旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

アジア好きの晴れおじさんさんのトラベラーページ

アジア好きの晴れおじさんさんのクチコミ(10ページ)全289件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 並ぶのがお好きな方向き

    投稿日 2016年10月14日

    赤湯ラーメン 龍上海 赤湯本店 赤湯温泉

    総合評価:4.0

    全国的に知られる「赤湯辛味噌ラーメン」の本店。10数年ぶりに行って見たら建物が建て替えられて、もはや田舎の素朴なラーメン店の雰囲気はありませんでした。

    祝日の夕方でしたが、デジタルカメラで撮った写真の時刻データによれば、
    16時33分、外の行列に並ぶ。16時36分、店員がメニューを片手に注文を聞きに来る。16時49分、店内の待合スペースに案内される。17時19分、テーブルに着く。(相席)、17時28分、「はい、辛味噌ラーメンです。」。17時36分、完食。

    たかがラーメン1杯に1時間もかけるのは、田舎者の私は、もう、まっぴら御免。でも、並ぶのに慣れている都会の方なら、一度はいいかも。味は申し分なしでした。
    それにしても、1杯830円は、ちと高いかな。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 気分は青年海外協力隊

    投稿日 2016年01月18日

    シャララ ビーチ その他の都市

    総合評価:4.5

    セブに語学留学している日本人青年などから穴場として度々紹介されているビーチ。
    ムーベンピックホテル(旧ヒルトンホテル)の脇の港からバンカーボートの定期便で30分ほどのオランゴ島にあります。同島のバードサンクチュアリを訪ねた潮来メジロさんの口コミも参考にして、マリバコ地区のホテルから[タクシー]→[バンカーボート]→[トライシクル]と乗り継いで行きました。料金は、順に、200ペソ、15ペソ、100ペソ。他に、タクシーが港の区域に入る時に10ペソ、チケット購入時に5ペソの港湾施設使用料のようなものが必要でした。
    オランゴ島の港からシャララビーチまでの所要時間は15分ほど。入場料とコテージ使用料は二人分合計で370ペソ。時間制限は特にないようでした。
    塩分濃度が高く身体が浮きやすいとの情報については、YESとNOの両方の口コミがありましたが、私と妻の答えはYESでした。もっとも、水深が膝まで位しかないので本格的に泳ぐのは無理。若い人ならカヤックを借りて波のないビーチをクルーズするのがよいのではないでしょうか。
    では、若くない私ら夫婦は何をしたかと言えば、居合わせた地元の子供たちと片言の英語で意思疎通しながら、背泳ぎを教えるなどして、国際親善?にいそしみました。
    私はカメラを取りに行ったり、子供たちにあげる飴を取りに行ったりで、コテージとビーチを何往復かしましたが、妻は1時間余りもビーチで子供たちと戯れ続けていました。
    後で聞いた話ですが、妻は子供たちやその母親に自分の年齢を10歳以上も過少申告していたようです。
    妻は、満足げに「まるで青年海外協力隊の体験をしたみたい」と言っていましたが、客観的にみれば、完全に「シニアボランティア」の二人でした。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    アクティビティ:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    水の透明度:
    4.0

  • 牛肉の肉巻きおにぎりがありました

    投稿日 2016年09月12日

    道の駅 いいで 飯豊・小国

    総合評価:5.0

    日曜の午後とあって、駐車場はほぼ満車状態。山形ナンバーのほか新潟ナンバーの乗用車も沢山見られました。

    売場は広くて、地元でしか獲れない伝統野菜などもありましたが、私が注目したのは、肉巻きおにぎり。
    飯豊牛(米沢牛の一種)の産地ならではの、牛肉巻き。甘じょっぱい味付けは、地元産米を使っているという御飯と良く合っていました。

    ウィキぺディアで「肉巻きおにぎり」は「豚肉で巻いたおにぎり」とありましたが、重大な修正が必要なようです。
    豚(とん)でもない「おにぎり」は、かなりインパクトがありました。

    旅行時期
    2016年09月
    バリアフリー:
    4.5
    トイレの快適度:
    5.0
    お土産の品数:
    5.0

  • 望遠レンズが必要でした

    投稿日 2016年09月11日

    田園散居集落 飯豊・小国

    総合評価:4.0

    観光パンフレットに載っている写真を見て、いつか見に行こうと思っていた田園散居集落。
    第1回美しい日本のむら景観コンテストで最高賞をもらったとか。
    自宅近くの水田の稲穂が黄金色に色づいた9月の日曜日、「今でしょ。」と、愛車を駆って出掛けました。

    HPで展望スポットと紹介されていた「どんでん平ゆり園」は、シーズンオフのため無料開放中。展望台まで坂を上ってパンフどおりの景観を期待して見渡しましたが、田園散居集落は、はるか彼方。

    一眼は標準レンズしか持って行かなかったので、やむなくコンデジのズームを目いっぱい望遠にして見ましたが、イマイチ。ゆり園から更に坂道を登って、ようやくパンフに近い写真が撮れました。
    望遠レンズを持って来ればよかったと悔やまれました。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • お城の写真撮影にお奨めします

    投稿日 2016年09月10日

    月岡公園 かみのやま温泉

    総合評価:4.5

    暫くぶりに立ち寄りました。
    上山城の前を通った時、観光客がお城を下から見上げるアングルで写真を撮っていましたが、それでは絵になりません。
    月岡公園から池越しに撮影したら、かなり良い写真が撮れました。

    公園には、「かかし祭」でかかしを取り付ける板が並んでいました。かかしを入れたアングルも、きっと様になることでしょう。

    旅行時期
    2016年09月

  • おめでたい金尽くしの披露宴会場

    投稿日 2016年09月03日

    明治記念館 信濃町・千駄ヶ谷

    総合評価:4.5

    姪の結婚披露宴に夫婦で参列しました。
    会場の「金鶏の間」は、文字通り壁紙に金鶏(きんけい)が描かれていて、金屏風の前で新郎新婦が鏡割りした樽酒の銘柄は「金婚」。ドリンクリストにあるウイスキーは「金鶏の舞」。

    「めでた、めでた」の金づくしで、ともすれば成金趣味に陥りそうですが、そこは、由緒ある建物。よく手入れされて「かがり火」が煌く庭と相まって、凛とした気品を放っていました。まさに正統派と言うべきでしょう。

    それにつけても、あのウイスキーは美味かった!

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 真室川音頭の謎が解けました

    投稿日 2016年09月02日

    真室川駅 戸沢・真室川

    総合評価:4.5

    車で出張した際、トイレ休憩を兼ねて立ち寄りました。
    林業の町とあって木材をふんだんに使っていて、まるで寺院のような風格がありました。

    駅舎の前には、真室川音頭誕生の経緯を書いた案内板があって、現在歌われている歌詞が公募によって定められたことを知りました。

    山形県の民謡の中で異質なほどに艶かしい真室川音頭。
    花の咲くのを待ちかねて蕾のうちから通って来る… シラフで歌ったら赤面してしまいそうなこの歌詞が料亭のお座敷で広まって行ったと判って、長年の謎が解けたような気がしました。

    旅行時期
    2016年08月

  • 青春18切符が似合う県境の駅

    投稿日 2016年08月27日

    堺田駅 最上・舟形

    総合評価:4.0

    JR陸羽東線の宮城・山形の県境にある無人駅です。
    ホームから階段を昇った所が広場になっていて、近年話題の「分水嶺」があります。
    用水路の水が東西に分かれて流れていく様子に県境にいることを実感させられます。
    歩いて数分先に、芭蕉と曽良が3日逗留した「封人の家」があるので、セットで観光すれば、次の列車まで有意義な時間を過ごせるでしょう。
    青春18切符が似合いそうなローカル・ロマン漂う駅です。

    旅行時期
    2016年08月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • この優美さはダテじゃない

    投稿日 2016年08月25日

    旧有備館 古川・大崎・加美

    総合評価:4.5

    岩出山伊達家の下屋敷や学問所として使われていたという由緒ある建物。
    東日本大震災の復旧工事が終わっていて、優美な外観と繊細な内部の意匠には、過去2回の訪問時以上の感動を覚えました。
    池のある庭園も素晴らしく、回遊すれば、様々な角度から旧有備館を観賞することが出来ます。
    「優美館」と漢字を当ててしまいそうな、この奥行きのある優美さは、伊達家の史跡ながら、伊達でありません。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 江戸時代の2LDKの原点が見られます

    投稿日 2016年08月21日

    旧矢作家住宅 新庄

    総合評価:4.0

    新庄市で車を走らせていたら、誘導標識が何度も出てきたので、幹線道路を逸れて行って見ました。
    国重要文化財と案内板に書いてありましたが、各地で見かける庄屋の大きなお屋敷とは違って、こじんまりとした佇まい。
    座敷2つと居間があり、隣接する土間の端に台所がある、いわば2LDKの間取り。
    脇には田んぼがあり、新庄市の花「アジサイ」が見頃でした。
    日本昔話に出てくるような、江戸時代の慎ましい農民の生活が偲ばれました。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 大庄屋の座敷でお香を体験

    投稿日 2016年03月20日

    重要文化財 旧柏倉家住宅(九左衛門) 山辺・中山

    総合評価:4.5

    雛祭りを開催中の、江戸時代の大庄屋、柏倉家住宅を訪ねました。
    北前船で運ばれた京文化が息づく仏間には、古くから伝わる贅を極めた雛人形が飾られ、奥庭は小堀遠州流の約300坪の池山水。これだけでも、雅を十分感じさせましたが、中高年の女性が二人、お香の体験を勧めて来ました。私一人なら「柄でもない」と断るところですが、適齢期に入った長女を連れていたので、嫁入り前のたしなみになるのかもと思い、体験することにしました。
    茶道に似たお手前で壺の灰に文様を描く様子を解説付きで拝見した後、香木が温められて放つ香りを「聞き」ました。同じ香りを聞き当てる遊びで、長女は正解、私は見事に外れました。
    お二人は、柏倉家当主からお香を教わった御弟子さんとのこと。季節の行事でボランティアで体験指導をされていて、次回は端午の節句頃になるのではとおっしゃっていました。
    思いがけず、古式ゆかしき雅な雛祭りを体験することとなりました。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 「パプリカ」ステーション

    投稿日 2016年08月19日

    遊佐駅 鳥海山(山形側)

    総合評価:4.5

    ドライブの途中、トイレを借りに立ち寄って、立派な建物にビックリ。
    中には、遊佐町商工会や観光案内のほか、農産物直売所「ぽっぽや」があり、町特産のパプリカが1袋(4個)150円と激安でした。
    併設されているカレー店では、パプリカを使ったカレーが売られていて、さながら「パプリカ」ステーション。
    帰宅してから、「ぽっぽや」は、高倉健が駅長役で主演した映画「ぽっぽや」のパプリカ(パクリか)と気づきました。

    旅行時期
    2016年07月
    施設の快適度:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • こんなところにも原発事故の影響が?

    投稿日 2016年08月18日

    うるし美術博物館 喜多方

    総合評価:4.0

    10数年前に訪れた時はもっと広い座敷に作品が展示されていたので、展示スペースが狭いことを不思議に思いました。
    売り場の方の話では、原発事故の風評被害で観光客が減りテナント料が払えなくなって、隣の建物から作品を移したとのこと。
    なるほど、漆を何十年も塗り重ねたという壷には確かに見覚えがありました。

    木地に漆を塗ったものにはあまり興味がない私も、ガラスに漆を塗った珍しい「ぐい呑み」には心惹かれてしまい、2個購入しました。
    大量に作ることはなく、ほとんど1点ものだとのこと。ならば、1個1500円の価格はリーズナブルかも知れません。

    首を長くして観光客のリターンを待っている様子に、少し心を痛めた晴れおじさんでした。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 本店に行く前のお試しとしてお奨めします

    投稿日 2016年08月13日

    七兵衛そば 東根店 東根

    総合評価:4.0

    大石田町にある本店は超人気店で大変込み合いますが、ここ東根店は、それほどでもありませんでした。

    本店と違って食べ放題ではなくなっていましたが、大根のおろし汁を辛味に使う食べ方は、本店と同じ。

    好みが分かれるかも知れないので、一度ここでお試しで食べて、気に入ったら、本店で並んで食べるようにすると良いでしょう。

    旅行時期
    2016年07月

  • まるで3D

    投稿日 2016年07月26日

    小野川温泉田んぼアート 米沢

    総合評価:5.0

    このイベントは、かねて新聞報道で承知していましたが、第11回の今年、初めて足を運びました。
    すべて本物の稲を使っているのに、緻密で、かつ見学者の方に浮かび上がるような絵柄は、まるで3D
    秋の刈り取り時期まで楽しめるそうなので、温泉に興味のない方も、小野川温泉の近くに来たら、これは見逃せません。
    駐車場と展望台が整備されていて、無料で公開されています。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 何故か持ち帰りが安い

    投稿日 2016年08月12日

    そばの店 ひらま 米沢

    総合評価:4.5

    水曜日に米沢市に出張したところ、市街地のラーメン店が定休日で、今日は食べられないかと諦めかけたら、郊外にあるこの店が開いていました。
    貼り紙によると、お盆休みの関係での特別営業。ラッキーでした。

    テーブルに着いたら、カウンター越しに、店のオバサンが眼で注文を訊いて来て、「中華そば普通盛り」と返答。メニュー札に600円と書いてありました。
    水もセルフサービスで、安さの訳は人件費にあるようでした。

    ラーメン通の同行者が言うには、米沢ラーメンの有名店のいくつかは、この店の麺を使っているんだとか。
    なるほど、細い縮れ麺は作りたての美味さがありました。

    ところで、この生麺、1食100円で持ち帰りが出来ると掲示がありました。スープ付きでも、僅か130円。
    この安さは何とも不思議ですが、自慢の麺を勿体ぶらないで提供するのは、やはり誠実さの表れと言えるでしょう。

    旅行時期
    2016年08月

  • 野猿に注意

    投稿日 2016年08月07日

    材木岩 白石

    総合評価:4.5

    15年程前に子連れで訪れて以来、2回目の訪問でしたが、前回は気づかなかった野猿たちが群れをなしていました。
    平日で人影がまばらだったこともあって、少し身の危険さえ感じさせました。
    材木岩は見応えがあり、宿場町から移築した由緒ある建物も無料で公開されているので、ぜひ立ち寄りたいお勧めスポットですが、今年は熊とともに猿にも気をつける必要がありそうです。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 龍のレリーフが面白い

    投稿日 2016年07月03日

    国宝 旧開智学校 松本

    総合評価:4.0

    明治初期に建設された擬洋風の校舎は、白壁に茶色の窓枠がアクセントを添えていて、洒落た中に可愛らしさがありました。
    面白いのは、正面バルコニーの下や、内部のドアに、龍のレリーフが飾られていて、これが不思議なほど建物にマッチしていたことです。
    当時の職人さん達の自慢気な顔が目に浮かぶようでした。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.5

  • あれから37年

    投稿日 2016年07月03日

    国宝松本城 松本

    総合評価:5.0

    国宝に指定されている5つのお城の中で、最も古いお城だそうで、たぶん、階段の勾配も、最も急でしょう。
    大きさでは姫路城に水を空けられていますが、急な階段を登り降りした後の満足度は、姫路城にひけをとらないのでは。

    前回観光したのは、20代前半の独身時代。体重も50キロ代で、階段を難なく登り降りできました。
    あれから37年。メタボ体形での登り降りは、かなりハードで、達成感がありました。
    前回のように、女の子たちから話しかけられることはなかったけれど、旅の良い思い出になりました。

    地元では、このお城を烏城とも呼んでいるとか。黒っぽい外観だからでしょうが、実戦的で精悍な造りは、烏を追い払う鷹を連想させます。
    昔の私のように?贅肉のないカッコいい青年のイメージでした。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • マップには昔の名前で出ています

    投稿日 2016年07月02日

    プレミアホテル-CABIN-松本 松本

    総合評価:4.5

    松本駅至近のビジネスホテル。ビルの6階にフロントと展望レストラン、4階・5階に客室があり、3階から1階には居酒屋とコンビニ、ドラッグストアが入っていました。
    出張での利用なら、全て建物内で用事がすんでしまいそうで、便利です。
    ただ、6月にリブランドしたばかりとのことで、フロントにあったマップ類には、全て昔の名前で出ていて、初め、何処にあるんだろうと戸惑いました。
    朝食の種類も多く部屋も清潔なので、今後もこの程度の料金(6400円)なら、リピーターになってもいいなと思いました。

    旅行時期
    2016年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5

アジア好きの晴れおじさんさん

アジア好きの晴れおじさんさん 写真

9国・地域渡航

19都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

アジア好きの晴れおじさんさんにとって旅行とは

多様な価値観に気付いて心のバランスを取り戻す契機。人生の奥行きを感じる貴重な機会。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

東南アジア

大好きな理由

経済が右肩上がりに成長する中、人々が生き生きと暮らしていて、元気をもらえる。
未だに水牛が活躍している農村風景がホッコリした気分にさせてくれる。

行ってみたい場所

スリランカ、ラオス、ネパール、トルコ、極東ロシア

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在19都道府県に訪問しています