旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

OE-343さんのトラベラーページ

OE-343さんのクチコミ(5ページ)全1,270件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • バス特廃止

    投稿日 2021年07月09日

    路線バス (京王バス) 国立・府中・稲城

    総合評価:2.0

    今年の3月31日をもってバス特を大半のバス会社が一斉に廃止しましたが、京王バスも廃止してしまいました。

    本来は、定期券を廃止した上で、こういった回数券に相当するサービスであるバス特を強化することが、テレワーク等を推進すべき時代の趨勢にあった策と思われますが、大口通勤客を何より大事にする日本の悪しき習慣は変わらないようです。

    旅行時期
    2021年07月

  • チョッディーの後継店

    投稿日 2021年07月09日

    ヴィエン タイ 調布・狛江

    総合評価:5.0

    同じ場所で、チョッディーというタイ料理店が営業しておりましたが、こちらは以前のお店のお知り合いの方が引き継いで運営しているお店になります。

    コロナ対応で現在はランチメニューのみの営業の日が多く、値段は一律1000円、持ち帰りは100円引きです。ヴィエンタイと言うお店の名前は、お店の方が、タイの北東部、つまりラオスに近い地域の出身であることを表しています(ヴィエンはビエンチャンのことです)

    旅行時期
    2021年07月

  • 座席未指定券の導入に賛成

    投稿日 2021年06月21日

    リゾートしらかみ 秋田市

    総合評価:3.0

    この列車、実は地元住民にとっては意外と不評です。何故かと言うと、近距離の利用であっても指定券が必要だからです。

    かつて、50系客車の「ノスタルジックビュートレイン」の時代には、普通車自由席(通常の50系客車)が連結されておりましたが、リゾートしらかみになってからは自由席がなく、もうすぐその体制で30年になります。

    それで、自由席車両を連結しろ、と言う声も強いのですが、確かにそれを連結してしまうと通学の高校生などが自由席に集中し、混雑して乗り降りに時間がかかるなどの問題が考えられます。

    そのため、指定券を取れない理由の1つである「団体客による集団での一駅利用」などへの対応策としても、中央線特急などで見られる「座席未指定券」などの枠組みで、座席数以上の乗車を許容する枠組みを設定することが必要と思われます。

    旅行時期
    2021年06月

  • 緊急事態宣言の期間中も営業していました

    投稿日 2021年06月21日

    新宿高島屋 新宿

    総合評価:3.0

    当初は食品売り場と1階2階の化粧品売り場など、そして途中から「贅沢品」のお店を週末に閉鎖する以外全館営業していました。大規模商業施設がどれだけ感染リスクになるからわかりませんし、何度か所用で訪れもしましたが人は少なかったです。ただ、都心へのの人の流れを抑える必要性がある以上、良いとは思えません。

    旅行時期
    2021年06月

  • やっぱりリニアモーターカーはいらない

    投稿日 2021年06月19日

    東海道新幹線 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:1.0

    東海道新幹線の輸送力が逼迫しているからリニアモーターカーが必要だ、と言う人がいます。確かに忙しい路線ですけれど、仮に航空旅客を全て鉄道で運ばねばならないとして(そういう未来は充分予想されます)、東京大阪間を1時間に現在移動している航空の客は1000人以下です。それなら、のぞみ1本で足ります。

    さらに、莫大な建設費や維持費がかかるわけで、そうなると大半の旅客がのぞみから移ってくる以上、JR東海にとって増収はそれほど見込めません。したがって、赤字になる可能性だってリニアモーターカーには考えられるのです。東海地震の対策といっても、南アルプス経由であれば東海地震の影響も受けるはずです。根本的に東海地震が起きた際の東京名古屋の輸送を考えるのであれば、中央本線に投資したり、緊急時には東京名古屋、東京大阪間でフェリーを運行できるように備えておくことが現実的な対策です。

    旅行時期
    2021年06月
    バリアフリー:
    5.0

  • コロナ禍でも安心!

    投稿日 2021年06月19日

    路線バス (伊豆箱根バス) 三島

    総合評価:3.5

    箱根登山鉄道や箱根登山バスは人混みで、伊豆箱根バスは同じ路線でもガラガラ、というのが箱根観光の隠れた常識ですが、コロナの時代でもそれは変わらず、伊豆箱根バスは地元客が来るだけです。ということで、どうしてもコロナの中でも散歩に行きたいと言うことで箱根に行くのであれば、箱根登山より伊豆箱根が便利です。

    旅行時期
    2021年06月

  • 新宿西口駅でコロナ検査をやっていました

    投稿日 2021年06月19日

    都営地下鉄 大江戸線 新宿

    総合評価:4.0

    新宿西口駅でコロナ検査をやっていました。以前定期券売り場だった場所を改造し、東京都のモニタリング用のコロナ検査を行っています。内容としては、綿棒を口の中に突っ込んで唾液を集め、それをセルフで試験管に入れて完了すると言うもので、簡単でした

    こんなに簡単なら、風邪の症状がある人全員で検査をすることも充分できると思いました。

    旅行時期
    2021年06月

  • 箱根湯本までは小田急の車両です

    投稿日 2021年06月19日

    箱根登山電車 芦之湯・大平台・宮城野

    総合評価:3.0

    箱根湯本までは小田急の車両です。小田急の中でも意外と数が少なくなった1000系電車の4両編成が専用に運用されています。なお、線路自体は7両まで入ることができ、特急列車は最大7両です。面白いのは、箱根湯本と小田原の間の時刻表上の所要時間は、電車とバスでほとんど差がないことです。

    旅行時期
    2021年06月

  • 議員さんはここで何を視察するのか

    投稿日 2021年06月19日

    ひろめ市場 高知市

    総合評価:4.0

    議員さんはここで何を視察するのか

    ひろめ市場、開業以来他の地域の議員さんの視察が絶えません。私の知り合いの弘前市議会議員も、別の視察の目的でしたが、ひろめ市場にも高知に視察に行った際見学しました。

    でも、弘前にその後できた似たような持ち寄り食事パークは、ここのような成功を収めていません。何故でしょうか?

    いろいろな要因が考えられると思いますが、私も1つ、その様子を見つけることができました。議員さんは多分見つけれなかったと思いますが、それに関しては後ほど投稿する旅行記に詳しく書きますのでご覧ください。

    旅行時期
    2021年06月

  • 古典車両も活躍

    投稿日 2021年06月19日

    路面電車(とさでん交通) 高知市

    総合評価:3.0

    古典車両も活躍
    昔は、土佐電気鉄道は世界各国から買い取った中古車を日本仕様に改造し(電圧等の問題で非常に困難だったと思いますが)走らせていました。今それをやっているかどうか今回の旅行で確認してこなかった(高知市内に使った時間がわずかでした)のですが、それでも、日本の典型的な路面電車であっても、木の床の古い車両が走っています。

    旅行時期
    2021年06月

  • はくと?やくも?

    投稿日 2021年06月19日

    特急 スーパーはくと 鳥取市

    総合評価:4.0

    Twitterで面白い論考を発表してらっしゃる方がいました。大阪から出雲市向かう場合、標準的には岡山乗り換えで特急やくもに乗るわけですが、特急スーパー白兎を、鳥取から米子まで山陰本線を高速化した上で直通させれば、所要時間の沢15分位になる、と言う考えです。

    なるほどと思いました。これなら、その15分差の所要時間は姫路から新大阪の新幹線にした場合ですが、新大阪まで新幹線に乗り換える人と、直通で京都まで在来線で行く人が増え2パターン存在しますが、スピードを取るかそれとも乗り換えなしを選ぶかと言う事ですが、2通りの選択ができて、なおかつ大阪から松江まで乗り換えなしと言うことにできるわけです。でも、智頭急行は6両編成しか入れないし、トータルで考えるとやはり現行の体制でやるのが1番のような気もします。

    旅行時期
    2021年06月

  • サンライズエクスプレスとの乗り換え利用が便利

    投稿日 2021年06月19日

    山陽新幹線 新大阪駅周辺・十三

    総合評価:5.0

    サンライズエクスプレスとの乗り換え利用が便利。 東京21時50分に出発するサンライズエクスプレスですが、岡山で新大阪始発の「みずほ」に接続します。それに乗り換えると博多に朝の8時台に到着できます。これは便利です

    少々値は張りますが、コロナがなければ福岡のホテルは非常に高いのでぜひぜひ使ってみてください。。

    旅行時期
    2021年06月

  • 今後北海道新幹線の札幌まで延伸したら。。。

    投稿日 2021年06月19日

    JR東北本線 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    今後北海道新幹線の札幌まで延伸したら。。。上野青森間を東北本線経由で走る「白鶴」を運転再開すべきだと思います。なぜなら、上野に12時に出発してあおもりに朝6時半に到着するわけですが、そのまま新青森から新幹線に乗り換えさせると札幌に8時過ぎに到着できます。これは非常に便利な列車になるでしょうし、2030年までの温室効果ガス46%削減と言うのは決まった以上、大量の航空便を東京札幌間であっても維持することはできません。鉄道で運べる客は鉄道で運ばねばなりませんから、こういった列車が存在する必要があります。そのためには、現在の鉄道運営スキームを全て解体し、JRと言う民間企業体制を止めて、国がほとんどを出資する特殊企業体に移行しなければなりません。

    旅行時期
    2021年06月

  • 微妙に混雑を外す方法があります

    投稿日 2021年06月19日

    京王線 新宿

    総合評価:3.0

    コロナでも特急や準特急が混雑しておりますが、平日夕方であっても、新宿を10両編成で出発する各駅停車であれば比較的我慢できる範囲のことが多いです。ただし短距離がある区間を各駅停車で行くとものすごい時間がかかります。。。

    旅行時期
    2021年06月

  • 乗らないうちにいろいろ変化が起こっています

    投稿日 2021年05月31日

    小田急小田原線 新宿

    総合評価:3.5

    乗らないうちにいろいろ変化が起こっています。引っ越して以来、小田急線はあまり乗っていませんが、今回乗車したところ、新型車両新5000系が導入されており、その快適さに驚きました。また、更新改造を行う予定だった1000系の方針が少し変化しているようで、廃車も発生しているなど動きがありました。また、不思議な構造の3000系1時車が走っていたりしました。

    旅行時期
    2021年05月

  • 座席を減らした車両が増えています

    投稿日 2021年05月25日

    路線バス (都営バス) 新宿

    総合評価:3.0

    座席を減らした車両が増えています。つまり、真ん中のドアより後ろ側の座席を2人掛けではなく1人掛けにした車両が増えていると言うことです。ノンステップバスにより減少した雑役平んですが、全体の定員が減った分立ち乗りで詰め込むことで確保しようと言うやり方です。私としては、混雑路線はワンストップバスを使っても良いのではという気もするのですが、このコロナ時代においては、1人席が多いというのは逆にメリットになっているかもしれません

    旅行時期
    2021年05月

  • 廃回

    投稿日 2021年05月25日

    JR中央本線 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.0

    首都圏のJR東日本の電車は長野工場で解体処分されます。そこに電車を運ぶためにEF64が牽引する回送列車が運転されます。今後は電気機関車ではなく、新たに制作した電車扱いの車両がやるようです。パワー面でギリギリなんじゃないかと思います。

    旅行時期
    2021年05月

  • お湯が熱いと言って水で薄めさせるのはやめてほしい

    投稿日 2021年05月25日

    上諏訪温泉 かけ流し源泉の宿 渋の湯 諏訪

    総合評価:3.5

    お湯が熱いと言って水で薄めさせるのはやめてほしい。訪問したところ、空いてたのがよくて、おかげで密集せずに温泉に入浴することができたのですが、普段とお湯の温度とか感触が相当違います。なぜだろうと思って尋ねると、私の前に来た客は、熱いと言って水を入れて薄めさせたそうです。
    みんなで使うお風呂なのですから、安易にそういった事はしないでいただきたいものです。。。

    旅行時期
    2021年05月

  • お散歩スポットに最適

    投稿日 2021年05月25日

    大雄山最乗寺 (道了尊) 秦野・松田・足柄

    総合評価:4.0

    お散歩スポットに最適。お寺から明神が岳に残っても良いのですがお寺周辺を歩くだけでそこそこお散歩ができます。また、境内には、お水を汲むことができる場所があります。お寺の入り口前には、お食事ができるお店もあります

    旅行時期
    2021年05月

  • 大雄山

    投稿日 2021年05月25日

    伊豆箱根鉄道 大雄山線 小田原

    総合評価:4.0

    大雄山へ向かう鉄道です。大雄山駅からバスに乗り換えますが、全列車とバスが接続しているわけではないので注意が必要です。所要時間は21分で、運転時刻はパターン化されています。東京周辺で気軽にローカル鉄道の雰囲気を味わえますが、沿線には工場なども多く、利用客が多いです

    旅行時期
    2021年05月

OE-343さん

OE-343さん 写真

5国・地域渡航

33都道府県訪問

OE-343さんにとって旅行とは

Kultur, Menschen, Umwelt, Natur…
Schöne Musik !
Mehr Licht! - W
Mehr Bahn!(?) - locomore


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

ナミビア、イラン、クーバ、スワット渓谷、スーダンのクシュ王国のピラミッド (とあるチャンネルのニュースキャスター4人に影響され過ぎ)
スリランカ(今度行けといつも言われている)
ティンブクトゥ
バーミヤーン (知り合いの出身地)
メス・アイナク (「学生たち」よ、バーミヤーンの破壊は許せない、でもメス・アイナクを守るのだ)
キルギス(知り合い? がいる)


そして何よりブレコンフェスティバル!!!

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています