旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

やしろさんさんのトラベラーページ

やしろさんさんのクチコミ(4ページ)全2,672件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 5か所の美術館

    投稿日 2023年08月07日

    小樽芸術村 小樽

    総合評価:3.0

     ニトリホールディングスによる、美術館。「国の重要文化財」「小樽市指定歴史的建造物」等の建物を利用した美術館です。

     旧北海道拓殖銀行小樽支店、旧三井銀行小樽支店、旧高橋倉庫、旧荒田商会、旧波華倉庫等がそうです。  西洋美術館、ステンドグラス美術館、等があります。  どれも、建物の雰囲気と展示物が相まって、素敵です。

     共通券もありますが、すぐ隣りにあるわけではないので、個人の興味や時間を考えて購入するとよいでしょう。    ミュージアムショップ(いわゆる土産物コーナー)だけなら、無料で入れるところもありました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 「たくぎん」小樽支店。

    投稿日 2023年08月06日

    旧北海道拓殖銀行 小樽支店 小樽

    総合評価:3.0

     北海道に縁の無い私でも、「たくぎん」の名前は知っています。  かつて、スキーのジャンプ選手が何人も所属していて、テレビでジャンプ競技を見るといつも「北海道拓殖銀行」が表示されていました。  そんな銀行も1997年に破綻。  バブル崩壊です。

     この建物は、大正12年建築。 小樽経済絶頂期に建設され、鉄筋コンクリート4階建。
       初期鉄筋コンクリート造建築の道内主要遺構。 見るからに、大きな建物で、威厳を感じさせました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 火の見櫓があります。

    投稿日 2023年08月06日

    小樽出抜小路 小樽

    総合評価:3.0

     小樽運河の「浅草橋」から国道に出て、交差点の角に「火の見櫓」が見えます。  何軒かの店が並んだエリアです。

      中に入ると、屋台村のようになっていました。  飲食店は、海鮮、焼肉、焼き鳥、ラーメン、スイーツ等様々です。  食事時ではなかったので見学だけですが、一か所で色々選べるのは、良いですね。 
     中央に「うだつ小僧」という商売繫盛、立身出世のシンボル像が、立っていました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 写真スポットです。

    投稿日 2023年08月06日

    浅草橋 小樽

    総合評価:4.0

     小樽駅から、中央通りを歩いて、小樽運河に来ました。 運河沿いの遊歩道を歩いて、「浅草橋」に着きました。    ここから、小樽運河がとても良く見えます。

     橋の中央は、広場のようになっていて、「写真スポット」にもなっています。  写真撮影の順番待ちが出来ていました。  少し待って、写真を撮りました。 又、観光案内所もあり、パンフレット等が置いてありました。  

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 小樽と言えば、運河。

    投稿日 2023年08月06日

    小樽運河 小樽

    総合評価:4.0

    小樽と言えば、この運河です。 駅前に出て、すぐ見える「中央通り」を歩いて10分位で着きました。   運河に着くと、急に観光客が多くいて、驚きました。  

     運河に沿って倉庫が並び、クルーズ船も行きかって、確かに素敵です。  一部ですが、遊歩道が整備されていて、運河に沿って歩くのも良かったです。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 休憩所として、利用できる。

    投稿日 2023年07月18日

    小樽市観光物産プラザ(運河プラザ) 小樽

    総合評価:3.0

     小樽駅から小樽運河にむかう「中央通り」にありました。  「小樽市指定歴史的建造物」の小樽倉庫の南側を利用した、観光センターです。

     内部には、観光案内所やギャラリーがあり、外国語のパンフレットやマップが置いてありました。   土産物も、沢山売っていました。   トイレもあるので、休憩所として利用出来ます。    建物前には、キッチンカーも出ていました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 浅草橋にあり、便利です。

    投稿日 2023年07月18日

    浅草橋観光案内所 小樽

    総合評価:3.0

     浅草橋は、小樽観光に来た観光客のほとんどが立ち寄る、写真スポットです。  その橋の広場になっている所にある、観光案内所です。

     ログハウス風の建物で、大きく「?」マークがあるので、外国人を始め、誰でもわかると思います。  外国語のパンフレットも置いてありました。

     駅に観光案内所はありますが、車や観光バスで来た人達には、ここは最適な場所だと思いました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  •  雰囲気が良い。

    投稿日 2023年07月18日

    旧久保商店 小樽

    総合評価:3.0

     堺町通りの中央付近にあります。    明治40(1907)年建築。 木造2階建て。   1890年に福井から小樽にやって来た久保与三五郎がここで 小物商、雑貨商をを始めた、久保商店の店舗。 商店と蔵が連なった、特徴的な外観でした。   小樽市都市景観賞を平成4年に受賞しています。 「小樽市歴史的建造物」です。 (hirao’HOME PAGEより)

     当時の景観をそのままに、少し鄙びた感じが何とも言えません。  店頭に、ガラス製品を並べ、「アウトレット」と手書きの看板を出して、とても良い雰囲気でした。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 観光客が多い。

    投稿日 2023年07月17日

    堺町通り 小樽

    総合評価:3.0

     小樽、色内大通りから続く通り。 於古発川にかかる「堺橋」を渡って、メルヘン交差点にかけての通りです。   「小樽市歴史的建造物」に指定されている歴史ある建物が、お土産屋さんになっていたりします。

     全国的に有名な「北一硝子」の店や「ルタオ」の店が何軒かあります。  観光客がとても多いです。 外国人観光客で、あふれていました。  人を入れずに、通りの写真を撮るのが、大変でした。

     屋外のFREE-WiFiも利用する事が出来ます。   人であふれてvいるので、車に気を付けて下さい。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 歴史的建造物が並びます。

    投稿日 2023年07月17日

    色内大通り 小樽

    総合評価:3.0

     明治、大正、昭和初期まで、小樽経済の中心となった通りです。 「小樽市歴史的建造物」に指定されている建物ばかりです。   「旧小樽商工会議所(昭和8年)」 「旧三井銀行小樽支店(昭和2年)」   「旧第四十七銀行小樽支店(昭和5年)」   「旧安田銀行小樽支店(昭和5年)」  「旧北海道拓殖銀行小樽支店(大正12年)」等々。  

     重厚な外観の旧銀行が、この通りのあちこちで、見られます。   こういう建物を見るのが好きなので、素晴らしい通りです。  何度通っても、飽きませんでした。   

      

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 小樽の歴史を展示。

    投稿日 2023年07月16日

    小樽出世前広場 小樽

    総合評価:3.0

     小樽、堺町通りにある、一画。  中央に「小樽出世前広場」の幕が張られ、水色の外観の建物がいくつか並ぶエリア。  何だろう。  

     120年前に建てられた「酪農会館」を利用した建物。  開拓時代からの小樽商人の歴史、当時の家財道具等も展示してあります。

     食事処もあり、いろいろ面白かったです。  

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    アトラクションの充実度:
    3.0

  • ヴェネツィアの貴族の暮らし

    投稿日 2023年07月16日

    北一ヴェネツィア美術館 小樽

    総合評価:3.0

     小樽、ガラス細工で有名な「北一硝子」が運営しています。 ヴェネツィアンガラスの工芸品を集め、外観も「グラッシイ宮殿」をモデルにしているそうです。

     一階はミュージアムショップで、入場無料です。  大きなゴンドラがあり、一歩踏み入れると「ヴェネツィア」の雰囲気。

     上の階は、有料です。 案内によると、イタリアの伝統的な家具、調度品を3000点集め、ヴェネツィア貴族の暮らしや文化、部屋等を再現しているそうです。   閉まっていましたので、行きませんでしたが。     当時の貴族の衣装で、写真撮影も出来るようです。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 旧安田財閥の銀行

    投稿日 2023年07月16日

    旧安田銀行小樽支店 小樽

    総合評価:3.0

     「旧安田銀行」と言えば、旧安田財閥として、明治、大正と日本最大級を誇る大銀行だった。
     この小樽にも支店があったのですね。    戦後の財閥解体により「富士銀行」となり、今は「みずほフィナンシャルグループ」傘下になっています。

     この建物は昭和5(1930)念建築。 鉄筋コンクリート造二階建て。  色内大通りと中央通りの交差点のに建っています。  円柱が特徴のギリシャ風建築様式です。  

     富士銀行撤退後は、新聞社の社屋として使われていたそうです。  訪れた時は、何もなく閉まっていました。
     

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 「小樽市歴史的建造物」です。

    投稿日 2023年07月16日

    旧浪華倉庫(小樽芸術村 西洋美術館) 小樽

    総合評価:3.0

     小樽運河にかかる「浅草橋」の近く。 大正14(1925)念建築。 木骨石造の大型倉庫です。  木骨石造、とは木材の骨組みの外側に軟石を積む構造だそうです。

     今は、似鳥文化財団、小樽芸術村の四番目の美術館になっています。   「入場無料」の看板を見て、覗いてみました。  ミュージアムショップは無料で、美術館は有料でした。

    美術館には、近代フランスの陶磁器、ガラス工芸品等が展示されているようです。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 国の重要文化財に指定。

    投稿日 2023年07月16日

    旧三井銀行 小樽支店 小樽

    総合評価:3.0

     かつて小樽の銀行が並んでいた「北のウォール街」に建ちます。   1927年に建築。 小樽最後の都市銀行として、2002年まで営業していました。

     2022年2月に、国の重要文化財に指定されたそうです。  似鳥文化財団が運営する「小樽芸術村」の施設として、公開されています。  

     二階建ての外観は、重厚な石積です。 レトロな雰囲気に浸る事ができました。 

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 星野リゾートのホテルになっています。

    投稿日 2023年07月16日

    旧小樽商工会議所 小樽

    総合評価:3.0

     色内通りに建つ「小樽市指定歴史的建造物」  北海道の発展に大きな役割を果たした、小樽経済界の拠点です。

     昭和8(1933)年建築。 鉄筋コンクリート造。  外装は石川県産千歳石で彫刻が施され、正面玄関には土佐産の大理石が用いられています。   とても重厚感あふれる外観でした。         現在は、ホテルとしてリノベーション。  「星野リゾートOMO5小樽」の南館として、レストラン等に利用されているそうです。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 防火対策がされている。

    投稿日 2023年07月14日

    旧塚本商店 小樽

    総合評価:3.0

     近江出身の呉服太者商の店舗として、建てられました。  小樽はたびたび大火に見舞われ、特に明治37年の穂波町大火では、市街地のほとんどが焼け尽くされたそうです。  

     大正9(1920)年に建設されたこの建物も、外壁をコンクリートで塗り固め、出入り口や窓を防火戸で覆う工夫がされているそうです。

     店の外に、「いちご大福」「わらびもち」の幟がありました。  カフェとして、人気の店らしいです。  入ってみたかったけれど、残念ながら時間の関係で、外観のみの見学になりました。  

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • ワインショップになっています。

    投稿日 2023年07月14日

    旧第四十七銀行小樽支店 小樽

    総合評価:3.0

     色内大通りに面する、銀行建築。  「小樽市指定歴史的建造物」です。  建物は2階建てで小ぶりですが、中央にギリシャ風の円柱が四立ち、華やかな雰囲気が感じられました。 

     オーストラリアワインのショップが入っています。  入口の上には、「第四十七銀行小樽支店」の文字もしっかり残されていました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    2.5

  • 外国人の為のホテルだった。

    投稿日 2023年07月14日

    旧越中屋ホテル 小樽

    総合評価:3.0

     海運業の盛んな小樽、戦前は「国際貿易港」としてとても栄えていたそうです。  当然、外国人の滞在も多く「越中屋」は明治30年以降の英国の旅行案内書にも載っていたそうです。

     この建物は、外国人の利用客の為に建てられた別館だそうです。  昭和6(1931)年建築。 鉄筋コンクリート造。

     現在、リノベーションされて「UNWIND」ホテルとして営業しています。   素敵な外観で、次回はぜひ、こちらに泊まってみたいと思いました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • ワインバーとしても、有名。

    投稿日 2023年07月14日

    旧北海道銀行 本店 小樽

    総合評価:3.0

     小樽で「北のウォール街」と言われる「日銀通り」にあります。  明治45(1912)念建築。 石造。   向かいにある「日本銀行旧小樽支店」の設計に携わった「長野宇平治」の設計だそうです。  銀行の重厚さと共に、窓などのデザインが洒落ています。

     現在、ワインカフェ、ショップ「小樽バイン」としても有名だそうです。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

やしろさんさん

やしろさんさん 写真

35国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

やしろさんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在35の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています