旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あららーさんのトラベラーページ

あららーさんのクチコミ(53ページ)全1,350件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 中国茶房で楽しめる薬膳ランチ

    投稿日 2012年02月25日

    中国茶房 茶趣茶楽 新潟市

    総合評価:5.0

    南出来島にある中国茶専門店。
    ランチは薬膳料理などでとてもヘルシー。
    ランチには本日のお茶(中国茶)が付いてきて、テーブルのお湯で
    5煎まで飲める。

    ランチ注文時のデザートは200円でとてもお得。
    杏仁豆腐を頼んだのだけれど、写真は撮り忘れ。

    テーブルは4つとカウンターのみなので、ランチは予約したほうが良い。
    ただ、1時半を過ぎると空いてくるので、それぐらいの時間なら
    予約ナシでもOK。

    駐車場は店の裏に数台分あり。
    お店はビルの1階にあり、間口も狭いのでわかりづらかったです。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    ランチは980円、ランチデザートは200円でお得
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 鶴ヶ城に近く酒造りのいろいろが学べる酒蔵を利用した歴史館

    投稿日 2012年02月01日

    會津 宮泉酒造 会津若松

    総合評価:4.0

    鶴ヶ城に近く、酒蔵を利用した歴史館。
    酒造米も精米の度合いによって、大吟醸・吟醸など等級が変わってくるようです。
    試飲やお酒の販売もされている。

    こちらに売っていた宮泉はなかなか美味しかったです。
    泊まった宿にも宮泉は置いてありました。

    旅行時期
    2006年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    鶴ヶ城に近い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0
    酒造りのいろいろが学べる

  • 新潟駅南のお寿司の美味しい海鮮料理店

    投稿日 2012年02月01日

    海鮮鮨市場 魚がし 駅南店 新潟市

    総合評価:5.0

    新潟駅南にある海鮮料理のお店。
    お寿司が美味しい。
    駅から近くてアクセスも良い。
    駐車場も広い。(他店と共用)

    お寿司だけでなく、のどぐろなどの焼き魚などもあるし、
    蟹クリームコロッケなどの一品料理もあり、お寿司だけでなくいろいろ楽しめる。

    メニューにはなかったけれど、カウンターでお茶漬けの話をしていたら、
    特別に出して貰えました。

    店内はカウンター席と、テーブル席、座敷もあり、喫煙・禁煙席もあり。

    毎月第3水曜日午後6時半からまぐろ解体ショーもあるようです。

    旅行時期
    2011年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    アクセス:
    5.0
    新潟駅から徒歩数分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 気軽に楽しめる南欧風レストラン

    投稿日 2012年02月01日

    フーズバー ササキ 新潟市

    総合評価:4.0

    新潟駅南にある気軽に楽しめる南欧風レストラン。
    2人がけのテーブルは2人がけカウンターになってるので、
    おしゃべりはしにくかったです。

    2012年2月には、駅前のビルの中に店舗が移転予定だそうです。

    日替わりランチは、お魚のランチやお肉のランチなど3種類あり、
    その他にパスタなどあります。

    この日は、お魚のランチにしましたが、白身魚の洋風あんかけでおいしかったです。
    スープは洋風なものかと思ったら、カップに入ったお味噌汁でした。

    新潟市の古町・西厩島町にグループレストランがあります。

    旅行時期
    2012年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    新潟駅から徒歩5分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    ランチはお手軽価格
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 加賀温泉郷にある、洋風リゾートホテル

    投稿日 2012年02月01日

    癒しのリゾート・加賀の幸 ホテルアローレ 加賀

    総合評価:4.0

    年末に宿泊しました。
    片山津温泉だと思っていたら、温泉街からは離れていて、正確には柴山温泉のようです。

    年末の29日宿泊にしては、お値段もそれほど高くなく宿泊できて良かったです。

    ただ、館内は混雑しており、特に和食レストランは、接客が今ひとつの印象でした。
    まず和食レストランに入ると、予約時間通りに行ったのに、席が準備されるまで、
    カウンター席に案内され、出てきたのはホットコーヒー!?
    食事前に温泉に入ってきて、身体も温まっているので、ビールか冷たい飲み物が
    欲しいところに食前にホットコーヒーというのには参りました。
    無料のサービスですが、どうせならアイスコーヒーかウーロン茶ですね。

    それと、ホール係の女性は、バタバタとせわしなく走り回っていて、
    板場に入って「○○2つお願いします」などという大声が聞こえてきて興ざめ。
    大衆食堂じゃないんですから。

    お酒などを頼むために声を掛けても、必ず「ちょっとお待ちください」と言われ、
    3回ども一度で注文を聞いて貰えないので、イライラしました。
    また、その日から働いているという中国人の方もいて、お酒の銘柄の注文も
    覚えきれず、メニューを持って行って、伝票を書いてました。

    また、店内に飾られていた水仙のお花は枯れてました。

    お料理は美味しかったので、接客に余裕が感じられなくて、その点が残念でした。

    泊まったお部屋は洋室のツインで、浴衣ではなく、ゆったりした部屋着。
    館内は部屋着・スリッパでOKだったので、リラックスできました。

    旅行時期
    2011年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    5.0
    送迎あり
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.5
    食事内容は良かったけれど、レストランの接客がいまひとつ

  • 雪の鶴ヶ城は美しいです。

    投稿日 2012年01月31日

    鶴ヶ城 (若松城、鶴ヶ城城址公園) 会津若松

    総合評価:5.0

    以前GWの桜の終わりかけの頃に行ったことありましたが、
    雪の鶴ヶ城は最高に美しかったです。

    ただ、2012年1月は大雪で、鉄門(くろがねもん)は閉まっていてそこからの立ち入りができなかったですが、雪を被ったお城はとても美しかったです。

    天守閣に登ると、雪景色も見下ろすことができ良かったです。

    雪の時期は平日だったのもあり、人は少なかったです。
    以前はGWだったので、城内も少し混雑してました。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0
    雪の季節は最高に美しいです

  • ハーフバイキングが魅力の会津東山温泉の宿

    投稿日 2012年01月31日

    会津東山温泉 原瀧 東山温泉

    総合評価:4.0

    数年前に一度泊まり、そのときの印象が良かったし、今回格安だったのでリピートしました。

    冬の雪の時期の日曜泊だったのと、震災の影響で観光客が減少してるためなのか
    1泊2食9000円で、貸切風呂も無料のプランでした。
    数年前にGWに泊まったときは、1泊1万7000円ぐらいしていたと思います。

    前回は3階のお部屋でしたが、今回は6階のお部屋で12畳で広く綺麗なお部屋でした。

    食事は、かまどのあるダイニングでのハーフバイキングで、お手前料理が出てきて、
    その他はバイキングでした。
    食前酒・ゴマ豆腐・お刺身・豚しゃぶしゃぶ鍋・デザートがお手前料理でした。
    バイキングではエビチリ・鶏の唐揚げ・えびしゅうまいなどの中華と、
    おでん・アサリの酒蒸し・キノコ汁・のっぺ煮・田楽などのお料理がありました。

    ご飯や味噌汁も、かまどにあって、バイキングになってるので、好きなときに
    ご飯が食べられて、お酒を飲まない方も、最初からご飯が食べられるのが良いようです。

    日本酒の種類が多く、飲み比べセットもあり、良かったです。

    ただ、豚のしゃぶしゃぶは固形燃料の一人鍋だったので、鍋が小さく肉を入れると
    温度も下がり、固形燃料が足りなくなり、燃料を追加してもらいました。

    数年前は、朝食もハーフバイキングでしたが、今回は朝食はフルバイキングになってました。

    大浴場に露天風呂もついているのですが、内湯から石の冷たい階段を下りて、
    氷点下の屋外にでるので、そこに行くまでに身体が冷えてしまい、扉を屋外の扉を開けたけど、
    あまりに寒くて露天はあきらめました。

    無料の貸切風呂が半露天なので、そちらが無料で良かったです。
    春は、大浴場の露天も気持ちよかったのですが。

    まあ、多少の難はありましたが、9000円でこれだけの宿に泊まれたので良かったです。
    また機会があれば、行ってみたい宿です。

    旅行時期
    2012年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    1泊2食9000円でした。
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5

  • わっぱ飯が美味しいお店

    投稿日 2012年01月31日

    料理旅館 田事 会津若松

    総合評価:4.5

    わっぱ飯が美味しいお店。
    駐車場も有り。

    休み石茶屋というレストランも併設されているのですが、冬の時期は休み石茶屋はやっていなくて、こちらの料理旅館のみでした。

    鮭・ぜんまい・しらす・山菜のわっぱ飯がメニューにはありましたが、
    行ったときにやっていたのは、しらすとぜんまいだけでした。

    お料理もついたセットメニューが1600円、汁なしの単品のわっぱめしは800円でした。

    お部屋は囲炉裏のある民芸調な掘りごたつ形式のところで食べました。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 通天橋から見る紅葉は見事 電車のアクセスも便利な京都の紅葉スポット

    投稿日 2011年11月30日

    東福寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:5.0

    11月末の平日の見頃の時期に行きました。
    ツアー客も多く、それなりに混んでいましたが、休日に行くよりはマシでした。
    15年前には、休日に行きましたが、人の波に押されての見学でした。
    平日だと、多少立ち止まって写真を撮ることもできます。

    電車の駅からも徒歩10分なので、京都の中ではアクセスの良いオススメ紅葉スポットです。

    境内にある芬陀院(ふんだいん)の雪舟庭園も風情があってオススメです。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    京阪・JR東福寺から徒歩約10分
    人混みの少なさ:
    1.5
    紅葉時期は平日でもそれなりの混み具合、休日は大混雑
    見ごたえ:
    5.0
    通天橋から見る紅葉は見事

  • 東福寺駅すぐそばのお店でしたが、店内は狭くて居心地が良くなかったです。

    投稿日 2011年11月30日

    松いち 東山・祇園・北白川

    総合評価:2.0

    紅葉の時期の平日だったのですが、駅周辺の他の店は行列ができていて
    こちらは店先でちりめん山椒を売っていて、すぐに案内できるとのことだったので
    入ってみました。

    奥の個室として利用されてる部屋に相席だったのですが、座ってしまうと
    他のお客さんの後ろを通れないために、食事中の人に席を立ってもらっての
    出入りになり、気持ちよいものではなかったです。

    1000円の松いち弁当を頼んだのですが、ごはん・お刺身・サバの塩焼き
    野菜の煮物・赤だしというメニューでした。
    お刺身はそれなりの値段がするとは思うのですが、煮物・赤だしの味が濃くて
    いまひとつの感じでした。煮物は冷たいですし。

    相席の方が頼まれた松いち弁当(上)1500円だと、それなりの見栄えの
    おかずが入ってました。

    カウンターの後ろも狭くて通りづらい感じでした。
    2階席もあるようで、2階の雰囲気はわかりませんが。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    5.0
    東福寺駅のすぐそば
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    1.5
    1階のカウンター・奥の個室は狭く、後ろを通りづらかった
    料理・味:
    1.0
    赤だし・煮物の味が濃かった
    観光客向け度:
    1.5

  • スーパーの中にある気軽なイタリアン

    投稿日 2011年11月11日

    ペペロンチーノ アピタ新潟亀田店 新潟市

    総合評価:3.0

    買い物ついでに立ち寄りました。
    お店はオープンな感じで、買い物ついでに立ち寄り安い雰囲気。

    ペアセットなどはお得なメニューで、
    サラダ・前菜(2種選べる)・パスタ・ピザ・デザート・ドリンクが付いてました。

    味は、まずまずという感じ。
    買い物ついでに立ち寄るには良い感じのお店です。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    セットメニューはお得
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    1.5

  • 駅南の気軽に利用出来る地中海料理のお店

    投稿日 2011年11月11日

    イミグランツ メッド 新潟市

    総合評価:5.0

    ランチで利用しました。ランチ営業は期間限定のようでした。

    ハンバーグか鮮魚かパスタの中から選びます。

    鮮魚のメニューが香草焼きだったので、そちらを頼みました。

    ランチコースだと、最初にノンアルコールの食前酒3種類から選べました。
    生ハムのサラダも美味しかったです。
    鮮魚は、鯛の香草焼きでした。中にレモンとガーリックが挟んであり、
    香草の香りが良かったです。
    デザートとコーヒー・紅茶が付いて1200円とお得でした。

    夜もいろんなメニューがあり、お酒もいろいろあるので、オススメだと思います。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    5.0
    駅南ジュンク堂の向かい
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    気軽に立ち寄れる雰囲気
    料理・味:
    5.0
    鮮魚の香草焼きが絶品
    観光客向け度:
    3.5
    洋風料理が食べたいときに便利

  • スイーツはオススメですが、ランチはいまひとつかも

    投稿日 2011年11月11日

    中村藤吉本店 平等院店 宇治

    総合評価:2.0

    宇治でランチタイムに行きました。
    テイクアウトのスイーツやお土産ものは通りからすぐのところにありますが、
    喫茶・軽食は奥にあり、状況がわかりません。

    で、お昼時ではあるけど、大丈夫かと思って入ってみたら、3組ほど待ってました。
    店内は、空いてる席もあったけど、店員さんも少ないので、なかなか案内されません。

    15分ほど待ってようやく案内されましたが、店内は8人ぐらいのおばさんのグループが
    多くて、非常ににぎやかで落ち着いてお食事という雰囲気ではなかったです。

    BGMもかかってるけど、かき消されてる感じ。

    ランチは茶そばセットにして、ご飯にお茶のふりかけが掛かっていたけど、
    お漬け物だけで、おかずはなかったです。
    何か小鉢の煮物でもあれば・・・という感じ。

    ただ、デザートの抹茶ゼリーは美味しかったです。

    やはりこちらはスイーツのお店でランチするお店ではないですね。
    平日の1時半頃だと、待たずにランチも出来ます。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    2.0
    雰囲気:
    2.0
    店内は混み合っていて、おばさんの団体さんがうるさい
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    2.5
    スイーツはいいけど、ランチは別のお店のほうが良いです。

  • インドカレーでも味はマイルド

    投稿日 2011年11月11日

    ガネーシャ 新潟市

    総合評価:4.0

    久々に夫がインド料理を食べたいと言ったので、道の駅ふるさと村の近くにある
    ガネーシャというインド料理屋さんへ行ってきました。

    セット料理がお得なようで、ボリュームもあり食べきれないほどでした。
    残ったお料理はお持ち帰りもできました。

    ナンもかなりボリュームがあるので、タンドリーチキンやサモサなどは食べきれなかったです。
    単品でカレーとナンとサラダを頼むくらいで十分かも。ただ、単品だと料金は高くなりますが。

    カレーの辛さは私は中辛、夫は激辛にしましたが、夫の激辛もそれほどではなかったです。
    なので、カレーの辛さはマイルドかも。

    いろんなお店が入ってる場所なので、駐車スペースも広いです。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    セットで頼むとお得
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • いろいろなサービスがうれしい創業90年の老舗旅館

    投稿日 2011年11月10日

    瀬波温泉 瀬波グランドホテル はぎのや 瀬波温泉

    総合評価:3.0

    まぎわの平日予約で1泊2食で1人10,500円でした。
    空きがあったため、東館にアップグレードして貰えました。

    ロビーにフリードリンクコーナーのサロンがあり、ヤスダドリンクヨーグルトやスムージー、コーヒー、お菓子などのサービスがあり、それは良かったです。

    ただ、夕食が魚オンリーで野菜なども全くなく、水気がないので、箸休めのお料理が欲しい感じでした。とはいえ、料金が10,500円なので、お料理はこんなものかも。

    追加料理で村上牛が3675円で、貸切庭園露天風呂(半露天)は50分で2100円でした。

    立地は噴湯公園の近くで、海沿いではなかったですが、明治末から続く創業90年の老舗旅館です。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    まぎわの平日予約だと1人10,500円のプランも
    客室:
    4.5
    東館がオススメ
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    1.5
    夕食は魚オンリーなのでいまひとつ。朝食は良かったけど

  • 徒歩20分で登れる臥牛山の山の上にある城跡

    投稿日 2011年11月10日

    村上城跡 村上・岩船

    総合評価:4.0

    標高135メートルの臥牛山(通称お城山)の山頂にあります。
    山の上には何もないですが、城跡から村上の町が見下ろせ景色は良いです。

    片道約20分ぐらいなので、往復で1時間弱あれば十分です。
    村上城は、別名舞鶴城とも呼ばれ、山頂には舞鶴城址と書かれていました。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 村上のお酒 大洋盛の試飲ができます

    投稿日 2011年11月10日

    大洋酒造 和水蔵 村上・岩船

    総合評価:4.0

    大洋酒造の酒蔵の一角にある展示スペース。

    人形さま祭りや屏風祭りの時期には、ここに人形や屏風も展示される。
    通常は酒造りの道具や、美術品が展示されている。

    また、ココではお酒の試飲ができ、蔵出し原酒が来蔵者のみ購入できる。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    見学無料
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.0

  • 村上で鮭を大事にしているのがわかります。

    投稿日 2011年11月10日

    イヨボヤ会館 村上・岩船

    総合評価:4.0

    イヨボヤとは、村上の方言で鮭のことだそうです。

    鮭の回帰性に注目した青砥武平次のお話がビデオシアターで紹介されたり、
    三面川に鮭が泳いでいるのを館内から見られたりとおもしろかったです。

    10月から12月にかけては運が良ければ、鮭の産卵シーンが見られることもあるそうです。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.5

  • 村上の食文化の展示がおもしろい

    投稿日 2011年11月10日

    村上市立村上歴史文化館 村上・岩船

    総合評価:4.0

    村上の歴史や文化の展示がされている。
    個人的には村上の食文化の展示がおもしろかった。
    庶民が行事の際などにどういうものを食べていたのかがよくわかる。
    やはり鮭や魚料理が多く、地域の特色がよくわかった。

    他に船箪笥などの展示もされていた。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    食文化の展示がおもしろい

  • 中級武士の住宅

    投稿日 2011年11月10日

    重文若林家住宅 村上・岩船

    総合評価:3.0

    中級武士の住宅で、曲り屋造りといわれている茅葺平屋建で建物に風情があり、外には小さな庭もある。
    おしゃぎり会館・村上歴史文化館と入館券はセットで500円。
    中には囲炉裏などもあり、入ることもできるけれど、室内はこれと言って何もない。
    中級武士の暮らしぶりが垣間見ることはできる。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    2.5

あららーさん

あららーさん 写真

6国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

あららーさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの。
転勤族の妻なので、生活そのものが旅です。
国内は転勤のおかげで全都道府県制覇です。
海外は40カ国に行ってます。
メモリ容量の関係でデジカメを海外に持って行くようになったのも
2000年以降なので、それ以前の旅行記はスキャナーもあるものの
なかなか作れないですね。
旅行地図も塗りつぶしたいところですが、関西周辺は子供の頃に行っただけの県も多く、
なかなか塗りつぶせないですね。
写真無しの旅行記を作るのもなんだかな・・だし。

ほんとは、あまり旅行先でバチバチと写真を撮る行為は無粋で好きじゃないけど、
帰ってきたときには残る物がないと淋しいし、いざ旅行記を作るとなると、
写真がないと味気ないので、後から「もっと写真撮っておけばよかったかな」と後悔もします。

行き当たりばったりの旅が好きです。
アクセス方法やだいたいの時間配分や宿泊先などは調べておきますが、
食事などは、お腹が空いたら、どこか探す・・・ということが多いです。
ハズレがあっても、それもまた旅の楽しみだと思います。
飲食店があるかどうかわらかないエリアでは事前に探しておきますが。

大阪出身なので、待ったり並んだりは大嫌いです。
人と同じことをするのも嫌いなので、なるべく人が行ったことがないところへ行ってみたいです。

ぼちぼち旅行記を作成するつもりです。
過去の写真を見ながらまったりと気まぐれに旅行記やクチコミを書き始めてます。
いろいろ書きたいのに手が回らないです。

生涯経県値は193点でした。
http://uub.jp/kkn/km.cgi?MAP=45444444445445544445444445544444444544441444444&NAM=%82%A0%82%E7%82%E7%81%5B&CAT=%90%B6%8AU%8Co%8C%A7%92l

自分を客観的にみた第一印象

小粋なマダム

大好きな場所

いずこの国もそれぞれに美しく、忘れがたく、比較は難しい・・・ですが、

学生時代に毎日通った奈良、海外生活を送ったインド、転勤で2年過ごした青森。
中近東も好きです。
インドに住む前の英会話学校でロシアとイランが好きだというと、先生は欧米系なので、変な顔されました。(苦笑)

大好きな理由

奈良はのんびりしたところが良い。京都に比べアクセスが悪く人気がないところに惹かれる。
(ただ、平城遷都1300年で2010年はブームでしたが)
インドは不便なところも含めておもしろい、出身地大阪と似てるし。
ても、「インドなんて、旅行には絶対に行きたくない!!」なんて思ってたのに、
住むことになったらしょうがなくでしたが、不思議です。住めば都でしょうか?
青森は、冬の雪、夏のねぶた、春の弘前の桜、秋の十和田湖の紅葉と四季がはっきりして魅力的なところが良いですね。
ロシアとイランは宗教色が強い観光地で教会やモスクが美しいのが印象的でした。

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています