旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

やしろさんさんのトラベラーページ

やしろさんさんのクチコミ(14ページ)全2,674件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 重要文化財です。

    投稿日 2022年12月19日

    旧山内家下屋敷長屋 高知市

    総合評価:3.0

     高知城から市役所の前の道を通り、山内神社のほうに行く方向にあります。  

     ホテル「三翠園」の入り口を見て、その横にこの下屋敷の入り口がありました。

     狭い入り口を入ると、「土足厳禁」で靴を脱いで、すのこの上を歩いて見学します。 当時の暮らしぶりがわかる品々が、展示してありました。 急な階段で二階には、船が展示してありました。    

     説明によると、山内容堂が家臣7人の屋敷地を召し上げて、下屋敷を設けた際に、同時に建てられた。 本格的な武家屋敷としては全国的に珍しく、国の重要文化財に指定されているそうです。   

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 山之内家の歴史を展示

    投稿日 2022年12月19日

    高知城歴史博物館 高知市

    総合評価:3.0

     高知城、追手門の手前。  とてもモダンな外観をした博物館です。 2017年開館の新しい建物です。   高知城主、山之内家の資料を中心に、土佐藩、高知県の歴史的な収集品を展示しています。   訪れた時は「山内容堂~没後150年」の企画展が開催されていました。

     ミュージアムショップもあり、喫茶室では、坂本龍馬のラテアートのコーヒーが飲めるそうです。  高知城に行く前だったので入りませんでしたが、ここでゆっくりするのもよいですね。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 可愛いです。

    投稿日 2022年12月19日

    アンパンマン バイキンマン石像 高知市

    総合評価:4.0

     幕末志士達を輩出した高知だけあって、有名志士達の石碑や銅像が、あちこちに見られます。

     そしてもう一つ、やなせたかしさんの出身地、という事で、アンパンマンの可愛らしい石像もあちこちで、見られます。  高知駅からはりまや橋まで、大通りを歩きました。

     アンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃんにしょくぱんまん。  カレーパンマンにジャムおじさんまで、ベンチも一緒になっている所もありました。  どの像も、可愛らしくて、捜しながら歩きました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 広いです。

    投稿日 2022年12月18日

    高知観光情報発信館 とさてらす 高知市

    総合評価:3.5

     高知駅南口にある観光案内所です。  観光案内所って、駅の一角などにパンフレットを並べて、窓口で係の人が応対してくれる。 どこでもそうですよね。  

     ここの建物は大きく、小さな道の駅くらいの大きさです。  それ全体が観光案内所です。

    高知県内のあらゆる情報を、知る事が出来ます。 土産物も売っていました。 パンフレットは多いし、スタッフの数も多いです。  皆さん、とても感じがよかったです。  トイレもありました。

     

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 臨時休業中

    投稿日 2022年12月18日

    「龍馬伝」幕末志士社中 高知市

    総合評価:3.0

     NHKの大河ドラマ「龍馬伝」の撮影で使用されたセットが再現されている。  竜馬と妻、おりょうの着物を着て、セット内で撮影できる。 との情報で行ってみました。

     高知駅南口の「とさてらす」の隣りにあるそうな。   で、いってみたら「臨時休業」の張り紙が。   来年3月24日まで、改修工事の為「臨時休業」だそうです。  残念でした。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0

  • 高知城にあります。

    投稿日 2022年12月18日

    板垣退助銅像 高知市

    総合評価:3.0

     高知城の追手門を入ってすぐにあります。  石段の上に堂々と立っていて、城主「山之内一豊」より目立つ所にいました。

     土佐を代表する政治家。 いえ、「伊藤博文」「大隈重信」と共に、日本を代表する政治家として、高知の人々の誇りを感じました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 高知駅南口広場です。

    投稿日 2022年12月18日

    こうち旅広場 高知市

    総合評価:3.5

     高知駅南口にある、広場です。  駅を出てすぐあるのが「とさてらす」   高知県の観光案内所で、各種パンフレットやいろんな情報を教えてもらえます。 

     その先にあるのが「土佐三志士像」 「武市半平太」「坂本龍馬」「中岡慎太郎」の銅像が立っています。  とても大きくて、堂々としています。   この像は台風の時、倒れないようにクレーン車で撤去(避難)されているのを、テレビのニュースで見た事があります。
     こんなに大きいのならそうだね、と思いました。  写真撮影のスポットになっていました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 中央公園にあります。

    投稿日 2022年12月17日

    立志社跡の碑 高知市

    総合評価:2.5

     「立志社」と言えば、社会科の教科書にも出てきた「自由民権運動」。  「板垣退助らが」造った政治結社。   ここにあったのですね。

     今は「高知中央公園」に「立志社跡」の石碑がたっています。隣の石には「自由は土佐の山間より出つ」と刻まれています。   明治時代、遠く離れたこの地から政府に対する運動を広めた心意気を、思いました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 商店街の中心地にある。

    投稿日 2022年12月17日

    高知市中央公園 高知市

    総合評価:4.0

     高知の中心、帯屋町のアーケード街から横に曲がったところ。 大丸やはりまや橋公園も近くにあります。  

     「立志社跡」の石像がありました。板垣退助の立志舎ですね。  そして、子供の遊具のあるコーナーには、アンパンマンがいます。  

     ベンチで休憩しましたが、「喫煙コーナー」の近くだったので、昼休みに一服するサラリーマンが多数いました。

     12月でしたので、クリスマスツリーも設置されていて、華やかな雰囲気でした。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 明るい雰囲気

    投稿日 2022年12月17日

    カードラウンジ ブルースカイ 南国・土佐山田・香南

    総合評価:4.5

     高知空港にあるカードラウンジです。 ラウンジって窓のない所が多いですが、ここは窓があるので、とても明るいです。  ただ、滑走路を向いていないので、飛行機は見えません。
     ソフトドリンクは無料です。 それが、お金を入れない「自動販売機」方式。 飲み物を選んで、ボタンを押すと出てきます。 種類も多く、アイス、ホットも選べました。

     今年7月オープンというから、まさにコロナ対応の提供方法ですね。 

     ドリンクを飲みながら、ゆっくり出来ました。

    旅行時期
    2022年12月
    アクセス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    施設の充実度:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5

  • LCCではありません。

    投稿日 2022年12月17日

    フジドリームエアラインズ アジア

    総合評価:4.0

     小牧にある「県営名古屋空港」から高知空港まで往復、初めて利用しました。  JALの特典利用です。  ANAやJALと同様のサービスを受けられました。

     座席は2-2です。  機内サービスは、紙パックに入ったお茶とお菓子がもらえました。 静岡の航空会社なので、地元のお茶、おいしかったです。   

     機内誌に提供する名物のお菓子が書いてあって、提供予定機でなかったのに、配られました。   よかったです。   飛行時間も短いので、紙パックのお茶を配っていくのは、良いと思いました。

     LCCではなく、フルサービスの会社です。 荷物も普通に預けられます。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    搭乗クラス
    エコノミー
    直行便
    直行便
    接客対応:
    4.0
    機内食・ドリンク:
    4.0
    座席・機内設備:
    3.0

  • 地下通路としても、つかえる。

    投稿日 2022年12月16日

    はりまや橋公園 地下広場 高知市

    総合評価:3.0

     「はりまや橋公園」の水路を散策している時「はりまや橋公園地下広場入り口」の看板を見つけました。  階段になっていいて、奥に続いているようなので、行ってみました。

     通路の壁には、高知のいろんな案内が掲げてありました。

     奥のほうに、赤い欄干のある広場がありました。  そこから、階段かエレベーターで地上に出られました。  はりまや橋の道路の向かいに出てきました。

     地下通路としても使える広場だと、思いました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • よさこいの歴史がわかる。

    投稿日 2022年12月15日

    高知よさこい情報交流館 高知市

    総合評価:3.0

     「はりまや橋」からは、道路を横断して(地下道で横断できます)「はりまや橋商店街」というアーケード街を抜けた先にあります。

     「よさこい祭り」の事を、いろいろ展示してあります。 第一回からの年表もあって、よくわかります。  なぜか、第二回だけなかったけど。

     祭りのパネルやマネキン、映像の上映もありました。  入場無料でこれらが見られました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • ゆっくりできます。

    投稿日 2022年12月15日

    はりまや橋公園 高知市

    総合評価:3.0

     「はりまや橋」が架けられていた「堀川」は埋め立てられましたが、「はりまや橋公園」として、赤い欄干の「はりまや橋」が架けられて、小さな川も再現されています。

     川の両側に遊歩道もつけられ、案内板や像もあちこちに作られています。  高知の中心ですが、ベンチもあって、ゆっくりくつろぐ事ができました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 残念でした。

    投稿日 2022年12月15日

    からくり時計 高知市

    総合評価:3.0

     はりまや橋に行った時、道路をはさんで向かいのビルに、からくり時計があるとの情報を得て、道路の向かいを見ると。  
     なんと、工事というか、調整中かな。  高所作業車が出て、作業しているではありませんか。

     当然、毎時鳴るメロディーも、仕掛けの人形も停止です。 時計から、高知城やはりまや橋を出して、何やらしていました。   残念でした。

     

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 初めて、近くに行ってみました。

    投稿日 2022年12月15日

    はりまや橋 高知市

    総合評価:3.0

     日本三大ガッカリの一つ、と言われています。  「よさこい節」にも出てくる、恋物語で、知られています。 

     これは実際の「はりまや橋」ではなく、川は埋め立てられて、観光用に作られたもの。  
    それならわかります。   以前、二回ほど高知に来た時、「大したことないよ。」と言われ、車の中から見ただけです。

     今回、観光名所として訪れ、公園なども整備され、あちこちに案内版や像がたっていて、それなりに納得しました。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 二枚券があります。

    投稿日 2022年12月14日

    高知龍馬空港連絡バス 高知市

    総合評価:4.0

     高知竜馬空港と高知市内を結ぶ、連絡バスです。   

     空港のバス乗り場にある券売機で、二枚の回数券を買う事が出来ます。  二人で乗ったり、往復乗る事が決まっている人には、お得です。    高知駅のバスターミナルでも、券売機で買う事が出来ました。

     バスは、途中無料の高速道路を走るので、渋滞もなくスムーズでした。

     高知の中心部で降りる時は、「はりまや橋バスターミナル」でなく、「北はりまや橋」で降りた方が良いです。   「バスターミナル」からは少し遠いです。

    旅行時期
    2022年12月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0

  • 高知駅北口です。

    投稿日 2022年12月14日

    高知駅バスターミナル 高知市

    総合評価:3.0

     空港行きバスの乗り場を探して、駅をうろうろ。  

      北口に行ってみたら、「バスターミナル」の建物がありました。   大阪等に行く高速バスの切符売り場、待合室で、有人の窓口もありました。  

     空港バスの券売機があり、ここで割引のある「二枚券」を買うことが出来ました。

    旅行時期
    2022年12月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    3.0

  • 立地が最高

    投稿日 2022年12月14日

    天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン高知 高知市

    総合評価:5.0

     高知の中心、帯屋町アーケード街にあるコンビニの隣りにあります。 高知駅、高知城、ひろめ市場、すべて徒歩圏内です。

     ツインルームを予約しました。 ベットと机の間に少し余裕があるので、快適に過ごせました。  大浴場は温泉。露天風呂もあります。  湯上りにはアイスキャンデー、朝は乳酸菌飲料。  夜には、あっさりしたラーメンがふるまわれます。

     朝食バイキングには、「たたき」もあり、美味しかったです。

     立地、温泉が魅力で予約しましたが、部屋、朝食含め、全てに満足です。

       

    旅行時期
    2022年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • レイモンハウス

    投稿日 2022年12月03日

    函館カール レイモン本社工場 函館

    総合評価:3.0

     「旧カールレイモン居宅」の隣りにあります。   ドイツハムの職人で、函館で工場を作り、広めた人です。  

     通販で見たことがあります。 ホットドックやソセージ等、イートインも出来るようですが、時間的な事もあり、見学だけにしました。

     ドイツ風の建物は、素敵です。 

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

やしろさんさん

やしろさんさん 写真

35国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

やしろさんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在35の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています