旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

アラカンさんのトラベラーページ

アラカンさんのクチコミ(8ページ)全5,909件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 坂の上の方にあった

    投稿日 2023年03月07日

    旧ロシア領事館 函館

    総合評価:3.0

    電停「函館どっく前」で下車してから、外人墓地などを見ながら、この辺りの坂をずっと歩いていたので、流石にきつくなった「幸坂」の上の方にありました。柵で囲まれていて、内部を見ることはできませんでしたが、坂のかなり上の方なので、眺めはさぞかしいいだろうと思いました。

    旅行時期
    2022年11月

  • 豪商の屋敷

    投稿日 2023年03月07日

    旧相馬邸 函館

    総合評価:3.0

    元町公園の近くにありました。北海道屈指の豪商である相馬哲平の館だそうです。新潟から若くして開港間もない函館に渡って、一代で北海道屈指の豪商に上り詰めたそうです。和洋折衷の歴史的建造物で国の重要文化財に指定されていました。

    旅行時期
    2022年11月

  • 魚見坂の先にあった

    投稿日 2023年03月07日

    高龍寺 函館

    総合評価:3.0

    電停の「函館どっく前」で下車して、魚見坂を登っていき、外人墓地に行く途中、寺町通りを歩いていて、見つけました。曹洞宗のお寺ですが、函館に現存する最古の寺院で、山門や本堂が大変立派でした。国の文化財に登録されているそうです。

    旅行時期
    2022年11月

  • 宗教によって分別されていた

    投稿日 2023年03月07日

    外国人墓地 函館

    総合評価:3.0

    市電を「函館どっく前」で下車して、「魚見坂」を登って行きました。坂の上の小高いところから、海を眺める位置で、ロシア人墓地、プロテスタント墓地などがありました。1854年のペリー来航時に亡くなった2人の水兵さんもここに葬られているそうです。

    旅行時期
    2022年11月

  • 緑の島の前にあった

    投稿日 2023年03月07日

    新島襄海外渡航の地碑 函館

    総合評価:3.0

    ベイエリアの緑の島の入り口が新島橋で、この橋の袂にありました。あの同志社大学の創立者で、ドラマで有名な新島八重の夫である新島襄が、国禁を犯して、この岸壁から、アメリカへの密航を企てたそうです。1864年のことだそうです。

    旅行時期
    2022年11月

  • 元町公園のすぐ近く

    投稿日 2023年03月07日

    ペリー提督来航記念碑 函館

    総合評価:3.0

    元町の元町公園に行った際、すぐ近くに「ペリー広場」というのがあって、ここにこの碑が立っていました。1854年に黒船5隻がこの函館に来航し、開港したそうです。こちらは、ペリー来航150周年を記念して建てられたそうです。

    旅行時期
    2022年11月

  • とてもおしゃれな建物だった

    投稿日 2023年03月07日

    市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店) 函館

    総合評価:3.0

    電停末広町の近くにありました。市電の走る大通りに面していて、白い壁の素敵な建物だった。老朽化の為、2000年にリニューアル・オープンしたこの館のテーマは「明治 函館のハイカラ商い風景」だそうで、本当にハイカラで楽しめました。

    旅行時期
    2022年11月

  • ベイエリアにあった

    投稿日 2023年03月07日

    新島襄ブロンズ像 函館

    総合評価:3.0

    ベイエリアの西波止場に行く途中に、見つけました。新島襄と言えば、同志社の創立者として有名です。江戸詰め下級武士の長男として生まれ、この函館から国禁を犯して脱国し、アメリカで多くを学び、帰国後、日本の近代化に尽力したそうです。

    旅行時期
    2022年11月

  • 金森赤レンガ倉庫の一角

    投稿日 2023年03月07日

    函館ヒストリープラザ 函館

    総合評価:3.0

    ベイエリアの金森赤レンガ倉庫は、「BAYはこだて」、「金森洋物館」、「函館ヒストリープラザ」、「金森ホール」からなっていますが、このヒストリープラザは、洋物館とホールの間にあり、ビヤホール、手作り箸工房、マリオンクレープなどが入っていました。

    旅行時期
    2022年11月

  • JALカードを忘れずに

    投稿日 2023年03月06日

    BLUE SKY (函館空港店) 函館

    総合評価:3.0

    1000円以上の商品をJALカードで購入すると割引があるので、ANAに乗る時も必ず忘れず携帯するようにしています。この日は北海道に来るといつも買うお馴染みのソーセージとチーズを購入しました。JALの旅行券も使えるそうです。

    旅行時期
    2022年11月

  • お土産がいっぱい

    投稿日 2023年03月06日

    THE HAKODATE DEPART 函館

    総合評価:3.0

    北海道は美味しいものがいっぱいで、札幌千歳空港だと広すぎて時間がいくらあっても足りないし、旭川空港だと小さすぎて物足りない。その点で函館空港は私にとってはちょうどいいくらい。こちらの店舗は品揃えも豊富で出発前に買い物するにはちょうど良いボリュームでした。

    旅行時期
    2022年11月

  • ベイエリアにあった

    投稿日 2023年03月06日

    函館西波止場 函館

    総合評価:3.0

    元町からベイエリアに向かって歩いていたら、函館市文学館の先にありました。「はこだて海鮮市場」や「スタバ」などが入っている商業施設でした。函館の海産物、銘菓、乳製品などのお土産が色々ありました。海沿いで雰囲気が良かった。

    旅行時期
    2022年11月

  • お気に入りのお土産いろいろあり

    投稿日 2023年03月06日

    北海道四季彩館 JR函館店 函館

    総合評価:5.0

    JR函館駅の構内にあって、朝7時から夜8時まで営業していたので、大変便利でした。駅の中ですが、売り場面積も結構広くて、色々な品が所狭しと並んでいて、選び甲斐もありました。市場などと違ってじっくり選んで買えました。

    旅行時期
    2022年11月

  • 元町教会群の辺りにありました

    投稿日 2023年03月06日

    東本願寺函館別院 函館

    総合評価:3.0

    なぜか元町の教会群がある大三坂の隣の二十間坂沿いにありました。明治40年の大火で類焼した為、大正4年に鉄筋コンクリート造りに建て替えたそうです。これは日本初の鉄筋コンクリート寺院なんだそうです。国の重要文化財に指定されていました。

    旅行時期
    2022年11月

  • 閉業していた

    投稿日 2023年03月06日

    大正湯 函館

    総合評価:3.0

    元町の坂歩きの中で、とても楽しみにしていた場所の一つだったのですが、残念ながら、閉業していました。ピンクの素敵な建物でした。大正3年創業なのに、2022年8月31日で閉業したそうです。函館市や国が建物だけでも守ってほしいです。

    旅行時期
    2022年11月

  • 元町教会群の辺り

    投稿日 2023年03月06日

    亀井勝一郎生誕の地碑 函館

    総合評価:3.0

    元町の教会群を見るために、大三坂を歩いていて、見つけました。カトリック元町教会などの近くでした。函館ゆかりの文学者で、教会の日曜学校に通ったこともあったようです。文芸評論家として何冊もの作品を残していました。

    旅行時期
    2022年11月

  • JR函館駅前

    投稿日 2023年03月06日

    ハコビバ 函館

    総合評価:3.0

    駅前にある複合商業施設で、正直函館のイメージが変わるスペースでした。飲食店やコンビニ、スポーツジムなどがありました。「函館駅前横丁」という施設があって、こちらは昭和レトロ風で、函館の土産物店や飲食店がありました。

    旅行時期
    2022年11月

  • いいお湯だった

    投稿日 2023年03月06日

    谷地頭温泉 函館

    総合評価:3.0

    谷地頭電停から立待岬まで歩いて、帰りに立ち寄りました。地元に密着した銭湯感覚の施設でした。タオル、シャンプー、石鹸などは持参するのが基本でした。露天風呂があって、星型の五角形をしていました。鉄分が多く、私好みの温泉でした。

    旅行時期
    2022年11月

  • 今回が2回目

    投稿日 2023年03月06日

    函館朝市 函館

    総合評価:3.0

    45年ぶりに函館を訪れ、45年前に早朝からイカ刺しを食べたことを思い出しながら、歩いてみました。「朝市ひろば」、「駅二市場」、「どんぶり横丁市場」などがあって、飲食店、海産物店、土産物店など沢山のお店がありました。

    旅行時期
    2022年11月

  • 元町の教会群の辺り

    投稿日 2023年03月06日

    チャチャ登り 函館

    総合評価:3.0

    函館市内の観光マップを見ていたら、「チャチャ登り」と書いてあったので、何かと思ったら、あまりにも急な坂で、誰もが腰を曲げて登らないといけないことから「チャチャ」(アイヌ語でおじいさん)という名称になったそうです。大三坂の上で、確かに急でした。

    旅行時期
    2022年11月

アラカンさん

アラカンさん 写真

15国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

アラカンさんにとって旅行とは

旅が生きがい。昔は大手旅行社のT/C。今までで一番思い出に残っているのは、3か月間の西・南ヨーロッパバックパッキングひとり旅。今までに渡航した国は、アメリカ、カナダ、メキシコ、ロシア、イギリス、フランス、モナコ、スペイン、ベルギー、オランダ、ドイツ、スイス、チェコ、オーストリア、イタリア、ギリシャ、トルコ、中国、台湾、韓国、香港、タイ、ベトナム、マレーシア、シンガポール、カンボジア、サイパン、エジプト、インドネシア、オーストラリア30ヶ国。
還暦を迎えてからは、旅に出る為に働く毎日。これで心身の健康を管理。

自分を客観的にみた第一印象

好奇心の塊

大好きな場所

紅葉の京都永観堂。

大好きな理由

朝一番でまだ人気のない静けさの中、朱に染まる景色と観音様が忘れられない。

行ってみたい場所

一番オーロラ鑑賞、二番エーゲ海クルーズ。

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています