旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

zenkyou01さんのトラベラーページ

zenkyou01さんのクチコミ(4ページ)全2,158件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 中野散策(1)上高田で境妙寺に行きました

    投稿日 2024年02月13日

    境妙寺 中野

    総合評価:3.5

    天台宗の一寺、創建は1615~1624年、開山は安養坊了善和尚、本尊は阿弥陀三尊像です。山門を潜ると、正面に本堂があります。山門は立派な黒色の藥井門です。黒色門は徳川家ゆかりの寺に見られる門です。紀伊徳川家の霊堂の別当を命ぜられた関係からのようです。庭木は綺麗に整備されていました。山門以外に特筆するスポットはありませんでした
    「日時」 2022年12月21日 
    「アクセス」中央線東中野駅下車、徒歩11分

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中野散策(1)上高田で青原寺に行きました

    投稿日 2024年02月13日

    青原寺 中野

    総合評価:3.0

    曹洞宗の一寺、創建は1508年、開山は雲岡瞬徳禅師、本尊は釈迦如来像です。藥井門の山門を潜ると、正面に本堂、その他祠、鐘楼、六地蔵等があります。立派な藥井門は見る価値はあるのですが、コンクリート造りの本堂はちょっとという感じです。墓地には戯作者明楽菅江や大名脇坂安重の墓があるのですが、歩きまわりましたが見つけられませんでした。標識を立てて欲しいのですが、お寺さんにも事情があるようです。墓主からお寺さんに対し墓場所を教えないでくださいといわれているお寺もあるようです。マナーを守らない参拝者(見学者)もいるようです。気を付けましょう
    「日時」 2022年12月21日 
    「アクセス」中央線東中野駅下車、徒歩4分

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 中野散策(1)上高田で高徳寺に行きました

    投稿日 2024年02月13日

    高徳寺 中野

    総合評価:4.0

    浄土真宗大谷派の一寺、創建は1201年、開山は了智和尚(俗名佐々木高綱)、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると、右に新井白石記念ホール、正面に本堂があります。特筆する建造物はありませんが墓地には江戸時代中期の政治家・朱子学者の新井白石、日活の映画スター長門裕之・南田洋子、美容家山野愛子の墓があり、著名人に出会うことが出来ます。往年の日活映画スター、長門裕之・南田洋子夫妻が建立した墓があります。私が中学生のころ、根津山(当時は根津財閥の私有地で、雑木林と草原の丘、現在は整備された世田谷区立羽根木公園)で級友とソフトボールをしていたところ、恋人同士だった長門裕之・南田洋子(当時長門の実家が根津山のすぐ東にあった)が根津山にデートにきていて、我々のソフトを見て、長門さんがチョット打たしてくれと言われたので、バットを渡したことを思い出しました
    「日時」 2022年12月21日 
    「アクセス」中央線東中野駅下車、徒歩6分

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 中野散策(1)上高田で高徳寺に行き新井白石の墓を見ました

    投稿日 2024年02月13日

    新井白石の墓 中野

    総合評価:3.5

    浄土真宗大谷派の一寺、創建は1201年、開山は了智和尚(俗名佐々木高綱)、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると、右に新井白石記念ホール、正面に本堂があります。墓地には新井白石の墓があります。白石は江戸時代中期の政治家・朱子学者で、師木下順庵の推挙で、甲府徳川藩に仕える。甲府藩出身の徳川将軍六代家宣、七代家継の代に間部詮房と共に政治改革に努めました。標柱が建っているので、場所は見つけやすいのですが、白石夫婦の墓は石柱に囲まれ高さ50cmほどの墓で分かりにくくまた写真撮影し難い墓でした。風化は若干進み、古い歴史を感じさせるお墓ではありました
    「日時」 2022年12月21日 
    「アクセス」中央線東中野駅下車、徒歩6分

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中野散策(1)上高田で満昌院功運寺に行き吉良上野介の墓を見ました

    投稿日 2024年02月13日

    吉良上野介の墓 中野

    総合評価:4.0

    吉良上野介の墓は功雲寺の墓地にあります。功雲寺は曹洞宗の一寺、1948年満昌院と功運寺が合併して満昌院功運寺として創建されました。功雲寺墓地には林芙美子、歌川豊国、吉良上野介義央、武蔵石寿(江戸時代の旗本、本草・博物学者)、今川家、栗崎道有(江戸時代中期の蘭学医)、水野重郎左衛門成之、永井家、糟谷武則等著名人の墓が多くあります。吉良家の墓は大きくて立派で、見ごたえがある宝篋印塔で、墓地の中では目立っています。吉良上野介は三河吉良氏の当主で徳川幕府の職は高家です(世田谷城主の武蔵吉良氏とは先祖が同じ)。赤穂事件(映画や歌舞伎で有名な忠臣蔵)では、浅野内匠頭(内匠頭は切腹、上野介はお咎めなし)に切りつけられ、後に内匠頭家臣赤穂四十七士に討ち取られる敵役になったことで有名です。しかし地元吉良荘では、善政を施す立派な殿さまとして人気があったようです
    「日時」 2022年12月21日 
    「アクセス」中央線東中野駅下車、徒歩12分

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 中野散策(1)上高田で源通寺に行きました

    投稿日 2024年02月13日

    源通寺 中野

    総合評価:3.5

    浄土真宗大谷派の一寺、創建は1610年、開山は祐尊和尚(松本城主小笠原長時の長子長隆)、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると、正面に本堂があります。墓地には江戸~明治時代にかけての歌舞伎狂言作者河竹黙阿弥の墓があります。木は刈り込まれ、小さな庭が綺麗に整備されていましたが、河竹黙阿弥の墓以外、見どころは見つかりませんでした。このお寺も本堂はコンクリート造りで、最近都心のお寺の建造物はコンクリート造りが多くなりました
    「日時」 2022年12月21日 
    「アクセス」中央線東中野駅下車、徒歩7分

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中野散策(1)上高田で満昌院功運寺に行きました

    投稿日 2024年02月13日

    萬昌院功運寺 中野

    総合評価:4.0

    曹洞宗の一寺、1948年満昌院と功運寺が合併して満昌院功運寺として創建されました。本尊は阿弥陀如来像です。旧満昌院の創建は1574年、開基は今川長得(今川義元の三男)です。功運寺の創建は1598年、開基は永井尚政(徳川秀忠時代の老中)です。山門を潜ると、本堂と鐘楼があります。墓地入口には墓マップがあり、著名人の墓の位置が表示されています。林芙美子、歌川豊国、吉良上野介義央、武蔵石寿(江戸時代の旗本、本草・博物学者)、今川家、栗崎道有(江戸時代中期の蘭学医)、長沼国郷、長沼活然斎(国郷の息子)、水野重郎左衛門成之、石井潭香(書家)、永井家、糟谷武則等の墓がある。立派な高麗門の山門、大きな本堂見て感嘆し、武将・大名・旗本・剣術家・文化人等歴史上著名人の墓等を見て、その人達を思い出すのも楽しいことです。今川家、吉良家、永井家の宝篋印塔は立派で、見ごたえがあります
    「日時」 2022年12月21日 
    「アクセス」中央線東中野駅下車、徒歩12分

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 中野散策(1)上高田で鎧神社に寄り狛犬型庚申塔を見ました

    投稿日 2024年02月12日

    狛犬型庚申塔 新宿

    総合評価:3.5

    創建は不詳、898~929年、円照寺が創建されたとき、鬼門鎮護の神祀として創建されたという。御祭神はヤマトタケルノミコト、オオクニヌシノミコト、スクナヒコナノミコト、平将門です。鳥居を潜ると、拝殿、その奥に幣殿と本殿があります。その他、神楽殿、末社稲荷神社、摂社天神社、天神社があります。天神社の両脇に区指定有形民俗文化財になっている雌雄一対の狛犬型庚申塔があります。良く見る庚申供養塔は石板や石柱に「庚申塔」「庚申供養塔」「猿田彦大神」の単なる文字のみの庚申塔、または猿田彦大神や青面金剛が三猿の上に乗っている構図の彫刻が施されている庚申塔が多いですが、ここの庚申塔は狛犬が庚申供養塔と書かれた台座の上に座っています。その狛犬の貌も、普段よく見るいかめしいものでは無く、柔和な感じのものです。私も初めて見るものです。大変珍しいので、石像に興味のある方はご覧になってください
    「日時」 2022年12月21日 
    「アクセス」中央線東中野駅下車、徒歩8分

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中野散策(1)上高田で円照寺に行きました

    投稿日 2024年02月12日

    円照寺 新宿

    総合評価:3.5

    真言宗豊山派の一寺、創建は不詳、平安時代、開山は貞崇僧都、本尊は薬師如来像です。円照寺のある所は地頭柏木右衛門佐頼秀の旧居跡といわれ、桜が接ぎ木されて残されています。(右衛門桜)。四脚門の山門を通ると正面に本堂、焔魔堂、鐘楼、宝篋印塔、六地蔵、地蔵尊等があります。十八世紀鋳造で区指定有形文化財の梵鐘、割と立派な四脚門の山門、歴史を感じさせる宝篋印塔、枝垂れの右衛門桜、その他の多くの桜、見るべきものが多くあります。特に桜の季節に訪ずれることをお勧めします
    「日時」 2022年12月21日 
    「アクセス」中央線東中野駅下車、徒歩7分

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 中野散策(1)上高田で鎧神社に行きました

    投稿日 2024年02月12日

    鎧神社 新宿

    総合評価:3.0

    創建は不詳、898~929年、円照寺が創建されたとき、鬼門鎮護の神祀として創建されたという。御祭神はヤマトタケルノミコト、オオクニヌシノミコト、スクナヒコナノミコト、平将門です。鳥居を潜ると、拝殿、その奥に幣殿と本殿があります。その他、神楽殿、末社稲荷神社、摂社天神社、天神社の両脇に狛犬型庚申塔があります。ヤマトタケルノミコト、平将門、藤原秀郷という古の武将が関連する神社ということで、興味が湧きました。割と大きな神社ですが、参拝者は一人も見かけませんでした。狛犬型庚申塔以外特筆するスポットはありませんでした
    「日時」 2022年12月21日 
    「アクセス」中央線東中野駅下車、徒歩8分

    旅行時期
    2022年12月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 中野散策(1)上高田で神田上水公園に行きました

    投稿日 2024年02月12日

    神田上水公園 新宿

    総合評価:3.0

    神田川沿いの遊歩道を整備して作られた公園です。延長600Mの中に流れや遊で遊べる空間、桜並木があります。冬枯れの時期今、何もないので、公園を目的で行く価値はありませんが、桜並木があるので、3月下旬の桜の季節に訪れ、散歩するのがベストだと思います
    「日時」 2022年12月21日 
    「アクセス」中央線東中野駅から徒歩5分

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 天園ハイキング(3)/鎌倉散策(14)西御門・雪ノ下で勝長寿院跡に行きました

    投稿日 2024年02月04日

    勝長寿院跡 鎌倉

    総合評価:3.5

    天園ハイキングコースを歩いて瑞泉寺登山口に降り、勝長寿院跡に寄りました。1184年、源頼朝が父源義朝と義朝の重臣鎌田政家の菩提を弔うために建てた寺が勝長寿院です。鎌倉三大寺社と言われるほどの寺であったが十六世紀ごろ廃寺となる。傍に大御堂橋という名の橋があるところから、かなり大きな寺院だったと想像されますが、今は碑のみで良くわかりません。碑のすぐわきに、弔われた源義朝と鎌田政家の墓がひっそりとあり、観光マップに記載されていないスポットに会えてラッキーでした
    「日時」 2023年1月11日 
    「アクセス」JR横須賀線鎌倉駅より徒歩25分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 天園ハイキング(3)/鎌倉散策(14)西御門・雪ノ下で十王岩展望台に行きました

    投稿日 2024年02月04日

    十王岩展望台 鎌倉

    総合評価:4.0

    天園ハイキングコースを歩いている途中十王岩展望台に寄りました。神奈川景勝五十選に指定されている絶好のビューポイントで、若宮大路、相模湾、横浜方面が見られます。展望も良いのですが、展望台には、大きいまたかなり風化の進んだ岩があり、岩には三体の仏像(如意輪観音、血盆地蔵、閻魔大王)が彫られています。説明版が無いので詳細は分かりませんが、かなり歴史を感じさせる仏像です。展望に気を取られていると見逃してしまいます
    「日時」 2023年1月11日 
    「アクセス」JR横須賀線北鎌倉駅より途中より山道徒歩55分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 天園ハイキング(3)/鎌倉散策(14)西御門・雪ノ下で三浦泰村一族の墓に行きました

    投稿日 2024年02月04日

    三浦泰村一族の墓 鎌倉

    総合評価:3.5

    天園ハイキングコースを歩いて、瑞泉寺登山口に降り、三浦泰村一族の墓に寄りました。新法華堂が建っていたところの、石段の手前のやぐら(鎌倉周辺で多く見られ横穴式の納骨窟または供養堂)は三浦康村一族の墓と言われています。三浦泰村は三浦家初代忠通から数えて七代目(六代目義村の子)当主で、鎌倉第五代執権北条時頼との宝治合戦で敗れ、ここに葬られる。北条義時と三浦義村の時代はいとこ同士という関係からか、微妙な関係でも平和であったが、時頼と泰村の時代になると、微妙な関係が崩れ、執権北条氏は邪魔な三浦氏を退けるしかなかったのでしょう。二百数十名の一族の供養塔ですが小さくて地味です
    「日時」 2023年1月11日 
    「アクセス」JR横須賀線鎌倉駅よりほぼ東に向かって徒歩20分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 天園ハイキング(3)/鎌倉散策(14)西御門・雪ノ下で文覚上人屋敷跡に行きました

    投稿日 2024年02月04日

    文覚上人屋敷跡 鎌倉

    総合評価:3.5

    天園ハイキングコースを歩いて、瑞泉寺登山口に降り、文覚上人屋敷跡に寄りました。文覚上人は鳥羽上皇に仕える北面の武士で、出家して文覚上人となり、その後伊豆に流罪になり、源頼朝と仲良くなる。上人は従弟の妻袈裟御前に横恋慕し、誤って殺してしまい出家する。破天荒な僧侶である一方、頼朝に挙兵を勧めたり、衰退していた京都神護寺の再興や京都東寺や高野山の復興に尽力したり、弟子(上覚上人、孫弟子に京都高山寺中興開山明恵上人等)を育成等にあたり、功績を残しております。NHK大河で市川猿之助が演じた文覚上人のイメージと少し違うようです
    「日時」 2023年1月11日 
    「アクセス」JR横須賀線鎌倉駅よりほぼ東に向かって徒歩20分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 天園ハイキング(3)/鎌倉散策(14)西御門・雪ノ下で八雲神社(西御門)に行きました

    投稿日 2024年02月04日

    八雲神社 (西御門) 鎌倉

    総合評価:3.0

    来迎寺石段下の直ぐ北側にあります。創建は不詳、ご祭神は須佐之男命です。鳥居を潜ると、1832年建立の社殿があります。鳥居と社殿のこじんまりした神社です。鳥居の右手に、三猿の上に青面金剛像が乗った庚申供養塔が三基あります。あまり風化していないところから、そんなに古くは無いと思われます。他に特筆するスポットはありません。鎌倉にある八雲神社を訪れたのはこれで二社目(大町、西御門)です。他の二社にもいずれ行くつもりです
    「日時」 2023年1月11日
    「アクセス」JR横須賀線鎌倉駅下車、徒歩22分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 鎌倉名数めぐり

    投稿日 2024年02月04日

    鎌倉名数めぐり 鎌倉

    総合評価:3.5

    天園ハイキング(3)/鎌倉散策(14)西御門・雪ノ下で建長寺から歩き始めました。建長寺は鎌倉五山(鎌倉市臨済宗寺院の格式を表わしたもの)の第一位です。最近名数めぐりという言葉知りました。鎌倉には名数と称するものは多くあり、先の鎌倉五山(鎌倉時代から存在する、建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)、鎌倉七切通、江の島・鎌倉七福神(江島神社、御霊神社、長谷寺、本覚寺、妙隆寺、宝戒寺、旗揚弁財天、浄智寺)、鎌倉十井、鎌倉十橋、鎌倉五名水、鎌倉三十三観音、鎌倉十三仏詣等です。記録を調べてみると、鎌倉五山と江の島・鎌倉七福神は完成しています。その他は1~5割終了している程度で、暇に任せて挑戦してみようかなと思いました
    「日時」 2023年1月11日
    「アクセス」JR横須賀線鎌倉駅下車

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 天園ハイキング(3)/鎌倉散策(14)西御門・雪ノ下で正一位稲荷神社に行きました

    投稿日 2024年02月04日

    正一位稲荷神社 鎌倉

    総合評価:3.0

    鶴岡八幡宮の南東角(境外)にあります。築山稲荷社という名の方が有名です。創建は不詳、1857年に正一位稲荷大明神の神号を与えられる。御祭神は倉稲魂神です。鳥居と社殿の神社です。かっては鶴岡八幡宮の境内社であったそうですが、今は独立した神社です。八幡宮からは直接入れず、一旦外に出てから入るしかありません。鳥居と社殿だけのこじんまりした神社です。八幡宮の人出の多さに比べ、参拝者は私一人でした
    「日時」 2023年1月11日
    「アクセス」JR横須賀線鎌倉駅下車、徒歩10分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 天園ハイキング(3)/鎌倉散策(14)西御門・雪ノ下で来迎寺(西御門)に行きました

    投稿日 2024年02月04日

    来迎寺 鎌倉

    総合評価:3.0

    天園ハイキングコースを歩いて、瑞泉寺登山口に降り、瑞泉寺経由で来迎寺に寄りました。来迎寺は時宗の一寺、創建は1293年、開山は一向上人、本尊は阿弥陀如来坐像です。石段を登り、山門を通ると正面に本堂です。鶴岡八幡宮付近では、ウイークデーにもかかわらず、大勢の参拝客がいますが、ここは鎌倉駅からも遠く、参拝者は一人もおりませんでした。住宅街の奥にあり、大変静かな境内です。境内は綺麗に整備されています。お目当ての本堂にある県重文の阿弥陀如来や如意輪観音ぞうの拝観は月に2~3日で電話予約制で、あきらめました
    「日時」 2023年1月11日 
    「アクセス」 JR横須賀線鎌倉駅より、徒歩20分

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 天園ハイキング(3)/鎌倉散策(14)西御門・雪ノ下で瑞泉寺庭園に行きました

    投稿日 2024年02月04日

    瑞泉寺庭園 鎌倉

    総合評価:4.0

    天園ハイキングコースを歩いて、瑞泉寺登山口に降り、瑞泉寺に寄りました。瑞泉寺は円覚寺派の一寺、創建は1327年、開基は二階堂道蘊、開山は夢想礎石、本尊は釈迦如来です。方丈裏には岩盤を削って作られた夢窓礎石作の庭園があります。岩盤を削り座禅用の窟を作り、窟の前は掘り下げ貯清池という池を作っています。左手には小さな橋を架け、岩を登っていくと徧界一覧亭があるようです。残念ですが庭園の中には入れません。夢窓国師作庭には京都の天龍寺、西芳寺、等持院等庭園がありますが、全部池泉回遊式または池泉式庭園です。岩と水だけの庭は珍しいと思います
    「日時」 2023年1月11日 
    「アクセス」JR横須賀線鎌倉駅よりほぼ東に向かって徒歩30分。(または鎌倉駅より京急バスで大塔宮下車徒歩15分)

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

zenkyou01さん

zenkyou01さん 写真

0国・地域渡航

37都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

zenkyou01さんにとって旅行とは

気分転換

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

野花が多く見られる山、京都寺院

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在37都道府県に訪問しています