旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

zenkyou01さんのトラベラーページ

zenkyou01さんのクチコミ全2,158件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 藤沢散策(1)善行駅コースで自性院龍見寺に行きました

    投稿日 2024年04月12日

    自性院 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.0

    浄土宗の一寺、創建1611年、開基は地頭中根臨太郎、開山龍見和尚、本尊は阿弥陀三尊像です。かっては龍見寺と呼ばれたが、寺号を自性院と改める。山門を通ると、正面に本堂、その他に客殿、宝篋印塔、社があります。本堂と客殿、宝篋印塔は大きくて立派ですが、歴史を感じさせくれるようなものではありません。他に特筆するスポットは見つけられませんでした
    「日時」 2023年10月28日
    「アクセス」小田急江ノ島線湘南台駅下車、神奈川中央バスの藤沢行きで石川橋バス停下車、徒歩8分

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 藤沢散策(1)善行駅コースで大庭神社に行きました

    投稿日 2024年04月12日

    大庭神社 (藤沢市稲荷) 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.0

    創建は不詳、ご祭神は神皇産霊神、菅原道真、大庭三郎景親(平安時代末の武将、平良文の子孫、鎌倉権五郎景正の曽孫、源頼朝に敗れ処刑される)です。鳥居を潜ると鐘楼、拝殿、本殿があります。神社に鐘楼がある? 神仏分離前の名残でしょうか?ご祭神の一神、大庭景親はNHK大河ドラマ鎌倉殿13人に出てきた国村隼演じる武将で、神社近くにある大庭城の城主です。 なつかしい名前に遭遇したものです。他に特筆するスポットはありませんでした
    「日時」 2023年10月28日
    「アクセス」小田急線善行駅下車、徒歩20分

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 藤沢散策(1)善行駅コースで大庭城址公園に行きました

    投稿日 2024年04月12日

    大庭城址公園 藤沢・江ノ島

    総合評価:4.0

    面積12.6ヘクタール、藤沢市の都市公園です。古くは大庭城があり、更に古くは原始・古代の集落がありました。桜に囲まれた大芝生広場、遊具のあるチビッコ冒険広場、バラ園や藤棚のある花の広場、館跡広場、展示物がある管理棟等があります。ちびっこ広場や花の広場等があるので、家族連れで楽しむことができる公園です。また大庭城址なので、空堀、土塁、曲輪跡、建物跡等山城の遺構が見られ、お城ファンにもお勧めできる公園です
    「日時」 2023年10月28日
    「アクセス」小田急江ノ島線湘南台駅下車、神奈川中央バスの藤沢行きで舟地蔵バス停下車、徒歩2分

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 藤沢散策(1)善行駅コースで善行神社に行きました

    投稿日 2024年04月12日

    善行神社 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.0

    創建は不詳、ご祭神は宇迦御神魂大神と須佐之男命です。鳥居を潜ると拝殿、庚申塔等の石造物、境内社があります。藤沢本町にある白幡神社の兼務社です。こじんまりした神社で、特筆するスポットはありませんでした。しかし境内には、三猿の上に乗る青面金剛像の庚申供養塔や祠、その他石造物が多くあるのに、興味を持ちました。余り風化はしていないので、造立年はあまり古くないように見えます
    「日時」 2023年10月28日
    「アクセス」小田急線善行駅下車、徒歩5分

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 三鷹(2)・武蔵野散策で玉光神社に行きました

    投稿日 2024年04月12日

    玉光神社 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.0

    創建は1932年です。神道系の新宗教団体で教祖本山キヌエです。鳥居を潜ると拝殿があり、その奥に南鳥居があります。井の頭恩賜公園の隣にあるせいか、樹木が多く清閑としています。本殿の造は、神社ではあまり見られないような切妻造りの平側にムクリ屋根を乗せた向拝(寺院に良く見かける)のような入口が見られます。他には特徴あるスポットは見つけられませんでした
    「日時」 2023年2月17日 
    「アクセス」京王井の頭線井の頭公園駅下車徒歩4分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 三鷹(2)・武蔵野散策で大盛寺にお参りしました

    投稿日 2024年04月12日

    大盛寺 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.0

    天台宗の一寺、創建は不詳、開山は弁泉和尚、本尊は薬師如来像です。藥井門の山門は閉まっていて境内には入れません。塀越しに立派な本堂が見えます。公園の中にある弁財天は本寺に属しています。中には入れませんでしたので、別の日に南にある別院(墓地)を訪れました。童謡赤とんぼで有名な、大正から昭和時代にかけて活躍した作詞家、歌人、随筆家の三木露風の墓や牟礼の開祖高橋家の子孫で、明治時代の三鷹村の教育者の高橋亭之助の墓がります
    「日時」 2023年2月17日 
    「アクセス」中央線または京王井の頭線吉祥寺駅下車徒歩10分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5

  • 三鷹(2)・武蔵野散策で蓮乗寺にお参りしました

    投稿日 2024年04月12日

    蓮乗寺 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.5

    日蓮宗の一寺、創建は不詳、十七世紀、開基は得乗院日種、開山は日円和尚、本尊は釈迦牟尼仏です。武蔵野四軒寺の一寺です。山門は閉まっていて、通用門から境内に入る。右奥に本堂、本堂前に日蓮上人像、その他仙路翁墓碣碑があります。都心でよく見かけるコンクリート造り本堂と石門のお寺と違い、立派な藥井門の山門、どっしりとした本堂を見ると、お寺らしいお寺に来たという感じがします。本堂向拝下の彫刻も見事です
    「日時」 2023年2月17日 
    「アクセス」中央線または京王井の頭線吉祥寺駅下車徒歩5分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 三鷹(2)・武蔵野散策で光専寺にお参りしました

    投稿日 2024年04月12日

    光専寺 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.0

    浄土宗の一寺、創建は不詳、十七世紀、開山は観誉和尚、本尊は阿弥陀如来像です。武蔵野四軒寺の一寺です。山門を潜ると正面に本堂、その他不動明王と大黒天が祀られている地蔵堂、六地蔵、水子地蔵尊があります。本堂脇陣には子供たちの延命と供養を兼ねて、箪笥を御厨子にして地蔵尊を祀つられています。本尊の阿弥陀如来像より有名だそうです。今はお彼岸の時以外御開帳されていないそうです。境内には多くの地蔵尊が見られます
    「日時」 2023年2月17日 
    「アクセス」中央線または京王井の頭線吉祥寺駅下車徒歩4分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 三鷹(2)・武蔵野散策で安養寺にお参りしました

    投稿日 2024年04月12日

    安養寺 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.5

    武蔵野四軒寺の一寺です。武蔵野吉祥七福神の布袋孫が祀られています。山門左手前に庚申供養塔、右手に六地蔵、山門を潜ると鐘楼、弘法大師像、布袋孫、コンクリート造りの本堂があります。スポットは庚申供養塔と梵鐘です。特に供養塔は江戸時代初期(1665年)に造立されたもので、旧北多摩郡では最古の部類だそうです。三猿の上に多分青面金剛像が乗った構図供養塔ですが、金剛像が風化して見えないのが残念です。その右ある供養塔は明確に金剛像と三猿を見ることが出来ます
    「日時」 2023年2月17日 
    「アクセス」中央線または京王井の頭線吉祥寺駅下車徒歩6分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 三鷹(2)・武蔵野散策で月窓寺にお参りしました

    投稿日 2024年04月12日

    月窓寺 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.0

    曹洞宗の一寺、創建は不詳、十七世紀、開山は洞巌和尚、本尊は釈迦牟尼仏です。武蔵野四軒寺の一寺です。通用門を通ると、本堂、幹漆造白衣観音坐像が安置されている観音堂、三蔵法師像、閉じられている中国風の山門があります。駅に近い一等地に広い境内を持つ寺です。本堂向拝下の彫刻が見事です。三蔵法師(中国の僧)と中国風山門、この寺とどういう関係なのか分かりませんでした
    「日時」 2023年2月17日 
    「アクセス」中央線または京王井の頭線吉祥寺駅下車徒歩5分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 三鷹(2)・武蔵野散策で武蔵野八幡宮にお参りしました

    投稿日 2024年04月12日

    武蔵野八幡宮 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.5

    創建は789年、ご祭神は誉田別尊、比売大神、大帯比売命です。坂上田村麻呂が宇佐八幡の御分霊を祀ったのが始まりとされる。鳥居を潜ると、道標と庚申供養塔が建っています。正面に本堂、その他、大島、出雲、三島、瘡守、稲荷、須賀、厳島の各境内社、ご神木、神楽殿があります。割と広い境内に、樹木が生い茂り静寂さを感じさせてくれる神社です。境内社が八社もありびっくりさせられます。鳥居を潜って直ぐある、井の頭弁財天道標と三猿の上に青面金剛像が乗った庚申供養とは歴史を感じさせる石造物です
    「日時」 2023年2月17日 
    「アクセス」中央線または京王井の頭線吉祥寺駅下車徒歩10分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 三鷹(2)・武蔵野散策で井の頭弁財天にお参りしました

    投稿日 2024年04月12日

    井の頭弁財天 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.5

    創建は不詳、平安時代938~947年、源経基が創建、その後衰退、江戸時代に徳川家光が再興する。本尊は弁財天像です。近くにある大盛寺は本弁財天の別当寺です。太鼓橋を渡ると正面に本堂、右に回り込むと、龍の姿をしている銭洗い弁財天、七井不動尊、観世音菩薩像があります。池の周囲から見ると池の中に浮かぶように見える赤い社殿が目を惹きます。太鼓橋も赤に塗られ目立ちます。奥にある銭洗い弁財天で100円玉一つを水で洗いました。ご利益はあるでしょうか?以前、鎌倉銭洗い弁財天で100円玉を洗いましたが、目に見えるご利益は無いように思えます。1万円札でないとご利益は無いのでしょうか
    「日時」 2023年2月17日 
    「アクセス」京王電鉄井の頭線井の頭公園駅下車徒歩10分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 三鷹(2)・武蔵野散策で井の頭恩賜公園に行きました

    投稿日 2024年04月12日

    井の頭恩賜公園 吉祥寺・三鷹

    総合評価:3.5

    面積43万平米の都立の公園です。井の頭池を中心に、雑木林、陸上競技場、テニスコート、散策路、ボート場、中の島弁財天、動物園、自然文化園、日本庭園、遊具等の施設がある。桜、梅、モミジ、野花、野鳥観察等を楽しむことも出来る。池は神田川の水源でもあります。今、梅の花は2~3本咲き始めで、少し早すぎましたが、その付近ではアズマイチゲや福寿草の野花が咲いていました。また野口雨情歌碑、お茶の水、徳川家光御切付旧跡、中の島弁財天、中の島弁財天銭洗い弁財天等の観光スポットもあり、四季を問わず、大人から子供まで楽しめる公園です
    「日時」 2023年2月17日 
    「アクセス」京王電鉄井の頭線井の頭公園駅下車徒歩1分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 世田谷散策(14)烏山寺町で源良院に行きました

    投稿日 2024年04月05日

    源良院 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:3.0

    浄土宗の一寺、創建は1676年、開基は玉置弥右衛門、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は神田ですが、関東大震災後、1932年現在地に移転する。山門を通ると二階建て家屋の二階に本堂があります。その他観音堂、子安地蔵尊があります。本堂は白壁のコンクリート製で、とてもお寺の本堂には見えない建物です。十字架でも建っていれば教会と言っても通用しそうです。古い私には、木造の山門と本堂というイメージを脱することができません。特筆するスポットがありませんでした
    「日時」2023年2月11日 
    「アクセス」京王線千歳烏山駅、徒歩14分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  •  世田谷散策(14)烏山寺町で順正寺に行きました

    投稿日 2024年04月05日

    順正寺 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:3.5

    烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。浄土真宗の一寺、創建は不詳、室町幕府時代、本尊は阿弥陀如来像です。山門を通ると、本堂、鐘楼、親鸞聖人像があります。本堂前に植えられている背の高い赤松と本堂軒下に彫られている龍の彫刻は見事です。高い石台の上に立っておられるので、親鸞聖人が皆を見守っているような光景に見えます
    「日時」2023年2月11日 
    「アクセス」京王線千歳烏山駅、徒歩15分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 世田谷散策(14)烏山寺町で西蓮寺に行きました

    投稿日 2024年04月05日

    西蓮寺 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:4.0

    浄土真宗大谷派の一寺、創建は1597年、開山は宗誓上人、本尊は阿弥陀如来像です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。門前に整備された小さな枯山水庭園があり、目を惹きます。次に重厚な四脚門の山門を潜ると、本堂を隠すように植えられている立派な松があり、本堂があります。その他大悲救世観音、親鸞聖人像があります。写真映えするスポットが多くあるお寺です
    「日時」2023年2月11日 
    「アクセス」京王線千歳烏山駅、徒歩20分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 世田谷散策(14)烏山寺町で玄照寺に行きました

    投稿日 2024年04月05日

    玄照寺 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:3.5

    日蓮宗の一寺、創建は1614年、開基は覚隆院日諦上人、開山は忠禅院日延上人、本尊は日蓮大菩薩です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は白金ですが、関東大震災後、1926年現在地に移転する。山門を通ると正面に本堂があります。山門に二匹の狛犬が迎えてくれます。狛犬は神社では多く見られますが、寺院ではあまり見られません。神仏分離の際に残ったものでしょうか?鎌倉の報国寺には若干劣りますが見事な竹林が見られます。梅の木数本が開花していて、花を添えてくれています
    「日時」2023年2月11日 
    「アクセス」京王線千歳烏山駅、徒歩12分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 世田谷散策(14)烏山寺町で常福寺に行きました

    投稿日 2024年04月05日

    常福寺 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:2.5

    顕本法華宗の一寺、創建は1511年、開山は浄徳院日立上人、本尊は十界曼荼羅です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は浅草ですが、関東大震災後、1926年現在地に移転する。山門を通ると左手に本堂、その他水子地蔵があります。御賽銭箱は無い、また、お寺の本堂とは思えない建物(事業所の事務所?)で、お寺に入ったという感じがしないお寺です。1926年移転した当時は木造だったのでしょうが、1975年の本堂を建て直した時に
    現在のような建物にかわったのでしょうね。特筆するスポットはありませんでした
    「日時」2023年2月11日 
    「アクセス」京王線千歳烏山駅、徒歩17分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 世田谷散策(14)烏山寺町で妙楊寺に行きました

    投稿日 2024年04月05日

    妙揚寺 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:3.5

    日蓮宗の一寺、創建は1614年、開山は自然院妙揚日悟上人、本尊は釈迦牟尼仏です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は谷中ですが、1928年現在地に移転する。山門を通ると正面に本堂があります。こじんまりしたお寺で、境内は整備されています。特徴はありませんが、藥井門の山門と木造の本堂を見ると、お寺に来たなと言う感じがします。最近都心のお寺を散策していると、半分以上のお寺の山門または本堂、または両方ともコンクリート製になっています。この状態を長く維持して欲しいものです
    「日時」2023年2月11日 
    「アクセス」京王線千歳烏山駅、徒歩17分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 世田谷散策(14)烏山寺町で永隆寺に行きました

    投稿日 2024年04月05日

    永隆寺 高井戸・千歳烏山・八幡山

    総合評価:4.0

    法華宗本門流の一寺、創建は1612年、開山は利玄院日義上人、本尊は大曼荼羅です。烏山寺町を構成する26ケ寺の一寺です。創建地は神田ですが、その後本所に移転、関東大震災後、1928年現在地に移転する。山門を潜ると正面に本堂があります。また鶏卵を供養した鶏塚があります。藥井門の立派な門を潜ると綺麗に整備された境内があります。見栄えのする大きな松が本堂横に有ります。墓地には、落語ファンには懐かしい六代目三遊亭円生(2022年9月に亡くなった六代目三遊亭円楽の師匠の師匠)の墓がありますのでお見逃しなく
    「日時」2023年2月11日 
    「アクセス」京王線千歳烏山駅、徒歩16分

    旅行時期
    2023年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

zenkyou01さん

zenkyou01さん 写真

0国・地域渡航

37都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

zenkyou01さんにとって旅行とは

気分転換

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

野花が多く見られる山、京都寺院

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在37都道府県に訪問しています