旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

OE-343さんのトラベラーページ

OE-343さんのクチコミ(12ページ)全1,270件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 夏は、周辺は暑いものの、家屋の中は開け放つと涼しいです

    投稿日 2020年10月02日

    旧高野家住宅・甘草屋敷 勝沼・塩山

    総合評価:4.0

    夏は、周辺は暑いものの、家屋の中は開け放つと涼しいです。地方の昔の豪農の住宅を知っていると、ここはなんとなく懐かしい雰囲気を感じることができます。

    それにしても、乾燥地帯で栽培される甘草を、ここで栽培していたとはちょっと驚きます。

    旅行時期
    2020年10月

  • 11月まで、10周年記念特別展が開催されています

    投稿日 2020年10月02日

    アフリカンアートミュージアム 長坂・白州

    総合評価:5.0

    11月30日まで10周年記念特別展が開催されています。本来は4月1日から開館予定だった10周年記念展ですが、コロナウィルスの影響で延期が続き、夏の開催となりました。展示替えがありましたが後期展は10月まで開催されており、この美術館が所蔵するアフリカの美術を中心に、アフリカ以外の地域の伝統美術も今回は多数展示してあります。

    入場はすべて予約制で、かなり人数が制限されていることから安全です。

    秋の乗り放題切符一日分で東京から手軽に行くことができますので、どうぞおいでください。

    旅行時期
    2020年10月

  • 20時閉店です

    投稿日 2020年10月02日

    セレオ甲府 甲府

    総合評価:3.0

    売り場は20時閉店です。なので、レストラン街を利用し、20時以降にレストラン街から駅舎に入る場合、1階まで降りてエレベーターで降りた後、再び階段またはエスカレーターを上る必要があり、ちょっと不便があります。

    旅行時期
    2020年10月

  • 浴槽は広いが、脱衣所が定員の割に狭い

    投稿日 2020年10月02日

    財団法人 片倉館 諏訪

    総合評価:3.5

    浴槽は広いが、脱衣所が定員の割に狭い。千人風呂と言って、深い浴槽に立って入浴するので100人はおそらくギリギリ入るのでしょう。しかし、その浴槽の広さの割に脱衣所が狭いことから、例えばこのコロナウィルス禍の中での、人と人との感覚を広く取らねばならない、と言う状況では、あまり適切な訪問先とは思えませんでした。

    源泉は上諏訪温泉共通ですが、循環濾過式で、したがって当然ながら塩素も使用しているので、ちょっとプールのような雰囲気があります

    旅行時期
    2020年08月

  • 2020年はオンライン開催となります

    投稿日 2020年10月02日

    ブレコン バロック フェスティバル ウェールズ

    総合評価:5.0

    2020年はオンライン開催となります。コロナウィルスの影響が続く世界で、イギリスでも、少しずつ観客を入れたコンサートも行われているものの、情勢は常に流動的であり、こちらの音楽祭も今年はオンライン開催です。

    今年は、レイチェル・ポッジャーの指揮・ヴァイオリンにより、ゴールドベルク変奏曲の室内楽版が演奏されます。弦楽三重奏版などは既に編曲があり、演奏している方が日本にもいますが、バロック管楽器を含めた大きな編成でのアンサンブルに編曲するのは初の試みと思われ、先日録画が行われましたが、大変興味深いものとなりそうです。チケットの販売は既に始まっており、「開催日」から1ヵ月間の視聴が可能な動画配信による開催となります。よって、日本からももちろん参加可能です。

    *日本からも参加可能となったため、公式サイトの参加案内ページの画像を利用し「口コミ」を投稿させていただきました。

    旅行時期
    2020年10月

  • 「夏のほうとう」はハズレ

    投稿日 2020年10月01日

    奥藤本店 甲府駅前店 甲府

    総合評価:4.5

    甲府に来るといつも使っているこちらのお店ですが、今回は私の親も初めてこちらでお食事をし、名物の鳥モツ煮を食べました。普段は絶対にレバーなどが食べられないのですが、心だけは2人ともおいしく食べることができます。

    ところで、夏今年の夏は、コロナウィルス関係のメニュー削減があり、一般的な方等が販売中止となり代わりに「夏のほうとう」だけが出ていました。しかし、冷たくしたほうとうの麺に暖かいつけだろをつけて食べる「夏のほうとう」ですが、本当のほうとうとは似てもにつかない事で、しかも野菜なども入っているものの、つけだれに混ぜられていた天かすなどがかなり食べにくい味を作っていました。

    普通のほうとうがなければ、おそばの方が良いと思いました。

    旅行時期
    2020年08月

  • ランチメニューを始めました

    投稿日 2020年09月18日

    ミンスクの台所 三田・田町・芝浦

    総合評価:5.0

    六本木1丁目駅前からロシア大使館の斜め向かいに移転したこちらのお店、コロナウィルスの影響を受けてでしょうか、今までディナーコースを基本としていたこの店がランチメニューの営業を始めています。ランチメニューの内容は、ロールキャベツか、ジャルコーエ(豚肉と野菜の煮込み)カーシャ(蕎麦の実)またはじゃがいも付き、の2種類で、日によってそれに別の煮込み料理が入る時もあるようです。スープもつきますが、有名なボルシチではありません。

    2年半ぶりに訪問となりましたが、ジャルコーエとカーシャで食事をとりましたが、ディナーメニュー同様、本場仕様の大変質の高いおいしい料理をいただくことができ満足いたしました。また、180円でパンを追加することができラトビア産の黒パンをいただきました。日本国内のパン屋さんが真似事で作っているライ麦パンとは全く違う、少しサワーな味がある本場仕様の黒パンです。デザートのアイスは250円で、ラズベリー付きのラムレーズンラムレーズンが入ったアイスでした。

    ディナー同様、ランチもオススメです。

    コロナウィルス対策で座席の間引きも行われていますし、トイレには石鹸とトイレクリーナーと手指消毒剤も完備されており、安全に利用ができるかと思います。

    旅行時期
    2020年09月

  • 昭和の温泉ホテル?

    投稿日 2020年09月07日

    湯河原温泉 大滝ホテル 湯河原温泉

    総合評価:4.0

    昭和の温泉ホテル? といった雰囲気です。ホテルの玄関から廊下、そういった内装もそんな雰囲気だし、脱衣所にある貴重品ロッカーもなんかそんな雰囲気、お手洗いもそんな雰囲気です。なお、貴重品ロッカーに100円がかかります。お湯の質は大変良いです。ただ、若干の塩素の匂いがあるかも。でも掛け流しですし、混んでないので、若干割高であることを差し引けば良いと言えるでしょう。宿泊の質については分かりません。

    旅行時期
    2020年09月

  • 温泉も良いですし、ロビーも結構快適食事も悪くなさそうです

    投稿日 2020年09月07日

    光徳温泉 日光アストリアホテル 日光

    総合評価:4.0

    温泉も良いですし、ロビーも結構快適食事も悪くなさそうです。日光駅からバスで1時間10分、奥日光のホテルです。温泉利用で行きましたが、1回1000円でタオルがつくなどサービスも良く、また源泉かけ流して、露天風呂も大変気持ちが良かったです。ロビーも広く快適で、利用はしなかったもののランチメニューなども悪くなさそうです

    旅行時期
    2020年09月

  • 大変良いホテルですが

    投稿日 2020年09月07日

    中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田 秋田市

    総合評価:4.0

    大変優れたホテルですが、問題点としては、シャワーブースがちょっと狭いといったところでしょうか。大浴場に行くのが少し面倒だったのでシャワーブースで済ませましたが、そこがちょっと狭かった、と言う印象です。シモンズ製ベッドはやはり確実な寝心地で大変ありがたかったです。ただし、枕が一般的なホテルの枕で、結局枕を外して寝ることになりました

    旅行時期
    2019年05月

  • 以前は「地方私鉄の模範」と書きましたが。。。

    投稿日 2020年08月17日

    弘南鉄道 弘南線 弘前

    総合評価:1.0

    以前は「地方私鉄の模範」と書きましたが。。。
    昨年秋からの時刻表をご覧ください https://konantetsudo.jp/time/time-timetable/
    以前は、黒石始発は毎時20分と50分、日中は20分のみ
    弘前始発は毎時0分と30分、日中は30分のみ」と言う、わかりやすく、すぐに頭に入る時刻表で運転していました。なので、地元の住民は時刻表がなくても列車を利用することができ、ふと「今日は車を運転するのが億劫だから電車で行こう」と思えば何気なく電車に乗ることができました。

    これが、今回のリンク貼った時刻表をご覧ください、完全に改悪されています。午前中は38分弘前発で、日中は毎時50分発、これはいいでしょうしかし夕方以降の35分間隔と言うのはいくらなんでも意味不明です。

    これの理由は何となく想像がつきます。もう一つの路線である大鰐線が廃止寸前なので、弘前市に資金支援を「沿線自治体が残せと言うならもっと出せ」と要求しているのだと思います。その代償として「誠意を見せろ」とか「努力がない」と言われてしまうので「努力をしている」ことに見せかけるために、こういった馬鹿げたダイヤ改正を行ったのだと思います。確かに、弘南鉄道の経営に関するやる気のなさとか、帳簿の付け方が甘いとか、そういう批判は批判なされて当然でしょう。しかし、利用客の目線に立った時刻設定と言うのを30年近く続けてきたのを、こんなふうにダメにしてしまうとはあり得ません。大鰐船の乗客減少が決定的になったのも、今まで「30分間隔」であった、15年位前のダイヤ改正で、突然「45分間隔」と言う中途半端な時刻設定にしたことにきっかけがあるような気がしています。それで「乗客が減少した」と言う事ははっきりと当時言われまして、その後1時間間隔にしました。1時間間隔に減らしても毎日同じ時間に走る方が乗客には歓迎されたのです。

    こうなってしまいますと、高度成長期から1度も黒字になったことがない大鰐線を廃止して、安定経営が当分見込める弘南線に集中してもらうのが1番と思います。今度議員さんなどに電話でもしてみましょう、さっさと廃止するように動いてくれと。

    旅行時期
    2020年08月

  • 2000年代初めに制作されたバスでも結構新しいと言う印象を持つバス会社です

    投稿日 2020年08月17日

    路線バス (弘南バス) 弘前

    総合評価:5.0

    2000年代初めに制作されたバスでも結構新しいと言う印象を持つバス会社です。今回、数年ぶりに弘南バスに乗車したわけですが、25年も前に製造された、床が木でできているバスも今でも現役です。昔は、古くて、揺れとかもあって疲れると言う印象を持っていましたが、今回乗ってみますと、古い割には大変よく整備されておりまた運転手の技術も高いので、それほどストレスではありませんでした

    旅行時期
    2020年08月

  • 新幹線ができると、地元にお金が落ちなくなる

    投稿日 2020年08月17日

    高速バス ヨーデル号 弘前

    総合評価:5.0

    かつて、東北新幹線が盛岡止まりであった頃、このヨーデル号は本当に乗客が多かったです。弘前から東京に向かうメインルートとして、「ヨーデル号+新幹線あるいは寝台特急あけぼの、プラス東京都内フリー」で2万9000円位の値段で特別企画乗車券が発売されていました。その後新幹線が八戸駅まで走るようになっても、それに青森経由の特急列車が加わった形でしばらくは発売が続いていました。

    その頃は、年末年始は夏休みなどの期間には3台のバスが続行と言うこともよくあり、始発便は朝の5時5分発からありました。とにかく、弘南バスや岩手県北バスにとっては大変に稼げる路線でした。

    しかし、2010年12月の新青森開通でガラッとそれが変わりました。JRの企画乗車券やマル契パックツアーも、新青森経由のみ適用されるようになり、所要時間はそれほど変わらない(30分程度しか短縮されていません)にもかかわらず、バスに乗る乗客は一気に減りました。冬の間の利便性は確かに新幹線が高まっていますが、これによって弘南バスと岩手県北バスの収入がなくなったと言うマイナス面にもっと目を向ける必要があると私は考えています。

    つまり、この路線に乗客が多数あった頃は、バス会社はこれで稼いで市内の赤字路線バスを走らせることができました。しかし、稼ぎ頭がなくなっては内部補填ができません。岩手県北バスの場合には、盛岡ー宮古間と盛岡ー仙台間の高速バスである程度の稼ぎが期待できますが、弘南バスからは稼ぎが本当に消えてしまった格好になったのです。

    新幹線のもたらす地域経済への負の側面と言う点は、もっともっと検討されなければならない課題です。「新幹線ができれば観光客も戻ってくる」と青森県の観光関係者は信じていますが、新幹線開通から約10年たっても、十和田湖への観光客は減り続けるばかりです。弘前は成功したと言えば成功しましたが、こういった、バス会社の経営問題と言う大きな代償を払ってのことでした。

    旅行時期
    2020年08月

  • 今後改修工事が行われます

    投稿日 2020年08月17日

    弘前文化センター 弘前

    総合評価:2.5

    観光面でのポイントとしては駐車場と津軽為信の銅像ですが、他ではイベント会場や会議の場所として利用されています。プラネタリウムもありまして1度だけ入ったことがあります。

    今後、2 3年かけて改修工事が計画されており、駐車場の利用等にも変更があると思われます。バス停の「文化センター前」も弘前公園への入り口となるバス停です。

    旅行時期
    2020年08月

  • 弘前城天守閣です

    投稿日 2020年08月17日

    弘前城史料館 弘前

    総合評価:4.5

    弘前城天守閣です。現在は、石垣改修のため移動されており、内部には入れなかったはずです。

    入れる場合には、結構観察ができます。例えば、窓を閉めていても覗き込めるようになっている構造とか、そういった構造が、19世紀になって建てられた天守閣であるにもかかわらずありますので、ぜひ入ってみてください。

    旅行時期
    2020年08月

  • 休憩所とお土産

    投稿日 2020年08月17日

    弘前公園 (弘前城) 弘前

    総合評価:3.5

    天守閣のある本丸の北側の休憩所です。有料時間帯に営業しています。

    土産物店部分では一般的な「土産物風」の商品を販売しています。それはそれでいいのですが、もう少し工夫があっても良いわけです。例えば、弘前には1630年に豊臣家家臣が創業した和菓子屋さんがありますから、休憩所でそこの和菓子とお茶を出してセットメニューをするとか(もちろん彼らがそれに賛成するならですが。賛成してもらえるように工夫するべきでしょう)できれば、普通のお菓子を出すのではなく、400年間営業を続ける豊臣家家臣のお店のお菓子を数少ない現存天守の目の前で食べる、と言うことで雰囲気も良くなると思います。これから土産物店でも、単純な土産物のほか、例えばりんごの箱入りの予約販売とかもっと高額で利益の見込める商品の販売も狙っても良いと思います。

    旅行時期
    2020年08月

  • 来年元の位置に戻る予定らしいですが。。。

    投稿日 2020年08月17日

    弘前公園 (弘前城) 弘前

    総合評価:5.0

    現在石垣の修理中で曳家により移動されています。おかげで普段とは違った景色を見ることができます。

    来年あたり石垣の修理が完成すれば元の位置に戻ることになります。石垣から仮説の設置場所に移動する際は、市民と観光客で引っ張って移動しようと言うイベントが行われましたので、元に戻す際も同様のイベントが行われる可能性もあると思われます。ウェブサイトなどをチェックしてみて下さい

    旅行時期
    2019年05月

  • 修理中の石垣を観察できます

    投稿日 2020年08月16日

    弘前公園 (弘前城) 弘前

    総合評価:5.0

    弘前城天守閣は現在曳き家で移動の上土台の石垣を修理中です。ここからは石垣を観察できます。

    あと1年くらいで修理も終わるはずですが。。。

    この橋を渡ると、有料区域になります。ただし、有料区域も日中のみ有料です。早朝も空いていて散歩できます。

    旅行時期
    2020年08月

  • ここを渡ると二の丸です。

    投稿日 2020年08月16日

    弘前公園 (弘前城) 弘前

    総合評価:3.5

    ここを渡り、南内門を潜ると二の丸です。追手門から弘前城に入り本丸に行く基本ルートです。桜の時期は内堀が桜で埋まって綺麗ですが、それ以外の時期も赴きがあります。

    ただ、この口コミを書くまで、名前を知りませんでした。。。。

    旅行時期
    2020年08月

  • やはり良い公園だと思いました

    投稿日 2020年08月16日

    弘前公園 (弘前城) 弘前

    総合評価:4.0

    今回、弘前に来年ぶりに寄って来て、あちらに住んでいた頃も長いこと弘前公園に入っていなかった私ですから、たぶん7年位ぶりに弘前公園に足を踏み入れたんだと思います。地元客として、弘前公園で行われるイベントであったり、桜祭りとかに来ると、「混んでるなぁ」とか「忙しいなぁ」みたいな気持ちがあって入ってくるわけですけれど、こうした観光客と言う視点も併せ持って入ってみますと、もちろん桜まつりなどではないオフシーズンの早朝することあったもののこれ今回、弘前に来年ぶりに寄って来て、あちらに住んでいた頃も長いこと弘前公園に入っていなかった私ですから、たぶん7年位ぶりに弘前公園に足を踏み入れたんだと思います。地元客として、弘前公園で行われるイベントであったり、桜祭りとかに来ると、「混んでるなぁ」とか「忙しいなぁ」みたいな気持ちがあって入ってくるわけですけれど、こうした観光客と言う視点も併せ持って入ってみますと、もちろん桜まつりなどではないオフシーズンの早朝することあったものの、やはり、素晴らしい公園であったと、思ったところです

    旅行時期
    2020年08月

OE-343さん

OE-343さん 写真

5国・地域渡航

33都道府県訪問

OE-343さんにとって旅行とは

Kultur, Menschen, Umwelt, Natur…
Schöne Musik !
Mehr Licht! - W
Mehr Bahn!(?) - locomore


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

ナミビア、イラン、クーバ、スワット渓谷、スーダンのクシュ王国のピラミッド (とあるチャンネルのニュースキャスター4人に影響され過ぎ)
スリランカ(今度行けといつも言われている)
ティンブクトゥ
バーミヤーン (知り合いの出身地)
メス・アイナク (「学生たち」よ、バーミヤーンの破壊は許せない、でもメス・アイナクを守るのだ)
キルギス(知り合い? がいる)


そして何よりブレコンフェスティバル!!!

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています