の湯めぐりを500円で実施。14時から20時。早めにチェックインしての湯めぐりがおすすめです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 窓のない部屋でもまあまあ快適

    投稿日 2023年11月16日

    アパホテル&リゾート<両国駅タワー> 両国

    総合評価:4.0

    もっとTOKYOでの宿泊です。
    前回とちがって安価な眺望のない部屋にしてみました。
    中央に吹き抜けがあって周囲に少しだけ内側部屋がありますが、それ以外にも外周に面していても窓が曇りガラスになっている部屋があり、その部屋でした。部屋の広さは十分ですし、TVも画面が大きく、一人ならば眺望のあるなしは何も変わらない、という印象です。
    大浴場は快適。人は多いですが部屋のTVで混雑状況がわかるのでそれを見ていけばOKです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5

  • 隠れ家のようなホテル

    投稿日 2023年11月16日

    ホテルウィングインターナショナルセレクト上野 御徒町 上野・御徒町

    総合評価:4.0

    もっとTOKYOのプランで宿泊。上野駅からも御徒町駅からも近い。建物の入口が木のドアみたいで秘密の入口みたいでわくわく感。部屋はコンパクト。ベッドの脇にドア。見晴らしは都心にしてはまあまあ。朝食は小さな一口サイズのパンの袋詰め。5個くらいで軽い朝食になるかどうかという感じでした。

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.5

  • 銀座にあってあまり目立たない像。

    投稿日 2023年10月27日

    燈臺 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.5

    数寄屋橋公園に大きな銅像があります。「とうだい」と読むようです。北村西望作 。銀座の交番の裏に木の中にかくれるようにあるので目立っていません。
    関東大震災の慰霊の目的もあって作られた像とのこと。松明や獅子など力強いモチーフ。復興への強い意志というか想いをを感じさせる像です。いつくるかわからない大震災。常に備えておきたいものです。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 石碑の列の中に。

    投稿日 2023年10月27日

    京橋奨兵義會忠魂碑之跡 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    数寄屋橋公園、といってもビルと建物のすきまのような細い土地ですが、そこに石碑が5個ほど並んでいます。その中のひとつがこの京橋奨兵義會忠魂碑之跡。ここにこんなに石碑が集中しているのは周囲にあった石碑が集められてきた、ということなんでしょう。この石碑も「忠魂碑」之「跡」ということは、本当はもっと大きな石碑があって、スペースの関係で小さい石碑に作り替えたのかも、と思いました。戦争中はここは京橋区であって中央区ではなかったそう。その歴史も石碑の名称は伝えてます。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 数寄屋橋公園にひっそりと。

    投稿日 2023年10月27日

    「社会を明るくする運動」発祥の地 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    社会を明るくする運動、という、銀座の華やかさからは想像もつかないような階層の運動が同時に存在する街、銀座は深いですね。戦後の一時期の世相のくらいころにはじまった運動のようで、その設立50周年・30周年を記念してつくられた石碑です。植え込みの中にひっそりと、という感じが静かな活動にマッチした感じで印象的でした。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 昔流行した歌。

    投稿日 2023年10月27日

    銀恋の碑 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    銀座の歌といえば昔カラオケで必ずうたわれたこの銀座の恋の物語。デュエットできるので人気でした。その記念の歌碑です。なにかちょっと哀愁を感じさせるメロディーが頭に蘇ってきます。
    ここ、銀座の曲なんですが石碑になってしまうくらい昔のことになってしまったんだな、と思うと気分はちょっと複雑です。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 防波堤のある運河をわたる。高速道路と一体の重々しい橋。

    投稿日 2023年10月27日

    木遣り橋 有明・新木場

    総合評価:4.0

    海に向かって細長い半島のような豊洲と、お台場を結ぶ2本の道路橋のうち北側の橋。
    上に高速道路、下に一般道の重層的な重量感あふれる橋です。下の水面には土手のような中洲が見えますが、これは昔の防波堤。そしてこのあたりが貯木場だったため「木遣り橋 」という名称がついているのでした。この橋を越すとお台場。ちょっと華やぐ気分になれます。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • レインボーブリッジの眺めがいいです。

    投稿日 2023年10月27日

    豊洲大橋 豊洲

    総合評価:4.0

    昔は細長い埠頭だった晴海埠頭も今は2本の道路が串刺し。普通の街になってしまってます。
    豊洲大橋は晴海埠頭と豊洲のあいだの晴海運河を渡る橋で、一番下流の海に一番近い橋です。
    レインボーブリッジの眺めがいいです。また、晴海埠頭にはちょっと変わった船が停泊していることが多く、橋をわたっている間も目が離せません。海の方向の眺めは夕方がとくにきれいだと感じました。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 晴海運河をひとまたぎ

    投稿日 2023年10月27日

    晴海大橋 豊洲

    総合評価:4.0

    昔は海に向かって細長い半島のようだった晴海埠頭も今は東西に貫く2本の道路で普通の街の一部のよう。
    その2本の道路のうち、北側の道路、晴海運河にかかるのがこの晴海大橋です。
    中央に高速道路を抱え込むので幅の広い橋です。その点珍しい構造であるといえるでしょう。
    なお、海側にもう1本、豊洲大橋が架かっているのでレインボーブリッジの眺めはいまひとつです。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • バス通りから奥まったところにある静かな寺院。

    投稿日 2023年10月25日

    浄円寺 伊東温泉

    総合評価:4.0

    毘沙門天通りの名称板のある伊東港通りからちょっと入った街の中にあるお寺です。佛光寺前のバス停からやや東の横断歩道のあるところが入り口です。奥の方に山門でもあれば存在がわかるのですが、バス通りからはお寺の存在は感じられません。近づくと石段があって境内。さらに直角になる形で左にけっこう大きな本堂があらわれておどろきます。木もきれいに刈り込まれて静かで緑が多いおちついた雰囲気のお寺でした。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

きゅういとせろりさん

きゅういとせろりさん 写真

17国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

きゅういとせろりさんにとって旅行とは

旅行は計画するのも、まとめるのも楽しいです。
なるべく安く楽しくラクに、が基本理念なので計画の時間が本当に長いです。
みなさんの旅行記をいつも参考にさせていただいてます。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

宮崎が好きです。

大好きな理由

のんびりゆったりできるところ。

行ってみたい場所

ドイツ/スイス/北欧/ニュージーランド。クルーズ。

現在17の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています