旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

壁ぎわさんのトラベラーページ

壁ぎわさんのクチコミ(12ページ)全980件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 回旋橋から600m ここまでは足を延ばそう

    投稿日 2016年06月09日

    天橋立神社 天橋立・宮津

    総合評価:4.5

    龍伝説の残る天橋立、その回旋橋から天橋立を歩いていくと600m強で天橋立神社と磯清水があります。
    ここでは八大龍王をお祀りされています。

    すぐ横には日本名水100選の一つ「磯清水」があり、周りを海に囲まれているにもかかわらず真水が湧いている不思議な井戸として神社のお参りの際、手水として利用されています。

    旅行時期
    2016年05月
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 伝統的建造物群 伊根の舟屋

    投稿日 2016年06月09日

    伊根の舟屋 丹後半島

    総合評価:4.5

    荒海で有名な日本海、その丹後半島の先にありながら、入り江になって波静かな港伊根港。

    平地にの少ないその地に住む人は 海岸線ぎりぎりに家を建て、家の一階を玉後の倉庫と船のガレージとして使っていました。

    漁に出た船がそのまま家に入れるのです。

    今でも残るそんな漁村の姿のみられる地です。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    見ごたえ:
    4.5

  • 源泉かけ流しの巨大な日帰り温泉

    投稿日 2016年06月01日

    こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷 丹波篠山

    総合評価:4.0

    私の知る限り、近畿周辺の日帰り温泉施設で、源泉かけ流しの湯の中では一番大きい露天風呂を持っている温泉です。
    それも莫大な噴出量だからできること、小高い山の上の温泉を中心にした憩いの施設です。丹波焼(元立杭焼)の窯元周辺に来たら立ち寄ってみるのも。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    3.5
    雰囲気:
    4.0

  • 立杭焼時代からある特売所

    投稿日 2016年06月01日

    丹波伝統工芸公園「立杭 陶の郷」 丹波篠山

    総合評価:1.5

    多数ある丹波焼の窯元の堂々の展示場。
    手ごろな金額で帰るものが所狭しと置いてある。
    それ俺の窯元ごとに特色のある 言わば丹波焼の縁日そんな展示即売館です。

    ただ 何を間違えてか 200円の入場料を取る受付の女性が態度悪く、お客様相手とは思えないような態度や口の利き方をするのが驚かれる。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0
    多数ある窯元ごとの出品スペース

  • 名水公園の真言の寺

    投稿日 2016年05月30日

    天徳寺 小浜・若狭

    総合評価:4.0

    三方の国道から少しだけ山に入ったところにある真言の寺です。

    高野山真言宗のお寺で、泰澄大師の開基と伝えられています。
    平安時代に村上天皇の勅願寺となり、その時の年号である「天徳」が名付けの由来と言われています。

    馬頭観世音は、1300年前の養老年間に泰澄大師が宝篋ケ山で彫ったと伝えられています。
    その後、天徳年間に現在の場所へ移されました。17年ごとに中御開帳を行っています。


    苔むした石段の上にあるお堂が なんとも風流で(上るのはしんどいが)

    大師堂の周囲には 四国88か所の本尊の石仏があり ここを回るとその徳が得られると言われているそうです。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 天徳寺と名水の里

    投稿日 2016年05月30日

    若狭瓜割名水公園 小浜・若狭

    総合評価:4.0

    真言のお寺 天徳寺とその山あいの自然あふれる公園です。

    渓流のそばに あふれる湧き水が滝になっているのが瓜割の滝

    小さいけれど 川の流れとはまた違う流れに気が付くと心が洗われます。

    大師堂など少し離れて石段を上がりますが 雨の日はちょとすべっで危険かも。

    旅行時期
    2016年05月

  • 敦賀にも…

    投稿日 2016年05月26日

    晴明神社 敦賀

    総合評価:3.5

    阿倍清明と言えば京都だと思い込んでましたが
    敦賀にも清明神社がありました

    御由緒によると、安倍晴明(あべのせいめい:921〜1005)は正暦年間(990~994)に敦賀で天文学、地文学を研究していたんだそうです。

    晴明は921年生まれですから、敦賀に住んでいたのは69歳〜73歳の時になりますね。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 駅前のビジネス

    投稿日 2016年05月25日

    東横イン敦賀駅前 敦賀

    総合評価:4.0

    泊まるだけなら チェーン展開のビジネスホテルが安くていい。

    朝食の無料サービスも 贅沢言わなければありがたい。

    そしてメンバーになると日曜日や祝日の料金が安くなるので 連休中なのには大助かりです。

    コンパクトなビジネスでした。

    旅行時期
    2016年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    3.0

  • つつじ祭りの西山公園

    投稿日 2016年05月21日

    西山公園 武生・鯖江

    総合評価:4.0

    道の駅の併設された大きな公園です。

    春は桜、5月はつつじ、秋には紅葉を見に乙津れる人も多く、祭りの催されます。

    行った時は五月の連休で、つつじまつりが催されていました。


    五万本のつつじが咲き乱れ、屋台も多く出て人で賑わい、駐車場に入る車も道に長い列を作っていました。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 池のある大きな公園

    投稿日 2016年05月16日

    県立有馬富士公園 三田(兵庫)

    総合評価:4.0

    子供連れで出かけるのに最高の公園です。

    池を囲む大きな公園で ハイキングコースも完備されています。

    またそれぞれに建てられた棟では、その特色を生かして 工芸の体験や、博物館のような場所もあり、自然や工芸の体験が無料もしくは破格の材料費でできます。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    人混みの少なさ:
    4.0

  • リーズナブルなホテル

    投稿日 2016年05月08日

    東横イン京都五条大宮 京都駅周辺

    総合評価:4.0

    観光客の多い京都でホテルも最近すごい値上がりをしています。
    カプセルホテルも5000円超の所が多い中、1万円を割った額で泊まれる普通のホテルは少ないものです。

    きちんとしたビジネスホテル リーズナブルでありがたいものです。

    旅行時期
    2016年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0

  • 北に余呉湖、南に琵琶湖 歴史を見てきた山

    投稿日 2016年05月07日

    賤ヶ岳 木之本・余呉

    総合評価:4.0

    100mほど入ったところから 300m手前まで リフトで上がれる 古戦場の見渡せる山。

    信長の死後 跡目争いで勝家と秀吉が争ったところ。

    秀吉が砦を築いた余呉湖周辺や 一度攻め込まれて この山を越え琵琶湖側まで

    再び秀吉軍が優位に立ち北へ攻め上ったと、この周囲で歴史を動かす戦いのあったところです。

    今はハイキングコースとして残っています。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    景観:
    3.5

  • かつての権力争いの場

    投稿日 2016年05月07日

    賤ケ岳古戦場 木之本・余呉

    総合評価:4.0

    信長亡き後、誰が跡目を継ぐかの戦いの場となったところ
    この山道だけではありません 周辺のいくつもの村で行われた戦です。

    ただ 砦が山上に造られることが多かったので山の名がついてます。

    賤ヶ岳の古戦場と言いますが、余呉湖付近に砦を構えていた秀吉軍に対し、勝家軍の先方が岐阜から入り、そちらに応戦している隙に 別軍がこのあたりを占領した、勝家の言いつけも聞かずにその軍は奥深くこの賤ヶ岳周辺まで勢力をのばした。

    秀吉軍が考えられない早さで戻って、戦にかったと油断をしている間に、総攻撃をかけ 勝家軍の戦力をもぎとりそのまま勝家の本陣に攻め込む元を作った戦いです。


    別にこの山の上で戦ったのではなく この周辺すべてで戦いはあったのです。

    大音の郷の中にも、浄明寺という 真言宗 弘法大師ゆかりの寺があったが賤ヶ岳の戦いで焼け落ち 本尊だけが助かって安置されていたり、東光寺、西光寺と脇に有った寺が 西光寺だけ残ったと言う話も残っています。

