
2022/06/06 - 2022/06/06
151位(同エリア429件中)
旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん
- 旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さんTOP
- 旅行記65冊
- クチコミ3件
- Q&A回答3件
- 23,523アクセス
- フォロワー52人
橿原市は奈良県のほぼ中央・奈良盆地の南東部に位置しており、全体的に起伏が少ない地形になっている都市です。橿原市の気候は盆地ならではの内陸性のもので、夏は暑く冬は寒く、雨や雪が少なくなっています。(橿原市観光情報サイト参照)橿原市の地名の由来は神武天皇が即位したあとに建立した「橿原宮」にから来ています。日本で最初の都城、藤原京ができた場所でもあります。(スカイチケット参照)
今回は橿原神宮・今井町などを訪問し、美味しいグルメを満喫しました。奈良に住んでいる自分にとってはとても刺激ある旅になりました!
最後になりますが、私の旅行記を見て橿原市に行きたいと思ったきっかけ及び橿原市に旅行に行く時の参考となれば幸いです。橿原市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。
※仕事で内容が不足なので徐々に増やして行きます。
PR
-
橿原市に到着!奈良県4番目の都市。
橿原神宮前駅 駅
-
最初はを宝物館を訪問しました。宝物館とは平成12年御鎮座110年並びに御祭神神武天皇が即位されてより2660年の佳節を記念して建設されました。(橿原神宮参照)奉納になった至宝の名品を展示し、当宮の歴史と文化の歩みの一端を紹介しています。(関西文化参照)
-
橿原神宮に到着!橿原神宮は畝傍山の東南麓に位置しており、日本書紀」の記述を基に創建された神宮です。第一代神武天皇と皇后を祀っています。(なら旅ネット参照)橿原市は日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記されています。第一代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2,600余年前のことです(橿原神宮参照)
橿原神宮 寺・神社
-
橿原神宮の内拝殿。内拝殿は紀元祭その他重要な祭典に使用され、また特別参拝の拝殿の役割を担っています。紀元祭には全国から数千人の参列者で賑わいを見せています。(橿原神宮参照)
橿原神宮 寺・神社
-
次は長山稲荷社に行きました。長山稲荷社は橿原神宮の末社であり、橿原神宮御鎮座以前からこの長山の地にお祀りされていました。(橿原神宮参照)主祭神は宇迦能御魂神(うかのみたまのかみ)、豊受気神(とようけのかみ)、
大宮能売神(おおみやのめのかみ)なっています。(AONIYOSHI参照)長山稲荷社 寺・神社
-
その後は深田池。深田池は南神門広場の南方に明るい静かな広がっている水面です。(橿原神宮参照)また、深田池は推古女帝が造った畝傍池にもなっています。桜や睡蓮、たくさんの野鳥の姿など、季節によってさまざまな自然を楽しむことができます。(飛鳥女史紀行参照)対岸まで橋が整備されており、自然と触れ合いながらウォーキング出来ました。
深田池 自然・景勝地
-
橿原神宮を参拝した後はお腹がすいたのでギャラリーカフェnarairoに寄りました。ギャラリーカフェnarairoは築80年の昭和古民家を改装したモダンなギャラリーカフェであります。ギャラリー、カフェのみの利用も出来ます。(ギャラリーカフェnarairo参照)奈良 橿原神宮前駅のイチョウ並木の参道にあります。(レンタルギャラリー参照)橿原神宮前駅から近いのでよってみるのはいかがでしょうか。
ギャラリーカフェ narairo グルメ・レストラン
-
ギャラリーカフェnarairoの営業時間は9:00~17:00(LO16:00)、定休日は水・日曜(展示会期は日曜ギャラリーオープン)となっています。(Narakko参照)このお店を切り盛りしているのは「この辺りは駅近なのに、静かで住みやすく良いところ」と話す東夫妻であります。カフェに勤務していた経験が豊富である奥様が考案した季節のスイーツも好評となっています。(ぱーぷる参照)様々なアートが展示されており、大変興味深かったです。
ギャラリーカフェ narairo グルメ・レストラン
-
メニューの中からなないろライスにしました。なないろらいすは自家製のひき肉を使ったチャーハンです。(HAPPY Taku参照)テイクアウトも出来ます。野菜が豊富でヘルシー志向の方におすすめです!
ギャラリーカフェ narairo グルメ・レストラン
-
ランチの後は久米寺に行きました。久米寺は橿原神宮(かしはらじんぐう)の一の鳥居を南に入ってすぐのところにあり、「久米(くめ)の仙人」の伝説にちなんだ寺として有名です。創建のきっかけは、推古天皇の眼病全快のお礼だったと言われ、本尊の薬師如来は眼病に効くと言われています。来目皇子が幼少の頃眼病を患ってこと両目してしまいましたが、聖徳太子のお告げにより薬師如来に祈願したところ平癒したと言われています。(かしはら探訪ナビ参照)また、空海ゆかりの寺であり、「真言宗発祥の地」とされています。(Wikipedia参照)
久米寺 寺・神社
-
久米寺に咲いているあじさい。6月第3日曜日には『あじさい祈願』が開催されています。境内いっぱいに咲くあじさいが一般公開(有料)されて、新種のあじさいも楽しむことができます。(かしはら探訪ナビ参照)
久米寺 寺・神社
-
バスを使って今井町に行きました。今井町は多くの古民家が現存しており、平成5年に「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受けています。約500件の伝統的建造物が存在していることから、地区内の数としては日本一を誇っています。(橿原市参照)福岡・博多や大阪・堺と同じく、住民である豪商や町民が自治権を握る自治都市として、江戸時代にかけて大いに繁栄しました。今でも多くの家屋で人々が生活もしくは店舗を営むなんでいます。外から眺めるだけでなく、今井町には無料で入れる町家がたくさんあります。(旅ぐるたび参照)
今井町 江戸時代の町並み 名所・史跡
-
今井町で最初は今井まちなみ交流センター華甍に寄りました。今井まちなみ交流センター華甍とは奈良県の指定文化財で、今井町の南東に位置しています。明治36年(1903)高市郡教育博物館として建設され、昭和4年からは今井町役場として利用されていました。(橿原市参照) 現在は、今井町の歴史を詳しく、分かりやすく解説する資料を一堂に集めた資料館としての役割を担っています。(かしはら探訪ナビ参照)
今井まちなみ交流センター華甍 美術館・博物館
-
今井まちなみ交流センター華甍の営業時間は午前9時~午後5時まで(最終入館は4時30分まで)、料金は無料となっています。展示コーナー、映像シアター、図書閲覧室などがあり、今井町の歴史をさまざまな視点から知ることができます。(橿原市観光情報サイト参照)
今井まちなみ交流センター華甍 美術館・博物館
-
次は高木家住宅に行きました。高木家住宅は中尊坊通りの東端にあり、1階と2階共2列6室型の部屋となっています。(橿原市参照)国指定重要文化財となっています。現在の建造物は約200年前、江戸時代の後期の文政~天保年間頃のものとなっています。(おにわさん参照)
高木家住宅 名所・史跡
-
館内には江戸時代の生活用具や火縄銃なども展示しており、座敷に上がって見ることができます。(橿原市参照)
高木家住宅 名所・史跡
-
最後は今井町見晴らし茶屋「ももや」に寄りました。今井町見晴らし茶屋「ももや」今井町の景観や、西のバルコニーからは遠く二上山方面の夕陽を望めるカフェです。「ももや」の屋号は「桃」の木から由来しています。桃の木は、中国から大和の国に伝来されたとされ、病魔や厄災をよせつけない不老長寿の仙木で、節分にも桃の木の弓で鬼を追い払う儀式があったほど、とても縁起のよい植物であります。。(ももや参照)
-
営業時間は9:30~17:00、定休日は月・火曜のみ休みとなっています。大和の和紅茶やいちじく等の果実葉茶など奈良の美味しいものを集めているのが魅力です。(ならもぐ参照)最後はデザートを楽しみました。感想したのいちじくと組み合わせが抜群でした!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
関西(近畿)シリーズ
-
前の旅行記
旅行体験記2022~西宮~高校球児の熱き舞台で美味しいグルメと観光スポット、新たな魅力再発見!
2022/05/18~
西宮・芦屋
-
次の旅行記
旅行体験記2022~東大阪~近鉄沿線で美味しいグルメ・魅力スポット発見!
2022/06/22~
東大阪市
-
旅行体験記2021~和歌山①~雨でも満喫!グルメ最高!~
2021/04/29~
和歌山市
-
旅行体験記2021~奈良~お寺の前にヘルシーなランチとデザート、鹿がお出迎え~
2021/05/04~
奈良市
-
旅行体験記2021~和歌山②和歌山のリゾート島(和歌山マリーナシティ)で一日満喫出来ます!~
2021/05/13~
和歌山市
-
旅行体験記2021~彦根~滋賀2番目の都市。ひこにゃんがお出迎え~
2021/06/08~
彦根
-
旅行体験記2021~神戸~県庁所在地で美味しいランチと神戸牛グルメ、クルージング
2021/06/13~
神戸
-
旅行体験記2021~明石~兵庫県四番目の都市及び子午線とタコ日本一の街でグルメ・観光スポット巡り
2021/10/09~
明石
-
旅行体験記2021~宇治~京都2番目の都市、抹茶と世界遺産が魅力の都市で抹茶スイーツと世界遺産巡り
2021/11/16~
宇治
-
旅行体験記2021~吹田~万博開催の五番目の大阪都市で観光スポット巡り、太陽の塔がお出迎え~
2021/12/04~
吹田・万博公園
-
旅行体験記2021~近江八幡~滋賀県3番目の都市。八幡堀近くでグルメ旅とロープウェイで山登り~
2021/12/18~
近江八幡・安土
-
旅行体験記2022~草津~滋賀4番目の都市。自然歴史の街で琵琶湖と東海道の魅力再発見!
2022/01/14~
草津(滋賀)
-
旅行体験記2022~大和郡山~奈良2番目の都市。金魚とお城の街で散策~
2022/01/25~
大和郡山・田原本
-
旅行体験記2022~宝塚~兵庫県五番目の都市。歌劇の街と手塚治虫の故郷で観光ツアーとグルメ旅
2022/01/28~
宝塚
-
旅行体験記2022~長岡京~京都3番目の都市。美味しいグルメと歴史スポット盛りだくさん~
2022/02/15~
長岡京・向日
-
旅行体験記2022~天理~奈良3番目の都市。宗教都市で古墳と史跡巡り~
2022/02/18~
天理
-
旅行体験記2022~枚方~社会人生活でよく通っていた都市で観光スポット巡り~
2022/03/04~
寝屋川・枚方・交野
-
旅行体験記2022~生駒~奈良4番目の都市。家族連れや団体、子供でも楽しめます!
2022/03/15~
生駒・宝山寺
-
旅行体験記2022~姫路~桜が満開で大勢の観光客で大賑わい。お城以外に観光スポット・グルメ再発見!
2022/04/06~
姫路
-
旅行体験記2022~京田辺~京都四番目の都市。かぐや姫と一休さんの舞台で都市巡り。
2022/04/13~
京田辺
-
旅行体験記2022~八尾~大阪4番目の都市。大阪の知られざる魅力再発見!~
2022/04/25~
八尾・藤井寺・柏原
-
旅行体験記2022~有田~和歌山二番目の都市。みかんで有名な都市で絶景旅!
2022/05/09~
有田・有田川
-
旅行体験記2022~西宮~高校球児の熱き舞台で美味しいグルメと観光スポット、新たな魅力再発見!
2022/05/18~
西宮・芦屋
-
旅行体験記2022~橿原~奈良県4番目の都市。寺社巡りの後は町巡り。
2022/06/06~
橿原
-
旅行体験記2022~東大阪~近鉄沿線で美味しいグルメ・魅力スポット発見!
2022/06/22~
東大阪市
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
橿原(奈良) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 関西(近畿)シリーズ
0
18