旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あららーさんのトラベラーページ

あららーさんのQ&A(36ページ)

条件をクリア
エリア
並び順

  • 空港から半島めぐり一人旅

    6/2から3〜5日間の予定で青森にいくことになりました。
    ?青森空港と三沢空港を利用したい。
    ?一人旅ですので、レンタカーは無理
     リムジン、観光・路線バス、電車、観光船(フェリー)をなんとか乗...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/05/20 13:52:17
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    ajtajtさん、こんにちは、はじめまして。
    もう10年も前ですが、青森市に2年間すんでいたことがあります。

    津軽半島も下北半島も、交通の便が非常に悪くて、
    歌にあるように「北のはずれ」という印象で、
    私も当時家に車がなかったので、どちらもレンタカー利用でした。
    5日間と余裕があれば、公共交通機関を駆使して
    行けなくもないと思います。

    コースとしては以下で理論上は一筆書きコースが考えられます。

    青森空港ー青森駅   バス
    青森ー蟹田ー三厩(みんまや) 鉄道乗り継ぎか路線バス
    三厩ー竜飛岬     路線バス 
    竜飛岬ー三厩ー蟹田  路線バスと鉄道・路線バス乗り継ぎ
    蟹田ー脇ノ沢     カーフェリー
    脇ノ沢ー仏ヶ浦ー佐井 観光高速船
    佐井ー大間      路線バス
    大間ーむつ      路線バス
    むつー野辺地ー三沢  鉄道
    三沢ー三沢空港    バス

    というルートが一筆書きで組めますが、
    それぞれ便数が非常に少ないので、本当に時間に可能かは
    時刻表などで確認してみてくださいね。
    どちらからいらっしゃるか不明で、青森空港スタート時間が
    わからないので時刻までは調べられませんでした。

    参考HP
    外ヶ浜町公式HP
    http://www.town.sotogahama.lg.jp/m_acsessguide.html
    むつ湾クルーズと津軽半島下北半島周遊
    http://www.mutsuwan-ferry.jp/modelcourse/index.html
    大間崎へのアクセス
    http://www.oma.co.jp/access.html#air
    野辺地町ホームページ
    http://www.town.noheji.aomori.jp/category/226/226.html?section=2

    宿について
    津軽半島は、いつも青森市から日帰りだったのでわかりません。
    大間で泊まったことがあるのは
    大間サンホテル
    http://www17.ocn.ne.jp/~sunhotel/
    むつ市にビジネスホテルはいくつかあります。
    うちが泊まったことあるのがむつグリーンホテル
    http://www.mutsucci.or.jp/cin/hr/green_h.htm


    津軽半島・下北半島は、チェーン店のコンビニもほとんどなかったです。
    (10年前なので、今は出来てるかもしれませんが)
    郵便局はあると思いますが、津軽半島・下北半島では
    途中でお金をおろすのも難しいと思います。

  • 中村から松山への車移動

    GWに夫婦で四国旅行へ行きます。
    高知市内→中村→道後温泉で各1泊予定です。
    以前友人と四国周遊旅行に行った際、くねくねで細い山道を走った覚えがあり、夫婦ともに運転に自信がないので少し心配です。
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/04/20 12:55:43
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    かんこちゃんさん、こんにちは、はじめまして。

    以前四国に3年間住んだことがあり、いろいろ廻りました。
    四国カルストも行ったことあります。

    事前にルートをじっくり選んで地図で確認してから行けば
    それほど問題ない道路ですが、ナビが選択したルートの通りに行くと
    とんでもない酷道を選択することもあります。
    マンゴーさんが書かれている津野町高野で道を間違えなければ問題ないと思います。

    ただ、四国カルストは高地なので私が行ったのは夏でしたが
    かなり涼しかったのでゴールデンウイークの頃だと
    桜が咲く頃ぐらいに寒いかもしれません。

    私は天狗荘に泊まりそこから大野高原へチーズケーキを食べに行ったのですが、
    そこの道が若干細くて脱輪してる車がありました。
    周囲の人の協力で無事に脱出できましたが、
    一部携帯電話が通じない場所があったり、霧が出てきたので
    夕刻の車の通りがない時間帯だと怖いなと思いました。

    ntkj62さんが書かれている、宿毛ー宇和島経由もなかなか良いドライブコースですよ。
    双海町(今は合併して別の名前)の道の駅ふたみのある辺りは
    夕やけこやけラインと呼ばれ、夕陽の綺麗なところです。
    夕焼けを見てたら、道後温泉の宿への到着は遅くなるので難しいですが、
    昼間でものどかなシーサイドドライブは、オススメだと思います。

    宇和島もお城など、いろいろ観光スポットありますし、
    じっくり検討されてみてくださいね。

  • お腹を壊す可能性

    ボロブドゥール、バリ島旅行を考えています。
    過去、唯一インドに旅行に行った時は、ホテルの食事しとらなかったにも関わらず、下しました。サラダ(を洗った水)が悪かったのかな・・・というくらいしか分からな...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/04/10 10:07:54
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    madoさん、こんにちは、はじめまして。

    夫婦でアジアや北アフリカ・中近東など旅行しましたが、
    同じ食事をしていても、私が下痢で夫が大丈夫な時がよくありますし、
    逆に、北アフリカではいつも大丈夫な夫が帰国直前に熱と下痢で大変で
    私は旅行の中盤で軽い下痢だったことがあります。

    バリ島・ボロブドゥール、インドなど行きましたが、
    いつも調子の悪い私でも大丈夫でしたよ。

    同じホテルで同じ食事をしていても、人それぞれですね。
    歯磨きの水、生野菜・皮を剥かれたフルーツ、氷などに気をつけるなどで
    対応していくしかないですね。

    意外と現地のキツイ香辛料もお腹には刺激が強いのかもしれません。

    旅行10日前から日本で、毎日200グラムぐらいのヨーグルトや
    ドリンクヨーグルトで免疫力を高めておくのも良いかもしれませんね。

    バリ島・ボロブドゥールの旅、楽しんできてくださいね。

    あららー

  • 新潟駅構内で駅弁を食べたいのですが、いい場所はありませんか。

    新潟駅構内で、駅弁を食べるような場所はありませんか。

    新潟駅で駅弁の配給を受けます。1時間以内くらいの時間があるので、新潟駅構内か、新潟駅からあまり遠くない場所で駅弁を食べたいと思います。どこか...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/04/07 00:36:39
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    Scottさん、こんばんは。

    バッチリの場所がありますよ。
    新潟駅南口のCoCoLo中央にNSG学びステーションという情報サロンがあり、
    そちらは他店で買った飲食物持ち込み可能(アルコールは不可)なんです。
    http://mydreams.jp/salon.html

    私も、空港バスの待ち時間にそちらで飲み物を飲んだことあります。

    場所は、南口の空港行きバス乗り場のすぐそばで
    コンビニの隣の駅構内への入り口を入ったところ(1階)です。

    あららー

    【参考URL】http://mydreams.jp/salon.html

  • 日本から海外に持って行けるお酒の量(関税に関する質問です)

    海外へのお酒の持ち出しについてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    日本へ来た外国の観光客が帰るときに、持ち帰れるお酒の量が国によって
    違うと思うのですが、そのような関税に関する規制が...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/04/06 00:45:38
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    よしぞうさん、はじめまして。

    関西空港の免税店のサイトに出国先の免税範囲一覧が載ってました。

    http://www.dfs-kab.com/menzeihani/index.html

    だいたい1ltrぐらいのようですが、
    トルコはイスラム圏なのに5ltrまでOKなのはちょっとビックリです。

    【参考URL】http://www.dfs-kab.com/menzeihani/index.html

  • GWの1泊2日の函館旅行のプランのアドバイスお願い致します。

    アドバイスお願い致します。

    GWに1泊2日で函館旅行に行く予定ですが、初めての函館でありまたGWなので混雑度もどのくらなのかまったくわかりません。

    自分でもいろいろ調べているのですが、一番...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/04/01 02:20:15
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    miniminiさん、初めまして。

    函館は好きな街なのと、夫の親戚が五稜郭のすぐ近くに住んでいるので、
    何度か行ってます。

    GWには、2001年、2010年に行ったことがあります。
    2001年は5月3日に行って、桜がほぼ満開でしたが、
    2010年は5月5日は3分咲きぐらいで、
    帰る頃の5月7日には7分咲きで良い感じになってました。
    なので、GWと言っても、年によってちがいますし、
    2,3日違うだけで咲き加減も全然違います。

    1。函館山の夜景に関しては、GW時期はもやがかかりやすく、
    全く夜景が見えないこともあるようです。
    2010年には私もラビスタに泊まりましたが、
    朝食時他の宿泊客の話では、前夜に夜景を見に行ったけど、
    見えなかったとのことでした。
    前夜に下から山を見上げたところ、山にもやがかかってました。

    2.五稜郭の桜に関しては、前述の通り、GWでも何日に行くかによって咲き具合が全く違います。
    年によっても全く違います。
    GW中で咲いてることもあれば、咲いてないこともあります。

    3.教会は、ハリストス正教会がキレイで良いと思います。
      洋館は旧函館公会堂がブルーと黄色でキレイです。
      ラビスタから歩いても行けます。

    4.トラピスチヌは函館の市街からはちょっと離れていたと思います。
      市電のエリアではないので、行くならバスか、
      時間がなければタクシーが便利かも。

    5.朝市では、実は何度も行っている割に何も買ったことがないです。

    塩ラーメンは五稜郭の近くのあじさいで食べました。
    うには、夫婦揃って苦手なのと、夫が鶏肉嫌いなので、
    やきとり弁当も経験ないです。
    ラッキーピエロはよく見かけましたが、食べたことないです。

    私自身は、カールレーモンのソーセージが好きで、
    初めて親戚宅へ行ったときの手土産にいただいて
    それからこちらのファンです。
    元町に工房があります。

    夕食は、うちはラビスタの近くの函館ベイ美食倶楽部の中にある
    きくよ食堂に行きました。食堂という名前ですが、居酒屋みたいな雰囲気で、いろいろな海産物もあり良かったです。
    そのとなりにまるかつ水産という回転寿司もあり、こちらはお昼に行きました。

    お菓子はスナッフルスがオススメです。
    帰りの函館空港で買うと、保冷剤もつけてもらえます。
    あと、じゃがポックルが函館空港では入手しやすいようです。
    北菓楼の開拓おかきも美味しかったですよ。
    それでは、函館旅行楽しんできてくださいね。

  • 松山周辺の観光名所

    松山に2泊3日の旅行をする予定ですが、まだ観光する場所が決まっていません。(航空券のみ予約済です)
    1泊は道後温泉に宿泊する予定ですが、もう1泊は松山市周辺にしようかどうしようか迷ってます。
    内子...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/03/30 08:51:38
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    akiko_03さん、こんにちは、初めまして。
    愛媛は、四国の徳島市に3年住んだことがあり、
    何度も訪れました。

    松山、内子、今治、宇和島など行きました。

    愛媛の松山を起点に2泊3日の旅行を計画中とのことで、
    道後1泊、松山1泊のご予定で迷われてるとのことですが、
    もう1泊は松山をやめて今治市内にされてはいかがでしょうか?

    松山空港からJR松山駅までバスで行き、そこからJRで今治まで行け、
    だいたい松山空港から1時間前後かと思います。
    列車がそれほど本数がないので、乗り継ぎにより、所要時間はかわります。

    松山市内もshibataさんが書かれているような観光スポットぐらいですので、
    道後温泉で1泊すれば十分廻れますので。
    他に、松山市内ではないですが、とべ動物園というのも良いかも。
    以前、NHKで人工哺育されたしろくまピースが紹介されたことがあり、
    そのピースが今でも順調に育っています。
    とべは砥部(とべ)焼で有名な街です。

    今治は、タオルが特産品で、レストランなどでタオルが販売されてるなんてことがよくあります。
    またブランドタオルのB級品なども見かけます。
    タオル美術館というのもあります。
    http://www.ichihiro.co.jp/art/

    また今治城観光もできますし、湯ノ浦温泉という温泉もあります。
    しまなみ海道の橋も今治から眺められます。
    時間があれば、しまなみ海道を渡ってみるのも良いと思いますが、
    橋の風景を今治市内から見るだけでも良いと思います。
    今治国際ホテルというのが、立派なホテルで、こちらが今治の
    ランドマーク的ホテルです。
    こちらに泊まられるのも良いと思いますし、湯ノ浦温泉の泊まるというのもオススメですよ。
    湯ノ浦温泉では、湯ノ浦ハイツやホテルアジュール、ケーオーホテルなどありますし、
    クアハウス今治は立ち寄り可能な施設です。
    私自身は、ホテルアジュールが手頃な値段で泊まれるので、
    四国に住んでたときは気に入っていて、3回泊まりに行きました。

    飛行機の時間にもよりますが、プランとしては
    1日目 松山空港ー松山ー今治 今治観光 今治泊
    2日目 今治ー松山ー内子(JR)内子観光 
        内子ー松山ー道後温泉 道後温泉泊
    3日目 松山市内観光 松山ー松山空港

    なんていかがでしょうか?

  • 函館で、宴会出きるレストランをご紹介下さい

    6月に、仕事仲間との旅行で函館へ行きます。
    全11名くらいなのですが、夕食の場所を探しています。
    市内観光後、夜景ツアーまでの間が2時間半程しかないので、
    宿泊するロワジールホテル近辺(駅前あた...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/03/24 13:41:23
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:なし

    マイレージユリコさん、こんにちは。

    函館ダイニング雅家(がや)はいかがでしょうか?
    http://www.hakodatehokuei.com/dininggaya/
    場所はロワジールホテルのすぐ裏です。

    クレジットカード利用は可能ですが、ホットペッパーを見ると
    クーポン利用やコース料理の場合は、クレジット不可の場合もある
    と書いてあったので、予約時に確認してみてくださいね。

    それと、定休日は不定休とのことです。

    【参考URL】http://www.hakodatehokuei.com/dininggaya/

  • 1週間のすごし方

     年末に、初オーストラリアです。
     全く情報なしで、決めました。
     エアの関係でブリスベン着発です。

     小学生の子どもがいます。
     レンタカーを借りるのは抵抗がありません。
     正味6日間...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/03/19 13:50:51
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    kakikukekoさん、こんにちは、はじめまして。

    2010年7月にブリスベン発着でゴールドコーストに泊まりました。
    夫のJALマイレージを一部使うため、JALのツアーに参加しました。

    私が参加して楽しかったのは、早朝4時起きでしたが、
    熱気球ツアーでした。
    ツアーでホテルでお客さんをピックアップするのですが、
    外国人の方々は街中のホテルではなく郊外のホテルに
    泊まられていたので、レンタカー利用であれば
    2泊ぐらいは郊外のホテルに泊まるのも楽しいかも。

    私は、サーファーズパラダイス・マリオット・リゾート&スパに泊まりました。
    ここはプールが充実しているそうです。
    (結局外へ観光に出てばかりで、プールには入りませんでしたが)
    街の中心からちょっと離れていますが、バスは一度も使わず
    街の中心まではいつも歩いてました。歩いて20分ぐらいなので、
    ぶらぶら歩くのも楽しかったです。

    熱気球ツアーの旅行記です
    http://4travel.jp/traveler/hyderabad/album/10490843/

    ブリスベンからゴールドコーストのホテルに行く途中に
    ツアーで立ち寄ったローンパインコアラサンクチュアリも
    楽しかったですよ。
    http://4travel.jp/traveler/hyderabad/album/10488568/

    あと、ブリスベンの空港では、エコが徹底していて、
    ワインを買ったときのショッピングバッグは有料でした。
    本を買った人などは、袋なしでそのままでした。
    そのショッピングバッグは、帰国後フル活用していますが、
    事前にわかっていれば、ワインを入れるための頑丈なバッグを
    持って行っても良いかも。

    年末までは、まだ時間があるので、じっくり検討してみてくださいね。

    【参考URL】http://4travel.jp/traveler/hyderabad/album/10490843/

  • 四国旅行の行程

    今年7月、5泊6日で千葉から四国旅行を計画しています。
    人員は五名、義父母(七十七歳、七十歳)、私たち夫婦(四十七、四十五歳)、そして子供(四歳)です。
    四国内はレンカーを利用を考えています。
    ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/02/13 11:11:53
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    ところてんさん、こんにちは、はじめまして。
    四国に3年間住んだことあります。
    その以前に、大阪からですが、四国を数日で一周したこともありました。

    5泊6日あれば、四国四県一周も可能です。

    気になることは、金刀比羅宮観光を考えていらっしゃると思いますが、
    70代の義父母様は、足腰は大丈夫でしょうか?
    私の両親も70代ですが、母の方が膝が良くないので、
    普通には歩けるのですが、長い階段となると無理です。
    金刀比羅宮は本宮までも785段の階段があり、
    7月ですと暑さもあるので、結構キツイですよ。
    本宮まで片道45分ほどかかります。
    4歳のお子さんがいらっしゃると、尚更大変だと思います。

    車は通れず、エレベータなどもなく、あるのは人力のカゴのみです。
    (かごも乗り心地はあまりよくなさそうです)
    本宮の奥に奥社もあり、更に600段の階段を上ります。
    半数以上の方は本宮で満足して帰られます。

    金刀比羅宮以外で、香川県内の観光なら、高松の栗林公園などもオススメです。

    関東から来られるのであれば、飛行機利用だと思います。
    四国四県には各県に空港があるので、どこからでも廻れると思います。

    5泊するとなると、琴平・道後温泉・四万十・高知市内・鳴門の
    順に宿泊しながら
    周辺観光ぐらいが適当かと思います。
    その場合は、高松空港IN徳島空港OUTか、徳島空港IN/OUTかと思います。
    香川県は小さい県で、徳島空港から琴平までもそんなに遠くないです。(1時間半ぐらい)

    高知県は横長で広い県で、県の西側は高速道路もないので、
    足摺岬観光など入れると、結構大変です。
    大阪から四国一周したときも、足摺岬に着いたのは真夜中になり、
    予定していた宿の食事が食べられませんでした。

    四国もいろいろ見所があり、私が提示した宿泊先都市も一例ですので、
    参考にいろいろ検討してみてくださいね。

    あららー

  • 電車と車での移動について

    GW時のインド旅行を検討中です。
    2つのコースで迷っています。
    ?インド内での移動(デリー〜アグラ〜ジャイプール)ですが、ツアーは、車での移動になっています。(車での移動のツアーが多いですよね。)...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/02/02 12:42:07
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    ゆーなさん、こんにちは。

    デリー・アグラ間は、列車利用しました。
    車はエアコンも付いていると思いますが、インドの道路は
    でこぼこ道も多かったりするので、6時間はきついかも。

    デリーからは、寝台タイプの列車で、スーツケースも座席の下に置きました。
    アグラからは、椅子席でした。
    椅子席でスーツケースはどうしていたかあまり覚えてないのですが、
    そんなに大きくないスーツケースだったので
    網棚の上に載せていたか座席の近くに置いていたと思います。
    乗車時間も3時間ぐらいですし、ツアーでしたら、
    同行の日本人客もいらっしゃるので、トイレに行く間くらいは
    スーツケースは見ておいて貰えると思います。
    私は夫と2人だったし、3時間ぐらいなので、
    特にチェーンや鍵は用意しませんでした。
    鎖や鍵は列車のホームで売ってました。

    こちらの旅行記に列車内の写真、寝台タイプ・座席タイプを
    載せています。
    乗り心地は特に気になりませんでした。

    http://4travel.jp/traveler/hyderabad/album/10362571/
    http://4travel.jp/traveler/hyderabad/album/10363246/

    エアコン付きの2等でしたら、そんなに人がうろうろするわけではないし、
    3時間ぐらいなので、車内の治安は気になりませんでした。

    5月でしたら、酷暑の時期なので、乗り心地などの疲労は
    少ないと思われる列車の方が良いのではと思います。
    ひとつの経験として、インドの列車も体験されてみるのも
    おもしろいと思います。

    あららー

    【参考URL】http://4travel.jp/traveler/hyderabad/album/10362571/

  • GWの頃の気温について

    今年のGWの頃に、インドへの旅行を検討しています。行き先はデリー・アグラ辺りで、典型的な観光都市を回るツアー(5日間位)への参加です。
    5月は酷暑の時期だとか・・・気温40度って私達には耐えられない...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/01/24 13:52:35
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    ゆーなさん、こんにちは、はじめまして。

    40度の酷暑のインドに耐えられるかは、個人差があると思います。
    日ごろからの体力や、胃腸の強さ、年齢などにもよりますし、
    5日ぐらいなら、体力的に辛くなった頃に帰国かもしれません。
    湿度は低くからっとしているので、人によっては日本の33度以上の高温多湿の猛暑よりマシだと感じます。

    注意点は下痢と暑さによる脱水症状です。
    このため、アクエリアスやポカリスエットの粉末を持参をオススメします。
    からっとしてるので、汗が乾いてしまいますが、
    体内の水分量は日本以上に不足します。

    また、インドの料理はカレーなど香辛料が強く脂っこいものが多いので、
    下痢のときに食べるものに困りました。
    常温保存可能なカステラやクラッカーなど持参すると良いです。
    ツアーのホテルだと、部屋に湯沸しポットがあるかもしれないので、
    カップスープやインスタントの味噌汁などがあっても良いかもしれません。

  • 土ボタル鑑賞について

    2012年2月17〜20日の間のいづれかの日に、土ボタル鑑賞の予定です。
    以下の点をご存じの方、是非教えてください◎

    ちなみに…20代後半の夫婦、サーファーズパラダイスエリアに宿泊予定。
     ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2012/01/15 21:46:23
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    Haru♪さん,はじめまして。

    ゴールドコーストの土ボタルツアーに参加しました。
    私の参加したツアーは夜しかなかったですが、
    やはり光ってるのがわかりやすいのは夜だと思います。

    ツアーだと、ミニ懐中電灯がついてました。
    キーホルダー型になっていてバッグにつけておくのに便利でした。

    私が参加したのは、食事つきでしたが、いかにもツアー向けという
    レストランでの食事で、内容はいまひとつでした。
    ただ、食事なしの場合、集合時刻も微妙な時間だったので、
    それまでに食事を済ませてツアー参加となると、ゆっくり食事というわけにはいかないので、食事付きが良いか、食事なしが良いかは微妙ですね。

    土ボタルツアーに参加しての感想は、「こんなものか・・・」という印象でした。
    日本で、ゲンジボタルを見たことがあるので、それと比べると印象は薄いです。

    オススメの観光は、熱気球ツアーが楽しかったです。
    早朝5時ごろホテル出発で眠かったですが、おもしろかったです。
    また、Q1タワーの展望台は、お値段はそれなりですが、眺めは良かったですよ。 ラミントン国立公園

    【参考URL】http://4travel.jp/traveler/hyderabad/album/10490843/

  • 若草山山焼き

    若草山山焼きに行きますが、混みますか?
    初詣のように、芋洗いまたは押しくら饅頭状態でしょうか?
    見られる範囲も広そうなので、要領がわかりません。
    ポイントがあれば教えて下さい。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/12/23 15:00:07
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    ゆきだるまさん、こんにちは。

    数年前に若草山の山焼きを実家(大阪)に帰省したタイミングだったので見に行きました。

    夕方5時前に近鉄奈良駅に到着するぐらいに行くと、改札周辺は混雑してましたが、そこからは、人も分散していったので、芋洗い状態という感じではなかったです。

    私はシルクロード交流館の近くで見ました。
    ここだと、館内のトイレも使えて便利でした。
    それなりに人はいましたが、夏場の花火大会等に比べると
    見学するのにゆとりはありました。
    ちょっと歩けば適当に空いてる場所もありますし。

    若草山の山焼きのニュースの写真などは、山が全体的に赤々と
    燃えてるように見えますが、あれは多重露光をしてるので、
    実際は山の一部がチョロチョロと燃えてるだけで、
    少し期待はずれでした。

    猿沢の池に行くと、興福寺と一緒に見られたり、
    大池に行くと、薬師寺と一緒に見られたり・・・と
    写真マニア向けの撮影スポットもいろいろあるようです。
    ただ、これらは昼頃から場所取りされてるらしいです。

    冬の夜間の奈良は、かなり冷え込みます。
    カイロやマフラー、手袋など防寒対策はお忘れなく。

  • 旅行に持って行くビデオカメラ

    旅行先の思い出として、スナップ写真をデジカメで撮影しています。動きがあるものは、デジカメの動画機能で撮影しています。調べてみるとビデオカメラも安く小さくなっています。ビデオカメラも購入して持参すること...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/12/11 13:20:45
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    arataさん、こんにちは、初めまして。
    似てる名前のararaです。

    私の場合は、コンパクトデジカメが普及する前からビデオカメラを持っていて、
    ビデオカメラ→コンパクトデジカメ→デジタルビデオカメラ→デジタル一眼という道をたどっているので、
    他の方とはちょっと考えは違うかも。
    また、以前、ビデオカメラのメーカーで開発の仕事をしてました。

    ビデオカメラの良い点は、軽いのに光学ズームの倍率が良く、
    (標準が10倍ズームで、20倍ズームのものも)
    遠くの動いてるもの(動物や鳥)の撮影に向いているのと、
    暗い場所でも最低被写体照度が低く、三脚無しで撮影が出来、
    室内の民族舞踊などの撮影に適しているところですね。

    アラスカで、サファリをしたときは、光学ズームの倍率の高い
    ビデオカメラを会社から借りて行ったので、点にしか見えない
    熊などの動物もバッチリ動画撮影できました。

    デジタル一眼の場合は、望遠レンズの交換が面倒で、望遠レンズも持つと重いのと
    室内の民族舞踊などは、三脚やフラッシュがないとブレが起きやすいです。

    ただ、動画は旅行から帰ってから、あまり見ないですね。
    以前はBGMを入れたりして編集してたこともありますが、
    最近は撮りっぱなしで、一度見たら、終わりということが多いです。
    さすがに編集したビデオは何度も見ましたが。
    ビデオカメラもないと欲しかったりしますが、
    ビデオカメラがあっても、撮った動画をあまり見ないので、
    ほんとに必要かどうかは、微妙です。

    また、実際にビデオカメラをお買いになったら、
    旅行前に一度、国内の近場ででも試し撮りをされた方が良いですよ。
    ビデオ撮影時のズームやパンの感覚が、実際に撮った画像をみると、
    もっとゆっくりしたほうが良いと気付いたりしますので。


  • 雨の予報です…ルミナリエ点灯まで子連れで時間つぶしたいのでどこかいい施設ないでしょうか?

    3日土曜日に日帰りバスツアーで神戸ルミナリエに行きます。
    バスは第一突堤臨時駐車場に12:30頃到着予定です。

    マゴ1号(小1)2号(年少)大人3人のため、
    南京町で昼食にしてポートアイラン...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/12/01 12:33:02
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    ぽちこさん、こんにちは、初めまして。
    大阪出身のあららーです。

    ルミナリエ観光の日が雨の予報で残念ですね。
    でも天気予報は変わることもありますし、
    小雨で気になるほど降らなかったり、
    観光中は雨がやんでたりすることもありますので、
    あきらめずにお天気が良くなるように祈ってみましょう。

    さて、神戸周辺でお子様向けの屋内施設となると
    須磨海浜水族園なんていかがでしょう?
    http://sumasui.jp/
    元町からJRで須磨海浜公園まで約15分、駅から徒歩数分のところにあります。
    大阪の海遊館などに比べると規模は小さいですが。

    他にちょっと遠いですけど、明石天文科学館もあります。
    http://www.am12.jp/
    ここは、東経135度の日本標準時の上にあるのが特徴です。
    お孫さんがまだ年少さんだと、天文は難しいかもしれませんね。
    プラネタリウムも眠いだけになるかも。
    うちの夫は神戸出身の天文少年だったので、小学生の頃は通い詰めたようです。

    ルミナリエ会場から徒歩圏内の神戸港からクルーズ船もいろいろでてます。
    http://www.kobe-seabus.com/route.html
    http://www13.ocn.ne.jp/~kobebayc/
    http://www.gt-net.co.jp/kokunai/cruize/concerto/

    ほんとは、お天気のときのクルーズが良いですけどね。

    それでは、週末の神戸楽しんできてくださいね。

    あららー 神戸ルミナリエ

  • スリランカのお土産

    2月にスリランカへ行きます。
    スリランカのガイドブックがあまりないので
    お土産情報がありません。

    これを買っていったらおススメですよというのがあったら
    教えて下さい。

    分かる範囲では...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/11/10 20:35:40
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    めんたい子さん、こんにちは、はじめまして。

    スリランカのお土産では、バティック(ろうけつ染め)、スリランカレース(テーブルクロスやコースター)、小さな象の置物、サファイアのアクセサリーなどがあります。

    私は、15年ほど前にスリランカに行きましたが、
    孔雀の描かれたバティックのタペストリーを買って帰り、今でも家に飾ってます。
    象の置物も玄関に置いてます。
    レース製品は特に買わなかったけれど、サファイアの指輪を買いました。

    雑貨などは、好みもありますし、お店で見て気に入ったものがあれば買って帰るぐらいで良いのでは・・・と思います。

    それでは、楽しい旅を!

  • 11月初旬の服装について

    11月1,2日と札幌へグルメ旅行へ行きます。

    週間天気予報ですと11/1はお天気は良さそうなのですが
    最高気温16度、最低気温6度となってました。

    もう日にちも近くなってきて、コートは必...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/10/26 17:04:06
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    hinaさん、こんにちは、はじめまして。

    北海道は、函館と札幌に夫の親戚がいて、11月に2度ほど行ったことがあります。
    首都圏や西日本とは、1ヶ月ぐらい季節が違う感覚ですので、
    12月初旬ぐらいをイメージするとわかりやすいと思います。

    とりはずしできるライナー付きのジャケットやコートぐらいが
    適当だと思います。
    北海道の方は意外と寒さに強くて、初冬の頃は薄着なので、
    ウールやダウンなどの重装備で行くと、浮いてしまいます。
    北海道に行って、在住の親戚に、寒がりの私が「寒いですねー」と言うと、
    「あら、寒いの?」と驚かれ、感覚の違いを感じます。

    北海道の11月は、日没も早いですよ−。
    午後4時半には日の入りで、午後5時には完全に真っ暗なので、
    ちょっと愛知県と感覚は違うと思いますし、
    午後4時頃から急に冷え込みます。

    マフラーやストール、手袋・カイロなどあれば
    コートやジャケットで十分だと思いますよ。
    札幌の旅、楽しんできてくださいね。


  • 酒蔵・ワイナリーを見学したいのですが・・・

    11月初旬に初めて神戸へ行きます。
    地理的なものがよくわからないのですが、神戸市内で見学&試飲のできる
    オススメの酒蔵やワイナリーがありましたら教えてください。

    他にもココだけは是非!!とい...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/10/19 08:51:52
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:あり

    ぽんぽこさん、こんにちは、初めまして。

    神戸市内でワイナリーは、こちらにあります。
    http://www.kobewinery.or.jp/

    あまりアクセスは良くないので、行くのは農業公園行きの
    バスですね。


    ただ、やはり神戸と言えば、ワインより「灘の日本酒」の方が有名なので、
    酒蔵巡りをされたほうが良いかな。。。と思います。

    酒蔵の内部見学は事前予約が必要なところもあったり、
    人数制限があるようなので、よく調べてみてくださいね。 神戸酒心館(福寿)

  • ベナレスにファブ・インディアが開店したそうですが、場所を教えていただけませんか?

    今秋ベナレスに行きます。デリーでは買い物の時間があまり取れません。
    ベナレスでは一日フリーがありますんので、是非行って見たいと思っています。場所をご存知の方、お店の様子など教えて頂けませんか?...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/09/21 14:23:12
    • 回答者: あららーさん
    • 経験:なし

    ちびなおさん、こんにちは、はじめまして

    Fab Indiaのサイトにベナレスのお店の住所と電話番号が載っていました。

    http://www.fabindia.com/stores/?store=66

    住所  :C-19/134, M-A Shastri Nagar,
        Sigra, Varanasi - 221002

    電話番号: +91-542-2223764

    あと、店の雰囲気などは、こちらのサイトに写真が載ってました。
    http://www.varanasi.to/index.php?option=com_content&view=article&id=1198:fab-india&catid=72:salwar&Itemid=120

    Fab Indiaはベナレスのお店は行ったことがないですが、
    ハイデラバードのお店には、2,3度行ってクルタを買ったことがあります。
    インド綿は肌触りが良くて、クルタなどは日本で着られるようなデザインです。
    また、キッチンマットやクッション・ベッドカバーなどの雑貨も売ってます。 ベナレス・アート&カルチャー

    【参考URL】http://www.fabindia.com/stores/?store=66

あららーさん

あららーさん 写真

6国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

あららーさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの。
転勤族の妻なので、生活そのものが旅です。
国内は転勤のおかげで全都道府県制覇です。
海外は40カ国に行ってます。
メモリ容量の関係でデジカメを海外に持って行くようになったのも
2000年以降なので、それ以前の旅行記はスキャナーもあるものの
なかなか作れないですね。
旅行地図も塗りつぶしたいところですが、関西周辺は子供の頃に行っただけの県も多く、
なかなか塗りつぶせないですね。
写真無しの旅行記を作るのもなんだかな・・だし。

ほんとは、あまり旅行先でバチバチと写真を撮る行為は無粋で好きじゃないけど、
帰ってきたときには残る物がないと淋しいし、いざ旅行記を作るとなると、
写真がないと味気ないので、後から「もっと写真撮っておけばよかったかな」と後悔もします。

行き当たりばったりの旅が好きです。
アクセス方法やだいたいの時間配分や宿泊先などは調べておきますが、
食事などは、お腹が空いたら、どこか探す・・・ということが多いです。
ハズレがあっても、それもまた旅の楽しみだと思います。
飲食店があるかどうかわらかないエリアでは事前に探しておきますが。

大阪出身なので、待ったり並んだりは大嫌いです。
人と同じことをするのも嫌いなので、なるべく人が行ったことがないところへ行ってみたいです。

ぼちぼち旅行記を作成するつもりです。
過去の写真を見ながらまったりと気まぐれに旅行記やクチコミを書き始めてます。
いろいろ書きたいのに手が回らないです。

生涯経県値は193点でした。
http://uub.jp/kkn/km.cgi?MAP=45444444445445544445444445544444444544441444444&NAM=%82%A0%82%E7%82%E7%81%5B&CAT=%90%B6%8AU%8Co%8C%A7%92l

自分を客観的にみた第一印象

小粋なマダム

大好きな場所

いずこの国もそれぞれに美しく、忘れがたく、比較は難しい・・・ですが、

学生時代に毎日通った奈良、海外生活を送ったインド、転勤で2年過ごした青森。
中近東も好きです。
インドに住む前の英会話学校でロシアとイランが好きだというと、先生は欧米系なので、変な顔されました。(苦笑)

大好きな理由

奈良はのんびりしたところが良い。京都に比べアクセスが悪く人気がないところに惹かれる。
(ただ、平城遷都1300年で2010年はブームでしたが)
インドは不便なところも含めておもしろい、出身地大阪と似てるし。
ても、「インドなんて、旅行には絶対に行きたくない!!」なんて思ってたのに、
住むことになったらしょうがなくでしたが、不思議です。住めば都でしょうか?
青森は、冬の雪、夏のねぶた、春の弘前の桜、秋の十和田湖の紅葉と四季がはっきりして魅力的なところが良いですね。
ロシアとイランは宗教色が強い観光地で教会やモスクが美しいのが印象的でした。

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています