旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

myopiaさんのトラベラーページ

myopiaさんのクチコミ(6ページ)全744件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 朝食にはちょうどいい感じ

    投稿日 2021年06月24日

    地魚工房 新潟市

    総合評価:4.0

    ピア万代の隣、新潟県水産会館の1階にある定食屋さん。
    朝食で伺いました。
    サーモンいくら丼やブリカツ丼などいろいろ美味しそうなメニューがありましたが、特盛海鮮丼を注文してみました。
    特盛海鮮丼はイクラや甘えび、ブリなどが丼一杯に並んで、1,200円にしてはなかなか豪華。量はやや控えめですが朝食にはちょうどいい感じ。
    隣のビア万代も9時から営業しているので、朝の散歩がてら寄ってみるのもいいのでは。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 少し残念なお店でした

    投稿日 2021年06月24日

    五郎 古町店 新潟市

    総合評価:2.5

    古町通にある居酒屋さん。
    予約をして夕食に訪問しました。
    刺し盛りとのどぐろの炭火焼き、真ふぐの白子昆布焼きを注文。
    刺身は新鮮でアラやメジマグロ、南蛮海老など新潟の魚がしっかり楽しめます。
    今回新潟に訪問した目的のひとつ、のどぐろはしっかり脂が乗っていて焼き具合もちょうどいい。刺し盛りにものどぐろ炙りが入っていましたが、やはりのどぐろは火をとおした方が好みかも。
    メニューを見ると魚だけでなく枝豆などの野菜類も地元の素材にこだわった料理があるよう。
    ただちょっと気になったのがご主人の接客。
    隣席に常連さんらしい方が座られていたのですが、ご主人が常連さんにつきっきりでこちらには見向きもしない。常連さんファーストは地方の居酒屋あるあるですが、態度がちょっと極端すぎてあまり気分がいいものではない。
    料理は十分堪能できただけに、少し残念なお店でした。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    1.0
    雰囲気:
    1.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    2.0

  • 軽食にはちょうどいい

    投稿日 2021年06月24日

    みかづき 万代店 新潟市

    総合評価:4.0

    新潟バスセンター2階にある新潟のファストフード店。
    新潟のソウルフードともいわれる「イタリアン」というものを一度食べてみたいと思って訪問してみました。
    イタリアンとはざっくりいうとソース焼きそばにミートソースと粉チーズをかけた食べ物。
    ソースの味は強くなく太目の中華麺にソースで下味をつけた感じ。ミートソースがよく絡み、思っていたより違和感のない味。
    軽食にはちょうどいいかも。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 新潟名物バスセンターカレー

    投稿日 2021年06月24日

    名物 万代そば 新潟市

    総合評価:4.0

    朝食に訪問。
    新潟名物バスセンターカレーをいただきました。
    開店時間の8時少し過ぎに伺ったところそれほど混雑なく、ミニカレーを注文。
    ミニと言ってもココイチの普通盛より少し少ないかなといった程度で、朝食にはちょうどいい量です。
    ドロッとした黄色いカレーは見た目ボンカレーのようですがスパイシーで、たっぷり乗った福神漬けと一緒に食べると美味しい。
    昔懐かしいカレーでした。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • へぎそばはのど越しがつるつる

    投稿日 2021年06月24日

    須坂屋そば 新潟駅前店 新潟市

    総合評価:4.0

    新潟駅から徒歩5分ぐらい。
    駅前の飲食店街のビルの2階にありました。
    へぎそばをいただこうかとメニューを見ると少し量が多そう。
    お店の方に聞くと盛り付け方が違うだけで蕎麦やそばつゆなどは同じということなので、ざるそばと新潟三昧セット、それに季節のお酒飲み比べセットを注文してみました。
    へぎそばは蕎麦のつなぎに布海苔という海藻を使ったお蕎麦。
    蕎麦の表面がつやつやしていて、のど越しがつるつる。
    なるほど美味しい。
    新潟三昧セットもそこそこのボリュームでつまみとしてはちょうどいい。
    料金もお手軽なのでおすすめです。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 観光や買い物には便利

    投稿日 2021年06月24日

    ANAクラウンプラザホテル新潟 新潟市

    総合評価:4.0

    新潟駅から徒歩10分ほど。
    新潟駅周辺の繁華街や万代シティに近く古町にも徒歩圏内と観光や買い物には便利です。
    クラウンプラザらしくスタッフのサービスは洗練されている印象。
    ホテルの設備にはやや古さを感じましたが特に問題なく快適に宿泊することができました。

    旅行時期
    2021年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 新潟の旬を味わえる良い居酒屋さん

    投稿日 2021年06月24日

    弁慶の泣き処 新潟市

    総合評価:4.0

    新潟駅から徒歩で5分くらい。
    新潟で有名な回転寿司の弁慶さんが経営する居酒屋さん。
    去年開店したらしいのですが、奥行きがない変わった建物。
    中に入ると1階はカウンターのみ。
    ちょっと面白い造りの居酒屋さんです。
    メニューも面白い。
    寿司居酒屋という位置付けなのか、魚は寿司ネタでも刺身でも出すということらしい。
    とりあえず上刺し盛りと夏野菜の天盛、ビールを注文してみました。
    突き出しは紅ズワイともずくと食用菊の酢の物。
    なかなか美味しい。
    これは料理も期待できそうです。
    刺し盛りは量を少なめにしてその分内容を豪華にしてもらいました。
    ノドグロに中トロ、トリ貝と確かに豪華。
    中トロは口の中でとろけます。
    天ぷらも美味しい。
    おまかせ握り5貫を追加して終了。
    新潟の旬を味わえる良い居酒屋さんでした。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 道の駅の売店では大ぶりの鮎が串に刺されて焼かれています

    投稿日 2021年06月23日

    道の駅 関川 えちごせきかわ温泉郷

    総合評価:4.0

    新潟への道中関川村へちょっと寄り道。
    道の駅で昼食をいただきました。
    今の季節、道の駅の売店では大ぶりの鮎が串に刺されて焼かれています。
    普通の鮎の他に子持ちの鮎も売っていたので、子持ち鮎と揚げ餅を注文。
    子持ち鮎を食べるのは初めてかも。
    鮎はもちろん養殖でしょうが、のどかな景色の中いただく塩焼き鮎はそれだけで十分美味しい。
    他にも地物の野菜が売っていたり日帰り温泉施設もあったので、近くを通った時は寄ってみてもいいかも。

    旅行時期
    2021年06月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 往年の威勢が伝わってきます

    投稿日 2021年06月24日

    国指定重要文化財 渡邉邸 【豪商豪農の館】 えちごせきかわ温泉郷

    総合評価:5.0

    JR米坂線「越後下関」駅から徒歩5分ほど。
    渡辺家は荒川を利用した廻船業や酒造業で財を成し、上杉鷹山の米沢藩藩政改革にも協力したという豪商で大地主。米沢藩から勘定奉行格の待遇を受けた武家としての側面も持つそう。
    堀を巡らせた広大な外観からも往年の威勢が伝わってきます。
    屋敷内は商家としての作業空間だったのか太い梁が通った広い土間と板敷の広間、武家屋敷のような畳敷きの居住空間に分かれてます。なかなか面白い造り。
    数寄屋造りの大座敷から眺める庭園の景観も素晴らしい。
    この辺りは旧米沢街道に面していて宿場町でもあったらしく商家の津野家邸や庄屋の佐藤家邸も並んでいます。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 渡辺家の分家が明治時代に建てた屋敷

    投稿日 2021年06月23日

    東桂苑 えちごせきかわ温泉郷

    総合評価:4.0

    関川村の豪商で大地主だった渡辺家の分家が明治時代に建てた屋敷。
    隣接する本家の渡辺邸より一周り小さい印象ですが、それでも立派なお屋敷です。
    現在では関川村が管理しているようで庭園も手入れが行き届いています。
    中にはカフェがあって庭園を楽しみながら蕎麦などの軽食を頂くこともできます。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 博多トンコツラーメンの源流のひとつ

    投稿日 2021年05月26日

    元祖長浜屋 博多

    総合評価:4.0

    地下鉄赤坂駅から徒歩10分ぐらい。
    ランチで訪問したところ、店の前には行列ができていました。
    先ずは食券機で食券を買って行列に並びます。
    長浜屋は元々は中央卸売市場の方々を相手にしたお店で、メニューもラーメンと酒類のみとシンプル。
    今では博多ラーメンでは当たり前となった替え玉を始めたのもこのお店。
    スープは博多ラーメンの中でもかなりあっさり。物足りない時はテーブルにあるタレで調整しましょう。
    カタで注文した麺も食べているうちにちょうどいい硬さになってきます。
    久しぶりに頂く長浜屋さんのラーメン。
    このラーメンが福岡で一番うまいかと言われると首を傾げますが、博多トンコツラーメンの源流のひとつを感じる、ちょっと懐かしいラーメンでした。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 充実した展示

    投稿日 2021年05月26日

    鴻臚館跡展示館 博多

    総合評価:4.0

    福岡のほぼ中心部に位置する舞鶴公園内にあります。
    かつて多くの野球ファンが集った平和台球場の跡地がそのまま鴻臚館広場となって、その奥に鴻臚館跡展示館が立っていました。
    それほど大きくはない資料館ですが発掘された遺構に鴻臚館の建物が一部復元されていたり、鴻臚館の歴史が放映されていたりと充実した展示。
    トイレの遺構から検出された食物関連資料から再現された料理など面白い展示もありました。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • のんびり散歩するにはちょうどいい感じ

    投稿日 2021年05月26日

    舞鶴公園 (福岡城跡) 博多

    総合評価:4.0

    かつての福岡城跡がそのまま公園になっていて、城の堀跡の大濠公園とともに福岡市民の憩いの場となっています。
    城跡は石垣が残る他はいくつかの櫓が残るのみで御城見学という意味ではあまり見るところもなさそうですが、人もいなくてのんびり散歩するにはちょうどいい感じの公園でした。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 福岡でも老舗の焼鳥チェーン店

    投稿日 2021年05月26日

    戦国焼鳥 家康 渡辺通り店 博多

    総合評価:4.0

    創業50年以上の福岡でも老舗の焼鳥チェーン店。
    家康さんの焼鳥は大げさに言うと福岡の学生やサラリーマンのソウルフード。
    私も学生時代にはお世話になっていました。
    店に入ると太鼓をドドンと叩いて迎えてくれます。
    焼鳥盛り合わせ5本盛とビールを注文。
    鳥が焼きあがるまで突き出しのキャベツを隠し味のレモンが効いた酢ダレにつけてつまみます。このキャベツは家康さんの名物。変わらない味で美味しい。
    ちなみに酢ダレは焼き鳥につけて食べてもいけます。
    久しぶりの福岡の焼鳥を満喫出来ました。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • イカの生き造りは細かく包丁が入った芸術的なお造り

    投稿日 2021年05月26日

    河太郎 中洲本店 博多

    総合評価:5.0

    中州にある老舗料理屋さん。
    事前に予約して訪問したのですが、ここでもコロナの影響か、それほど混んでもいない様子。生け簀を囲んだカウンター席に案内されました。
    さて河太郎さんに伺ったのだからイカの生き造りは注文したいところ。生け簀を覗くと500g以上ありそうな大きなものから小さなものまで色々なサイズのイカが泳いでいます。値段はグラム単位で変わるよう。
    取り敢えず小さめのイカと「本日のおすすめ」からアラの荒炊きを注文してみました。
    さすが老舗だけあってイカの生き造りは細かく包丁が入った芸術的なお造り。イカの表面がまだてらてらと色を変えています。
    他所のイカ刺しとは一線を画す美味さ。
    アラの荒炊きはやや量が多い気がしますが上品な味付けで美味しい。
    追加で注文したクルマエビの塩焼きも旨味が載っていて程よく口の中でほどける感じ。
    他にもいかしゅうまいや胡麻サバなど気になるメニューがありましたが、そろそろお腹いっぱい。
    支払は飲み物含め1万円ちょっと。
    たまの贅沢にはちょうどいいお店といった感じでした。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 身が締まって皮もパリッとしています

    投稿日 2021年05月26日

    博多名代 吉塚うなぎ屋 博多

    総合評価:4.0

    中州の博多川沿いにある老舗鰻店です。
    ランチで訪問。
    混み始める前にと11時頃伺ったところ店内には行列ができていましたが、2階にある受付機で順番を確認すると4,5組待ちぐらいだったのでそのまま待つことにしました。
    15分ぐらいで席に案内されたので、上うな丼を注文。
    こちらのウナギは関西風。蒸しが入った関東風とは違い身が締まって皮もパリッとしています。
    ウナギを少し濃いめのタレが染みたご飯と一緒に掻き込むのは至福。
    柳川のせいろ蒸しとはまた違った美味しさを楽しめました。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 観光には便利

    投稿日 2021年05月26日

    西鉄イン天神 博多

    総合評価:4.0

    西鉄福岡駅南口から徒歩5分ほど。
    客室はやや狭めですが清潔。スタッフも親切な印象。
    線路沿いですが特に騒音が気になることもなく快適に宿泊することができました。
    天神の中心地にあって飲食店街やコンビニも近く観光には便利な立地で、比較的安価なのでおすすめです。

    旅行時期
    2021年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 落ち着いた和モダンなカフェといった雰囲気

    投稿日 2021年05月26日

    かのや 太宰府

    総合評価:4.0

    天満宮の帰りに梅ヶ枝餅を頂くことに。
    参道には梅ヶ枝餅を売る店が軒を連ねていますが、その中でも人気不人気があるようで人気店には長い行列ができています。
    少し休憩もしたかったので、かのやさんに併設されている茶店に入ってみることにしました。
    店内に入ると思いのほかおしゃれ。落ち着いた和モダンなカフェといった雰囲気。宇治抹茶と梅ヶ枝餅のセットを注文してみました。
    入口が目立たないせいか、値段設定がやや高めになっているせいか、お客さんも数組のみでゆっくりと休むことができました。
    ただ梅ヶ枝餅をケーキフォークで切り分けるのにちょっと苦戦したので、素直に紙ナプキンをもらった方がいいかも。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 天満宮参拝帰りに

    投稿日 2021年05月26日

    九州国立博物館 太宰府

    総合評価:5.0

    太宰府天満宮参拝帰りに寄ってみました。
    天満宮境内の菖蒲池裏手にアクセストンネルがあって長いエレベーターで博物館がある丘の上へ向かいます。
    時間の都合で常設展の文化交流展のみ観覧しましたが、それでもなかなか充実した展示。じっくり見てまわると1時間以上はかかります。
    展示はアジアを主に世界と日本との文化交流を中心としたもの。
    縄文時代の出土品から江戸時代の交易品まで時代ごとに並んでいて見ごたえがありました。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 歴史に興味があれば楽しめるかも

    投稿日 2021年05月26日

    太宰府天満宮宝物殿 太宰府

    総合評価:4.0

    太宰府天満宮境内にある宝物殿。
    天満宮参拝の帰りに寄ってみました。
    規模はそれほど大きくなく展示品もやや地味目ですが、菅原道真の真筆と伝わる経典、豊臣秀吉や大内義隆の朱印状など興味深い展示がありました。
    歴史に興味があれば楽しめるかも。

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

myopiaさん

myopiaさん 写真

22国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

myopiaさんにとって旅行とは

仕事以外で外に出る理由

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています