旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

teratanichoさんのトラベラーページ

teratanichoさんのクチコミ(348ページ)全7,071件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 奈良県富雄の多角経営の寺院

    投稿日 2017年04月09日

    霊山寺本堂 奈良市

    総合評価:2.0

    奈良富雄にあり富雄川沿いに位置する真言宗大本山寺院。開基は社会事業を行ったことで有名な行基と渡来僧菩提僊那、この寺はバラ園を有し世界のバラを集めている。このように仏教には似合わないバラ園をやったりゴルフ練習場、温泉、大霊園と多角経営が盛んな金色好みの異色の寺に思われます。境内も広く文化財も多く由緒ある寺なのに残念です。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 北新地のラーメン店

    投稿日 2017年04月08日

    煮干しらーめん 玉五郎 北新地店 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.5

    大阪一の繁華街北新地にあるラーメン店。新地本通りの北側四ツ橋寄りにあります、煮干しラーメン玉五郎の新地店でカウンター席のみのこじんまりしています。営業は昼から明け方まで、昼もいいし、飲んだ後もいいです。やはりオーダーは煮干しラーメン、熱くてちじれ麺、メンマ、スープが美味しいです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    新地本通り
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    煮干しスープ最高
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 富田酒の町にある寺院

    投稿日 2017年04月08日

    本照寺 高槻・島本

    総合評価:2.5

    阪急富田駅から南へ徒歩7,8分、酒の町富田にある浄土真宗本願寺派寺院。富田御坊とも言われかっては周囲に寺内町を形成し今もその街並みをとどめています。寺内町を形成する程の寺で大きな山門を持ち、また境内も池があるほど広いです。この付近は昔造り酒屋が26軒もあった酒の町で神社、寺院も多くあり見応えがあります。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    阪急富田駅から南へ徒歩5分
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 高槻の閑静な住宅街にある寺院

    投稿日 2017年04月08日

    慶瑞寺山門 開山堂 高槻・島本

    総合評価:3.5

    高槻南西部昭和台町にある黄檗宗寺院。694年道昭が創建、江戸期には荒廃し景瑞庵と呼ばれるまでになっていたが近くの富田普門寺の僧・龍渓が入山して再興し観光名所になった。境内の開山堂には国の重要文化財に指定の木造菩薩坐像があります。この周辺は酒の町でもあり名刹が多くあり見ごたえがあります。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    JR摂津富田駅南口から徒歩17,8分
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 茨木の岩盤浴

    投稿日 2017年04月06日

    彩都天然温泉すみれの湯 茨木・摂津

    総合評価:3.0

    疲れを癒すために行きました。国道171号線沿い清水の千里に向かって右側にあります。岩盤浴1Fと風呂2Fとが別料金で分かれてあります、岩盤浴は4タイプの大部屋と個室でゆったりとでき大変暖まります。浴室は屋外に露天風呂、屋内にはいろいろな泉質の風呂とジャグジー、赤外線サウナ、漢方サウナ。2Fには畳の休憩フロア、1Fにはレストランとマッサージルームがあり設備が整っています。回数券を購入すると安くなりますしAM入場も安くなります。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    国道171号線沿い
    泉質:
    2.5
    雰囲気:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 高槻市樹林保護地区にある寺院

    投稿日 2017年04月08日

    慈願寺 高槻・島本

    総合評価:3.5

    JR高槻駅北口から徒歩15分程の山の中腹にある曹同宗寺院。創建は不詳、寺伝では聖徳太子の開創とされ当初は天台宗に属していた。天正年間にまたもあの高山右近の兵火により焼失、その後再興され曹同宗に改宗した。この寺の参道から樹林に囲まれ山門を入ると更なる鬱蒼とした樹林が囲んでいます。この周辺は”慈願寺樹林保護地区”として高槻市が指定している。禅宗の寺らしく静かな佇まいです、境内をちょっと綺麗にすればもっと見応えが出ると思います。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    JR高槻駅北口から徒歩15分
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 四万十の青鰻が美味しい

    投稿日 2017年04月08日

    あじとみ 高槻・島本

    総合評価:3.5

    JR摂津富田駅北口から国道171号線に向かい徒歩2分の右側ビル1階にあります。四万十の青ウナギのかば焼きと和歌山産地鶏の焼き鳥が美味しい店。カウンター席で夜飲み会をします。店は女将と焼きの担当の二人で落ち着いた雰囲気でテーブルが二つあります。
    昼もうな重や丼物やっています、頼めばテイクアウトできます。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    JR摂津富田北口から国道171号線との間
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    うなぎと和歌山産地鶏の焼き鳥が旨い
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    2.5

  • 高槻大手町の日蓮宗寺院

    投稿日 2017年04月07日

    本行寺 高槻・島本

    総合評価:3.0

    高槻大手町にある日蓮宗の寺院。創建は不詳ですが戦国時代に三好元長、細川晴元の崇敬が厚く隆盛を極めたとされています。その後高山右近時代に兵火で焼き払われ、現在の地に再建されたのは江戸時代の高槻城主永井直清が本堂を建立したことによります。以来城主の祈願所となり有名になった、山門は城の門を移築したもの。大手町、京口町は高槻城の鬼門にありその為多くの寺院があります。それぞれ由緒があり、それを見て歩くのも楽しいです。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    阪急高槻駅から徒歩5分
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 高槻大手町の寺院

    投稿日 2017年04月07日

    光松寺 高槻・島本

    総合評価:3.0

    高槻城址公園の一画大手町にある西山浄土宗の寺院、長岡京の光明寺が本山。創建当初は高槻城内にあったが高山右近の城改築に当たりこの地に移転した。この大手町から京口町にかけて狭い通りですが多くの由緒ある寺があります、一つ一つ見て回るのも面白いです。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    阪急高槻駅から徒歩5分
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 高槻城鬼門の寺院

    投稿日 2017年04月07日

    理安寺 高槻・島本

    総合評価:3.5

    阪急高槻駅から南に国道171号線を渡った直ぐ、京都への入口道に当たる京口町にある浄土宗の寺院、ここは高槻城からの鬼門にあたります。創建は不詳ですが江戸時代初期の高槻城主松平家信が先婦人の菩薩を弔って再興したとされ、松平家の菩提寺であり寺領、鐘楼などが寄進されて栄えたといわれます。高槻城の一画で近くには多くの寺院があり、また高槻城址、野見神社など見物できる所が多い地区です。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    阪急高槻駅から徒歩5分
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 高槻城址公園隣りの神社

    投稿日 2017年04月07日

    八幡大神宮 (高槻市八幡町) 高槻・島本

    総合評価:3.5

    高槻城址公園の東隣りの八幡町に鎮座している神社。創建は不詳ですが江戸時代初期高槻城主の松平家信が社領を寄進するほど厚く敬い、その後も高槻城の守護神として信仰が厚かったそうです。ほぼここは高槻城内であったと思われます。結構樹木も多く戦いの神であることがうかがえます。高槻城址から東隣りのここを周って北に行き古刹を巡るコースがお薦めです。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    阪急高槻駅から徒歩15分
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 福井県粟田部町の歴史のシンボル

    投稿日 2017年04月06日

    花筐公園 武生・鯖江

    総合評価:3.5

    北陸道武生IC車で10分の越前蕎麦の産地粟田部にあります。こ花筐公園は能楽の世阿弥作の謡曲”花筐”ゆかりの地として名付けられ粟田部の歴史の象徴的な場所で公園内には能舞台もあり現在も夏に薪能が開かれています。歴史と文化の香りがする粟田部の中心的な位置づけです。淡墨桜で有名な山を中心として岡太神社、粟生寺などが一体としてあり周辺を散策すると素敵な風景と歴史が楽しめます。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    北陸道武生ICから車で10分
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 芸能・文化の町粟田部の神社

    投稿日 2017年04月06日

    岡太 大滝神社 武生・鯖江

    総合評価:4.0

    福井県越前氏粟田部にある由緒ある神社。粟田部には越前蕎麦を食べによく行きます、芸能、文化の香りがする町でこんな神社があるとは驚きでした。719年泰澄が十一面観世音菩薩像を本地とする神仏習合の社を創建したとされる由緒ある神社です。和紙の神として祀られて全国紙業界の総鎮守となっており、またこの神社は大滝神社・岡太神社と併記されています。越前おろし蕎麦を食べてから周辺を周ると素晴らしい神社、寺院、公園が見られます。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    北陸道武生ICから車で10分
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 本格手打ち蕎麦の店

    投稿日 2017年04月06日

    守破離 谷町四丁目店 心斎橋・淀屋橋

    総合評価:4.0

    夜の会食で行きました、6名で奥の座敷個室を利用。店内テーブル席は満席の状態、火鉢で焼くエイひれ、イカ一夜干し、厚揚げ、他出汁巻、さつま揚げと山形の日本酒冷で美味しく楽しんで、今回〆は二八ざる蕎麦大盛り。単品も旨いが蕎麦が特に旨い。こだわりの産地取寄せ蕎麦を自家製粉、手打ち、さすがです。要予約。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    地下鉄谷町4丁目から徒歩3分
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.5
    古風な飾らない雰囲気
    料理・味:
    4.0
    蕎麦そのものが旨い、出汁も、単品も
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 名神高速を跨ぐ神社

    投稿日 2017年04月06日

    闘鶏野神社 高槻・島本

    総合評価:3.0

    高槻市西部氷室に名神高速を参道が跨いで鎮座する神社で、氷室の氏神で闘鶏(ツゲ)と読みます。JR摂津富田駅から公団阿武山行きで土室(ハムロ)下車徒歩7,8分です。この神社の鳥居は高速の東側にあり石段を登ると参道が高速の上を跨いで本殿が西側に鎮座している珍しい神社です。チョットした山になっていて北面に前方後円墳の闘鶏山古墳があります。この周辺は多くの古墳群が古代ロマン探索にぴったりの地区です。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 阿武山マンション街の古代工場公園

    投稿日 2017年04月06日

    史跡新池ハニワ工場(はにわこうば)公園 高槻・島本

    総合評価:3.0

    高槻西部の阿武山高層住宅街にある日本最古、最大級のハニワ工場があった場所を公園としています。JR富田駅から阿武山行き市バスで上土室下車徒歩5分のマンションに囲まれた所にあります。当時の工房の様子を再現、最盛期530年頃(古墳時代)には近くの今城塚古墳の為に多くの窯が稼働し形象埴輪が出荷されたようです。この周辺の阿武山古墳、今城塚古墳を巡る古代ロマン散策は楽しいです。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    阿武山マンション街で分かりずらい
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 旧西国街道沿いの天皇陵

    投稿日 2017年04月06日

    太田茶臼山古墳 継体天皇陵 茨木・摂津

    総合評価:3.5

    茨木市太田の旧西国街道沿いの住宅街にある前方後円墳の古墳。宮内庁が管理しており三嶋藍野陵(みしまのあいののささぎ)として第26代継体天皇の陵と治定されています。全国21番目の規模で5世紀中頃(古墳時代中期半ば)築造とされます。被葬者は明らかでなく現在は高槻今城塚古墳が継体天皇陵である説が有力です。ここから阿武山古墳や今城塚古墳を巡る古代ロマン街道も面白いと思います。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コック同171号線西ヶ原交差点西へ
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 茨木三島丘に鎮座する神社

    投稿日 2017年04月06日

    磯良神社【通称:疣水神社】 茨木・摂津

    総合評価:3.0

    茨木市三島丘に鎮座する由緒ある神社で疣をとるのに神験ありとの信仰から疣水神社と言われて地元で親しまれている。国道171号線西ヶ原交差点東方直ぐにあります、反対側西方に新屋神社がありこの神社が式内社であったが遷座して現在の二神社の形になった。毎年新年の祈願にお詣りしています。この周辺にも由緒ある寺院や古墳がありますのでのんびりと周ってみると良いと思います。

    旅行時期
    2017年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    国道171号線西ヶ原交差点東直ぐ
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 高槻成合安満山の麓の寺院

    投稿日 2017年04月06日

    西王寺 高槻・島本

    総合評価:2.0

    高槻成合にある阿弥陀如来を本尊とする浄土宗の寺院。高槻駅から市バス成合旭橋下車徒歩5分の場所です、この付近は安満宮山古墳がある安満山の西麓でちょうど新名神の高槻IC新設工事中の所です。寺院としては創建1560年と歴史はありますが普通の寺で観光寺院ではありません。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 神戸牛の牧場直販店

    投稿日 2017年04月06日

    山垣畜産 本店 神戸

    総合評価:4.0

    吉川方面でのゴルフの帰りに寄りました。山垣牧場の牛肉直販店です。牛肉はショーケースを見て注文用紙に記入して出来上がりを待つスタイルですが、他の商品は自分で取ってレジで勘定。特に美味しいお薦めがミンチカツとコロッケです、家で揚げるだけ。夕方はゴルフ帰りや西宮辺りの主婦が買いに来ていて混み合います、早めを薦めます。月曜日は定休日です。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    中国道西ノ宮ICそば
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    2.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5

teratanichoさん

teratanichoさん 写真

9国・地域渡航

41都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

teratanichoさんにとって旅行とは

気分転換、癒し、知識を増やす、文化を知る為。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ハワイ、沖縄国頭オクマ

大好きな理由

ノビノビ寛げるから

行ってみたい場所

イギリス、北欧

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在41都道府県に訪問しています