
2022/05/22 - 2022/05/22
12位(同エリア6474件中)
いなかだもんさん
- いなかだもんさんTOP
- 旅行記107冊
- クチコミ124件
- Q&A回答18件
- 352,648アクセス
- フォロワー452人
この旅行記スケジュールを元に
お嬢が就職して一か月余り、少しは落ち着いてきたので一緒に京都へ出かけました。
爺はウン十年ぶり、お嬢は刀剣ブームの時に来て以来です。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
京都駅から最初にやってきたのは定番の清水寺
仁王門を横目に階段を登ります。 -
見えてきたのは西門と三重塔
-
拝観券を購入し本堂へ
-
清水の舞台から飛び降りる
ことはしないで・・・
メッチャ恐怖を感じる中途半端な高さ(笑 -
奥の院からの眺め
ザ、清水寺って景色清水寺 寺・神社・教会
-
子安塔側からの景色
紅葉シーズンに訪れてみたいですね。 -
子安塔
-
道すがらツツジが咲いていました。
-
音羽の滝
参拝券に詠まれている
「松風や音羽の滝の清水をむすぶ心はすずしかるらん」
清水寺の寺名の由来となった清水の湧き出す滝。 -
清水の舞台を見上げます。
これだけの巨木をよくぞ組み上げたものだと思います。 -
清水坂から三寧坂へ
頭の中で「さだまさし」の歌が流れます(笑 -
石畳の道が続きます。
-
清水三年坂美術館
入らなかったんですが後から調べると七宝・金工・蒔絵・京薩摩を常設展示する中々素晴らしい美術館だそうです。
興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか。 -
道なりに北へ進むと二寧坂
-
二寧坂を抜けると
秀吉の正室「ねね」の道 -
石堀小路
とても京都らしい路です。
インバウンドの頃は大勢の人でごった返したらしいですが、
今はひっそり静まり返った景色です。 -
微妙なクランクが一層風情を感じます。
道の両側は、一見さんお断りの店や宿屋です。 -
石堀小路は袋小路状なので引き返してきました。
-
振り返ると春なのに紅葉
-
ねねの道から下川原通りへ抜けて
石鳥居が見えてきました。 -
鳥居をくぐると八坂神社の南楼門
八坂神社 寺・神社・教会
-
舞殿
廻りにたくさんの提灯が下がっています。
夜に灯りが燈ると綺麗でしょうね。 -
八坂神社本殿
-
西楼門から出ます。
-
四条通を西へ進むと南座
ここからバスで平安神宮へ -
平安神宮応天門
-
白虎楼
平安神宮 寺・神社・教会
-
定番の渡月橋
渡月橋 名所・史跡
-
一ノ井堰
-
川面に何を思う?
-
マールブランシュにて
茶茶棒に噛付いたマールブランシュ (嵐山店) 専門店
-
道すがら、お地蔵さんをパチリ
-
桂川の流れを最後に帰途につきました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- ねもさん 2022/07/09 18:31:07
- お久しぶりです
- いなかだもんさん ご投票ありがとうございます。
当たり前と言われそうですが、お嬢さんとの楽しい旅路は継続のようで何よりです。安心しました。
もう少しで夏休みですね、何かご計画中? こちらの公立学校教員によると、教員が休みやすいのは8月のお盆明けだそうで、遠隔地の観光スポットで同僚と出くわすなんてことも結構あるとか(笑、みな同時期に有給休暇を取るので)
今夏は北海道に行こうと思います。後半は末娘と2人旅になりそう。
- いなかだもんさん からの返信 2022/07/10 19:17:46
- Re: お久しぶりです
- ねもさん こんばんは。
北海道、娘さんにしっかと遊んでもらってください(笑
うちは東北の祭り見物に出掛ける予定です。
ねぶた、竿灯、花笠、七夕祭りに行くつもりです。
巧くスケジュールが合えば、もう一か所行けるかも?
って感じで飛び回ります。
ラッセラー! ラッセラー!
いなかだもん
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
33