
2022/03/15 - 2022/03/15
80位(同エリア179件中)
旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん
- 旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さんTOP
- 旅行記58冊
- クチコミ2件
- Q&A回答2件
- 18,833アクセス
- フォロワー39人
生駒市は奈良県の北西端に位置しており、大阪府と京都府に接している都市です。自然環境の良さや交通の利便性から人口は増加しており、平成22年末には12万人を超えました。(生駒市参照)大阪都市圏中心部への通勤率は県内で最も高い自治体となっています。また、現在は、大阪市・奈良市のベッドタウンとして知られています。(Wikipedia参照)生駒市には、生駒市内初のドーム型体育館があるむかいやま公園、1929年に開園した遊園地である生駒山上遊園地、花や緑に親しむ場である花のまちづくりセンター ふろーらむなどの観光スポットがあります。(生駒の散歩道参照)
今回はロープウェイを使って生駒三上遊園地、生駒などを訪問しました。奈良の隠れスポットを知る事が出来ました。
28日は
最後になりますが、私の旅行記を見て生駒市に行きたいと思ったきっかけとなれば幸いです。生駒市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
PR
-
生駒市に到着!奈良県において四番目の都市。
生駒駅 駅
-
生駒山に行くために生駒ケーブルに乗りました。生駒ケーブルカーとは生駒駅近くにある鳥居前駅~宝山寺間の宝山寺線と、宝山寺~生駒山上間の山上線の2路線が敷設された日本初のケーブルカーです。同じケーブルカーでも宝山寺線は通勤客もいる日常路線、山上線は殆どが山上にある遊園地への行楽路線の役割を担っています。(鉄道プレス参照)宝山寺線の運行時間帯は6時台前半から23時台後半、山上線の日中(9 - 18時台)のみの運転で、運転間隔は40分毎となっています。(Wikipedia参照)近鉄 生駒駅から、ペデストリアンデッキを通って2~3分で行くことが可能です。(近鉄生駒参照)
鳥居前駅 駅
-
鳥居前駅~宝山寺間の車両はすごく可愛いデザインでした!このデザインの車両はミケです。ブルはネコちゃんの形をした宝山寺線を走るケーブルカーであります。ブルで鳥居前駅~宝山寺を行きました。車内では「ねこふんじゃった」の音楽が流れます。(近畿日本鉄道参照)2000年3月18日に運行が開始されました。 (近鉄生駒参照)車内は窓の上部も透明になっているので生駒山の景色をたっぷり楽しむ事が出来ます。(青空ブログ参照)
生駒鋼索線 (生駒ケーブルカー) 乗り物
-
宝山寺~生駒山上間の山上線の車両はおとぎの国を感じさせる車両でした!このデザインの車両はスイートです。スイートはケーキ型の「スイート」号はカラフルなデコレーションが特徴の山上線を走るケーブルカーです。あま~い香りがしそうな雰囲気が漂っています。(近畿日本鉄道参照)2000年3月18日に運行が開始されました。この車両は子供たちが楽しみにしている行事の誕生会をモチーフに、「バースデーケーキ」をデザインしました。(近鉄生駒参照)お子様がいる方は乗ってみるのはいかがでしょうか。
宝山寺駅 駅
-
遂に生駒山にある生駒山上遊園地に到着!生駒山上遊園地とは1929(昭和4)年に標高642mの生駒山山頂周辺に開園した遊園地です。山頂までは生駒駅から乗り換えてケーブルカーで15分で行くことが出来ます。(なら旅ネット参照)生駒山上遊園地は入園料が無料となっています。ですが、アトラクションを利用する時には、種類ごとに違うのりもの料金(税込300円~)が必要となります。園内のアトラクションは、小さな子供でも楽しめるものから、スリルを味わえるタイプ、乗りながら山の上ならではの景色を楽しめるものまで、バラエティ豊かな全27種類あり、楽しむ事が出来ます。(ウォーカープラス参照)
生駒山上駅 駅
-
生駒山からの景色。生駒山は大和と難波の境にある交通・戦略上の重要な山として、長い歴史がある山です。現在では、明石海峡大橋や関空まで見渡す事ができる景色が人気となっています。(大阪公式観光情報参照)地形は大阪側は急斜面となっており、奈良側は比較的緩やかになっております。、信貴生駒スカイラインを利用すれば車で登ることが可能です。(Wikipedia参照)
生駒山 自然・景勝地
-
お腹がすいたので、生駒山ビューレストランに行きました。生駒山ビューレストランとは生駒山上遊園地にある大阪平野のパノラマビューを楽しみながらお食事が出来るレストランです。テラス席からは大阪平野を一望できるのはもちろん、関西空港や明石海峡大橋まで眺めることができます。(生駒山上遊園地参照)天気のいい日はテラス席がオススメです。(プレイライフ参照)メニューはビューランチ、ミックスサンド、カルビ丼定食などがあります。
生駒山ビューレストラン グルメ・レストラン
-
メニューの中からからあげ定食にしました。生駒山からの絶景を楽しみながらの食事は最高でした!
生駒山ビューレストラン グルメ・レストラン
-
私が印象に残ったアトラクションを紹介します。最初はチェーンタワーです。チェーンタワーは時速約33㎞で旋回する巨大空中ブランコです。定員は32名となっています。(株式会社 シーキュー・アメニック参照)チェーンタワーは2014年4月26日よりオープンしたアトラクションです。山の上ということもあり、見晴らしがいいからさらに高く感じられるで、爽快感があります。(まいにちRAINBOW参照」)
生駒山上遊園地(奈良県生駒市) テーマパーク
-
二番目はホットエアーフライト。ホットエアーフライトは気球に乗ってお空を飛んだように感じられるアトラクションです。(生駒山上遊園地参照)。赤ちゃんでも不安にならないほどの風をきるようなゆっくりとした動きなので、安心して楽しめるアトラクションとなっています。( JPTRP.COM 参照)
生駒山上遊園地(奈良県生駒市) テーマパーク
-
三番目はプカプカパンダ。プカプカパンダとは風船を持ったかわいいパンダに乗って空中散歩に出かける事をモチーフにしたアトラクションです。(生駒山上遊園地参照)風船を持ったかわいいパンダに乗って空中散歩に出かけることができるので、お子様にたまらないアトラクションです!( JPTRP.COM 参照)
生駒山上遊園地(奈良県生駒市) テーマパーク
-
プカプカパンダから見た景色!市街地を一望出来て、最高でした!
生駒山上遊園地(奈良県生駒市) テーマパーク
-
四番目はイーグルフライ。イーグルフライとはスリルと爽快感が味わう事が出来る飛行型体験アトラクションです。(生駒山上遊園地参照)2人がけの座席に乗りワイヤロープを滑り降りる仕組みになっています。。鶏で空を飛んだかのようになった爽快な気分になれます。( JPTRP.COM 参照)また、イーグルフライは前向きは標高642メートルの生駒山からの雄大景色を眺めながら滑空体験と爽快感が楽しめる事が最大の特徴です。(ならこと参照)
生駒山上遊園地(奈良県生駒市) テーマパーク
-
近くにゲームセンターがあり、列車模型の運転をしました。思うように難しかったですが、電車好きの自分にはたまりません!
生駒山上遊園地(奈良県生駒市) テーマパーク
-
生駒山上遊園地の後は生駒ふるさとミュージアムを訪問しました。生駒ふるさとミュージアムは生駒市の歴史文化の発信と市民の郷土学習の拠点として、市内の遺跡や古墳から出土した土器などを展示されている施設です。(生駒市参照)歴史好きな方は寄ってみるのはいかがでしょうか。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
関西(近畿)シリーズ
-
前の旅行記
旅行体験記2022~枚方~社会人生活でよく通っていた都市で観光スポット巡り~
2022/03/04~
寝屋川・枚方・交野
-
次の旅行記
旅行体験記2022~姫路~桜が満開で大勢の観光客で大賑わい。お城以外に観光スポット・グルメ再発見!
2022/04/06~
姫路
-
旅行体験記2021~和歌山①~雨でも満喫!グルメ最高!~
2021/04/29~
和歌山市
-
旅行体験記2021~奈良~お寺の前にヘルシーなランチとデザート、鹿がお出迎え~
2021/05/04~
奈良市
-
旅行体験記2021~和歌山②和歌山のリゾート島(和歌山マリーナシティ)で一日満喫出来ます!~
2021/05/13~
和歌山市
-
旅行体験記2021~彦根~滋賀2番目の都市。ひこにゃんがお出迎え~
2021/06/08~
彦根
-
旅行体験記2021~神戸~県庁所在地で美味しいランチと神戸牛グルメ、クルージング
2021/06/13~
神戸
-
旅行体験記2021~明石~兵庫県四番目の都市及び子午線とタコ日本一の街でグルメ・観光スポット巡り
2021/10/09~
明石
-
旅行体験記2021~宇治~京都2番目の都市、抹茶と世界遺産が魅力の都市で抹茶スイーツと世界遺産巡り
2021/11/16~
宇治
-
旅行体験記2021~吹田~万博開催の五番目の大阪都市で観光スポット巡り、太陽の塔がお出迎え~
2021/12/04~
吹田・万博公園
-
旅行体験記2021~近江八幡~滋賀県3番目の都市。八幡堀近くでグルメ旅とロープウェイで山登り~
2021/12/18~
近江八幡・安土
-
旅行体験記2022~草津~滋賀4番目の都市。自然歴史の街で琵琶湖と東海道の魅力再発見!
2022/01/14~
草津(滋賀)
-
旅行体験記2022~大和郡山~奈良2番目の都市。金魚とお城の街で散策~
2022/01/25~
大和郡山・田原本
-
旅行体験記2022~宝塚~兵庫県五番目の都市。歌劇の街と手塚治虫の故郷で観光ツアーとグルメ旅
2022/01/28~
宝塚
-
旅行体験記2022~長岡京~京都3番目の都市。美味しいグルメと歴史スポット盛りだくさん~
2022/02/15~
長岡京・向日
-
旅行体験記2022~天理~奈良3番目の都市。宗教都市で古墳と史跡巡り~
2022/02/18~
天理
-
旅行体験記2022~枚方~社会人生活でよく通っていた都市で観光スポット巡り~
2022/03/04~
寝屋川・枚方・交野
-
旅行体験記2022~生駒~奈良4番目の都市。家族連れや団体、子供でも楽しめます!
2022/03/15~
生駒・宝山寺
-
旅行体験記2022~姫路~桜が満開で大勢の観光客で大賑わい。お城以外に観光スポット・グルメ再発見!
2022/04/06~
姫路
-
旅行体験記2022~京田辺~京都四番目の都市。かぐや姫と一休さんの舞台で都市巡り。
2022/04/13~
京田辺
-
旅行体験記2022~八尾~大阪4番目の都市。大阪の知られざる魅力再発見!~
2022/04/25~
八尾・藤井寺・柏原
-
旅行体験記2022~有田~和歌山二番目の都市。みかんで有名な都市で絶景旅!
2022/05/09~
有田・有田川
-
旅行体験記2022~西宮~高校球児の熱き舞台で美味しいグルメと観光スポット、新たな魅力再発見!
2022/05/18~
西宮・芦屋
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 関西(近畿)シリーズ
0
15