ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 京田辺
# 一休寺
# 水取
月を選択
もっと見る
気まぐれで行ってみた一休寺。思いのほか、紅葉がきれいでびっくりしました。ちょっと紅葉をみるなら穴場じゃないかと思います。京都市内の寺院ももちろん綺麗ですが、人が少ないと...
京田辺
0
2020/11/14~
by lee leeさん
大徳寺は近鉄京都線の新田辺駅から旧国道307号線を東に約800m進んだところにある。真言宗智山派に属し、山号は東福山。寺が所有する鰐口(仏堂・神殿の正面軒先に吊り下げら...
旅行記グループ京田辺
4
2020/05/27~
by ちふゆさん
2020年5月5日(火)、コロナ禍が続くゴールデンウイークのこどもの日、京田辺市の中南部にある観音寺まで散歩した。最初に話が逸れるが、「こどもの日」は「こどもの人格を重...
2
2020/05/05~
月読神社、酬恩庵(一休寺)参拝月読神社 拝殿伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が黄泉の国から逃げ帰って禊をしたときに右目より生まれたとされる月読命(つくよみのみこと)を主祭神...
20
2020/01/26~
by きよさん
家にいる時間が増えた今、改めて昨年を振り返り。行くなら綺麗に紅葉している時期に!と思うものの、微妙な色合いだったり、ピークを過ぎていたり(もしくはピーク前だったり)で頭...
85
2019/11/23~
by ちかさん
一休さんゆかりのお寺へ。
30
2019/10/05~
by takashi_yさん
今年も関西の紅葉めぐりに出掛けました。25周年を迎えるJR東海「そうだ 京都、行こう。」の今秋に使われているのは、京田辺市にある“一休さん”ゆかりの酬恩庵 一休寺。ちょ...
60
2018/11/26~
by morino296さん
JR東海「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン25周年で、“一休さん”ゆかりの酬恩庵 一休寺へ酬恩庵 一休寺http://souda-kyoto.jp/travel/2...
44
by canadianさん
ご近所さんの車(ワゴンRのわごちゃん)がパンク。サイドウオールがパスッと切れていました。修理不能ですね。昨夜のお出かけで、奥さんが突然セブンイレブンに入ろうと言ったため...
21
2018/08/11~
by こまちゃんさん
大型連休の後半戦 4日に京田辺の一休寺から達磨寺そして等持院の新緑を狙ってきました。京田辺は樟葉駅からバスも出ていますがバス代も高いので通勤用に使用しているバス定期でギ...
55
2018/05/04~
by 鴨川の夕立!さん
京田辺市寺社巡り 2018年2月17日JR京田辺駅→(徒歩10分)棚倉孫神社(7分)→(徒歩13分)一休寺(1時間4分)→(徒歩35分)酒屋神社(15分)→(徒...
31
2018/02/17~
by zenkyou01さん
関西のテレビ番組「おとな旅あるき旅」、三田村邦彦さんが旅人になって、色々な場所を旅する番組です。最近、京田辺を巡る旅が放映されて、一休寺を訪ねていました。一休寺、最近お...
52
2018/01/30~
by のーとくんさん
酬恩庵 一休寺とんちで知られる一休さんが眠るお寺です。室町時代の後小松天皇の御落胤といわれる一休禅師が再興し、恩師に報いる意味で「酬恩庵」と命名されたとのこと。88歳の...
17
2018/01/28~
山歩き 京都府京田辺市 甘南備山(標高221M)標高差130 M強 全行程 5時間12分 松井山手駅~(53分) 虚空蔵谷川滝~(1時間8分)三角点~(33...
25
2017/09/23~
一休さんでおなじみの南山城やすらぎコースを仲間とてくてくしてきました。表紙は棚倉孫(たなくらひこ)神社絵馬堂の絵馬(復刻版)角力図:義山 筆【江戸:天保10年(1840...
2017/04/16~
by kinomukumamaさん
帰りがけに、近松門左衛門「心中宵庚申」のお千代・半兵衛の墓を見せてもらいに来迎寺に立ち寄りました。途中の道路が狭く、溜め池の横に車を置き、お寺さんへは徒歩で往復しました...
29
2016/06/26~
by hn11さん
「南山城の古寺」 素晴らしき仏像を拝観してきました。昔、山城国と呼ばれていた京都府の南部、木津川沿いの地域が南山城。この地域には奈良時代や平安時代に創建された古刹が点在...
16
2016/01/31~
京田辺にある知人の店でランチを堪能(^○^)そのあと、近くにある一休寺で晩秋の風景を堪能!やっぱり秋は1年の中で一番ココロにキッチンと染み渡ります(^○^)
13
2015/12/02~
by tamotukun0909さん
酬恩庵一休寺の新緑です。5月24日の撮影年に1回か2回訪問しています。一休さんが住んでいた寺院として有名ですが京都市内からは京都駅からだと近鉄京都線で新田辺駅下車かJR...
79
2015/05/24~
みんなが知っている一休さん。その一休さんが晩年を過ごし「一休寺」の通称で親しまれているお寺、恩酬庵に行ってまいりました。去年の旅行記です。
67
2014/12/01~
by shimahukurouさん
過去の旅行を思い出しつつ整理,作成した回顧録兼備忘録.作成中に再発見もあり,再訪したくなってくる.2014年11月後半3連休は紅葉の滋賀京都へ.2年連続の三井寺,3年半...
旅行記グループ2014年11月後半3連休 滋賀京都の旅
2014/11/23~
by ブランメル伊達さん
たまには京都市内から外の町へ。ということで、京田辺市にある一休寺として親しまれている酬恩庵へ出かけてきました。この日は『一休善哉の日』でした。
48
2014/01/26~
by koumeさん
二男が今夏のアラスカでお世話になった写真家のS氏さんの写真展を見にけいはんな記念公園へ行く事になりましたそこで、近くに見る所を検索~けいはんな記念公園から北に行くと「一...
50
2013/10/27~
by サプライズさん
酬恩庵一休寺の新緑 後編です本堂から放生池そして二十世紀の森を散策します。
70
2013/06/09~
本日は、京田辺の一休寺から八幡市の松花堂へ移動して帰って来ました。自宅からJR学研都市線長尾駅へ出て京田辺駅まで京田辺で一休寺に訪問し近くの神社をぶらりとして再び京田辺...
68
京都府南部の街、京田辺。むかしむかしは田辺町と呼ばれていた古い街。今回は京田辺めぐり最終章。名勝・一休寺を訪問します。▽使用機材:Panasonic LUMIX DMC...
2013/04/25~
by わかなたん。さん
春うらら。ポカポカした陽気に誘われて。京田辺の街をのんびり見て周りました。目的はあるような、ないような。半分行き当たりバッタリ的なそぞろ歩き。今回は第二弾です。どうぞご...
京都府の南、大阪府と奈良県の境目に位置する京田辺市。南山城地域の経済・文化の中心として発展してきました。今回は丸一日かけて、京田辺の魅力に迫ります。第一弾です(〃'▽'...
冬休み2012 in Japan 4日目実家から車で10分の位置にありながら一度も行ったことのなかった、一休寺に行きました。
53
2012/12/03~
by みつひとさん
紅葉狩りのつもりでしたが、行ってみたら・・・すでにほとんど落葉でした。ちょっと不便なのでしょうか静かで落ち着いた雰囲気〜〜お薄とお菓子、ぜんざいもいただけて〜〜ちょっと...
2012/12/01~
by 華さん
1件目~30件目を表示(全47件中)
同行者、旅行時期の絞り込みはこちら
トラベルマガジン
PAGE TOP