    旅行時期
    2016年04月

  • 石段を上ると綺麗なお寺が

    投稿日 2016年05月07日

    長命寺 近江八幡・安土

    総合評価:4.0

    近江八幡 西の海から琵琶湖にそそぐ長命寺川

    この琵琶湖にそそぐところの北側に長命寺山があります

    そこにあるのが長命寺は標高333mの長命寺山の山腹(250m付近)にあるお寺で、

    西国三十三カ所第31番札所になっています。

    湖岸からだと 808段の石段がありますが

    途中の駐車場からだと 100段程度の石段があります。


    山門をくぐって 十数段、三重塔にも十数段の石段があります、覚悟してお参りしましょう。

    旅行時期
    2016年04月
    アクセス:
    2.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 待っても食べたい有名親子丼

    投稿日 2016年05月07日

    鳥喜多 本店 長浜

    総合評価:4.0

    元々行列のできる店でしたが、マスコミに取り上げられてこの日は75分待ちでした。

    トロトロの中に卵黄の乗った親子丼が580円 京都の市内で同じようなものが1300円で売っていて人気になっていることを比べたら、なんというコスパの良さでしょう。

    それにかしわ鍋、鳥の一人鍋420円を足して 一人前1000円の2点で満足です。

    本当はゆっくりとお酒も楽しみたいのだけれど、後に並ぶ人の事を考えると早区席を立たねばと思わされてしまいます。

    のんびりと食べたいお店です。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    2.5

  • 予約が取れれば

    投稿日 2016年04月28日

    かじ正 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.5

    八坂神社のすぐ北隣にあるビルの3階のお店、祇園 かじ正さん

    カウンター7席と 小上がりだけの店

    予約無しには入れないのですが 予約がなかな取りにくい店です。

    窓からは 八坂の森が見られます、カウンターで板さんの包丁さばきをほめながら、

    ゆっくりと京料理をたのしめる店です。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    10,000円以上
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    1.0

  • 歌舞練場の庭園

    投稿日 2016年04月28日

    祇園甲部歌舞練場庭園 東山・祇園・北白川

    総合評価:4.0

    京都五花街には踊りの練習と発表を行う歌舞練場と言うものを持っています。
    ただ 祇園の歌舞練場は古くから迎賓館の意味を持っていたので、舞台以外の広間や庭園を持っていました。

    時代は変わっても、庭園は手入れが行き届き、京都の寺院以外の場所で散歩できるところとなっています。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    友人

  • 祇園の春の踊り

    投稿日 2016年04月28日

    都をどり 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    祇園甲部歌舞練場で行われる、春の踊りです。

    流派は井上流総監督は国宝の井上八千代さんです。

    祇園甲部の舞妓さん芸子さん総出演の踊りの会、これを見に全国から集まる人も多い会です。

    入場料 お茶席込みで4800円、一日 3カラ公演されています。

    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    友人

  • 去年開店麺ねり

    投稿日 2016年04月27日

    麺ねり 丸亀・宇多津・多度津

    総合評価:4.0

    うどんは茹でたて、天ぷらは揚げたてが自慢の「麺ねり」去年の3月にオープンしたばかりのセルフ店です。
    常連さんの要望でカレーうどんもやっています 少し甘めの汁には七味がぴったりです。
    もっちり麺を味わいにどうぞ。

    朝6時半から 昼の3時まで 火曜日が定休です。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食

  • 釜揚げうどん岡じま

    投稿日 2016年04月27日

    釜揚げうどん岡じま 丸亀店 丸亀・宇多津・多度津

    総合評価:4.0

    釜揚げうどんにこだわったセルフの店岡じまです。

    またうどんだけではなく、サラダバイキングも行っている去年開業したばかりのうどん屋です。

    朝6時から昼の3時まで、定休日は特に取っていない店、釜揚げを楽しみに覗く店です。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    500円未満
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

壁ぎわさん

壁ぎわさん 写真

1国・地域渡航

45都道府県訪問

壁ぎわさんにとって旅行とは

日常生活から 変化を求める所
新しい景色を見たり 味わったり そんな経験が 人には必要だと思うから

自分を客観的にみた第一印象

食べ歩きとドライブのすきな中年です。
時に足をのばし過ぎて帰れなくなることも。

のんびり自由にやってます

大好きな場所

日本

大好きな理由

言葉は通じるし 安全だし 人は優しいし

行ってみたい場所

まだ訪れたことの無い街

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています