長崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は長崎市、外海・軍艦島を廻ってみました<br />まだまだ廻りたいところが残る長崎でした。<br />美味しいものも盛沢山で、卓袱料理も食べてみたいし<br />ちゃんぽん、皿うどん、食べ比べしようと4店廻りましたが限度でした。<br />この時期の桃カステラも可愛くって美味、無数にあるカステラも比べてみよう<br /><br />夜景で有名な稲佐山には昼と夜2度も登ってみました。<br /><br />1日目・・・新幹線かもめで長崎     四海楼のちゃんぽん      ホテルニュー長崎連泊<br />      グラバー邸など洋館めぐり  卓袱料理 泊水堂の桃ケーキ<br /><br />2日目・・・レンタカーで外海の世界遺産の教会巡り<br />      遠藤周作文学館<br />      昼間の稲佐山<br />      長崎歴史博物館       蘇州林の皿うどん<br />      夜景の稲佐山<br /><br />3日目・・・軍艦島クルーズ       共栄堂のそぼろ皿うどん 松翁堂の桃ケーキ<br />      諏訪神社 シーボルト記念艦 <br />      坂本龍馬亀山社中<br />      出島            天天有の皿うどん<br />4日目・・・平和公園 原爆資料館 浦上天主堂<br />      めがね橋と、駅のかもめ横丁カステラ収集

限界まで坂の街を歩いて龍馬の足跡を辿る☆長崎・外海・軍艦島を廻るひとり旅三泊⑧3日目

11いいね!

2024/03/14 - 2024/03/14

1712位(同エリア3723件中)

旅行記グループ 九州

0

67

mikan

mikanさん

この旅行記スケジュールを元に

今回は長崎市、外海・軍艦島を廻ってみました
まだまだ廻りたいところが残る長崎でした。
美味しいものも盛沢山で、卓袱料理も食べてみたいし
ちゃんぽん、皿うどん、食べ比べしようと4店廻りましたが限度でした。
この時期の桃カステラも可愛くって美味、無数にあるカステラも比べてみよう

夜景で有名な稲佐山には昼と夜2度も登ってみました。

1日目・・・新幹線かもめで長崎     四海楼のちゃんぽん      ホテルニュー長崎連泊
      グラバー邸など洋館めぐり  卓袱料理 泊水堂の桃ケーキ

2日目・・・レンタカーで外海の世界遺産の教会巡り
      遠藤周作文学館
      昼間の稲佐山
      長崎歴史博物館       蘇州林の皿うどん
      夜景の稲佐山

3日目・・・軍艦島クルーズ       共栄堂のそぼろ皿うどん 松翁堂の桃ケーキ
      諏訪神社 シーボルト記念艦 
      坂本龍馬亀山社中
      出島            天天有の皿うどん
4日目・・・平和公園 原爆資料館 浦上天主堂
      めがね橋と、駅のかもめ横丁カステラ収集

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • 長崎の街を歩いて散策するのは体力が必要だと悟りましたが・・<br />も少し頑張って歩いてみる事にしまして・・<br />シーボルト記念館を後にして坂を下り・・<br />坂本龍馬ゆかりの地を訪ねてみます。

    長崎の街を歩いて散策するのは体力が必要だと悟りましたが・・
    も少し頑張って歩いてみる事にしまして・・
    シーボルト記念館を後にして坂を下り・・
    坂本龍馬ゆかりの地を訪ねてみます。

    シーボルト記念館 美術館・博物館

  • 眼鏡橋の東側の風頭山方面にゆかりの地が点在しています。<br />龍馬の歩いた道は、傾斜の激しい坂道続きでした。<br />坂本龍馬のおさらい・・<br />天保六年1835年に土佐藩士の次男として生まれ、本名は直柔 なおなり<br />脱藩浪人という立場ながら、薩長同盟を成功させたり、貿易会社 亀山社中<br />を設立して革新的ビジネスを行ったりした幕末ヒーロー

    眼鏡橋の東側の風頭山方面にゆかりの地が点在しています。
    龍馬の歩いた道は、傾斜の激しい坂道続きでした。
    坂本龍馬のおさらい・・
    天保六年1835年に土佐藩士の次男として生まれ、本名は直柔 なおなり
    脱藩浪人という立場ながら、薩長同盟を成功させたり、貿易会社 亀山社中
    を設立して革新的ビジネスを行ったりした幕末ヒーロー

  • 元治元年1864年に勝海舟に同行して長崎入りした龍馬。翌年薩摩藩の援助で風頭山の中腹にあたる亀山に 亀山社中 を設立し、後に 海援隊 と改名して英国商人グラバーらと交易をおこないました。<br />慶応三年1867年、京都で暗殺されるまで世界へ進出することを夢見ていました。

    元治元年1864年に勝海舟に同行して長崎入りした龍馬。翌年薩摩藩の援助で風頭山の中腹にあたる亀山に 亀山社中 を設立し、後に 海援隊 と改名して英国商人グラバーらと交易をおこないました。
    慶応三年1867年、京都で暗殺されるまで世界へ進出することを夢見ていました。

  • 上っても上っても、坂道と階段が続きます。<br />普段坂道を歩きなれていないからか、変に汗が出てきて疲れるのだけど、上ってみよう。

    上っても上っても、坂道と階段が続きます。
    普段坂道を歩きなれていないからか、変に汗が出てきて疲れるのだけど、上ってみよう。

  • なだらかな上り坂になるとホッとします。

    なだらかな上り坂になるとホッとします。

  • 上ってきた坂を見下ろしただけでも達成感ありますが・・まだまだ・・

    上ってきた坂を見下ろしただけでも達成感ありますが・・まだまだ・・

  • 若宮稲荷神社<br />龍馬も参拝した勤皇稲荷<br />楠木正成を祀り、幕末の志士ず参詣したため 勤皇稲荷 の別名があります。70もの鳥居が続く境内は龍馬像の原型の像も建っています。

    若宮稲荷神社
    龍馬も参拝した勤皇稲荷
    楠木正成を祀り、幕末の志士ず参詣したため 勤皇稲荷 の別名があります。70もの鳥居が続く境内は龍馬像の原型の像も建っています。

    若宮稲荷神社 寺・神社・教会

  • まだ、先は続く坂道。こんな山の上の滝のような小さな川にも石造りの橋が架かっているとは

    まだ、先は続く坂道。こんな山の上の滝のような小さな川にも石造りの橋が架かっているとは

  • 亀山社中記念・・閉館中でした。<br />同時に、ここは良林亭跡

    亀山社中記念・・閉館中でした。
    同時に、ここは良林亭跡

  • グラバー園に移築されている自由亭 の始まりはここだったのね・・<br />西洋料理店跡

    グラバー園に移築されている自由亭 の始まりはここだったのね・・
    西洋料理店跡

    亀山社中資料展示場 美術館・博物館

  • 亀山焼窯跡

    亀山焼窯跡

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • この辺りからでも、市内の眺望は素晴らしい

    この辺りからでも、市内の眺望は素晴らしい

  • こんな山の上に居を構え<br />

    こんな山の上に居を構え

  • 坂を上ったり下ったりしてたんですね~

    坂を上ったり下ったりしてたんですね~

    龍馬通り 名所・史跡

  • まだまだ、上のようです・・

    まだまだ、上のようです・・

  • ‥結構汗が出てくる・・かなり上りましたよ

    ‥結構汗が出てくる・・かなり上りましたよ

  • この急斜面・・かなりのエクササイズ・・がんばれ~自分を鼓舞するしかない、ここまで上ったからには・・

    この急斜面・・かなりのエクササイズ・・がんばれ~自分を鼓舞するしかない、ここまで上ったからには・・

  • やっと着いたかと思いきや・・階段ですか・・

    やっと着いたかと思いきや・・階段ですか・・

  • もうすぐな事願いながら地図を見る・・まだだ・・龍馬像・・

    もうすぐな事願いながら地図を見る・・まだだ・・龍馬像・・

  • 風頭公園 標高151.9m<br />上ってしまえば、山の中腹とは思えない、広い公園です。<br />桜祭りの準備がされてました。

    風頭公園 標高151.9m
    上ってしまえば、山の中腹とは思えない、広い公園です。
    桜祭りの準備がされてました。

    風頭公園 公園・植物園

  • 菜の花にホッとする。

    菜の花にホッとする。

  • 坂道上って・・いらっしゃいましたよ~~

    坂道上って・・いらっしゃいましたよ~~

  • 坂本龍馬像 堂々と港の方角向いて立ってます。

    坂本龍馬像 堂々と港の方角向いて立ってます。

  • 凛々しいお姿の足元は・・ブーツ

    凛々しいお姿の足元は・・ブーツ

  • 司馬遼太郎の 龍馬がゆく の石碑も近くにたっていました。

    司馬遼太郎の 龍馬がゆく の石碑も近くにたっていました。

  • カッコよいお姿

    カッコよいお姿

  • 龍馬も同じ景色を観たんでしょうね、長崎市街方面

    龍馬も同じ景色を観たんでしょうね、長崎市街方面

  • 風頭公園展望台

    風頭公園展望台

  • 木々はまだ芽吹いてもおらず

    木々はまだ芽吹いてもおらず

  • 桜のつぼみも、まだ固い三月中旬

    桜のつぼみも、まだ固い三月中旬

  • ここからは、ほぼ下るのみ

    ここからは、ほぼ下るのみ

  • 龍馬通りに戻り <br />龍馬通りは風頭公園から寺町に続いています。

    龍馬通りに戻り 
    龍馬通りは風頭公園から寺町に続いています。

  • このあたりに住む方々、毎日どういう具合で生活されてるのか・・風光明媚で自然にエクササイズできそうな。

    このあたりに住む方々、毎日どういう具合で生活されてるのか・・風光明媚で自然にエクササイズできそうな。

  • 下る・・上りとはまた違った足の筋肉使ってるこがわかる・・

    下る・・上りとはまた違った足の筋肉使ってるこがわかる・・

  • 亀山社中跡<br />龍馬が設立した日本初の商社である亀山社中跡。当時の間取りに限りなく近づけて復元されています。

    亀山社中跡
    龍馬が設立した日本初の商社である亀山社中跡。当時の間取りに限りなく近づけて復元されています。

    亀山社中跡 名所・史跡

  • 入り口入り

    入り口入り

  • 建物内

    建物内

  • 龍馬の愛用品や、幻の焼き物と言われる亀山焼などの展示

    龍馬の愛用品や、幻の焼き物と言われる亀山焼などの展示

  • 龍馬愛用ブーツのレプリカ。 流行りに敏感だったことがうかがえます。<br />ブーツも長崎で外国人との交流がきっかけだと言われています。

    龍馬愛用ブーツのレプリカ。 流行りに敏感だったことがうかがえます。
    ブーツも長崎で外国人との交流がきっかけだと言われています。

  • 紋服の複製

    紋服の複製

  • 社中のお仲間

    社中のお仲間

  • 勢いのある若い武士たちの会話が聞こえてきそうな雰囲気でした。

    勢いのある若い武士たちの会話が聞こえてきそうな雰囲気でした。

  • (・_・D フムフム

    (・_・D フムフム

  • 月琴 琵琶の一種で、妻のお龍も月琴を愛用したと伝えられています。

    月琴 琵琶の一種で、妻のお龍も月琴を愛用したと伝えられています。

  • 愛用のピストルの複製<br />寺田屋では高杉晋作から譲り受けたピストルで難を逃れました。

    愛用のピストルの複製
    寺田屋では高杉晋作から譲り受けたピストルで難を逃れました。

  • 龍馬愛用の刀の複製<br />

    龍馬愛用の刀の複製

  • 兄から譲り受けた刀を常に愛用していました。

    兄から譲り受けた刀を常に愛用していました。

  • 龍馬像<br />亀山社中名誉館長である 武田鉄矢さんからの寄贈による

    龍馬像
    亀山社中名誉館長である 武田鉄矢さんからの寄贈による

  • 神棚

    神棚

  • この景色、龍馬も見たことでしょう

    この景色、龍馬も見たことでしょう

  • 社中から少し歩いた景色の良い場所に 龍馬のブーツ像

    社中から少し歩いた景色の良い場所に 龍馬のブーツ像

    龍馬のぶーつ像 名所・史跡

  • サイズ60㎝もあり、靴ごとブーツを履いての写真スポットになっています。

    サイズ60㎝もあり、靴ごとブーツを履いての写真スポットになっています。

  • ブーツを履いて舵を撮れるようになっています。

    ブーツを履いて舵を撮れるようになっています。

  • 坂道を下りて、中島川沿いの寺町通りを歩く <br />興福寺 1620年創建の唐寺。中国から 資材を運び、中国人により建てられた、純中国建築<br /><br />

    坂道を下りて、中島川沿いの寺町通りを歩く 
    興福寺 1620年創建の唐寺。中国から 資材を運び、中国人により建てられた、純中国建築

    興福寺 寺・神社・教会

  • 眼鏡橋も中島橋にかかる石橋群の一つですが、橋は参詣の為にかけられていて、眼鏡橋は興福寺参詣の為にかけられました。

    眼鏡橋も中島橋にかかる石橋群の一つですが、橋は参詣の為にかけられていて、眼鏡橋は興福寺参詣の為にかけられました。

  • 多くのお寺と橋、そして古くからの商店街が広がっています。

    多くのお寺と橋、そして古くからの商店街が広がっています。

  • 橋の形がそれぞれに違うのも注目です。

    橋の形がそれぞれに違うのも注目です。

  • 個性的な橋

    個性的な橋

  • シーボルトの桜<br />1866年頃シーボルトによってヨーロッパに紹介され、広まった八重桜の一種。<br />桜は香りが普通ありませんが、この桜は芍薬のような香りがします。

    シーボルトの桜
    1866年頃シーボルトによってヨーロッパに紹介され、広まった八重桜の一種。
    桜は香りが普通ありませんが、この桜は芍薬のような香りがします。

  • 眼鏡橋付近まで戻ってきました。

    眼鏡橋付近まで戻ってきました。

    眼鏡橋 名所・史跡

  • 袋橋 眼鏡橋に次ぐ古い橋<br />度々の洪水にも耐えてきた石橋です。

    袋橋 眼鏡橋に次ぐ古い橋
    度々の洪水にも耐えてきた石橋です。

    中島川石橋群 名所・史跡

  • 中島川に沿って整備された遊歩道を出島方面へ進みます

    中島川に沿って整備された遊歩道を出島方面へ進みます

  • 橋が続く

    橋が続く

  • 中島川の古い写真<br />この川は南蛮貿易のために人工的に造られた川

    中島川の古い写真
    この川は南蛮貿易のために人工的に造られた川

  • 眼鏡橋付近では運搬路として利用されていました。

    眼鏡橋付近では運搬路として利用されていました。

  • 商店街の入り口 ユニークでした。<br />出島⑨に続きます。

    商店街の入り口 ユニークでした。
    出島⑨に続きます。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

九州

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP