旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Akrさんのトラベラーページ

Akrさんのクチコミ(8ページ)全194件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 三大ナントカとか言われますが・・・

    投稿日 2019年02月16日

    はりまや橋 高知市

    総合評価:3.0

    日本三大ナントカとか言われていますが、それでも高知へ来たなら一度は立ち寄りたいスポットです。繁華街、ひろめ市場へも近いし、JR高知駅からも路面電車で5分ほどだし、歩こうと思えば歩けます。帰りに実際に歩いたら高知駅まで15分で行けました。

    旅行時期
    2019年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    高知駅から路面電車で5分。停留所から徒歩2分。
    人混みの少なさ:
    3.0
    繁華街なのでそれなりに
    バリアフリー:
    2.0
    橋自体は車椅子じゃ渡るの困難。近くまでなら可。
    見ごたえ:
    2.5
    ああ、これか

  • 道後温泉のシンボル的存在

    投稿日 2019年02月02日

    道後温泉本館 道後温泉

    総合評価:4.0

    道後温泉のシンボル的存在です。道後温泉と言ったら本館を思い浮かべる方も多いでしょう。それだけメジャーです。近代的なホテルの谷間に建つ、木造2階建ての建物は重厚な佇まいで存在感があります。伊予鉄の道後温泉駅からもアーケードを抜けて徒歩5分もあれば着きます。アーケードを抜けた真正面にドンっと現れます。今回は入浴はしませんでしたが時間があれば温泉も堪能してみたいです。2019年から7年かけて保存修理工事に入るそうで、2階などの部屋は使えなくなりますが入浴は可とのことです。

    旅行時期
    2019年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    伊予鉄路面電車の道後温泉駅から歩いて5分
    雰囲気:
    4.0
    なんとも言えないノスタルジーな雰囲気

  • 大阪と愛媛を結ぶカーフェリー

    投稿日 2019年01月14日

    オレンジフェリー 大阪ベイエリア

    総合評価:4.5

    夜行列車がほぼ壊滅した現在、寝ながら目的地へ移動できる手段としてカーフェリーの存在意義は大きいかと思います。オレンジフェリーは大阪南港と愛媛県東予港を8時間で結びます。着いたら朝から行動ができますので時間を有効に使うことができます。
    現在は2艘ある船がどちらも新造船になり、全室個室になりました。大変快適な船旅が楽しめると思います。もっと長い時間乗っていたい。そう思わせるフェリーでした。

    旅行時期
    2019年01月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    寝ながら移動でき、全室個室なので良い。
    人混みの少なさ:
    3.0
    大晦日は満席でした。
    バリアフリー:
    4.5
    バリアフリー専用の客室あります。
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    大阪側はニュートラムの駅に直結。
    車窓:
    1.0
    夜だったので。

  • 小海線乗換駅

    投稿日 2018年11月03日

    小淵沢駅 小淵沢

    総合評価:3.0

    中央本線の駅です。小海線の山梨側の乗り換え駅でもあります。古くから駅弁で有名で、丸政という業者が販売しています。「高原野菜とカツの弁当」が有名です。チキンカツと生野菜が入った弁当で一度は食す価値があります。新鮮な高原野菜で有名な小海線の旅のお供に。

    旅行時期
    2018年08月
    施設の快適度:
    3.0

  • 松本駅からすぐでわかりやすい

    投稿日 2018年11月03日

    ホテル飯田屋 松本

    総合評価:4.0

    松本駅お城口を出ると左側にホテルが見えますので初めてでも安心です。
    ホテルの隣にはコンビニもあります。
    建物は年季の入った年代物です。寝るだけならばなんら問題ありませんし、駅前という立地ですから満足です。フロントの応対も親切で、もと老舗旅館というのも納得出来ます。
    私が泊ったのは別館ですが、本館でチェックインして案内されます。一旦、外へ出て道路向いにありました。ちょっとびっくりしました。
    繁忙期にもかかわらず、喫煙室から禁煙室への変更リクエストも聞いてもらえましたし、好印象なホテルでした。また松本へ来る時があれば、リピートありです。

    旅行時期
    2018年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    松本駅お城口から見えます。徒歩1分。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    駅前なのに安い
    客室:
    3.0
    ごくごく普通のビジネスホテル
    接客対応:
    4.5
    もと老舗旅館だけあって丁寧な応対
    風呂:
    3.0
    ユニットバスです

  • 駅至近でリーズナブル

    投稿日 2018年02月06日

    ホテルエコノ福井駅前 福井市

    総合評価:3.5

    到着が遅く、雪の心配もあったので福井駅至近で探してたらここがベストでした。駅の改札から徒歩2分で着きます。改札そばにセブンイレブンもあるので買い物もここで済ませれば駅のロータリー沿いの屋根付きの歩道で行くと雨に濡れずにホテルまで行くことができます。ただし、フロントが2階なので入口がすこしわかりづらいかも。ホテル自体は駅前広場からすぐに確認できるのですが入口がすこし迷いました。
    無料朝食は内容は及第点ですが、食事会場がフロントのすぐわきなのであまり落ち着けない雰囲気です。全体で見ればコスパに優れて駅も近いので高評価ですね。

    旅行時期
    2018年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    改札から2分で着きます
    コストパフォーマンス:
    4.5
    元日なんで5000円以下(無料朝食付き)でした
    客室:
    3.0
    ごく普通のビジネスホテル。必要にして十分。
    接客対応:
    4.0
    フロントの方の対応も親切・丁寧
    風呂:
    3.0
    すこし狭めのユニットバス
    食事・ドリンク:
    3.5
    無料朝食。質は良い

  • 只見線の新潟(小出)側の暫定的な終着駅

    投稿日 2017年10月22日

    只見駅 只見

    総合評価:4.0

    JR東日本只見線の新潟県側における終着駅です。
    只見線は、2011年の豪雨被害で会津川口~只見間が現在も不通となっていて、新潟側から鉄道で行けるのはここ只見までとなっています。ここから会津川口までの鉄道不通区間は代行バスが運転されています。
    駅舎内には只見町インフォメーションセンターが併設されています。駅前広場は広く開放的ですが飲食店やコンビニは近くにはありませんので注意が必要です。

    旅行時期
    2017年08月
    施設の快適度:
    3.5

  • 只見線の会津側の暫定的な終着駅

    投稿日 2017年10月22日

    会津川口駅 金山・昭和・会津美里

    総合評価:4.0

    JR東日本只見線の会津側の終着駅です。
    只見線は、2011年の豪雨被害で会津川口~只見間が現在も不通となっていて、鉄道で行けるのはここ会津川口までとなっています。ここから只見までの鉄道不通区間は代行バスが運転されています。

    旅行時期
    2017年08月
    施設の快適度:
    4.0
    小奇麗な駅舎です

  • 駅近くて便利

    投稿日 2017年10月22日

    ホテルアルファーワン会津若松 会津若松

    総合評価:4.0

    会津若松駅から近くて便利です。
    アルファーワンといえば格安ビジホのイメージがありますがここは料金設定が至って普通。部屋にPCが付いているプランで泊まったのですが、ネットが使えてとても便利でした。モニターは、部屋備え付けのテレビモニターを使います。キーボードは別に繋いでありました。
    他社ですが部屋に電子レンジ常備のリブマックスグループと合わせてなかなか使えるビジホだと思います。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.5
    会津若松駅から徒歩2分で着きます。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    ほかの同系列店と比べると少し高めでしょうか
    客室:
    3.0
    広さ、機能性とビジネスホテルとしては十分。
    接客対応:
    4.0
    フロントの対応は親切で丁寧。
    風呂:
    3.0
    浴槽は狭め。シャワーしか使わないので問題なしでした

  • ほぼ長岡駅直結

    投稿日 2017年09月24日

    長岡グランドホテル (BBHホテルグループ) 長岡・寺泊

    総合評価:3.5

    長岡駅から徒歩5分と駅至近です。ただし、アオーレ長岡という商業施設の中を抜けて行くのですが、途中にホテルの看板も無くて始めてだと迷うかもしれません。でも雨や雪の日も濡れずにホテルまで行けますからその点は高評価だと思います。
    料金的には真ん中くらいの値段ですが部屋もリニューアルされてて綺麗でした。
    地下のレストランでいただく朝食バイキングは品数も豊富で良かったです。朝食は、6時半からやっています。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    朝食バイキングは品数も豊富

  • 実は新幹線乗り換え駅でもある

    投稿日 2017年07月03日

    津軽二股駅 津軽半島

    総合評価:3.0

    JR東日本津軽線の駅です。
    駅名は異なりますが、北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅と接続しています。双方の駅どうしは10分あれば行き来できます。ただし「同じ駅」でも「乗り換え指定駅」でもありません。奥津軽いまべつ駅はJR北海道の管轄駅です。なのでこの駅を介して、乗車券を通しで買うことは出来ません。ただ、津軽線から新幹線へ乗り継ぐ行程の場合は、乗り継ぎ時間さえ合えば、思わぬワープをすることも可能です。また青春18きっぷで新幹線に乗ることができる「オプション券」を買うと奥津軽いまべつ駅~木古内駅間だけ新幹線に乗ることが出来ますので18きっぷで本州から北海道への行程でうまくこの2つの駅を使えるかもしれません(ただし、津軽線、新幹線ともに本数はかなり少ないですので事前リサーチは必須です)

    旅行時期
    2016年08月
    施設の快適度:
    2.0
    屋根もない1面1線のローカル駅

  • JR津軽線の終着駅

    投稿日 2017年06月24日

    三厩駅 津軽半島

    総合評価:3.5

    JR津軽線の終着駅です。津軽線は途中駅の蟹田までの区間列車が多いため、蟹田~三厩間は気動車の区間列車が運転されています。(一部は青森から直通運転)
    普通列車は1日わずか5本。
    屋根のない1面2線のホームに構内踏切、そして木造の古びた駅舎。なかなか味があります。駅前からは龍飛岬までのバスが出ていますが、津軽半島最先端の龍飛岬まではここ三厩駅からさらに14kmも離れています。

    旅行時期
    2016年08月
    施設の快適度:
    2.5
    駅舎はけっこうな古さです

  • JR大湊線の終点

    投稿日 2017年06月24日

    大湊駅 下北半島

    総合評価:3.0

    JR大湊線の終着駅です。下北半島最大の都市、むつ市の中心部からは離れています。
    駅舎は2010年にリニューアルされていて綺麗です。トイレも清潔。
    むつ市の中心部や下北半島への路線バスの発着は、ひとつ手前の下北駅になり、下北駅の方が利用者も多いのですが、繁忙期に下北観光からJR大湊線で帰るのなら、下北駅ではなく、あえて大湊駅から乗車されたほうが確実に着席できると思います。私が利用した2016年のお盆は、大湊発車の時点で空席がなくなり、立っている人もいました。下北駅から乗車された方々はもれなく立ち席でした。

    旅行時期
    2016年08月
    施設の快適度:
    4.0
    2010年リニューアルの駅舎は小奇麗
    バリアフリー:
    3.0
    スロープあり

  • 八戸駅直結

    投稿日 2017年06月11日

    JR東日本ホテルメッツ八戸 八戸

    総合評価:4.0

    八戸駅直結のJR東日本グループのビジネスホテルです。
    改札から平面移動で1分ほどでホテル入口です。外へ出る必要がありません。部屋はごく普通のビジネスホテルです。線路側の部屋からは八戸駅のホームを見下ろすことができます。特筆すべき点は、朝食です。館内の「いかめしや烹鱗」でバイキング形式で食べることが出来るのですが、営業開始が6時15分から!私が利用した時も翌朝、7時前の電車に乗らなくてはならないため、朝食は諦めておりましたが、これで食いっぱぐれなしでした。バイキングではありますが和食中心で地元食材を生かしたメニューも多く、満足の行くレベルの食事をいただくことができました。

    旅行時期
    2016年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    ほぼ駅ナカ。改札から1分で到着します。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    アクセス抜群でリーズナブル
    客室:
    3.5
    ごく普通のビジネスホテル
    接客対応:
    4.0
    フロントのスタッフの方は親切です
    風呂:
    3.0
    これもビジホとしては平均レベル
    食事・ドリンク:
    5.0
    朝食が最高に美味しかった

  • 東北新幹線とJR釜石線の接続駅

    投稿日 2017年05月21日

    新花巻駅 花巻

    総合評価:3.0

    メインは東北新幹線です。大きな駅舎もコンコースも新幹線の駅舎となっています。
    接続するJR釜石線は連絡通路で結ばれており、すこし歩くと1面1線の小さなホームが姿を表します。新幹線の新花巻駅が出来る前は、この駅の西側にあった矢沢駅を現在の位置に移設して駅名も新花巻駅に改称したものです。新花巻駅自体が花巻の市街地から離れているため、花巻駅へ乗り入れる釜石線が新幹線のアクセスを担っているようですが、いかんせんローカル線のため、本数が少なく必ずしも新幹線に接続しているわけではないようです。

    旅行時期
    2016年07月

  • のどかな終着駅

    投稿日 2017年05月04日

    上総亀山駅 君津

    総合評価:4.0

    JR東日本久留里線の終着駅です。
    久留里線は、途中の久留里駅までの列車本数は多いのですが、ここ終点の上総亀山まで直通する列車は少ないので乗車の際には事前にダイヤの下調べが必要です。
    ここが関東か?と思ってしまうほど、とってもローカルな小駅です。こじんまりとした無人の駅舎や行き止まりの線路、春には菜の花が咲く、のどかな終着駅です。

    旅行時期
    2016年03月

  • 駅から近く便利。朝食がとても良い。

    投稿日 2017年05月04日

    佐倉第一ホテル 佐倉・四街道

    総合評価:4.0

    JR佐倉駅から近く、コンビニも駅前にあり、アクセスは良好でした。
    あまり大きくないホテルですが、サービスは行き届いていると思います。部屋は少し古さを感じますが狭いわけでもなく快適に過ごせます。私はタバコは吸わないのですが、この時はたまたま喫煙しか空いていなくて止むなく喫煙ルームにしましたが、思ったほど、室内のタバコ臭は気になりませんでした。
    朝食バイキングは、良かったです。品数もあり、ご飯も美味しかったです。なにより会場のスタッフのおばちゃん達が元気よくて好感が持てました。

    旅行時期
    2016年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    信号は渡りますが佐倉駅からほぼ3分で着きます
    コストパフォーマンス:
    4.0
    首都圏といてはリーズナブルだと思います
    客室:
    3.0
    若干の古さはあります
    接客対応:
    3.5
    可もなく不可もなくで問題なし
    風呂:
    3.0
    ごく一般的なユニットバス
    食事・ドリンク:
    4.0
    朝食バイキング良かった。

  • 首都圏の秘境駅

    投稿日 2017年04月18日

    大川駅 川崎

    総合評価:4.0

    JR東日本鶴見線の大川支線の駅です。
    他の鶴見線の駅同様にまわりは工場、企業だけです。電車の本数は平日は朝晩9本ありますが、休日になるとわずか3本のみ。7時、8時、18時に1本づつですので、朝早く来るか夕方以降に来るかしか選択肢がありません。完乗を志す方には辛いダイヤです。
    その昔は、チョコレート色のクモハ12という旧型国電が武蔵白石とここ大川を行ったり来たりしていました。いまは銀色の電車が鶴見駅から直通しています。
    だれも居ない、休日の夕方が個人的にはおすすめです。ほの暗い灯りに照らされた木造駅舎にいると異世界にでも連れて行かれるのではないかと錯覚するほど不思議な雰囲気を持った駅です。

    旅行時期
    2017年04月

  • 民間企業の敷地内にある駅

    投稿日 2017年04月13日

    海芝浦駅 鶴見

    総合評価:4.0

    JR鶴見線、海芝浦支線の終点です。

    電車を降りるとホームの下がすぐ海です。また、この駅は、駅自体が東芝京浜事業所の敷地内にあり、一般のお客さんは改札から出ることができません。そのためか、駅ナカに誰でも利用できる「海芝公園」という小さな公園が東芝さんの計らいで造られています。

    「駅から出られない駅」として、観光客も多く訪れます。
    ただし、利用の際には、必ず電車の時刻を確認したほうが良いです。ここは首都圏とはいえ、休日なんかは次の電車まで2時間も空く時間帯があります。ほとんどの電車がこの駅で15~20分でり返しますから駅探訪にはちょうど良い待ち時間だと思います。
    交通系ICカードで来た場合はホーム端に簡易Suica改札機が設けられていますので必ず、出場&入場タッチをお忘れなく。

    旅行時期
    2017年04月
    施設の快適度:
    4.0
    ホームの下がすぐ海
    バリアフリー:
    4.0
    ホームから改札方面へスロープあり

  • 駅構内にある公園

    投稿日 2017年04月13日

    海芝公園 鶴見

    総合評価:4.0

    JR鶴見線の海芝浦駅に併設されている公園で、非常に珍しい駅ナカ公園となっています。

    これは海芝浦駅が東芝京浜事業所の専用駅(というか駅自体が東芝の敷地内)のため、一般客は改札から出ることが出来ません。そのため折り返しの電車までホームで待つようになるため、東芝の計らいで公園を整備したんだそうです。

    あまり大きくはない公園ですが、綺麗に整備されベンチも完備。ちょっとした電車の待ち時間なら海を眺めながら過ごすには最適でしょう。
    いまや海芝浦駅も観光スポットになり休日は観光客で賑わっています。3両編成の電車でほぼ満員なんてこともあります。全員がここで折り返します。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    駅の中、改札内にあります
    人混みの少なさ:
    3.0
    駅自体が有名なのでそれなりに人が居ます
    バリアフリー:
    4.5
    ホームからはスロープもあり、公園まで段差なし
    見ごたえ:
    4.0
    京浜運河、鶴見つばさ橋が目前に広がります

Akrさん

Akrさん 写真

0国・地域渡航

40都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Akrさんにとって旅行とは

オンからオフへ。オフからオンへ。
削って削って消耗しちゃった魂の休養です。

自分を客観的にみた第一印象

動くまでは石橋を叩きすぎるが、いざ、動き出すと風の吹くままに流されます。
いわゆる取り越し苦労な人生。

大好きな場所

京都

大好きな理由

たぶん一生かかってもすべての神社仏閣を拝むことはできないでしょう。
それだけに何度足を運んでも、新鮮で、心が洗われる場所です。
キョウトという言葉の響きも気に入っています。

行ってみたい場所

最北端や最南端など「果てのイメージ」が着いた場所、駅など。

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在40都道府県に訪問しています