旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

アラカンさんのトラベラーページ

アラカンさんのクチコミ(10ページ)全5,909件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 最高の温泉だった

    投稿日 2023年03月02日

    天然温泉足湯 おやっとさぁ (鹿児島空港) 姶良・加治木

    総合評価:5.0

    空港の温泉というと、大分空港を思い出すけど、あちらはトラックで運んでいるもの。こちらは正真正銘の天然温泉で、地下1,500mから揚湯している源泉掛け流しだった。足湯だけじゃもったいない。出発前にしっかり温まりました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 銃弾の跡にびっくり

    投稿日 2023年03月02日

    私学校跡 鹿児島市

    総合評価:3.0

    「薩摩義士の碑」のバス停の近くにありました。1873年に、鹿児島の士族たちの為に、鹿児島城(鶴丸城)の厩の跡に、西郷隆盛が創設した私学校でした。西南戦争の際に、この学校のこの石垣に夥しい数の銃弾が打ち込まれ、現在も生々しく残っていました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 火山で暮らす姿を知る

    投稿日 2023年03月02日

    桜島・錦江湾ジオパーク 鹿児島市

    総合評価:5.0

    今回鹿児島に出かけたので、桜島まで足を伸ばした。真っ黒な溶岩を至る所で見た。桜島には噴火の長い歴史がありますが、そんな島で島民のみなさんが普通に生活している。小中学校もあった。火山灰からご先祖様を守るため、墓地の墓石には屋根がありました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 照国神社近く

    投稿日 2023年03月01日

    島津三公像 鹿児島市

    総合評価:3.0

    照国神社の大鳥居をくぐって、その先に拝殿がありますが、この東側に、この神社の御祭神の島津齊彬公像がありました。そして、神社の敷地の東隣りにある公園、探勝園の中に、久光公像と、軍服姿の忠義公像がありました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 鹿児島市内の小高い山

    投稿日 2023年03月01日

    城山(鹿児島市) 鹿児島市

    総合評価:3.0

    標高107mの小高い山で、ここにある展望所から眺める桜島の景色は、ガイドブックやパンフレットでお馴染みでした。ホテル城山があり、送迎の大型バスがひっきりなしに坂道を往復していました。西南戦争の最後の激戦地としても有名でした。

    旅行時期
    2023年02月

  • 城山の中を散策

    投稿日 2023年03月01日

    城山自然遊歩道 鹿児島市

    総合評価:3.0

    鹿児島市内の西南戦争の舞台ともなった城山の中で、照国神社から島津三公像を見た後、薩摩義士碑にいくのに、この道を歩いて行きました。途中ジョギングをしている方とすれ違いましたが、その後は人の気配がなくて、正直不安になりました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 鹿児島市内の公園

    投稿日 2023年03月01日

    城山公園 鹿児島市

    総合評価:3.0

    鹿児島市内の小高い山城山にある公園で、展望台からの桜島の眺めで有名です。公園の中には、観光客だけでなく、自然遊歩道もあり、ジョギングをしたり、ウオーキングをしたりしている方の姿も多かった。緑がたっぷりで気持ちよかった。

    旅行時期
    2023年02月

  • 鹿児島市内の公園

    投稿日 2023年03月01日

    ウォーターフロントパーク 鹿児島市

    総合評価:3.0

    鹿児島市内周遊バスの「カゴシマシティビュー」では、桜島フェリーターミナルの前のバス停の次にありました。テレビドラマで有名になった「五代友厚」の像はここから歩いて数分のところにありました。桜島と錦江湾の景色を楽しめた。

    旅行時期
    2023年02月

  • 梅の里センターから散策開始

    投稿日 2023年03月01日

    曽我の里 小田原

    総合評価:3.0

    JR御殿場線の下曽我駅で下車し、駅前にある「梅の里センター」に立ち寄り、マップを頂き、散策を開始しました。いくつもの梅林の白や赤の梅、お寺とともに雪を纏った富士山を青空の下に眺めながら、散策を楽しみました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 別所梅林バス停近く

    投稿日 2023年03月01日

    二宮尊徳遺髪塚 小田原

    総合評価:3.0

    曽我別所梅林を散策した後、アイス工房から歩いて、立ち寄りました。二宮尊徳は小田原市栢山に生誕地がありますが、お母さんがこの辺りの出身で、親族に貢献したことから、後にその親族が尊徳の遺髪を持ち帰り、この塚を建てたそうです。

    旅行時期
    2023年02月

  • 小田原梅まつりは終わっていた

    投稿日 2023年03月01日

    曽我梅林 小田原

    総合評価:3.0

    子供の頃から家族でも何度も訪れているのですが、「小田原梅まつり」が開催中は、ここで、餅つきが行われ、花より団子で、必ずつきたてのお餅を頂きました。この日はすでに、まつりが終わっていたのですが、惜しみながら梅見を楽しむ人が多くいた。

    旅行時期
    2023年02月

  • まつだ桜まつり会場の近く

    投稿日 2023年03月01日

    松田山みかんの里 内藤園 秦野・松田・足柄

    総合評価:3.0

    松田駅方面から坂を上って、「まつだ桜まつり」会場の西平畑公園の周辺を散策して、「ふるさと鉄道」の乗り場の先、右手にありました。入り口では、みかんや湘南ゴールドなどの販売をしていました。園内は無料で入園できました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 西平畑公園内

    投稿日 2023年03月01日

    子どもの館 秦野・松田・足柄

    総合評価:3.0

    「まつだ桜まつり」に出かけ、河津桜の花見を楽しんだのですが、まつり本部のテントの近くに「子どもの館」があって、3月3日が間近ということもあり、手作りの雛のつるし飾りが展示されていました。建物の中いっぱいに飾られていて素敵でした。

    旅行時期
    2023年02月

  • 二宮尊徳が松を植えた川

    投稿日 2023年03月01日

    酒匂川 秦野・松田・足柄

    総合評価:3.0

    子供の頃からこの酒匂川の流域に住んでいたので、大変馴染みのある川です。昔から大雨で水田などが被害にあって、二宮尊徳が松を植えたことを小学校で学んだ川です。この日は、久しぶりに「まつだ桜まつり」の会場の西平畑公園から、いつも利用していた小田急線の橋脚や、よくウオーキングをしていた河原などを眺めました。

    旅行時期
    2023年02月

  • まつだ桜まつり会場

    投稿日 2023年03月01日

    西平畑公園 秦野・松田・足柄

    総合評価:3.0

    「まつだ桜まつり」開催中で、久しぶりに行ってみると、以前は無料だったのに、入り口で入園料300円を支払った。最寄駅松田駅前からシャトルバスが出ていたが、大行列を避けて、往復歩いた。強風で、河津桜の花吹雪の中、真っ白な富士山が綺麗だった。

    旅行時期
    2023年02月

  • 異人館からすぐ

    投稿日 2023年02月24日

    磯海水浴場 鹿児島市

    総合評価:3.0

    仙巌園から海よりのコンビニの前の道を歩くと、紡績所跡や造船所跡などがあり、線路の向こうは、海岸でした。目の前は桜島で、景観は富士山を眺める湘南海岸を思い出しました。ボードセーリングなどが盛んなようでした。

    旅行時期
    2023年02月

  • 小高い丘の上だった

    投稿日 2023年02月24日

    南洲公園 鹿児島市

    総合評価:3.0

    西郷南州顕彰館、南洲神社、南洲墓地など見学のポイントがいくつもありました。鹿児島市内の周遊バスの「カゴシマシティビュー」に乗車して、観光しました。かなり標高が高いので、バスを利用しないといけない場所でした。

    旅行時期
    2023年02月

  • 西郷南州顕彰館のそば

    投稿日 2023年02月24日

    南洲墓地 鹿児島市

    総合評価:3.0

    南洲公園の中にあって、西郷隆盛顕彰館がすぐそばにあり、墓地の横には、南洲神社がありました。小高い丘の上にあるので、墓地からは、桜島が綺麗に見えました。西郷隆盛をはじめ、西南戦争で戦死した2023名が埋葬されているそうです。

    旅行時期
    2023年02月

  • 南洲公園の奥にありました

    投稿日 2023年02月24日

    南洲神社 鹿児島市

    総合評価:3.0

    小高い丘の上の西郷南州顕彰館や南洲墓地のある南洲公園の中にありました。西郷隆盛と西南戦争での戦没者達を祭る神社だそうです。全国でもちょっと珍しい神社で、お守りにも西郷と入っていて、英雄札というのもありました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 南洲公園にありました

    投稿日 2023年02月24日

    西郷南洲顕彰館 鹿児島市

    総合評価:3.0

    西郷隆盛を丸ごと知ることができる博物館として、西郷隆盛の眠る墓地の近くにありました。周遊バスの「カゴシマシティビュー」に乗車すると、目の前にありました。西郷隆盛の没後100年を記念して建てられたそうです。

    旅行時期
    2023年02月

アラカンさん

アラカンさん 写真

15国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

アラカンさんにとって旅行とは

旅が生きがい。昔は大手旅行社のT/C。今までで一番思い出に残っているのは、3か月間の西・南ヨーロッパバックパッキングひとり旅。今までに渡航した国は、アメリカ、カナダ、メキシコ、ロシア、イギリス、フランス、モナコ、スペイン、ベルギー、オランダ、ドイツ、スイス、チェコ、オーストリア、イタリア、ギリシャ、トルコ、中国、台湾、韓国、香港、タイ、ベトナム、マレーシア、シンガポール、カンボジア、サイパン、エジプト、インドネシア、オーストラリア30ヶ国。
還暦を迎えてからは、旅に出る為に働く毎日。これで心身の健康を管理。

自分を客観的にみた第一印象

好奇心の塊

大好きな場所

紅葉の京都永観堂。

大好きな理由

朝一番でまだ人気のない静けさの中、朱に染まる景色と観音様が忘れられない。

行ってみたい場所

一番オーロラ鑑賞、二番エーゲ海クルーズ。

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています