旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mamusunさんのトラベラーページ

mamusunさんのクチコミ(92ページ)全13,699件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 堀の跡

    投稿日 2022年11月01日

    勝沼氏館跡 勝沼・塩山

    総合評価:4.0

    勝沼にある史跡です。勝沼氏は武田信玄の父である信虎の弟である信友その子信元二代の武将として活躍した武田親族衆です。

    堀の跡、土塁などが今もみられます。かなり堀の跡がくっきりと残っていて館が確かにあったというおもかげが感じられるところだと思います。

    旅行時期
    2022年10月

  • ぶどう

    投稿日 2022年11月01日

    金盛園 勝沼・塩山

    総合評価:3.5

    勝沼にあるぶどう農園です。シャインマスカットや巨峰などいくつかの品種が育てられていて販売されています。

    地図上では金盛園とありますが、行ってみるとアルファベット表記だったのでうっかり通り過ぎてしまいました。漢字表記も目立つようにするともっとわかりやすくたどり着けたかなと思います。

    旅行時期
    2022年10月

  • ワインの老舗

    投稿日 2022年11月01日

    シャトーメルシャン勝沼ワイナリー 勝沼・塩山

    総合評価:4.0

    日本におけるワインの老舗です。

    資料館も併設されていて、ワインの歴史を学ぶことができます。

    ワインショップもあるのですが、有料で試飲もできるので、いろいろ気になる銘柄をためしながらお土産選びできるのも面白いと思いました。

    旅行時期
    2022年10月

  • 勝沼の歴史

    投稿日 2022年11月01日

    ぶどうの国文化館 勝沼・塩山

    総合評価:3.5

    勝沼の歴史、勝沼ワインの歴史、ぶどうの栽培、言い伝えなど勝沼についての情報もりだくさんな資料館です。

    無料で見学できるのもいいなと思います。果物狩とあわせて観光するとより楽しめると思います。

    中に展示されている蝋人形がリアルでちょっと怖かったです。

    旅行時期
    2022年10月

  • 甲斐国一之宮浅間神社

    投稿日 2022年11月01日

    浅間神社 笛吹

    総合評価:4.0

    正式には甲斐国一之宮浅間神社といいます。二千年ほどの歴史がある神社です。一宮としてはさほど大きくはないのですが風格のただよう神社だなと思いました。

    主祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。富士山を象徴する女神ですが、なんと酒造の神様でもあります。山梨県はワインが有名ですがこの神様のおかげなのかも?と思ってしまいました。

    旅行時期
    2022年10月

  • ワインも

    投稿日 2022年11月01日

    里の駅いちのみや 笛吹

    総合評価:4.0

    山梨県にある里の駅です。里の駅とありますが、俗に言う道の駅と同等なものでした。土地柄ブドウ農家が多いこともあり、ワインも豊富に売られているのがお酒好きにとってうれしいなと思いました。

    勝沼からすぐのところで車で立ち寄りやすいです。

    旅行時期
    2022年10月

  • 自然たくさん

    投稿日 2022年11月01日

    山梨県森林公園金川の森 笛吹

    総合評価:4.0

    山梨県の笛吹市にある公園です。自然がたくさんあって、季節を感じられる散歩の楽しい公園だなと思いました。

    ついてすぐにどんぐりが落ちているのを見つけました。

    歩いているだけで簡単に秋を感じられましたよ!!

    駐車場も無料でした。

    旅行時期
    2022年10月

  • パーキングエリア

    投稿日 2022年11月01日

    釈迦堂パーキングエリア 笛吹

    総合評価:3.5

    中央自動車道のパーキングエリアです。山梨県にあります。

    果物狩のたのしめる山梨県にあるだけあって、フルーツフレーバーのソフトクリームもあってスナックコーナーもとても楽しかったです。

    ぶどうも販売されていて比較的安かったなと思いました。

    旅行時期
    2022年10月

  • 小規模

    投稿日 2022年11月01日

    初狩パーキングエリア 大月

    総合評価:3.5

    中央自動車道にあるパーキングエリアです。小さめの売店と食券式の飲食ができるコーナーが設けられただけのシンプルな小規模なタイプのパーキングエリアでした。

    売店ではぶどうも販売されていてとてもリーズナブルだなと思いました。

    旅行時期
    2022年10月

  • 山梨と長野

    投稿日 2022年11月01日

    エリア コンシェルジュ 談合坂サービスエリア (下り線) 上野原・丹波山

    総合評価:4.0

    談合坂サービスエリアにある観光案内所です。無料で誰でも気軽に情報を知ることが可能です。

    山梨と長野の情報がわかります。

    サービスエリアにありながらあまり混雑もしていないので利用しない手はないと思います。

    オトクな果物狩の情報をゲットできました。

    旅行時期
    2022年10月

  • ぶどうも売ってた

    投稿日 2022年11月01日

    フードスクエア 談合坂SA(下り) 上野原・丹波山

    総合評価:4.0

    秋の談合坂サービスエリアを利用してみると、ぶどうも販売されていました。

    山梨銘菓も信玄餅をはじめ、豊富に販売されていました。

    観光案内所も中にあるので山梨観光を車でしにいく人は立ち寄ると面白い情報を得られるサービスエリアだと思います。

    旅行時期
    2022年10月

  • 舟のモニュメント

    投稿日 2022年11月01日

    六郷の渡し跡 川崎

    総合評価:4.0

    多摩川の川崎側にあります。六郷橋は洪水などで度々流されていたので橋がないときもありました。江戸時代には舟で渡っていたことも。

    橋をわたるよりもずっと時間も手間もかかっていただろうなと思いました。

    六郷橋の川崎側には舟のモニュメントがあり、かつてここに舟が行き来して渡っていたことがわかるようになっています。

    旅行時期
    2022年10月

  • コンビニ一つ

    投稿日 2022年11月01日

    藤野パーキングエリア 相模原

    総合評価:3.0

    中央自動車道のパーキングエリアです。

    コンビニのファミリーマートが一軒あるだけのシンプルなパーキングエリアでした。ファミリーマートの奥にトイレがあります。

    ちょっと休憩する程度での利用で、あまり長い時間滞在する人はいません。楽しさは求めてはいけないパーキングエリアだと思いました。

    旅行時期
    2022年10月

  • 武蔵村山市

    投稿日 2022年11月01日

    残堀川 立川

    総合評価:4.0

    立川や武蔵村山市を流れている河川です。

    かなり流れがゆっくりで流れているのかどうかじっと見つめていてもあまり良くわからないくらいでした。

    新青梅街道沿いにも流れているところが武蔵村山市にあり、その近くを通りました。

    旅行時期
    2022年10月

  • 緑の多い

    投稿日 2022年11月01日

    お伊勢の森神明社 福生・武蔵村山

    総合評価:4.0

    境内もとても広々としており、けっこうな樹齢の大樹がいくつか植えられています。10月でしたが、まだ葉っぱも青々としており、とても爽やかな雰囲気を漂わせていました。

    社殿はやや新しい感じでしたが、ミニ伊勢神宮というかんじでその名の通りの神社だなと思いました。

    旅行時期
    2022年10月

  • 茅葺き

    投稿日 2022年11月01日

    福澤諭吉旧居 耶馬溪・中津・玖珠

    総合評価:4.0

    福澤諭吉がかつて住んでいたというところです。

    茅葺き屋根の平屋でした。

    中津城のすぐ近くにありますのであわせて観光するのがおすすめかなと思いました。

    福沢諭吉の歴史、人生も学べるところでした。割とすぐ見終わりました。

    旅行時期
    2022年10月

  • コンパクト

    投稿日 2022年11月01日

    中津城(奥平家歴史資料館) 耶馬溪・中津・玖珠

    総合評価:4.0

    中津のシンボル的な存在の建物です。

    天守閣は大きくはありません。コンパクトな天守閣でした。しかし、その下の石垣はかなり見応えある立派なものでした。

    白と黒の外壁がとてもかっこいいお城だなと思いました。青空にはえます!

    旅行時期
    2022年10月

  • 盛りだくさん

    投稿日 2022年11月01日

    中津城公園 耶馬溪・中津・玖珠

    総合評価:4.0

    大きなお城ではありませんが、公園内にはお城、神社、池などたくさんの見どころが詰まっているなと思いました。

    中津城はコンパクトですが天守閣がとても立派で見応えがありました。石垣が大変立派でした。

    中津にきたら欠かせない観光スポットだと思いました。

    旅行時期
    2022年10月

  • 天照大神

    投稿日 2022年11月01日

    中津大神宮 耶馬溪・中津・玖珠

    総合評価:4.0

    明治十四年に、伊勢の神宮の天照大神の御分霊を奉迎鎮祭し、中津城址に御鎮座した神社です。

    中津城のすぐとなりなのであわせて観光しやすいところだなと思いました。

    格式高い雰囲気があり、とても心落ち着く境内だったなと思いました。

    旅行時期
    2022年10月

  • 大分駅

    投稿日 2022年11月01日

    JR日豊本線 小倉・北九州市中心部

    総合評価:4.0

    大分駅から乗りました。にっぽうほんせんと読みます。

    観光客にもよく利用されている路線です。

    JRです。停車駅は35駅で九州ではもっとも長い路線となっています。

    別府へいくのに利用しましたが、座席もゆったり座れました。

    旅行時期
    2022年10月

mamusunさん

mamusunさん 写真

17国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

mamusunさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在17の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています