旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

OE-343さんのトラベラーページ

OE-343さんのクチコミ(64ページ)全1,270件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 2つあるいは3つの路線

    投稿日 2016年04月19日

    JR中央本線 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    中央線は大きく3つに分けることができます。東京から高尾までの国電区間、八王子から塩尻までの中央東線、塩尻名古屋間の中央西線です。東京高尾間も乗車券の経路の欄には中央東と書かれます。中央東線にはあずさ・かいじがあります。契約乗車券やえきネット割引またあずさ回数券のバラ売りなどで安くなります。 351系の振り子は確かに完成度が低いと言われれば低いですがそれでも大変良い車両です。257は遅すぎて使い物になりません。ホリデー快速の一部で183にも乗れます。
    東海の383系はやはり381系の後継者と言うことでかつて東海がかなり意欲的な設計をし、振り子に加え代表的なものとしてラジアル台車の構造を使用した自己操舵台車と言うものがあります。しかしその後東海は新幹線以外の鉄道には価値を見いださなくなったため放置されています。しかしその東海の感覚というものは私たちが学校などで叩き込まれる日本の鉄道観そのものなのです。しかしそれが間違っていることをこの中央本線は証明しているのです

    旅行時期
    2016年04月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    あずさは契約乗車券やえきネット割引で安く乗れます
    人混みの少なさ:
    2.5
    東京口の快速は大変混みますが長距離路線ですので全く一様ではありません
    バリアフリー:
    5.0
    JRの直流区間ですので基本的にホームと車両の間の段差はありません
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    たくさん駅がありますので何とも言えません
    車窓:
    5.0
    高尾をすぎると山の中をずっと走り続け景色は良いです

  • 極めて複雑

    投稿日 2016年04月19日

    新宿駅 新宿

    総合評価:1.5

    大きな荷物などを持ってるときについてコメントします
    新宿駅でJR線内をエレベーターを使って移動できるのは南口だけです。そのエレベーターを乗りたい場合は南口に近い車両にあらかじめ乗車する駅で取っておくことをお勧めします。しかし南口は万能ではありません。小田急にはJRから続く跨線橋でそのまま行けますが、京王電鉄はそうではありません。京王の南口は新線新宿駅とルミネですがまずルミネに入るときに新宿駅南口から少し階段がありますその後はルミネの中のエレベーターで降りることができます。しかしルミネの地下から新線新宿駅まではまた少し階段を降りなければなりません。ルミネ口からは1部のホームにエスカレーターで降りることができます。京王線からのJRへの段差なしルートとしては西口から出たと左手にある非常に目立たないスロープを通ってJR西口に入りその後まっすぐ東口方面に向かった後アルプス広場から南口へ向かい、南口の跨線橋を使うと言うルートになります。

    旅行時期
    2016年04月
    施設の快適度:
    1.0
    複雑すぎ。
    バリアフリー:
    1.0
    南口は悪くないですが京王線に乗り換えるにはルミネの階段が…

  • 快速線と緩行線があります

    投稿日 2016年04月15日

    JR総武本線 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    いろいろな路線とごちゃごちゃ混ぜられている方がいらっしゃいますがまとめてみるとこうなります

    まず東京駅を通るルートが総武快速線です。総武本線とも表されます。名前の通り快速で成田や東金房総方面に直通します。もちろん成田エクスプレスもその一つ

    黄色い電車は 中央総武緩行線と言い、総武緩行線区間は千葉から御茶ノ水。そこからは中央線の一部

    旅行時期
    2016年04月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    グリーン車は確かに高いですが朝のラッシュ時などには極めて有用だと考えられます
    人混みの少なさ:
    4.0
    朝の混雑は大変だと言うことでその時間帯は京成やグリーン車を利用されるとよいでしょう
    バリアフリー:
    5.0
    普通のJRの路線
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    東京駅の乗り場は地下にしては便利ですが他の駅は方向別複々線ですのでかなり使いにくいといえます
    車窓:
    3.0
    意外に早めのスピードで走って行きます

  • 貨物線を転用した路線

    投稿日 2016年04月15日

    JR京葉線 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:3.0

    京葉線はもともと武蔵野線とともに国鉄の東京外環道に相当する貨物線として計画された路線です当初は新木場からは現在のりんかい線に入るのが基本でしたところが総武本線の混雑緩和や国鉄末期の貨物列車の需要の減少などから旅客ように変更され旅客列車は新木場から東京駅に入るようになりました。わかしおがこちらを通るのは成田エクスプレスに伴い総武本線の列車が増えすぎたためその数を確保するためにこちらに移ってきたものです。
    京葉線東京駅には行くには八重洲南口から400メートルある連絡通路を歩く必要がありますまた有楽町駅で駅員に話すと乗り継ぎ券ももらえます。また千代田線方面から向かう場合は二重橋駅で降り代々木上原よりの階段から地上に出てしばらく歩くと便利でしょう

    旅行時期
    2016年04月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    普通にJRの普通運賃
    人混みの少なさ:
    5.0
    特急はガラガラです
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    2.0
    東京駅京葉線のりばは他から400メートルはなれてます
    車窓:
    3.5
    首都高湾岸線と並んで走ります

  • 普通のバス

    投稿日 2016年04月10日

    鴨川日東バス 鴨川

    総合評価:3.0

    アクアライン高速バスの運転に加わる主要な会社の1つです。座席は観光バスタイプのわりと背の低いタイプの座席を使っているようで、最近人気が高い路線バス専用構造ではありません。もちろん補助椅子も付いていますまたバスのトイレなども狭いです。普通といったところです。
    以前は日産ディーゼルのバスを多く使っていたようですが最近は三菱のバスが多いようです

    旅行時期
    2016年04月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    JRよりは安いですが何となく高いと感じます
    人混みの少なさ:
    2.5
    問題はアクアラインの渋滞です
    バリアフリー:
    2.5
    高速バスなのであまり関係ないようです
    乗り場へのアクセス:
    2.5
    東京駅の京成バス乗り場は八重洲口と反対側です
    車窓:
    2.5
    1番前の席を取れれば確かに良いでしょう

  • みんなのための鉄道

    投稿日 2016年03月23日

    いすみ鉄道 いすみ・大多喜

    総合評価:5.0

    みんなのための鉄道です。最近の鉄道会社は政治屋のためのものとなっていますが、ここはまさに一人ひとりのために、そして一人ひとりのただの遊びのものではなく、様々な意味での豊かさに貢献する鉄道です。古いディーゼルカーの保存運転と言う極めて価値のあること、そしてそれがきっかけとなり皆がこの鉄道をひとつの材料として、様々な活動を通じて本物の豊かさを探そうとしているのがこの鉄道の素晴らしいところです

    旅行時期
    2015年05月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    1日乗車券も、房総横断乗車券もお手頃です
    人混みの少なさ:
    5.0
    同日祝日を避ければ空いています
    バリアフリー:
    5.0
    NDCには車椅子設備があります
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    各駅に趣があり楽しいです
    車窓:
    5.0
    まさに日本の田園風景です

  • 全館畳の旅館

    投稿日 2016年03月22日

    上諏訪温泉 かけ流し源泉の宿 渋の湯 諏訪

    総合評価:5.0

    全館が畳敷きであり、ロビーに着くとまず靴を脱ぎます。6階の部屋だったので諏訪湖を見ることができました。お風呂は2つずつ合計4種類あり男女入れ替えで利用しました。食事はプランによって異なるようですが地元の食材が多く使われ大変良いものでした

    旅行時期
    2015年08月

  • 宮崎県の食

    投稿日 2016年01月29日

    新宿みやざき館 KONNE 新宿

    総合評価:5.0

    宮崎県の産物を購入することができます。ここは宮崎県が運営しているようです。軽食コーナーで食べられるものは全て隣の物販コーナーで売っているものだと言う事ですが、レトルト食品にしては大変質の良いものです。しらす丼がおいしかったです。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 最高のクッキー

    投稿日 2016年01月29日

    クッキータイム 原宿店 原宿

    総合評価:5.0

    ニュージーランドのクッキーのお店です。日本ではあまり見ないような気がする生クッキーを主に売っています。ニュージーランドの会社と言うことで様々な原料をニュージーランドから取り寄せているようで、特に牛乳がおいしかったです。牛乳瓶の上にクッキーが載っていました。なお、牛乳と言う商品名ではなく、クッキーのなんとかドリンクと言う名前であったと記憶しています。お店の方も外国人の方が中心なので時々英語で会話する必要がありましたが、最近は日本語を話す方が増えています。


    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 全館畳敷きの旅館

    投稿日 2015年09月28日

    上諏訪温泉 かけ流し源泉の宿 渋の湯 諏訪

    総合評価:5.0

    全館が畳敷きであり、ロビーに着くとまず靴を脱ぎます。6階の部屋だったので諏訪湖を見ることができました。お風呂は2つずつ合計4種類あり男女入れ替えで利用しました。食事はプランによって異なるようですが地元の食材が多く使われ大変良いものでした。

    旅行時期
    2015年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.5
    上諏訪駅の自由通路を通って西口から出ると大変近いです
    コストパフォーマンス:
    5.0
    JRとのパッケージ商品が販売されており新宿から安く行けます
    客室:
    5.0
    上のほうの階だったので湖も見ることができました
    接客対応:
    5.0
    大変良い対応でした
    風呂:
    4.5
    交代制でした
    食事・ドリンク:
    5.0
    御膳のスタイルでした
    バリアフリー:
    5.0
    エレベーターがあります

OE-343さん

OE-343さん 写真

5国・地域渡航

33都道府県訪問

OE-343さんにとって旅行とは

Kultur, Menschen, Umwelt, Natur…
Schöne Musik !
Mehr Licht! - W
Mehr Bahn!(?) - locomore


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

ナミビア、イラン、クーバ、スワット渓谷、スーダンのクシュ王国のピラミッド (とあるチャンネルのニュースキャスター4人に影響され過ぎ)
スリランカ(今度行けといつも言われている)
ティンブクトゥ
バーミヤーン (知り合いの出身地)
メス・アイナク (「学生たち」よ、バーミヤーンの破壊は許せない、でもメス・アイナクを守るのだ)
キルギス(知り合い? がいる)


そして何よりブレコンフェスティバル!!!

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています