旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Akrさんのトラベラーページ

Akrさんのクチコミ(9ページ)全194件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 戦前のまま時間が止まっているかのよう

    投稿日 2017年04月09日

    国道駅 鶴見

    総合評価:4.5

    JR東日本 鶴見線の駅です。鶴見を出ると一番目の駅です。
    高架駅でホームは、2面2線のレイアウトのどこにでもあるような普通のホームです。
    が、一歩、高架下へつづく階段を降りれば、そこはもう昭和の世界。

    むかしはたくさんの店があったであろう高架下はいまは焼き鳥屋さんが唯一営業されているだけのようです。1930年の開業で、Wikipediaに開業当時の写真が掲載されていますが、いまもほぼ同じ景色です。もう戦前で時間が止まったかのような雰囲気です。

    その一方で駅前には駅名の由来ともなった国道15号線が走り、自転車が乱雑に置かれていたりして一歩外へ出れば現実世界が展開しています。国道側の出口付近の高架の壁には太平洋戦争の時に米軍艦載機から受けた機銃掃射の跡が残されていたり、都心にありながらも、かなりディープなスポットです。
    都会の片隅でここだけ異質な空間でとても魅惑的な駅です。

    ちなみに京急の花月園前駅からも歩いて2~3分で行くことができます。

    旅行時期
    2017年04月
    施設の快適度:
    1.0
    快適かといえばそうではないけど快適を求める場所でもない
    バリアフリー:
    1.0
    エレベーターの類は一切ありません

  • スタンダードな鎌倉銘菓「鳩サブレー」のお店です

    投稿日 2017年04月07日

    豊島屋 本店 鎌倉

    総合評価:4.5

    言わずと知れた鎌倉銘菓、鳩サブレーを製造、販売する豊島屋さんです。
    鳩サブレーは、さくっとした歯ざわり、口の中に広がる風味。素朴な味わいですが、飽きの来ないお菓子です。鎌倉のお土産の定番。1枚あたりの大きさがけっこう大きいので食べごたえもあります。ただし、どの店舗も休日は混み合いますし、会計も並びますので時間に余裕を持って行かれたほうが良いかと思います。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    本店のほか鎌倉駅前にもあります
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    定番、鳩サブレー。
    観光客向け度:
    5.0

  • アサリそばイチ押し

    投稿日 2017年04月07日

    広東料理 吉兆 横浜

    総合評価:4.0

    中華街にある広東料理のお店です。
    店内はあまり広くないのでランチ時は待ち時間ありそうです。
    アサリそばはおすすめです。
    たくさんのアサリと濃厚なスープのマッチングが良かったです。店の場所も表通りに面していますので比較的わかりやすいです。

    旅行時期
    2017年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • また終着駅になってしまいました

    投稿日 2017年03月24日

    柳津駅 南三陸・登米

    総合評価:3.0

    JR東日本気仙沼線の駅です。

    昔は、国鉄柳津線の終点でしたが気仙沼線が全線開通し、途中駅になりました。
    東日本震災で気仙沼線は不通になり、鉄路での復旧を諦め、現在はBRT(バス高速輸送システム)に置き換えられ、柳津駅はふたたび「終着駅」になってしまいました。
    業務委託駅ということですが訪問の時は無人でした。
    島式ホーム1本と小奇麗な駅舎、それらをつなぐ跨線橋。駅前はなにもなく、BRTのバス停が置かれておりましたが、なんとも寂しい感じでした。

    赤茶けた線路がさらに伸びたままで、またこの線路を列車が走る姿を想像しながら駅を後にしました。

    旅行時期
    2016年02月

  • どの路線からも平面移動で乗り換えできるなかなかデキる駅

    投稿日 2017年03月22日

    新庄駅 新庄

    総合評価:5.0

    なかなか素敵な駅です。
    ホームのレイアウトが「エ」の字をしており、1面5線?になっています。
    2本のホームの真ん中を埋めて繋げた格好になっており、どののりばへも段差なしの平面移動で行くことができます。

    このレイアウトで、山形新幹線、奥羽本線山形方面、奥羽本線秋田方面、陸羽東線、陸羽西線と実に5つの路線を捌きます。おまけに1、2番線が新幹線に合わせた標準軌、3、4、5番線が狭軌と線路もバラエティに飛んでいて、「鉄目線」でとても楽しい駅です。

    新庄駅は昔から交通の要衝でしたが、現在もその役目に変わりはないようです。

    旅行時期
    2016年02月
    施設の快適度:
    4.5
    明るく綺麗なコンコースとホーム
    バリアフリー:
    5.0
    改札からどのホームへも平面移動OK

  • 本当に貴重な電気機関車。現存する1両のEF57 7号機

    投稿日 2017年03月12日

    宇都宮駅東口公園 宇都宮

    総合評価:4.5

    普通の公園です。プールも併設されています。市民の憩いの場といった感じですが、
    「鉄目線」でみれば、プレミア感に溢れた公園であります。ここには昭和の電気機関車、EF57の7号機が展示されている事で有名です。(興味ない人には、なんだそりゃですが…)

    全国で15両製造され、無骨なスタイルと大きなデッキ、車体から張り出したパンタグラフ。往時の姿そのままに見ることができます。現存するのはこの7号機ただ1両。大変貴重です。大宮の鉄道博物館へ展示してもバチあたらないと思います。屋根の下で保存されており、状態も良く、保存会の方々の努力が感じられました。

    ただし、駅東という名称にしては駅から遠すぎです。確かに駅の東の方ですが…
    お出かけには余裕を持って行かれたほうが良いです。宇都宮駅からなら移動に往復30分、見学に20分。1時間は見たほうがいいですね。

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    宇都宮駅から徒歩のみ。15分はかかります。
    人混みの少なさ:
    4.5
    休日の朝だったこともあって誰もいませんでした
    見ごたえ:
    5.0
    貴重なEF57を見れるのはここだけ

  • 北海道の鉄道史を知る上で貴重な展示車両たち

    投稿日 2017年03月02日

    小樽市総合博物館 小樽

    総合評価:4.0

    鉄道車両の展示がメインです。
    小樽駅からはだいぶ離れており、タクシーを使いました(15分くらい)

    展示車両は、北海道の鉄道の歴史を物語る貴重な車両ばかり。
    ただし、雨ざらしなので外板の痛みが激しく、車両によっては塗装も色あせが酷いものも見受けられました。定期的にメンテナンスはされているのでしょうが、やはり相当古い車両たちなの維持管理も経済的にも大変であろうかと思いますが、せめて屋根付きにしてあげれば保存状態もある程度よくなるのではないかと思いました。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    1.0
    行き方がわからずタクシーで行きました。アクセスはあまり良くありません。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    構内は広いのであまり混雑は感じられません。
    展示内容:
    4.5
    貴重な車両ばかり。

  • ちょっと上品なスタイルの串カツ屋さん

    投稿日 2017年02月28日

    串の坊 北新地東店 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:4.0

    新世界などの串カツ屋とは違い、少し高級な雰囲気の串カツ屋です。
    おまかせというメニューがあり、その場で揚げてくれます。初めて行くならおまかせがお勧めです。
    大阪の串カツ屋さんによくある「ソースの二度漬け禁止」とかいうルールはなく、皿に好みのソースを取って、それに串カツを付けて好きなように食べられます。
    入門用として初めて串カツを食べる時などは良いお店です。
    パートナーと来店してゆっくり食事を楽しみたい時にもお勧めですね。
    東京にも何店舗か出店しているようです。

    最寄駅は、JR東西線の北新地駅ですが地下道で大阪駅とも繋がっており、迷わなければ10分程度で到着出来ます。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    JR東西線北新地駅からすぐ。大阪駅からも歩けます。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0
    一見さんでも入りやすい。

  • 駅舎は見違えるように近代的になりましたが

    投稿日 2017年02月22日

    川原湯温泉駅 川原湯温泉

    総合評価:3.0

    山里の小駅といった感じの旧駅舎とうって代わり、超近代的になりました。
    八ッ場ダムの建設工事に伴う、線路切り替えで新線上に移設して造られた駅。
    改札階がホームより高台に設置されており、ホームからはエレベーターで上がります。
    そのほかは階段のみでエスカレーターは設置されていません。
    改札口付近に待合スペースがあります。

    駅前はなにもありません。
    これまたダム建設で移転になった川原湯温泉も駅からは離れています。駅前の道路も工事途上といった感じです。でも駅舎内には川原湯温泉をPRする手作りの案内板もあり、今後新しい川原湯温泉の顔として発展して行って欲しいと思います。

    旅行時期
    2017年02月
    施設の快適度:
    3.0
    待合室スペースが狭い
    バリアフリー:
    4.0
    ホームまでエスカレーターあり

  • すすきので、魚食べたいならかなりおすすめ

    投稿日 2017年02月10日

    ろばた大助 四条店 札幌

    総合評価:4.5

    すすきの繁華街、グリーンビルという商業ビルの1階に入っています。1階だから入りやすいし、わかりやすい。
    魚は、刺身も焼きも食べたものすべてハズレなしでした。特に真ほっけの開きは、脂も乗って肉厚で柔らかい身。内地ではなかなか味わえないほっけです。また一般的には煮付けで食べる、なめたがれいの焼きがあって、これもまた美味。
    あとは太くて柔らかいアスパラガス。これもマヨネーズつけていただきました。

    値段も思いのほかリーズナブル。まさに北海道の魚を堪能できる良店。
    札幌に来たらまた寄らさせていただきます。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    すすきの繁華街
    コストパフォーマンス:
    4.0
    会計の時、え?ってなるくらい安く済んだ
    サービス:
    3.5
    スタッフさんも元気で親切
    雰囲気:
    4.0
    大きな一枚板のテーブルが良かった
    料理・味:
    4.5
    なんでも美味しかった
    観光客向け度:
    4.5
    かなりおすすめ

  • パステルカラーの部屋

    投稿日 2017年02月10日

    ANAホリデイ・イン札幌すすきの 札幌

    総合評価:4.0

    すすきのの中心から若干外れますが、徒歩圏内です。アクセスは、地下鉄南北線すすきの駅よりは、東豊線の豊水すすきの駅のほうが近いです。部屋はパステルカラー風でどちらかというと女子ウケするインテリアかな。利用したハリウッドツインはベッド同士がくっついていてダブルかと思った。男ふたりだったのでちょっと・・・
    朝食ブッフェは、オムレツをその場で焼いてくれます。

    旅行時期
    2015年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.0
    地下鉄なら豊水すすきの駅が近い
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    客室がパステルカラー
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.5
    朝食ブッフェは手作りオムレツも

  • 朝市内にあり、駅からもすぐです。

    投稿日 2017年02月09日

    恵比寿屋食堂 函館

    総合評価:3.5

    函館朝市の一角にあります。函館駅を出ると正面に見えますので迷うことは無いです。
    駅側と朝市側に入口があります。メニューも入口に並んでいて見やすいです。
    ただ、朝市にあって駅至近ですから、観光客も多くお昼時間を外しても混んでいます。
    メニューは豊富。函館初めてで、どこでご飯たべたらいいか迷った時などは、入りやすい観光客向けだと思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    ほぼ函館駅前。駅から見えます。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 新青森駅にあります。

    投稿日 2017年02月08日

    めぇ 青森市内

    総合評価:3.5

    新青森駅隣接の「あおもり旬味館」の1階にあります。お土産コーナーも近くにあり、新幹線の時間待ちにベストです。
    とろけるような舌触りの馬刺しは絶品。ほかに郷土色溢れるバラチャーシュー麺などメニューも豊富です。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    駅構内
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    青森の郷土食
    観光客向け度:
    5.0
    駅内なので気軽に入りやすい

  • スーパーのフードコートですが及第点

    投稿日 2017年02月07日

    めん屋 一福 米原店 米原

    総合評価:4.0

    米原駅北口にある平和堂というスーパーの1階フードコートにあります。
    仕切りのないコーナーでまさにスーパーの飲食ブースチックです。食券を買って呼ばれたらカウンターへ取りに行くシステム。
    天丼と蕎麦のセットを食べましたが(メニュー名失念)、予想を覆す美味しさとボリュームでした。天ぷらの揚げ具合といい、蕎麦のコシといい、普通のお蕎麦屋さんです。
    見た目で判断しちゃいけませんね。スーパーのフードコートとしてはレベル高い。

    特に米原駅はコンビニも食堂もない(たしか立ち食いそばが1軒位か)新幹線の駅とは思えない供食設備が皆無な駅で、駅周辺も飲食店が見当たらないのでここはお勧め。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    米原駅からすぐ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    そんなに高くない
    サービス:
    4.0
    店員さんの対応も良い
    雰囲気:
    2.0
    まあ、スーパーの中ですから
    料理・味:
    3.5
    フードコートとしては良いレベル
    バリアフリー:
    3.0
    入口から店まで段差は無いですね
    観光客向け度:
    3.0
    地元向けかな?

  • 駅ナカなので手軽に和歌山ラーメン

    投稿日 2017年02月05日

    丸美商店 和歌山市

    総合評価:4.0

    到着が遅かったので、いろいろ市内まわるのもと思い、駅ビル内を散策していたら見つけました。
    少し狭めの店内ですが、入りやすい雰囲気の店です。
    はじめて和歌山ラーメンを食べましたが、他に行ってないので比べようがないですが、このお店で食べた印象としては、とってもコクがある醤油スープ。最初は飽きるかな?っても感じましたが、食べていくうちになんかクセになります。チャーシューは薄身ですが、味が染みててとても美味しかった。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    ミオという駅ビルの中にあります
    コストパフォーマンス:
    3.0
    ラーメン店としては普通の値段設定
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    少し狭いです。昼時はすぐいっぱいになりそう
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0
    駅内ですから初心者向き

  • 金沢のお土産も食事もすべてココで

    投稿日 2017年02月07日

    金沢百番街 金沢

    総合評価:4.5

    北陸新幹線の待ち時間で利用しました。お土産のフロアは広くて綺麗です。金沢のお土産はすべて揃うのではないかという位の品揃えです。ネットに掲載されている金沢土産のお菓子などはほぼココで買えると思います。海産物系は若干高いですね(函館朝市などと同じで観光客向けだからかな)フロアは、広すぎて1時間くらいならすぐに過ぎてしまいます。お土産を買ったら、奥のフロアがグルメ街です。店舗も多く、食事にも困りません。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    電車の時間も気にせず買物、食事OK
    お買い得度:
    3.0
    海産物系は観光客向けで高め
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.5
    ほぼ網羅

  • 浄土庭園の池に映し出される姿が美しい

    投稿日 2017年02月07日

    平等院 宇治

    総合評価:5.0

    10円玉の表面に描かれている鳳凰堂。その鳳凰堂の屋根上で優雅に羽ばたく2羽の鳳凰は1万円札の裏面に描かれていることでお馴染みのお寺。かねてより、実物を拝みたいと思っていたところ、訪問する機会に恵まれました。JR宇治駅からなら歩いて10分で着きます。
    池の対岸からゆっくりと鳳凰堂の佇まいを眺めることができます。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    JR宇治駅から徒歩10分
    人混みの少なさ:
    3.0
    お正月で大混雑
    見ごたえ:
    5.0
    素晴らしい

  • 駅ビル内で便利

    投稿日 2017年02月05日

    宇都宮

    総合評価:4.0

    駅ナカでわかりやすい。
    短時間でご飯食べなきゃならないときはやはり吉野家便利です。わたしは電車の乗り換え時間を利用して餃子を食べる予定でしたが、長蛇の列で急遽、吉野家へ。
    駅ナカに吉野家。これけっこう大事。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    駅ビルパセオ1階です。ほぼ駅です
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.5
    早い安い旨い
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    安定の味
    観光客向け度:
    1.0
    まあ旅行先で牛丼はね

  • 駅至近の新しいホテル

    投稿日 2017年02月05日

    コンフォートホテル和歌山 和歌山市

    総合評価:4.5

    2016年の正月に宿泊。このホテルは2015年9月オープンなので新築そのままでした。

    フロントや食事スペースはあまり広くはありませんが、なにぶん綺麗で清潔感があって良かったです。部屋も広めで室内はシックな色使いで落ち着きます。お風呂も広めで良かった。
    JR和歌山駅からもすぐです。歩いて2分もあれば着きます。
    駅前にはコンビニもあるので便利です。

    旅行時期
    2016年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    和歌山駅からすぐ(2分くらい)
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料朝食、綺麗な部屋、そして低料金
    客室:
    5.0
    落ち着いたデザイン。余裕のある広めの部屋
    接客対応:
    5.0
    フロントの方、応対良かった
    風呂:
    3.5
    必要にして十分な広さ
    食事・ドリンク:
    4.0
    おにぎり美味しかったです

  • 狛うさぎが可愛らしい

    投稿日 2017年02月05日

    岡崎神社 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:5.0

    ネットで狛うさぎの画像を見つけ、どうしても行ってみたくて旅の途中で寄り道。

    なんでも、うさぎは氏神様の使いだとかで、ここにはうさぎが沢山あります。(ホンモノは居ませんが)
    特に、狛犬ならぬ狛うさぎは可愛らしくてほっこりします。
    うさぎおみくじなるものがあってうさぎの形をした置物?の中におみくじが入っています。その場で空けたら、うさぎの置物は神社に飾って行きます。おみくじを木の枝に結ぶ要領ですかね。もちろん、お土産にしてもいいです。

    メジャーな京都観光に飽きたら足を運んでみたいスポットです。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    バスを使わないとかなり歩く。電車なら地下鉄東西線蹴上駅から徒歩15分
    人混みの少なさ:
    3.0
    お正月でも空いてました
    見ごたえ:
    4.0
    うさぎにまみれています

Akrさん

Akrさん 写真

0国・地域渡航

40都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Akrさんにとって旅行とは

オンからオフへ。オフからオンへ。
削って削って消耗しちゃった魂の休養です。

自分を客観的にみた第一印象

動くまでは石橋を叩きすぎるが、いざ、動き出すと風の吹くままに流されます。
いわゆる取り越し苦労な人生。

大好きな場所

京都

大好きな理由

たぶん一生かかってもすべての神社仏閣を拝むことはできないでしょう。
それだけに何度足を運んでも、新鮮で、心が洗われる場所です。
キョウトという言葉の響きも気に入っています。

行ってみたい場所

最北端や最南端など「果てのイメージ」が着いた場所、駅など。

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在40都道府県に訪問しています