1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 中野
  6. 中野 観光
  7. 萬昌院功運寺
中野×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

萬昌院功運寺

寺・神社・教会

中野

このスポットの情報をシェアする

萬昌院功運寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10635466

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

本寺は萬昌院と功運寺の合併寺で,創建年代は萬昌院が天正2年(1574)功運寺が慶長3年(1598)。桜田門外に創建され芝三田功運町に移転大正11年に中野区に移転,吉良上野介の墓などがある。

施設名
萬昌院功運寺
住所
  • 東京都中野区上高田4-14-1
アクセス
1) 東京メトロ東西線「落合」駅から徒歩で10分
2) 総武線「東中野」駅から徒歩で12分
3) 西武新宿線「新井薬師前」駅から徒歩で12分
その他
創建年代: 1574年
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(19件)

中野 観光 満足度ランキング 9位
3.32
アクセス:
3.97
都営大江戸線「東中野駅」A2出口から徒歩11分750m by Lily-junjunさん
人混みの少なさ:
3.32
バリアフリー:
3.63
見ごたえ:
3.50
有名人のお墓が沢山あり、見ごたえがあります。 by Lily-junjunさん
  • 「萬昌院功運寺」に到着すると山門が閉まっていました。山門の前で途方に暮れていると、柵の向こう側に警備員がいて、どのような用...  続きを読む件か訊かれました。「吉良上野介義央」の墓をお参りしたい旨を告げると、訪問者一覧のノートに月日、氏名、住所を記載するように言われました。そして、警備員から境内では写真撮影は一切禁止であると告げられました。せっかくここまで来て写真が撮れなかったのは残念でしたが、それはルールなので仕方がないと思い、「吉良上野介義央」の墓参りをしました。「萬昌院功運寺」へのアクセスは、都営大江戸線「東中野駅」A2出口を出て、右方向に進みます。30mほど進むと「エイブル」がありますので、手前の角を右折して「東中野銀座通り」に入ります。後は道なりに700mほど直進すると右手に「萬昌院功運寺」の山門があります。途中に「早稲田通り」があり、そこから300mほどの距離です。
    「萬昌院功運寺」は、曹洞宗の寺院です。実は、昭和23年(1948年)に合併するまでは「久寶山萬昌院」と「竜谷功運寺」という別々のお寺でした。「久寶山萬昌院」は、戦国武将として有名な「今川義元」の子である「今川(一月)長得」(開祖)が天正2年(1574年)に「佛照圓鑑禅師」(開山)をまねいて半蔵門の近くに開きました。その後、いくどか移転し、大正3年(1914年)に、牛込より中野に移りましたが、3年後の大正6年(1574年)に本堂が焼失してしまいました。「竜谷山功運寺」は、慶長3年(1598年)に、「永井尚政」(開祖)が父「永井尚勝」・祖父「永井重元」のため、「黙室芳禅師」(開山)をまねいて桜田門外に開いたお寺です。「功運寺」がいくどか移転をし、三田からいまの場所に移ったのは、大正11年(1922年)のことです。
    「萬昌院功運寺」には、忠臣蔵で有名な「吉良上野介」、作家の「林芙美子」、戦国武将の「今川家」、浮世絵師の「歌川豊国」など有名人の墓が沢山あります。「吉良家」の墓所は、平成3年(1991年)に中野区登録文化財に指定されています。また、昭和55年(1980年)には、「吉良上野介」の墓の前には、「吉良家忠臣供養塔」と「吉良邸討死忠臣墓誌」が建てられました。

    01_【「萬昌院功運寺」の一口メモ】
    ⑴ 所在地…〒164-0002 東京都中野区上高田4丁目14-1 電話:03-3387-6321
    ⑵ 「萬昌院功運寺」の概要 ①山号…久宝山龍谷山 ②寺号…萬昌院功運寺 ③宗派…曹洞宗
    ⑶ 御本尊…釈迦如来坐像
    ⑷ 「吉良家」と「高家」について
    「吉良家」は、「清和天皇」そして「源氏」の流れを受け継ぐ名門です。鎌倉時代には、足利家から足利宗家継承権をもったまま分家した足利家支流で、「足利将軍家が途絶えた場合は吉良家から次の将軍を出す。」と言われた程の名門の家柄です。江戸時代には儀式や典礼を司る役職の「高家」の筆頭として朝廷と幕府の間の諸儀式をつかさどっていました。高家職は、幕府側の朝廷への使者として天皇に拝謁する機会があるため、高い官位を授けられていました。吉良家の17代当主で赤穂義士に討たれた「吉良上野介義央」は、江戸幕府で儀典礼法を主導し、朝廷外交の中心的役割を担っていました。
    ⑷ 意外や意外!別の側面の「吉良上野介」
    忠臣蔵では「浅野内匠頭長矩」に理不尽な仕打ちをした人物とされていますが、実際は善政をおこなって人びとから慕われた名君だったそうです。また、「吉良上野介」は、茶道「吉良流」(朴一流)の家元です。「忠臣蔵」では、上野介のいじめに耐えかねた浅野内匠頭が斬りかかったことをきっかけとして刃傷事件に発展しましたが、しかし実際には斬りかかった理由は未だ不明だそうです。赤穂義士の討ち入りの詳細も、当時の奉行所が作成した赤穂浪士たちの取り調べ記録と大分異なるそうです。ネットで調べた時に投稿された中に、萬昌院功運寺の住職のこんな談話も見つけました。「吉良さんの実像は教養も高いし茶人としても一流で、悪者の代表にされた吉良さんは気の毒というほかありません。先代や先々代の頃には、上野介の墓が倒され、唾をかけられる。」といったことも度々あったそうです。私も調べるうちにどれが本当の歴史的事実か分からなくなりました。それぞれの立場により思いは違うものですね。

    02_【「萬昌院功運寺」へのアクセス】
    ⑴ JR「東中野駅」西口から徒歩13分900m
    ⑵ 東京メトロ東西線「落合駅」1番出口から徒歩8分550m
    ⑶ 西武新宿線「新井薬師駅」南口から徒歩12分900m
    ⑷ 都営大江戸線「東中野駅」A2出口から徒歩11分750m

    03_【「萬昌院功運寺」の見どころ】
    ⑴ 「吉良上野介義央」の墓
    「仮名手本忠臣蔵」では有名な、「吉良上野介」の墓所です。吉良家は高家で、「吉良上野介」は、茶道の「吉良流」(朴一流)の家元です。吉良家は、この寺を菩提寺としていました。「吉良義定」、「吉良義弥」、「吉良義冬」、「吉良義央」の4代にわたってその墓石と供養塔が建てられています。高さの違いはありますが、いずれも「宝篋印塔」です。相輪部の彫りが深く、特に請花や笠部の墨飾突起は、どれも外方に向って突出するなど江戸時代の作風を示しています。墓域に向かって一番右が「吉良上野介」の墓です。
    ⑵ 「今川家」の墓
    萬昌院の開基である「今川長得」(一月長得)は、駿河の大名今川義元の息子です。「今川義元」の後を嗣いだ「今川氏真」から「萬昌院」が菩提樹となりました。
    ⑶ 「林芙美子」の墓
    「林芙美子」は作家で、落合三輪に在住し、「放浪記」、「浮雲」などの名作を残しました。「林芙美子」は、明治36年(1903年)の福岡県門司区生れました。大正7年(1918年)に尾道高女に入学し、大正11年(1922年)に卒業すると愛人を追って上京しました。翌年婚約を破棄され、日記をつけることで傷心を慰めました。これが後の「放浪記」の原形となりました。「手塚緑敏」という画学生と結ばれてから生活が安定し、昭和3年(1928年)に「女人芸術」に「放浪記」の副題を付けた「秋が来たんだ」の連載を開始しました。昭和5年(1930年)に「放浪記」が出版されベストセラーとなりました。他に「風琴と魚の町」「清貧の書」「牡蠣」『稲妻』『浮雲』等があり、常に女流作家の第一線で活躍しつづけました。
    ⑷ 「栗崎道有」の墓
    「栗崎道有」は、江戸中期の南蛮流の外科医です。祖父の「栗崎道喜」から続く南蛮流の外科医術を取得し、その後オランダ流の外科を習得しました。「栗崎道有」は、元禄4年(1691年)に、江戸へ出て江戸幕府の官医となりました。元禄14年(1701年)に「吉良上野介」が「浅野長矩」によって傷を負わされたとき、「栗崎道有」が手厚く治療しました。また元禄15年(1702年)の赤穂義士の討ち入り後には、「吉良上野介」の首と胴体を縫い合わせたのも「栗崎道有」です。
    ⑸ 「糟屋武則」の墓
    「糟屋武則」は、安土桃山時代から江戸時代にかけての戦国武将で、「賎ヶ岳七本槍」の一人として有名です。ちなみに、「賤ヶ岳の七本槍」とは、「賤ヶ岳の戦い」で活躍した「加藤清正」、「福島正則」、「加藤嘉明」、「平野長泰」、「脇坂安治」、「糟屋武則」、「片桐且元」の七人の武将のことです。
    ⑹ 「水野重郎左衛門」の墓
    「水野重郎左衛門」は江戸初期の旗本です。旗本奴の首領として、旗本奴組織の1つ「大小神祇組」をまとめていました。市中を横行無瀬の生活を送っていましたが、明暦3年(1657年)に町奴の大物である「幡随院長兵衛」と争ってこれを殺しました。意外なことに、この件で「水野重郎左衛門」は咎がありませんでしたが、幕府は素行不良の罪で「水野重郎左衛門」に切腹を命じました。「水野重郎左衛門」の墓の墓所は、平成6年(1994年)7月に中野区登録文化財に指定されています。
    ⑺ 「長沼国郷」の墓
    長沼家は剣術真影流の家で「長沼国郷」は最も有名です。今日の剣道で使用の面・篭手などの防具を完成させました。
    ⑻ 「長沼活然斎(綱郷)」の墓
    「長沼国郷」以後、長沼半の剣術師範を勤めました。
    ⑼ 「永井家の墓」
    「功運寺」の開基である「永井尚政」より永井家の菩提樹となりました。永井家の墓域には、将軍家綱の法要という大切な儀式の最中に「浅野長矩」の叔父「内藤忠勝」に殺された「永井尚長」の墓もあります。
    ⑽ 「歌川豊国」(初代~三代)の墓
    「歌川豊国」は江戸後期の浮世絵師です。初代は「歌川春英」に学び、特に、美人風俗画に秀でていました。また、役者絵でも数多くの作品があります。「歌川豊国」(初代~三代)の墓は、平成6年(1994年)7月に中野区登録文化財に指定されています。
      閉じる

    投稿日:2024/02/12

  • 落合駅から徒歩8分くらいのところにある寺院。1574年創建の萬昌院と1598年創建の功運寺が合併し、1948年に創建された...  続きを読む
    戦後に創建された寺院だが、山門の質感は歴史を感じられる外観。雰囲気も立派だった。境内の庭木も豊かで、本堂の建物もお寺らしい立派なものだった。幼稚園を併設しており、境内に園バスが駐車しているのが印象的だった。  閉じる

    投稿日:2023/04/24

  • 萬昌院功運寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    中野にある萬昌院功運寺。
    萬昌院は山号を久寶山といい1574年の創建と伝えられる。
    吉良家の菩提寺ともなっている。
    ...  続きを読む見た目はやはり他の寺に比べて多少派手な印象をあたえる。
    良く寺がやる幼稚園経営もしているようだ。  閉じる

    投稿日:2023/02/26

  • 中野散策(1)上高田で満昌院功運寺に行きました

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    曹洞宗の一寺、1948年満昌院と功運寺が合併して満昌院功運寺として創建されました。本尊は阿弥陀如来像です。旧満昌院の創建は...  続きを読む1574年、開基は今川長得(今川義元の三男)です。功運寺の創建は1598年、開基は永井尚政(徳川秀忠時代の老中)です。山門を潜ると、本堂と鐘楼があります。墓地入口には墓マップがあり、著名人の墓の位置が表示されています。林芙美子、歌川豊国、吉良上野介義央、武蔵石寿(江戸時代の旗本、本草・博物学者)、今川家、栗崎道有(江戸時代中期の蘭学医)、長沼国郷、長沼活然斎(国郷の息子)、水野重郎左衛門成之、石井潭香(書家)、永井家、糟谷武則等の墓がある。立派な高麗門の山門、大きな本堂見て感嘆し、武将・大名・旗本・剣術家・文化人等歴史上著名人の墓等を見て、その人達を思い出すのも楽しいことです。今川家、吉良家、永井家の宝篋印塔は立派で、見ごたえがあります
    「日時」 2022年12月21日 
    「アクセス」中央線東中野駅下車、徒歩12分
      閉じる

    投稿日:2024/02/13

  • 吉良上野介のお墓があります

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    東京メトロ東西線落合駅から徒歩10分程度、中野区本町2丁目にある曹洞宗の寺院です。萬昌院は天正2年(1574年)、功運寺は...  続きを読む慶長3年(1598年)の創建と伝えられています。墓地には元禄赤穂事件で有名な吉良上野介のお墓があり、せっかくだったので、お墓詣りさせていただきました。   閉じる

    投稿日:2023/02/03

  • かなり大きめの木材をふんだんに使った建物

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    中野区というとレトロな街並みが魅力的で日本的な和風建築が素晴らしい寺院・神社も多いですが、萬昌院功運寺もそんな一つです。添...  続きを読む付写真のように、かなり大きめの木材をふんだんに使った建物で、立派な感じなので、特に気に入りました。

      閉じる

    投稿日:2021/09/27

  • 吉良家の菩提寺としても有名な立派なお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    中野あたりのエリアを散策中こちらの場所を訪れました。先ず立派な山門が目を惹きました。曹洞宗の寺院で山号は久宝山龍谷山です。...  続きを読む吉良家の菩提寺としても知られている由緒あるお寺で、他にも著名人のお墓がありました。
      閉じる

    投稿日:2020/08/04

  • 吉良家の菩提寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    中野の大きなお寺です。
    新井薬師前駅が最寄りとなりますが、だいぶ歩いた場所にあります。
    こちらは忠臣蔵で有名な吉良上野...  続きを読む介のお墓があることで有名で、吉良家の菩提寺になります。
    忠臣蔵好きには外せないスポットになります。  閉じる

    投稿日:2019/08/02

  • 大名の菩提寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    中野区上高田に有るお寺です。「萬昌院功運寺」(ばんしょういんこううんじ)がお寺の名称です。「萬昌院」というお寺と「功運寺」...  続きを読むというお寺が合併し、このお寺になったそうです。萬昌院は江戸城半蔵門近くに有ったそうで、功運寺は江戸城桜田門外に有ったそうです。
    武将、大名、文化人等の著名人のお墓がいくつも有ります。「江戸」の都心に有ったお寺だからですね。それぞれ標識が有り、分かりやすくなっています。
    吉良家のお墓も有り、赤穂事件の吉良義央公のお墓も有ります。あまり古く見えませんでしたが、事実のようです。
    新宿区に住んでいた林芙美子先生のお墓も有ります。
    江戸時代の江戸を偲ぶことができました。  閉じる

    投稿日:2019/02/11

  • 境内は広くて、大寺の風格

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約5年前)
    • 0

    萬昌院功運寺は、萬昌院と功運寺が合体した曹洞宗の寺。境内は広くて、大寺の風格。
    ちなみに、萬昌院の方の開基は今川長得。戦...  続きを読む国大名、今川義元の三男です。忠臣蔵の吉良家は今川氏と濃い姻戚関係にあったので吉良家の菩提寺にも。あの吉良上野介の墓も見どころです。

      閉じる

    投稿日:2018/11/13

  • 著名人の墓が並んでいます

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    墓地内にある吉良上野介の墓を見たいと思い訪れました。寺の敷地が大変広く、落ち着きある木造の山門入口には係員がいて、記帳して...  続きを読むからでないと寺の中に入ることができません。幼稚園も経営していて、山門横には、幼児たちのための大きな馬が飼われています。堂々とした本堂は二層の屋根から成り、境内には緑豊かな庭園も造られています。墓地内には吉良上野介の墓以外にも、作家・林芙美子や浮世絵師・歌川豊国、今川義元の子・今川長徳なども眠っていて、歴史ある寺であることがわかります。墓地には墓の案内図や名前が書かれた柱が立っているので、墓の場所は容易に見つけることができます。  閉じる

    投稿日:2018/07/18

  • 著名人のお墓が沢山あります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    中野区の閑静な住宅街にあるお寺で、元々は萬昌院というお寺と功運寺という別々の寺でありしたが、1948年に合併してできた寺の...  続きを読むようです。
    吉良上野介や林芙美子などの著名人のお墓がたくさんあります。
    辺りは寺町のような雰囲気です。  閉じる

    投稿日:2015/02/22

  • 吉良家や林芙美子のお墓があるお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    早稲田通りの北、山ノ手通りとの交差点から西へ数100m行った所の北の路地を新井薬師方面へしばらく行ったところにあるお寺。最...  続きを読む寄駅の地下鉄落合駅から10分以上かかる。入口の右側には、お寺の名前を記した石碑がたっている。1574年創建の萬昌院と1598年の功運寺が昭和23年に合併し現在のお寺となり、また境内には吉良家や林芙美子のお墓があることから、特に忠臣蔵や林芙美子の文学に関心や知識のある人には興味深い施設であり、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2014/10/08

  • 歌川豊国の墓所がある巧運寺、吉良家散策の巻

    • 5.0
    • 旅行時期:2005/05(約19年前)
    • 1

    功運寺
    中野区上高田4-14-1
    03-3389-1311(高田地域センター)
    東京メトロ東西線落合駅西口から徒歩8...  続きを読む
    http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/024/99/chousei/nag007.html#kouunnji
      閉じる

    投稿日:2009/09/12

  • 林芙美子の墓所がある巧運寺、吉良家散策の巻

    • 5.0
    • 旅行時期:2005/05(約19年前)
    • 0

    林芙美子記念館は、目白にあります。

    功運寺
    中野区上高田4-14-1
    03-3389-1311(高田地域センター...  続きを読む
    東京メトロ東西線落合駅西口から徒歩8分
    http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/024/99/chousei/nag007.html#kouunnji

      閉じる

    投稿日:2009/09/12

  • 昭和55年建立。

    功運寺
    中野区上高田4-14-1
    03-3389-1311(高田地域センター)
    東京メトロ東...  続きを読む西線落合駅西口から徒歩8分
    http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/024/99/chousei/nag007.html#kouunnji
      閉じる

    投稿日:2009/09/12

  • 吉良家家臣供養塔がある巧運寺、吉良家散策の巻

    • 5.0
    • 旅行時期:2005/05(約19年前)
    • 0

    昭和55年建立。

    功運寺
    中野区上高田4-14-1
    03-3389-1311(高田地域センター)
    東京メトロ東...  続きを読む西線落合駅西口から徒歩8分
    http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/024/99/chousei/nag007.html#kouunnji
      閉じる

    投稿日:2009/09/12

  • 義定(よしさだ)、義弥(よしみつ)、義冬(よしふゆ)、義央(よしなか)の
    4代の墓石、供養塔がある。と。

    功運寺
    ...  続きを読む
    中野区上高田4-14-1
    03-3389-1311(高田地域センター)
    東京メトロ東西線落合駅西口から徒歩8分
    http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/024/99/chousei/nag007.html#kouunnji
      閉じる

    投稿日:2009/09/12

  • 吉良家の墓所がある巧運寺、吉良家散策の巻

    • 5.0
    • 旅行時期:2005/05(約19年前)
    • 1

    幕府高家の吉良家の菩提寺。

    功運寺
    中野区上高田4-14-1
    03-3389-1311(高田地域センター)
    ...  続きを読む京メトロ東西線落合駅西口から徒歩8分
    http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/024/99/chousei/nag007.html#kouunnji
      閉じる

    投稿日:2009/09/12

1件目~19件目を表示(全19件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

萬昌院功運寺について質問してみよう!

中野に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • Lily-junjunさん

    Lily-junjunさん

  • amstrobryさん

    amstrobryさん

  • めいちゃんさん

    めいちゃんさん

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • bobby_brazilさん

    bobby_brazilさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

中野 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP