旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

noelさんのトラベラーページ

noelさんのクチコミ(3ページ)全520件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ドバイからの入国時に利用しました。

    投稿日 2023年10月20日

    アンマン・クイーンアリア国際空港 (AMM) アンマン

    総合評価:4.0

    エミレーツ航空でドバイから向かった際の入国時に利用しました。
    思ったよりも広くなかったので、利用しやすかったと思います。
    また、ツアーで利用したため、入国審査なども現地のガイドさんに、まとめてしていただきました。
    この空港からアンマン市内には約30分です。
    また、私はここからペトラまで行きましたが、到着から計算して3時間弱でペトラに到着して、夜に催されるペトラ・バイ・ナイトにも間に合いました。

    空港内はそれなりに混んでいました。
    それでも広さがほどよい程度でしたので、利用しやすかったと思います。

    旅行時期
    2023年08月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    3.5

  • サッカーのスタジアム200個分の広さ

    投稿日 2023年09月09日

    ドバイ モール ドバイ

    総合評価:4.0

    トランジットで利用したため、まだお店が開く時間前に到着しました。
    早すぎるため、トイレも掃除中ででした。

    ドバイ・モールの隣には、世界1の高さを誇る Burj Khalifa(ブルジュ・カ(ハ)リファ)があります。

    また、モール内に水族館まであります。
    しかも、入場しなくても巨大水槽の中の魚を見ることができます。
    サービス精神旺盛です。

    それからこのモールは半端な広さではありません。
    移動するだけで大変です。
    お店もたくさんあります。
    美味しそうだったのが、デーツ。ただのデーツではなく、ここではナッツやドライフルーツが入ったプレミアムな感じのデーツを見かけました。
    試食させていただきましたが、結構美味しかったです。
    ただお値段も良かったです。
    チョコがコーティングしていたため、この後のヨルダン、イスラエルで、ベタベタの状態になりそうな予感がしたため、買いませんでした。
    ちょっと残念でした。

    とにかく空港からも近く、ブラブラするだけで楽しいです。



    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.5

  • ターミナル3を利用しました。

    投稿日 2023年09月09日

    ドバイ国際空港 (DXB) ドバイ

    総合評価:4.5

    ヨルダン、イスラエルに向かうために利用しました。

    往路は、成田→ドバイ→入国→アンマン(ヨルダン)
    復路は、テルアビブ(イスラエル)→ドバイ→成田
    いずれも利用したのは第3ターミナルです。
    ターミナル3はエミレーツ航空のみです。
    日本の航空会社はドバイには就航していないと思いますので、日本から直接ドバイに来ると、このターミナルに到着します。

    帰国時はBゲートからの搭乗でした。

    同じUAEのアブダビ空港は利用したことがありましたが、ドバイは今回が初めての利用でした。
    噂のとおり大きなハブ空港です。
    広いことは広いのですが、思っていたほどではありませんでした。

    行きはUAEドバイに入国しましたが、早朝であったため、ガラガラでした。

    ただ、帰りは、時間帯も昼過ぎの時間帯でした。
    コロナ明けで利用したせいか、人は多かったです。
    ベンチはたくさんあると確認したはずでしたが、ほぼ埋まっていて、通路の端に座っている人も多かったです。(エコノミー利用)

    お店はたくさんありますが、円安のために本当にすべて高かったと思います。
    ハイネケンが日本円で1669円でした。(-_-;)

    夫が愛煙家のため、空港ではいつも喫煙場所を探してますが、入国手続きをしてからは空港の外に喫煙場所があって、そちらで利用しました。
    ただ帰国の際に、よく見ると喫煙ブースがありました。
    利用しない人にとっては、全然関係ありませんが、喫煙者にとっては重大なことらしいです。
    就航している路線が多いので、色々な国の方々がいます。
    個人的には利用しやすいと思いました。

    旅行時期
    2023年08月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    4.0

  • 世界一の額縁

    投稿日 2023年09月08日

    ドバイフレーム ドバイ

    総合評価:4.0

    ザビール公園内にあります。
    ただ、大きいので離れた場所からでも見えます。

    入場料は
    50UAEディルハム(大人)
    20UAEディルハム(3歳から12歳)です。

    1階は博物館です。
    48階のスカイデッキからは、ドバイの新旧の市街の街並みを一望できます。

    私は中には入りませんでしたが、やはりドバイフレーム自体がアートです。
    フレーム内のなつめやしが、ドバイらしさを感じました。
    あとは、自分がフレーム内に入って、それぞれの思い出を作るといいと思います。
    とは言っても大きなフレームの中では、人は小さすぎることを実感します。(-_-;)

    フレームの模様はドバイ万博のアル・ワスルドームみたいでした。
    世界一を体感できました。

    そして、たまたま窓ふきをしている様子を見ましたが、大変そうに見えました。
    風など吹いたら怖そう。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 世界一の高さ

    投稿日 2023年09月08日

    ブルジュ ハリファ ドバイ

    総合評価:4.5

    世界1位を誇る高さです。
    高さは829.8mあります。
    ちなみに日本のスカイツリーは634mです。
    163階建てです。
    外から見ると、スタイリッシュでまるで近未来のビルです。
    トム・クルーズが「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」でこのビルの壁をよじ登る場面がありました。(-_-;)

    私は124階の展望台 「At the Top」に行きましたが、エレベーターも、暗い中スーッと魔法のように上昇し、気付いたら到着してました。
    世界一のビルからの眺めは圧巻です。
    ドバイをぐるりと全方位見ることができます。
    いくつかの人工島が見えますが、改めてペルシア湾が目の前であることに気付きました。
    宇宙空間を浮遊しているような不思議な感覚でした。
    下から見ても、上から見ても、やっぱり世界一です。

    朝、早かったこともあり、全然混んでなくてストレスフリーで見ることができてラッキーでした。
    また、売店が2か所にあり、記念にお土産を購入しました。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.5

  • 手入れされた美しい庭園

    投稿日 2023年06月24日

    山手イタリア山庭園 横浜

    総合評価:4.5

    明治13-19年までイタリア領事館があったことから、イタリア山と呼ばれています
    お花に囲まれて幸せな気分になります。
    外交官の家には以前にも入館しています。
    素敵な洋館です。
    明るい日差しの入るサンルームや落ち着いた客室・・。
    住み心地良さそうです。
    しかも家から見えるお庭が綺麗です。
    特に2階から見える幾何学的な庭園は整然として美しいです。
    また、噴水方向から流れる池は左右対称にお花が咲いています。
    庭園も全体的に色彩別に分けられているようで、楽しめました。
    できれば、ベンチに腰掛けて、思惑にふけるとか、ゆっくりとした時を楽しみたくなるような庭園でした。
    また、たまに行くでしょう。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 子どもも大人も楽しめます

    投稿日 2023年06月24日

    ブリキのおもちゃ博物館 横浜

    総合評価:4.0

    山手本通りから少しだけ入った所にあります。
    北原照久氏の博物館です。
    童心に帰ってしまうようなおもちゃがたくさんあります。
    また、別棟には毎日がクリスマスのクリスマスのグッズが、所狭しと陳列されています。
    体が商品に触れて、壊したりしないように気をつけながら見ました。(汗)
    クリスマス感満載で、楽しい気分になりました。
    建物横にあるガレージにもサンタクロースとツリーがサンダーバードと一緒に並んでいます。
    館内には主にアメ車をはじめたくさんの車があります。
    他にもアンティークな乗り物がたくさんです。
    今はなきパンナム機まで。
    そういえば、羽田空港のターミナルにも確かあったような・・・。

    ワクワク感があって楽しいです。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 重要文化財の建物です。

    投稿日 2023年06月17日

    横浜市イギリス館(旧英国総領事公邸) 横浜

    総合評価:4.0

    港の見える丘公園に隣接しています。
    1937年に英国総領事公邸として建てられました。
    今は重要文化財になっています。

    ゲストルームの家具やゴージャスなシャンデリアが綺麗でした。
    また、サンルームがあって、お庭を楽しむことができるのが羨ましいです。

    建物の壁面には、王冠入りの紋章がありました。
    ジョージ6世の時代を表しているようです。

    横浜らしい船をモチーフとして作られた丸窓が素敵でした。
    また、階段の踊り場にある大きなアーチ状の丸い窓は、日差しが入ってくるのと
    お庭がよく見えます。

    なお入館料は無料です。
    ただ、写真撮影には制限があります。
    商業目的などの撮影は有料です。
    ルールを守って楽しみましょう。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • ペパーミントグリーンの洋館

    投稿日 2023年06月17日

    山手資料館 横浜

    総合評価:3.5

    山手本通り沿いの外人墓地の向かいにあります。
    綺麗なお庭とこじんまりとしたペパーミントグリーンの建物が可愛いです。
    また、入口前には、グリーンのベンチとガス灯があって、ベンチは「伝道のいす」として親しまれまれたそうです。
    ガス灯は、明治5年、横浜馬車道に初めて点火されました。
    (当時のガス灯を復元してます。)
    また、お庭には薔薇が咲いていて綺麗でした。
    中には、横浜の開港の歴史を辿ることができる展示物があります。
    ちょっと狭いのですが、ミニチュアの黒船、開港横浜大絵図、聖書などなど、当時を偲ばせる物などが所狭しと陳列されています。

    個人的には入口にあった乳母車が印象的でした。
    そしてその床のタイルが気になりました。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 重要文化財のトンネル

    投稿日 2023年04月29日

    旧天城トンネル 天城湯ヶ島温泉

    総合評価:4.0

    「伊豆の踊子」や「天城越え」で有名なトンネルです。
    何度も近くを通っていますが、立ち寄ったのは今回が初めてです。
    トンネル入口(北側)まで行きました。
    駐車場もありますが、車でそのままトンネルまで向かいました。
    道は舗装されておらず、かなり凸凹道です。しかも前日一日中雨だったこともあってか轍ができていて、注意しながら行きました。
    ちょっと間違うと転落しそうでした。

    私は日中行きましたが、夜は行くのに勇気がいるかもしれません。
    今回は、時折ハイキングの人やロードバイクの人にも会いました。

    伊豆の踊子の中に
    「道がつづら折になって、いよいよ天城峠に近づいたと思うころ」
    とありますが、ほとんど当時と変わらないのでは、・・・・と思えました。
    日本の道100選にも選ばれています。
    実際に行くまでは、トンネルはもっと短いと思っていました。
    かなり長く446メートルもあることに驚きました。
    工事は石巻といって、石を積み上げていく工法で施工されたようです。
    そして使われた石は大仁町吉田地区の吉田石が使われたそうです。

    トンネル手前の道の傍らには、川端康成の苔むした石碑がありました。
    できれば、伊豆の踊子を再読して、是非お立ち寄りください。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • にぎわっていました。

    投稿日 2023年05月04日

    平間寺(川崎大師) 川崎

    総合評価:4.0

    「川崎大師」と呼んでますが、正式には「真言宗・智山派大本山・金剛山金乗院・平間寺」です。
    弘法大師(空海)を祀るお寺(真言宗)です。

    昨年の夏には高野山に参拝したこともあり、連休を利用して出かけました。
    今年は弘法大師生誕1250年の大祭です。
    また、来年は10年に1度の大開帳奉修です。
    御本堂前には回向柱があり、御本尊様とつながっていました。

    今回は自転車で行きました。
    仲見世はかなり混んでいますので、自転車は近くの大師公園に止めました。
    予想どおり混んでいました。
    時間的にも11時過ぎでしたので仕方ありません。

    しかもこの日の午後1時には、柴燈大護摩供が執り行われました。
    「なで木」のお焚き上げ、火渡り修行も行われたと思います。
    ただ、私はその時間にはいませんでしたが・・・。

    経蔵の天井には龍と美しい天女の絵が描かれていました。

    今年と来年は特別な年なので、参拝されるといいと思います。
    特に来年の5月1日から5月31日までの間は、赤札授与があります。一層混みそうです。
    お早目に行かれると良いと思います。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 桜田門から入りました。

    投稿日 2023年05月03日

    皇居外苑 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.5

    近くを車で通過することはありますが、中に入ったのは久しぶりでした。
    今回は連休で、しかもお天気も良く、コロナも間もなく5類に移行。
    インバウンドも復帰で、たくさんの方が来てました。

    たまたま近くの出光美術館に「茶の湯の床飾り」を観に行き、9階のロビーから外を眺めました。
    お天気も良くお散歩日和でしたので、行きました。
    日比谷公園には人が多かったのですが、さすがに皇居外苑は広々とした空間なので、人の多さは感じませんでした。外国の方が多いとは思いましたが、たいした混み方ではありませんでした。
    桜田門から中に入り、皇居正門前の二重橋手前まで行きました。
    また、楠木正成の銅像のそばの楠木茶房では、アイスがありました。
    ちょうど良いお天気で、とても気持ち良く散歩ができました。
    この季節に訪れることをお勧めします。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 滝壺は飛沫が飛んできて迫力があります。

    投稿日 2023年04月29日

    浄蓮の滝 天城湯ヶ島温泉

    総合評価:4.5

    随分昔に来て以来でした。
    その時は、確かマス釣りをしました。
    現在もできます。

    石川さゆりの「天城越え」の歌の中にも登場する浄蓮の滝です。
    ポピュラーではありますが、日本の滝百選にも選ばれています。

    また、下流では、山葵の沢があります。
    水は澄んでいて綺麗です。
    この近隣の土産物店では、生の山葵も売っていました。

    元々伊豆東部火山群の1つとなっていますので、伊豆半島ジオパークにも
    なっています。

    滝壺近くまで行けるので、水飛沫を感じます。
    夏は気持ちいいでしょう。
    ただ、滝まで下った分、帰りには登らなければなりませんが・・・・。(-_-;)

    下まで降りて見る価値はあります。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 高台で海が良く見えます。

    投稿日 2023年04月29日

    下田ビューホテル 下田

    総合評価:4.0

    yahooトラベルで、1泊朝食夕食付、2人で22000円と、とてもリーズナブルでした。
    あまり期待しないで行ったのですが、特にお食事には満足でした。
    しかも刺身盛り2人前を追加しても、3000円でした。
    お値段にしては刺身の質と鮮度も良かったと思います。
    朝食はビュッフェ形式でしたが、種類が豊富でした。

    そしておまけにドリンク1杯とお土産まで付いてました。

    本来の目的は筍狩りだったため、ただ泊まれれば良かっただけだったのですが・・・。
    しかもお部屋は真東に面していて、お天気の良い日は綺麗な朝日が見れるようでした。
    残念ながら前日から雨だったため、日の出を拝むことはできませんでした。
    またホテルの真下は綺麗な白浜が弓なりになっていて眺めは良かったです。
    今回は特別の5500円の割引でしたが、これがなくても満足でした。
    コロナの規制も緩和されつつあったため、海外からの人たちも結構いました。

    旅行時期
    2023年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • 平戸と生月島を結ぶ水色の橋

    投稿日 2023年04月07日

    生月大橋 平戸・生月島

    総合評価:4.5

    せっかく平戸に来たので、せっかくだから生月島まで行こうということになり、橋を渡りました。
    この橋は歩いて渡ることはできないようです。
    ちょうど橋がよく見えるスポットから見てみました。
    公園になっています。歌碑がありました。
    潮見神社という神社もありました。
    公園内には道の駅もあります。
    ここで少しだけお土産を買いました。
    各地で赤い橋はよく見ますが、水色の橋はあまりみかけません。
    すこし霞んでいたため、この水色がなんとも幻想的でした。
    全長960m幅6.5m、海面上は31mです。
    3径間連続トラス橋が採用されているそうで、中央径間の支間は400mとのこと。
    この形式では世界一だそうです。凄いです。
    昔は有料でしたが、今は無料で通行できます。
    この橋がなかった時には、船で渡ったかと思うと、かなり便利になったと思います。
    美しい水色に心惹かれる橋でした。

    旅行時期
    2023年01月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.5

  • 平戸と本土を結ぶ赤い橋

    投稿日 2023年04月07日

    平戸大橋 平戸・生月島

    総合評価:4.0

    平戸に向かう際に渡りました。
    この橋を渡るのは2回目です。
    確か昔渡ったときは、有料でしたが、現在は無料で渡れます。
    ちなみに一応歩道もあるようです。

    この日はお天気にも恵まれて、橋の上から見た景色も最高でした。
    橋の下には公園があります。
    今回は公園には行きませんでしたが、公園からの眺めも良いです。
    夜にはライトアップされるので、それも綺麗かと思います。
    ただ、台風などの際には交通規制がされるようですので、行く際には確認した方が良いでしょう。
    赤くて綺麗な橋ですが、地元の人にとっては、この橋があるのとないのとでは、生活がだいぶ違い、今ではなくてはならない橋だと感じました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 平戸ザビエル記念教会と近隣のお寺が織りなす美しい景色

    投稿日 2023年04月07日

    寺院と教会の見える風景 平戸・生月島

    総合評価:4.5

    平戸には随分前にも行ったことがありますが、その際にもこちらには立ち寄りました。
    その時は珍しい景色だなぁ~と思って見ました。
    基本的には昔と変わってはいないのですが、過去のかすかな記憶から、この近辺はだいぶ整備されたように思いました。観光に力が入っていると感じました。
    そして当時は何も知らずに巡ったのですが、近くのお寺は、「正宗寺」「光明寺」「瑞雲寺」ということがわかりました。
    特に「光明寺」の山門は南国情緒あふれた雰囲気で、この平戸にマッチしているように感じました。
    また、この景色だけでなく、そばの石段も以前より趣がありました。
    行ってみる価値はあると思います。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5

  • ペパーミントグリーンの綺麗な教会

    投稿日 2023年04月07日

    平戸ザビエル記念教会 平戸・生月島

    総合評価:4.0

    平戸の旅の一番の目的は、このザビエル教会でした。
    だいぶ昔、平戸には行ったことがありましたが、その際は教会を外から見ただけでした。
    今回は中に入ることができました。
    ただ、写真撮影は残念ながら禁止だったのと、参拝席には立ち入ることはできませんでした。
    それでもイエスの物語が描かれたステンドグラスには、外からの光が差し込んできてとても綺麗でした。
    そして祭壇には、大天使ミカエルの姿がありました。

    教会はペパーミントグリーンの美しい教会です。
    そして白い尖塔が更に際立っています。
    とても絵になる教会だと思います。
    でも、正面からよく見ると左右対称ではありませんでした。
    これには、それなりの理由があったようです。
    他の角度からだ気づきません。
    どうぞ実際に行ってご覧ください。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 波佐見やきを求めて

    投稿日 2023年03月17日

    陶芸の館 大村・波佐見・長崎空港

    総合評価:4.5

    1月5日に訪れましたが、思ったよりも人が多かったと思います。
    有田ポーセリンパークは人が少なかっただけに、安心しました
    建物は特別広くはありませんが、中には波佐見焼がたくさんありました。
    人も多かったので、上着などが触れて割ることがないように気をつけながら見ました。
    そして何点か購入しました。
    入口近くにはディスカウントされている物がありました。
    なお焼き物のイベントの際には、駐車場にたくさんの店が並ぶのだそうです。
    そして少しだけ小高くなった小山には釜があるようです。

    焼き物に興味のある方は、この近隣は伊万里~有田~波佐見と巡ることもできますので、お楽しみいただけると良いのではないかと思います。

    旅行時期
    2023年01月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 意外な宮殿に吃驚

    投稿日 2023年03月17日

    有田ポーセリンパーク 有田

    総合評価:4.0

    有田焼を求めて行きました。
    本当はあちこちの窯元を訪れたかったのですが、
    諸事情があって時間がないため、こちらでまとめて見ることになりました。

    まず吃驚したのは、いきなり宮殿があったことです。
    なぜ故に、と思いましたが、ドイツの宮殿を模して建てられたことがわかり納得しました。
    ただ、せっかくの宮殿ですが、中には入ることができません。
    うら寂れてしまった感がありました。
    いつからこうなったのかはわかりませんが、新型コロナも加担したかもしれません。
    ついでに宮殿だけでなく庭園もバロック庭園になっていました。
    お正月だったので、寒々しかったのですが、春になってお花が咲けば、少しは華やぐかもしれません。

    そして本来の目的である焼き物ですが、「蔵」という館は開いていました。
    焼き物だけでなく、お土産全般を取り扱っているようでした。
    そのようなわけで、思ったよりも焼き物は少なかったと思います。
    それでも少しだけ購入しました。
    おそらくオープンした頃は、観光客も多かったのでしょうが
    少なくても私が行ったときは、少し寂しい状態でした。
    しかも広々とした空間であったため、北風が寒く感じられました。

    春になればお花が咲いて綺麗でしょう。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    アトラクションの充実度:
    3.0

noelさん

noelさん 写真

22国・地域渡航

20都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

noelさんにとって旅行とは

古来より人は旅をしてきました。
洋の東西を問わず巡礼もそれにあたります。
また松尾芭蕉も奥の細道の中で「日々旅にして旅を栖とす」とあります。
18世紀のイギリスの貴族の子弟が行ったグランドツアーもそうです。
人生は旅であり、また旅も人生であると思います。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在20都道府県に訪問しています