window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
長野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
花が見たい!<br />それも高山植物!!<br /><br />いつもなら夏は高山植物目当てで山を選んでいたはず<br /><br />ところが今年<br />ちょっとした事情があって、夏の計画はオール・キャンセル<br />というよりはなから諦めていて計画を立てていなかった<br /><br />日帰りとか近場の一泊小旅行でごまかしていたが、それも限界<br />どうにもこうにも気持ちがおさまらなくなった<br /><br />とある友人から「自粛もほどほどにしないと逆効果だ」と指摘され、激しくうなづく自分がいて<br /><br />そんなわけで、遅れを取り戻すべく選んだエリアは「白馬」<br />立山~五色ヶ原と悩んだが、ある花をターゲットに白馬に決定した<br />でも、準備不足と体力不足から、王道は行かず「園」頼みというズルをすることに・・・<br /><br />白馬五竜、栂池、八方池を中心に花を探す<br />空いた時間は安曇野をぶらぶら<br /><br />そんな計画でスタート<br /><br />--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--<br />今回の旅で観察できた花は別建てにしてあります。<br /><br />https://4travel.jp/travelogue/11530593<br />https://4travel.jp/travelogue/11530610

花を求めて駆けずり回る白馬の旅2019

114いいね!

2019/08/08 - 2019/08/11

654位(同エリア30627件中)

旅行記グループ 花を求めて

5

85

琉球熱

琉球熱さん

この旅行記スケジュールを元に

花が見たい!
それも高山植物!!

いつもなら夏は高山植物目当てで山を選んでいたはず

ところが今年
ちょっとした事情があって、夏の計画はオール・キャンセル
というよりはなから諦めていて計画を立てていなかった

日帰りとか近場の一泊小旅行でごまかしていたが、それも限界
どうにもこうにも気持ちがおさまらなくなった

とある友人から「自粛もほどほどにしないと逆効果だ」と指摘され、激しくうなづく自分がいて

そんなわけで、遅れを取り戻すべく選んだエリアは「白馬」
立山~五色ヶ原と悩んだが、ある花をターゲットに白馬に決定した
でも、準備不足と体力不足から、王道は行かず「園」頼みというズルをすることに・・・

白馬五竜、栂池、八方池を中心に花を探す
空いた時間は安曇野をぶらぶら

そんな計画でスタート

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
今回の旅で観察できた花は別建てにしてあります。

https://4travel.jp/travelogue/11530593
https://4travel.jp/travelogue/11530610

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
2.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 降りたったのは大糸線穂高駅<br /><br />新宿7:30発の大糸線乗り入れ南小谷行に乗ったので乗り換えなし<br /><br />ところでこの人形、なんだかよくわからない

    降りたったのは大糸線穂高駅

    新宿7:30発の大糸線乗り入れ南小谷行に乗ったので乗り換えなし

    ところでこの人形、なんだかよくわからない

  • 駅頭には安曇野の名物、道祖神

    駅頭には安曇野の名物、道祖神

  • マンホールはカタクリと白馬三山?

    マンホールはカタクリと白馬三山?

  • さて、クルマを借りて最初に向かったのは「姫川源流」<br />目的はもちろん、咲き乱れるバイカモ である<br /><br />実はここ、picotabiさんの旅行記に触発された<br /><br />https://4travel.jp/travelogue/11140813<br /><br />未舗装の散策路をチャリで行く? そんな奴いるのか?

    さて、クルマを借りて最初に向かったのは「姫川源流」
    目的はもちろん、咲き乱れるバイカモ である

    実はここ、picotabiさんの旅行記に触発された

    https://4travel.jp/travelogue/11140813

    未舗装の散策路をチャリで行く? そんな奴いるのか?

    姫川源流自然探勝園 公園・植物園

    親海湿原とセットで by 琉球熱さん
  • 鬱蒼とした樹林帯を抜けると!<br />清流じゃないはずがない、という場所<br /><br />こりゃ期待できるぞ!<br />胸が躍る、気持ちが逸る<br /><br />ここの涌き水を源とする姫川は、58kmの距離を国道148号線と並行して流れ、新潟県は糸魚川市の河口から日本海へと注いでいるという

    鬱蒼とした樹林帯を抜けると!
    清流じゃないはずがない、という場所

    こりゃ期待できるぞ!
    胸が躍る、気持ちが逸る

    ここの涌き水を源とする姫川は、58kmの距離を国道148号線と並行して流れ、新潟県は糸魚川市の河口から日本海へと注いでいるという

  • あれ?<br /><br />バイカモは?<br /><br />咲き乱れるバイカモは?

    あれ?

    バイカモは?

    咲き乱れるバイカモは?

    姫川源流 自然・景勝地

    バイカモを見に by 琉球熱さん
  • ヒメトンボ<br /><br />いや、キミはお呼びじゃないのだよ<br /><br />バイカモ~

    ヒメトンボ

    いや、キミはお呼びじゃないのだよ

    バイカモ~

  • だから、こんな道をチャリで走るのか?って<br /><br />しかしなかなか洒落た道標じゃないか<br /><br />バイカモ・・・

    だから、こんな道をチャリで走るのか?って

    しかしなかなか洒落た道標じゃないか

    バイカモ・・・

  • オオウバユリの上で休憩するニホンアマガエル<br /><br />実はアマガエル、皮膚の粘膜に毒を持っている<br />向こうの個体は同じ種だろうか?<br /><br />トンボやカエルはいるが、バイカモはどこだ?

    オオウバユリの上で休憩するニホンアマガエル

    実はアマガエル、皮膚の粘膜に毒を持っている
    向こうの個体は同じ種だろうか?

    トンボやカエルはいるが、バイカモはどこだ?

  • もうこうなったら“咲き乱れ”てなくてもいい<br />バイカモはどこに?<br />親海(およみ)湿原にやってきた

    もうこうなったら“咲き乱れ”てなくてもいい
    バイカモはどこに?
    親海(およみ)湿原にやってきた

  • 真緑の風景の中、このオレンジは目立つ

    真緑の風景の中、このオレンジは目立つ

  • ドス黒い実を付けた植物があった<br />近寄って見れば、アカスジカメムシ<br /><br />何かと嫌われ者のカメムシだが、セミやアメンボやタガメもカメムシ一派ってあまり知られていない

    ドス黒い実を付けた植物があった
    近寄って見れば、アカスジカメムシ

    何かと嫌われ者のカメムシだが、セミやアメンボやタガメもカメムシ一派ってあまり知られていない

  • 紫色の群生はコバギボウシ<br />コバギボウシの群生なんて、初めて見た<br /><br />あぁ、そんなことよりバイカモ・・・<br /><br />姫川源流自然探勝園(姫川源流+親海湿原)をぐるりと見て周ったが、遂にバイカモは一輪も見ることできず!

    紫色の群生はコバギボウシ
    コバギボウシの群生なんて、初めて見た

    あぁ、そんなことよりバイカモ・・・

    姫川源流自然探勝園(姫川源流+親海湿原)をぐるりと見て周ったが、遂にバイカモは一輪も見ることできず!

  • 次だ、次!<br />白馬五竜高山植物園<br /><br />ゴンドラリフトで昇って行くが、けっこうな斜度

    次だ、次!
    白馬五竜高山植物園

    ゴンドラリフトで昇って行くが、けっこうな斜度

  • のっけからシモツケソウの群生<br /><br />ここは斜面に作られた植物園<br />徒歩で登るのも良し、リフトを使うもよし

    のっけからシモツケソウの群生

    ここは斜面に作られた植物園
    徒歩で登るのも良し、リフトを使うもよし

    白馬五竜高山植物園 エスカルプラザ グルメ・レストラン

    お手軽 by 琉球熱さん
  • 女王様にご対面

    女王様にご対面

  • 園としても女王には力を入れているらしく、かなりの株数<br />今シーズンまだ見ていない身には嬉しい

    園としても女王には力を入れているらしく、かなりの株数
    今シーズンまだ見ていない身には嬉しい

  • こんなとぼけた仕掛けも

    こんなとぼけた仕掛けも

  • まるで「その場」にいるかのようなチングルマの群生も・・・<br /><br />ここで見た花々は別建てにしたので、そちらもご覧いただければ幸い<br /><br />https://4travel.jp/travelogue/11530593<br />https://4travel.jp/travelogue/11530610

    まるで「その場」にいるかのようなチングルマの群生も・・・

    ここで見た花々は別建てにしたので、そちらもご覧いただければ幸い

    https://4travel.jp/travelogue/11530593
    https://4travel.jp/travelogue/11530610

  • 1勝1分けのような気分で(笑) 本日の宿

    1勝1分けのような気分で(笑) 本日の宿

    Hakuba Powder Lodge&Cottage (白馬パウダーロッジ&コテージ) 宿・ホテル

    友人宅に泊まりに来ました・・・というならOK by 琉球熱さん
  • 周辺環境はとても良いのだが、なにせオーナーのだらしなさが随所に出ていて、なんとも微妙な宿<br />クチコミ評価が高いのが理解不能<br />何より、白馬は涼しいと決めつけないでもらいたい<br />クーラーも扇風機もない蒸し風呂のような部屋で熟睡できず

    周辺環境はとても良いのだが、なにせオーナーのだらしなさが随所に出ていて、なんとも微妙な宿
    クチコミ評価が高いのが理解不能
    何より、白馬は涼しいと決めつけないでもらいたい
    クーラーも扇風機もない蒸し風呂のような部屋で熟睡できず

  • さて2日目<br />この日はお馴染みの栂池<br />向かう道中からの絶景!!<br /><br />天狗ノ頭から唐松、五竜まで

    イチオシ

    さて2日目
    この日はお馴染みの栂池
    向かう道中からの絶景!!

    天狗ノ頭から唐松、五竜まで

  • こっちは杓子に白馬鑓、主役は隠れての小蓮華<br /><br />こりゃまさに白馬オールスターズ!

    イチオシ

    こっちは杓子に白馬鑓、主役は隠れての小蓮華

    こりゃまさに白馬オールスターズ!

  • 幸先の良いスタートに気分上々<br />ゴンドラに揺られ

    幸先の良いスタートに気分上々
    ゴンドラに揺られ

    栂池パノラマウェイ 乗り物

    栂池自然園、白馬大池へ by 琉球熱さん
  • 栂池自然園の入口、ビジターセンターに到着<br />朝一番から動いたので、混雑もなくスムース

    栂池自然園の入口、ビジターセンターに到着
    朝一番から動いたので、混雑もなくスムース

    栂池ビジターセンター 美術館・博物館

    栂池の自然に関する情報はここで by 琉球熱さん
  • ナツアカネがお出迎え<br />(尻向けてるけど)

    ナツアカネがお出迎え
    (尻向けてるけど)

  • ざっと見渡すと濃い緑<br />花のピークはやや過ぎたか?

    ざっと見渡すと濃い緑
    花のピークはやや過ぎたか?

    栂池自然園 自然・景勝地

    やはりここは朝が良い by 琉球熱さん
  • モウセン池<br /><br />ちょうど良いタイミングで現れる休憩スポット

    モウセン池

    ちょうど良いタイミングで現れる休憩スポット

  • でも、モウセンゴケは見当たらない

    でも、モウセンゴケは見当たらない

  • 写真じゃわかりにくいが、これ全部タテヤマリンドウ<br /><br />タテヤマリンドウが群生するモウセン池・・・

    写真じゃわかりにくいが、これ全部タテヤマリンドウ

    タテヤマリンドウが群生するモウセン池・・・

  • 自然園の深奥部、展望湿原<br />正面は白馬大雪渓<br />山頂部はすっぽりガスの中

    自然園の深奥部、展望湿原
    正面は白馬大雪渓
    山頂部はすっぽりガスの中

  • ウッドデッキが新調されていた

    ウッドデッキが新調されていた

  • オオシラビソの松ぼっくり<br />いい色してるね~<br /><br />さて、ここからは戻るのみ

    オオシラビソの松ぼっくり
    いい色してるね~

    さて、ここからは戻るのみ

  • 木道で休憩中の、タカネトンボか?

    木道で休憩中の、タカネトンボか?

  • 栂池山荘にて昼食休憩<br />食後に「雪どけサイダー」なるご当地サイダーを<br /><br />普通です

    栂池山荘にて昼食休憩
    食後に「雪どけサイダー」なるご当地サイダーを

    普通です

    栂池山荘 宿・ホテル

    登山や散策の後に by 琉球熱さん
  • さー 帰るよー

    さー 帰るよー

  • 帰り道、小谷村郷土館に立寄り

    帰り道、小谷村郷土館に立寄り

    小谷村郷土館 美術館・博物館

    恐竜がインパクト大 by 琉球熱さん
  • 入口に恐竜がドーン<br />足跡が見つかっているんだそうだ<br /><br />入館者が誰もおらず、図らずも店番の女性と雑談<br />大阪からこんな田舎に嫁に来た、なんて言っていたけど、その表情は明るくて、しっかり地に足をつけた人の落ち着きがあった<br />小学校5年生の娘さんも、ちょっと恥ずかしがり屋で素朴<br />なんだかとても温かい気持ちになった

    入口に恐竜がドーン
    足跡が見つかっているんだそうだ

    入館者が誰もおらず、図らずも店番の女性と雑談
    大阪からこんな田舎に嫁に来た、なんて言っていたけど、その表情は明るくて、しっかり地に足をつけた人の落ち着きがあった
    小学校5年生の娘さんも、ちょっと恥ずかしがり屋で素朴
    なんだかとても温かい気持ちになった

  • 3日目<br />きょうは八方池だ!<br />せっかく車があるので、黒菱からアプローチすることに<br />リフトの始発に間に合うように早起き!<br /><br />宿の庭からは白馬三山

    イチオシ

    3日目
    きょうは八方池だ!
    せっかく車があるので、黒菱からアプローチすることに
    リフトの始発に間に合うように早起き!

    宿の庭からは白馬三山

  • 朝露にアマガエル<br />さてはウッドデッキのテーブルに色を合わせたな

    朝露にアマガエル
    さてはウッドデッキのテーブルに色を合わせたな

  • この日の営業開始は6:45<br />30分前には到着したが、乗り場に近い駐車場は既にほぼ満車、ぎりぎりセーフで停めることができた<br />それにしても、みんな気合い入ってるなー

    この日の営業開始は6:45
    30分前には到着したが、乗り場に近い駐車場は既にほぼ満車、ぎりぎりセーフで停めることができた
    それにしても、みんな気合い入ってるなー

  • 定刻通りにリフトが動き出した<br />それでは出発!

    定刻通りにリフトが動き出した
    それでは出発!

  • 黒菱平<br /><br />なにこれ ガスガス<br /><br />ここも長野五輪で使われたんだな~<br />女子滑降のスタートだったそうだ

    黒菱平

    なにこれ ガスガス

    ここも長野五輪で使われたんだな~
    女子滑降のスタートだったそうだ

    黒菱平 自然・景勝地

    乗り継ぎ地点、眺望良し by 琉球熱さん
  • 黒菱第3リフトからグラートクワッドリフトで八方池山荘へ<br />既にこの行列・・・<br /><br />ほんとにここは朝は早ければ早いほどいい

    黒菱第3リフトからグラートクワッドリフトで八方池山荘へ
    既にこの行列・・・

    ほんとにここは朝は早ければ早いほどいい

  • 八方池山荘を後に歩き始める<br />どうでもいいけど、このガスどうにかならない?<br /><br />山荘とリフト小屋もかすんじゃってるよ

    八方池山荘を後に歩き始める
    どうでもいいけど、このガスどうにかならない?

    山荘とリフト小屋もかすんじゃってるよ

    八方尾根自然研究路 自然・景勝地

    絶景とお花畑 by 琉球熱さん
  • キンコウカとシモツケソウ

    キンコウカとシモツケソウ

  • これだ!<br />これに会うために来たのだ!<br /><br />ハッポウタカネセンブリ

    これだ!
    これに会うために来たのだ!

    ハッポウタカネセンブリ

  • いや~ 美しい

    いや~ 美しい

  • そしてハッポウワレモコウ

    そしてハッポウワレモコウ

  • お~空が晴れてきた!<br /><br />石神井ケルンから不帰ノ嶮と唐松岳がくっきり

    お~空が晴れてきた!

    石神井ケルンから不帰ノ嶮と唐松岳がくっきり

  • ハッポウウスユキソウ

    ハッポウウスユキソウ

  • こんな風景を見ると、いっぱしの登山をやってるみたい

    こんな風景を見ると、いっぱしの登山をやってるみたい

    八方尾根 自然・景勝地

  • 八方池到着<br /><br />あいにく山の方はガスで「逆さ白馬」は拝めず

    八方池到着

    あいにく山の方はガスで「逆さ白馬」は拝めず

    八方池 自然・景勝地

    ビューポイント by 琉球熱さん
  • このガスの湧き出し具合もいいんだが、やっぱりすっきりと姿を見たい

    このガスの湧き出し具合もいいんだが、やっぱりすっきりと姿を見たい

  • この後、出たり隠れたりの繰り返し

    この後、出たり隠れたりの繰り返し

  • それでもやっぱり絵になるね、ここ

    それでもやっぱり絵になるね、ここ

  • 休憩がてらガスの切れ間を待つ<br />たま~にこんなカンジ<br /><br />人が小さい!

    イチオシ

    休憩がてらガスの切れ間を待つ
    たま~にこんなカンジ

    人が小さい!

  • 同じような写真を何枚も何枚も・・・

    同じような写真を何枚も何枚も・・・

  • ちょっと遊んでみた<br />一気に、「厳しい山」風に(笑)

    ちょっと遊んでみた
    一気に、「厳しい山」風に(笑)

  • 粘っては見たけれど、今日はこれが限界のよう<br />池を周回して山荘前に戻ってきた<br /><br />お約束のソフトクリームを食べる(笑)<br /><br />時刻は9:50<br />この時間でもどんどん人が上がって来る<br /><br />ここに着いたのが7:10くらい<br />八方池は8:00<br />夏の時期、人混みを避けるならこのくらいが賢明かも

    粘っては見たけれど、今日はこれが限界のよう
    池を周回して山荘前に戻ってきた

    お約束のソフトクリームを食べる(笑)

    時刻は9:50
    この時間でもどんどん人が上がって来る

    ここに着いたのが7:10くらい
    八方池は8:00
    夏の時期、人混みを避けるならこのくらいが賢明かも

  • さて帰るよ~<br />てなわけで、パラグライダー日和なのか?<br />7機も飛んでいた

    さて帰るよ~
    てなわけで、パラグライダー日和なのか?
    7機も飛んでいた

  • 黒菱から下界へ<br /><br />池田町の「かかし村」を目当てに<br />https://www.iijan.or.jp/oishii/sp/area/center/post-1699.php<br /><br />集落のはずれ、ちょうど腹も減ったのでここでランチにしようと<br /><br />予備知識なしで飛び込んだこの店が大当たり!<br />東京から移住したご夫婦が経営するカフェ「風のいろ」

    黒菱から下界へ

    池田町の「かかし村」を目当てに
    https://www.iijan.or.jp/oishii/sp/area/center/post-1699.php

    集落のはずれ、ちょうど腹も減ったのでここでランチにしようと

    予備知識なしで飛び込んだこの店が大当たり!
    東京から移住したご夫婦が経営するカフェ「風のいろ」

    カフェ風のいろ グルメ・レストラン

    ゆったりと過ごす贅沢な時間 by 琉球熱さん
  • シンプルな内装もセンスが良いし、何より食事がことのほか美味い!<br />メニュー自体は凝ったものではなくパスタのランチだったが、パスタのソースも、サラダドレッシングも、手作りとあってべらぼうに美味い<br />コーヒーも何と自家焙煎 美味い!<br />ケーキも手作り 美味い!<br /><br />パラグライダーが趣味のご主人が若い頃からこのエリアに通っていたそうな<br />会社勤めをしながらも頻繁に通っていて、奥さんも安曇野が大好きだったそうで、とうとう早期退職して移住することに<br /><br />料理とコーヒーはご主人、スイーツは奥さんが担当だとか<br /><br />いや~ いい店見つけた!

    シンプルな内装もセンスが良いし、何より食事がことのほか美味い!
    メニュー自体は凝ったものではなくパスタのランチだったが、パスタのソースも、サラダドレッシングも、手作りとあってべらぼうに美味い
    コーヒーも何と自家焙煎 美味い!
    ケーキも手作り 美味い!

    パラグライダーが趣味のご主人が若い頃からこのエリアに通っていたそうな
    会社勤めをしながらも頻繁に通っていて、奥さんも安曇野が大好きだったそうで、とうとう早期退職して移住することに

    料理とコーヒーはご主人、スイーツは奥さんが担当だとか

    いや~ いい店見つけた!

  • ちょうど店の前の畑に「かかし」<br />で、聞いてみたら「かかし村」ってのは「イベント」で常設ではないと!(ガ~ン)<br />今は倉庫で眠ってます、だって(笑)<br /><br />ちなみにこの3人は「猿除け」だそうだ

    ちょうど店の前の畑に「かかし」
    で、聞いてみたら「かかし村」ってのは「イベント」で常設ではないと!(ガ~ン)
    今は倉庫で眠ってます、だって(笑)

    ちなみにこの3人は「猿除け」だそうだ

  • さて、大満足のランチの後、時間はまだたっぷり<br /><br />ならば、ということで「大王わさび農場」<br />昨年安曇野に行ったことを話した時、友人から「行かなかったのか?」と訝しがられた場所(笑)<br />なので、来てみた

    さて、大満足のランチの後、時間はまだたっぷり

    ならば、ということで「大王わさび農場」
    昨年安曇野に行ったことを話した時、友人から「行かなかったのか?」と訝しがられた場所(笑)
    なので、来てみた

    大王わさび農場 公園・植物園

    敷地内を流れる川が見事 by 琉球熱さん
  • 目を引いたのはこの清流<br />またバイカモを探す(笑)<br /><br />ハグロトンボが沢山いて少々驚き<br />水量も多くてけっこうな急流<br /><br />以上です(笑)<br /><br />全体の印象は「なんだかな」<br />確かに巨大なわさび田は圧巻だけどね

    目を引いたのはこの清流
    またバイカモを探す(笑)

    ハグロトンボが沢山いて少々驚き
    水量も多くてけっこうな急流

    以上です(笑)

    全体の印象は「なんだかな」
    確かに巨大なわさび田は圧巻だけどね

  • お次は「安曇野ちひろ美術館」<br /><br />もうこの辺りになると、観光名所を惰性で周っている感じ

    お次は「安曇野ちひろ美術館」

    もうこの辺りになると、観光名所を惰性で周っている感じ

    安曇野ちひろ美術館 美術館・博物館

    前庭の環境が良い by 琉球熱さん
  • 広い芝生が心地よく、眺めも素晴らしい<br /><br />以上(笑)

    広い芝生が心地よく、眺めも素晴らしい

    以上(笑)

  • グダグダの宿に連泊した後の今宵の宿<br />構えはとてもまともそうでホッとする

    グダグダの宿に連泊した後の今宵の宿
    構えはとてもまともそうでホッとする

    リゾートハウス クラーレット 宿・ホテル

    頑張りどころがずれているような by 琉球熱さん
  • 眺めもイイね~(廊下側)

    眺めもイイね~(廊下側)

  • しかし!<br />このトイレ&洗面所<br /><br />腰が抜けんばかりに驚いた<br />飛行機のトイレより狭い<br />これぞ史上最狭!<br /><br />洗面台をすり抜けるには体を横にしなきゃならん<br />太ってたらアウト 外人さんもアウトだろうなぁ<br />トイレットペーパーがないじゃん!と思ったら洗面台の下に(笑)<br />これ、すげー発想<br />ちなみに身長180cmあったらこのトイレは座れないね<br />水を流すコックはあんな上~ 子供は届かないでしょ<br />で、この洗面台が可動式だからさらに驚く<br />ちょうど石鹸が置いてあるあたりを起点にして、便器側に・・・<br />するってぇと、ちょうどトイレに蓋をするような按配になるから、歯ブラシをトイレん中に落とすなんてことがなくなるって寸法だ<br /><br />なお、写真左上に写ってる人影は地縛霊じゃなく、私です

    しかし!
    このトイレ&洗面所

    腰が抜けんばかりに驚いた
    飛行機のトイレより狭い
    これぞ史上最狭!

    洗面台をすり抜けるには体を横にしなきゃならん
    太ってたらアウト 外人さんもアウトだろうなぁ
    トイレットペーパーがないじゃん!と思ったら洗面台の下に(笑)
    これ、すげー発想
    ちなみに身長180cmあったらこのトイレは座れないね
    水を流すコックはあんな上~ 子供は届かないでしょ
    で、この洗面台が可動式だからさらに驚く
    ちょうど石鹸が置いてあるあたりを起点にして、便器側に・・・
    するってぇと、ちょうどトイレに蓋をするような按配になるから、歯ブラシをトイレん中に落とすなんてことがなくなるって寸法だ

    なお、写真左上に写ってる人影は地縛霊じゃなく、私です

  • 4日目 最終日<br /><br />朝一で向かったのは「絵本美術館 森のおうち」

    4日目 最終日

    朝一で向かったのは「絵本美術館 森のおうち」

    絵本美術館&コテージ 森のおうち 美術館・博物館

    いせひでこ展 by 琉球熱さん
  • 一番乗りだったので、ゆったり鑑賞できた<br />ちょうど興味深い企画展の最中だったので、詳しい話も聞けて良かった<br /><br />俗世間を忘れるひととき

    一番乗りだったので、ゆったり鑑賞できた
    ちょうど興味深い企画展の最中だったので、詳しい話も聞けて良かった

    俗世間を忘れるひととき

  • 人気店らしいから開店直後に行かなければ、と向かった先は「庭園そば処 みさと」<br /><br />古民家というにはあまりに立派な日本家屋<br />昔から相当な資産家だったことを偲ばせる

    人気店らしいから開店直後に行かなければ、と向かった先は「庭園そば処 みさと」

    古民家というにはあまりに立派な日本家屋
    昔から相当な資産家だったことを偲ばせる

    庭園そば処みさと グルメ・レストラン

    場所代か? by 琉球熱さん
  • その名の通り、庭園<br />贅沢な眺め<br />左に見える小屋はなんと水車小屋<br />かなり小規模で今は使われていないが、ちゃんと水車の痕跡がある<br />おそらく蕎麦の製粉に使ったんだろう<br /><br />で肝心の蕎麦<br />うむ、観光客相手だ<br /><br />地元の人は絶対来ないだろう<br />高過ぎるし味は普通だし

    その名の通り、庭園
    贅沢な眺め
    左に見える小屋はなんと水車小屋
    かなり小規模で今は使われていないが、ちゃんと水車の痕跡がある
    おそらく蕎麦の製粉に使ったんだろう

    で肝心の蕎麦
    うむ、観光客相手だ

    地元の人は絶対来ないだろう
    高過ぎるし味は普通だし

  • 土産を買う相方に付き合って<br />開運堂 あづみの菓遊庭<br /><br />工場併設で随時見学もできる・・・しかし昼に行ったので昼休み中!

    土産を買う相方に付き合って
    開運堂 あづみの菓遊庭

    工場併設で随時見学もできる・・・しかし昼に行ったので昼休み中!

    開運堂 あづみの菓遊庭 グルメ・レストラン

    きれいな店舗(カフェ併設) by 琉球熱さん
  • 安曇野スイス村は別に予定していなかったが・・・

    安曇野スイス村は別に予定していなかったが・・・

    安曇野スイス村 グルメ・レストラン

    土産物屋 by 琉球熱さん
  • これを見るために・・・

    これを見るために・・・

  • 「いだてん」じゃなくても良かったんだが、まぁ面白いものが見られた<br />これを見るだけで300円(笑)<br />炎天下、3分で退散!

    「いだてん」じゃなくても良かったんだが、まぁ面白いものが見られた
    これを見るだけで300円(笑)
    炎天下、3分で退散!

  • 道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里で広大なヒマワリ畑を見学<br />うむ、確かにこれはスゴイ

    道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里で広大なヒマワリ畑を見学
    うむ、確かにこれはスゴイ

    道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里 道の駅

    ひまわり畑を見に行く by 琉球熱さん
  • なかなかいい絵が撮れず、仕方なく広角あおり気味で

    なかなかいい絵が撮れず、仕方なく広角あおり気味で

  • ここは見ておいて損はない<br />ちょうど運良く、行った時が最盛期だった

    ここは見ておいて損はない
    ちょうど運良く、行った時が最盛期だった

  • そろそろクルマの返却時間<br />最後に碌山美術館

    そろそろクルマの返却時間
    最後に碌山美術館

    碌山美術館 美術館・博物館

    彫刻に興味のある人は是非 by 琉球熱さん
  • ここは館内の展示物(作品)よりも、その建物や庭の方が心地よい<br /><br />ベンチの配置も心憎いし、風景が落ち着ける

    ここは館内の展示物(作品)よりも、その建物や庭の方が心地よい

    ベンチの配置も心憎いし、風景が落ち着ける

  • この後、クルマを返却し、穂高から大糸線で松本へ<br />松本からあずさに乗って帰還<br /><br />最近ちょっと体力落ち気味の相方も、クルマ移動で重いザックを背負わずに済み、その分、楽しめたようだ<br />宿は2軒とも残念の極みだったが、高山植物を見るという目的はまずまず達成か<br /><br />それでも、楽をしたことに何となく後ろめたさが・・・<br />そもそも高山植物は過酷な環境で健気に花を咲かせるから価値があるわけで<br />それを人間の介助を受ける「園」で見てしまうってのは、個人的には忸怩たる思いが残る<br /><br />つくづく貧乏性・・・(笑)

    イチオシ

    この後、クルマを返却し、穂高から大糸線で松本へ
    松本からあずさに乗って帰還

    最近ちょっと体力落ち気味の相方も、クルマ移動で重いザックを背負わずに済み、その分、楽しめたようだ
    宿は2軒とも残念の極みだったが、高山植物を見るという目的はまずまず達成か

    それでも、楽をしたことに何となく後ろめたさが・・・
    そもそも高山植物は過酷な環境で健気に花を咲かせるから価値があるわけで
    それを人間の介助を受ける「園」で見てしまうってのは、個人的には忸怩たる思いが残る

    つくづく貧乏性・・・(笑)

114いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

花を求めて

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

琉球熱さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP