旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

アジア好きの晴れおじさんさんのトラベラーページ

アジア好きの晴れおじさんさんのクチコミ(9ページ)全289件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大横綱の銅像に気付きました

    投稿日 2017年01月28日

    勾当台公園 仙台

    総合評価:4.0

    様々なイベントが開催される公園なので、隣県に住む私も、たびたび訪れていましたが、今回、谷風の銅像があることに初めて気付きました。

    谷風は仙台出身の江戸時代の大横綱。等身大に作ったと言う銅像は、あんこ型の体型で、小顔、大足。当然ながら写真はないので、特徴を誇張しているのでしょう。

    ネットで調べたら、この度横綱に昇進した稀勢の里と谷風は、身長、体重が、ほぼ同じ。
    19年ぶりの日本出身横綱が谷風のような大横綱になることを期待したいところです。

    谷風(風邪)に気をつけて頑張って!

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 鮎の寒風干しを見ました

    投稿日 2017年01月27日

    川の駅 ヤナ茶屋もがみ 最上・舟形

    総合評価:4.0

    出張の通りがかりに立ち寄りました。
    昼食に鮎天そばを食べていたら、店のおばさんが鮎の寒風干しに取りかかったので、1枚パチリ。

    秋の落ち鮎の時季には、簗に天然鮎(松原鮎)が跳ねる様子が見られるそうですが、寒風干しの光景も、なかなか情緒がありました。

    寒風干しの鮎は、冷凍パックで販売されていて、3尾入りで864円と手頃な値段でした。

    旅行時期
    2017年01月

  • 奇跡の大藤に感動

    投稿日 2017年01月26日

    あしかがフラワーパーク 足利

    総合評価:4.5

    かねてより春の藤の花の評判を聞きながら、なかなか行く機会がなかったこの公園。
    真冬の夕方の初訪問となりましたが、関東三大イルミネーションのひとつ「フラワー・ファンタジー」は予想以上の素晴らしさでした。
    なかでも、奇跡の大藤は息を呑む美しさで感動しました。

    駐車場が混むという口コミが多いようですが、JRは特に混んではいませんでした。ただし、最寄の富田駅は無人駅でコインロッカーがないので、荷物の多い方は注意が必要です。(フラワーパークにはコインロッカーがありましたが)

    チケットに再来園割引券(200円割引。3か月有効)が付いていたので、今度は本物の藤を見に再訪しようと思います。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 大正ロマンの雰囲気が気に入りました、

    投稿日 2017年01月25日

    伊香保温泉 横手館 伊香保温泉

    総合評価:4.5

    伊香保温泉で最も歴史ある宿のようで、江戸時代に創業、本館の建物は大正時代に建設されたとのこと。
    雰囲気抜群で温泉も肌当たりが柔らかく、気に入りました。
    偶然なのか、従業員にもお年寄りが多いように感じました。客扱いも丁寧で、部屋の壁紙の「めくれ」がそのまま放置されていた点がなければ、満点評価に値します。

    旅行時期
    2017年01月

  • 映画ロケもなされた威風堂々の構え

    投稿日 2017年01月09日

    山形城跡(霞城公園) 山形市

    総合評価:4.5

    4年の歳月をかけて忠実に再建された威風堂々たる門。
    平成3年の完成から四半世紀を過ぎ、白壁に適度なくすみが付いて良い雰囲気になってきました。

    平成26年公開の映画「超高速参勤交代」で江戸城としてロケされたとのこと。私も映画を観ていましたが、余りの立派さに、それと気付きませんでした。

    特に歴史に興味のない方も、一見の価値があります。

    旅行時期
    2017年01月

  • 東北の穴場の美術館

    投稿日 2017年01月08日

    山形美術館 山形市

    総合評価:4.5

    フランス印象派のコレクションの充実度では、東北の美術館の中で断トツと言えるでしょう。
    山形城址(霞城公園)の隣接地にあるので、セットで観光(鑑賞)すれば、文化的な奥行きのある山形旅行となること、間違いなし。

    今日は、ミュージアムコンサートと共に久しぶりにコレクションを鑑賞しましたが、800円の入館料で、実に豊かな時間を過ごすことが出来ました。旅行者にもお勧めしたい穴場スポットです。

    因みに、自家用車で来られた時は、霞城公園内は無料で22時まで駐車可能なので、便利です。

    旅行時期
    2017年01月

  • ちょっとダンディー過ぎるかな?

    投稿日 2016年12月30日

    山形城跡(霞城公園) 山形市

    総合評価:4.5

    山形城跡に半世紀ほども前から建っている初代山形藩主の銅像です。近くの最上義光記念館に行った帰りに改めて眺めてみました。

    1600年の慶長出羽合戦で上杉軍を追撃すべく馬を駆って出撃する姿は、実にカッコよく、顔つきもダンディーな感じです。
    でも、最上義光は1546年1月生まれなので、この時、すでに満54歳だったはず。いくら体格のよい武将といえども、五十肩とかギックリ腰とか持病のひとつもあったのではないでしょうか。

    あまりにダンディーな姿に、アラ還の私は、少し嫉妬してしまいました。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 兜の弾痕に武運を感じました

    投稿日 2016年12月24日

    最上義光歴史館 山形市

    総合評価:4.5

    山形市が設置運営する資料館。NHKの大河ドラマ「天地人」の放映に合わせたように平成21年から無料化されました。
    その時に見た最上義光着用の兜の弾痕が印象に残っていたので、再訪しました。

    ホールの人形や発掘物は自由に撮影できましたが、展示室内の資料はやはり撮影禁止。残念な思いでガラスケースに収められた兜をシゲシゲと眺めていると、解説ボランティアの方でしょうか、法被を着た中年女性が寄ってきて、弾痕の説明をしてくれました。

    「東京国立博物館東洋館のようにストロボを焚かなければ撮影可としてくれれば有難いんですけどねぇ。」と呟いたら、「一応撮影禁止ですけど、熱心な方なんかは・・・。周りに誰もいないし、私も、もう向こうに行きますから。」と、暗に撮影を促されました。
    自称「正義の味方」の私は暫く逡巡しましたが、せっかくの厚意を無にしても悪いと思って、1枚だけ撮影しました。

    「関ヶ原の戦い」の東北版と言える「慶長出羽合戦」。上杉軍鉄砲隊の撃った弾が最上義光の兜に当たったものの弾かれて一命を取り留めた歴史的な弾痕。この武運がなかったら、山形の歴史は変わっていたことでしょう。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 飾らない昔のままの素朴さにホッとしました

    投稿日 2016年12月21日

    あらきそば 村山・河北

    総合評価:4.5

    15年ぶり位の訪問でしたが、全く昔のまま。

    昨年12月、フランス外務省の銘店リスト「ラ・リスト」にランクインしたそうですが、墨書したお品書き、吊り下げられた白熱灯、どれも、古民家を活用した新参の飲食店に見られるような「演出」ではありません。

    蕎麦の美味さは言うまでもありませんが、それ以上に、変わらぬ本物の「素朴さ」にホッとしました。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 新幹線が停車する銀山温泉の最寄り駅

    投稿日 2016年12月14日

    大石田駅 尾花沢・大石田

    総合評価:4.0

    駅名のとおり大石田町内にありますが、300~400メートル東に尾花沢市との境界線があるので、JR利用で尾花沢市の銀山温泉に行く時の最寄り駅になります。
    もっとも、銀山温泉は15キロほども離れており、新幹線の時刻に合わせて発着するレトロな乗合バスに乗り換えて向かうことになります。

    新幹線が停まる駅と思えないようなこじんまりとした駅舎ですが、待合スペースには、銀山温泉のコケシや焼き物などを展示するギャラリーがあり、名物の蕎麦が食べられる店も入っているので、のんびりとした田舎時間を過ごすのにお薦めできる場所です。

    旅行時期
    2016年12月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 天童市の名前の由来が良く判りました

    投稿日 2016年11月27日

    天童公園(舞鶴山) 天童温泉

    総合評価:4.0

    愛車のタイヤをスタッドレスに履き替えた、その足慣らしに、冬枯れの舞鶴山に上り、公園内を散策しました。

    近年になって整備された石碑の碑文から、ここが中世の山城跡で、城主が代々天童姓を名乗っていたこと、その末裔の方が宮城県多賀城市に住んでおられて天童の姓が存続していることが判りました。

    だとすれば、大阪出身の天童よしみさんは、やはり天童市との縁はなさそう。でも、天童よしみさんの本名は、吉田芳美さん。
    公園内に幕末の天童織田藩の家老「吉田大八」の銅像が建っているのも、何かの縁なのでは?

    天童よしみさん、イケメンの吉田大八の銅像を、一度訪ねてけらっしゃい。

    旅行時期
    2016年11月

  • ウォール・アートが目を引きました

    投稿日 2016年11月23日

    福島駅 福島市

    総合評価:4.0

    いつもは通過するだけの駅ですが、在来線に乗り換えるため山形新幹線を下車して、構内を歩きました。

    新幹線ホームを下りたところに、花見山のウォール・アートが飾られていて、目を引きました。写真家の秋山庄太郎氏の作品を衝立風に加工したもので、花見山の魅力を伝える一つのアート作品に仕上がっています。

    在来線乗り換えの改札口近くの駅弁店で、山形県米沢駅の「牛肉どまんなか弁当」が出張販売されていたのは、ちょっと意外。
    手頃な値段の人気弁当なので、米沢駅や車内で買いそびれたら、ここで買うと良いでしょう。

    旅行時期
    2016年11月

  • お持ち帰りをお勧めします

    投稿日 2016年11月22日

    横丁とうふ店 最上川千本だんご 尾花沢・大石田

    総合評価:5.0

    行き付けの床屋のオバサンが絶賛していた店。仕事で近くに行ったついでに立ち寄りました。

    平日の午後4時近い時間帯でしたが、客足は途絶えることなく、流行っている様子。

    前払いして番号札を貰い、待つこと2分足らず、餡の種類毎にプラスチックパックに入れた「お持ち帰りだんご」が手渡されました。

    帰宅してパックを開けて、餡のボリュームにビックリ。これを店内で完食するなら、それなりの覚悟が必要。お持ち帰りにして正解でした。

    餅の部分は柔らかく、餡は甘過ぎず、意外にも都会的な、洗練された団子でした。

    旅行時期
    2016年11月

  • サンシャインシティーに行くなら便利です

    投稿日 2016年11月17日

    東池袋四丁目停留場 池袋

    総合評価:4.0

    池袋サンシャインシティーに出張した帰り道、大塚まで都電に乗る際に利用しました。初めてだったので散歩中のおじいさんに場所を尋ねて行きましたが、サンシャインシティー文化会館から5分ほどと近く、人ごみに揉まれることもなくて、便利でした。

    黄昏時に路面電車が駅に入って来る様は何とも懐かしく、とっさにストロボを焚いて写真を撮影したら、乗車する時に運転士から「危険ですからストロボ撮影は御遠慮ください」と優しい口調で注意されました。

    「三丁目の夕日」の映画のような、昭和の空気が感じられる駅で、気に入りました。

    旅行時期
    2016年11月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • シルバー割り引きがありました

    投稿日 2016年11月12日

    R&Bホテル大塚駅北口 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:4.5

    久々の東京出張。立地の良さとチェーンホテルの安心感から選びました。部屋は狭いものの清潔で、ズボンプレッサーもエレベーターホールから借りて来れるので、ビジネスユースには十分な利便性を備えています。

    60歳以上は200円のシルバー割り引きがあり、嬉しいような、寂しいような。

    周辺には飲食店も多く下町のような雰囲気がありました。朝食会場からは、路面電車が走る景色が眺められます。
    8千円でお釣が来るコスパの高さを考慮すると、リピートしたい穴場と言えそうなホテルです。

    旅行時期
    2016年11月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 紅葉が駆け足で降りてきました

    投稿日 2016年10月28日

    薬師公園 山形市

    総合評価:4.5

    先週、蔵王温泉の紅葉が見頃だとマスコミで報道されていたと思ったら、平地の街中にあるこの公園まで、一気に紅葉前線が降りて来ていました。
    歴史ある薬師堂には菊花の鉢植えが飾られ、秋の深まりを感じながら、昼休みの束の間の紅葉狩りを楽しみました。

    見渡せば 黄に染まりたり 薬師堂

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 昼下がりの可憐なバラに癒されました

    投稿日 2016年10月22日

    双松バラ園 南陽・上山・白鷹

    総合評価:4.0

    既に有料期間を過ぎた10月下旬の昼下がり、出張ついでに立ち寄りました。

    庭師の他には人影のないバラ園は、山の斜面にあるため見晴らしが良く、咲き残ったバラの花が、秋晴れの明るい陽光を浴びて、かすかに風に揺れていました。

    「ベルサイユの薔薇」のキャストなどの名前が付けられたバラを一輪ずつカメラに収めるうちに、だいぶ心が癒されました。

    旅行時期
    2016年10月

  • ワンタンは雲を呑むが如し

    投稿日 2016年10月20日

    ワンタンメンの満月 酒田本店 酒田

    総合評価:4.0

    ワンタン麺で知られる有名店。平日の12時半頃に行きましたが、運良く待たずに小上がりのテーブル席に着くことが出来ました。

    ワンタンの皮は透けるほどに薄くて、つるりと喉を通ります。ワンタンは漢字で「雲(を)呑(む)」と書くようですが、なるほどと納得しました。

    魚介系のあっさり醤油味のスープは好みが分かれそうですが、酒田に来たら、一度試して
    見る価値はありそうです。

    ただし、「トッピングはどうしますか❓」には注意が必要。料金内の選択のように誤解する人もいそうですが、煮卵、メンマ、ネギ、どれも百円が加算されます。

    かつて北前船で上方文化が運ばれて来た酒田の、このラーメン店は、ちょっと関西のノリがあります。
    酒田甚句の一節
    「酒田湊は良い湊。繁盛じゃおまへんか。」
    を思い出しました。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • アプサラに胸キュン

    投稿日 2015年09月28日

    アンコールワット シェムリアップ

    総合評価:4.5

    文句なしの世界遺産。スケールはアンコール・トムに及びませんが、レリーフの緻密さは群を抜いています。中でも、アプサラ(天女)のレリーフの妖艶な美しさは特筆に価します。
    ボン・キュ・パのグラマラスな容姿に独特のスマイル。妻が思わず「あのクビレが羨ましいー。」と叫んだのも納得できます。
    第三回廊に登るのなら、混雑しない午前中がお勧め。朝は逆光で正面の写真が綺麗に撮れませんが、お昼近くになれば大丈夫でした。観光時間は2時間くらいが丁度良いようです。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • ソーセージがインパクトあり

    投稿日 2016年10月15日

    かめや 長井

    総合評価:4.0

    近年、長井市が「ふるさとCM」などで紹介している「馬肉ラーメン」。一度食べて見ようと来店しました。
    メニュー札に馬肉の表示がないので、店の人に確認したら、「中華そば」が馬肉ラーメンとのこと。馬肉が当たり前なので特に馬肉と書かないようです。

    馬肉チャーシューは少し固いものの、ほとんど癖がなく、黙っていれば、馬肉と気付かない人もいそうです。逆に言えば、特に旨いとは言えません。

    ラーメンに、なぜか魚肉ソーセージが載っていて、暫くして「あぁ、ナルトの代わりか」と思い至りましたが、真ん中に載っているのは、何ともインパクトがありました。

    旅行時期
    2016年10月

アジア好きの晴れおじさんさん

アジア好きの晴れおじさんさん 写真

9国・地域渡航

19都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

アジア好きの晴れおじさんさんにとって旅行とは

多様な価値観に気付いて心のバランスを取り戻す契機。人生の奥行きを感じる貴重な機会。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

東南アジア

大好きな理由

経済が右肩上がりに成長する中、人々が生き生きと暮らしていて、元気をもらえる。
未だに水牛が活躍している農村風景がホッコリした気分にさせてくれる。

行ってみたい場所

スリランカ、ラオス、ネパール、トルコ、極東ロシア

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在19都道府県に訪問しています