window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
秦野・松田・足柄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年も河津桜を見たい<br />でも本場の河津町は2回行ったし・・・と近場を探し、未訪問の西平畑公園に決定<br />起点は小田急線新松田駅<br />ならば同じ松田町の「寄」にも寄って(洒落じゃなく)終盤のロウバイも見てやろうじゃないかってわけで2月の連休に決行<br /><br />午前に桜、午後にロウバイという花尽くしの一日<br /><br />ほんとに花だけなので、とりあえずダダっと並べます

河津桜とロウバイ ~足柄の松田町で遊ぶ~

93いいね!

2024/02/11 - 2024/02/11

36位(同エリア1004件中)

旅行記グループ 花を求めて

6

58

琉球熱

琉球熱さん

この旅行記のスケジュール

2024/02/11

この旅行記スケジュールを元に

今年も河津桜を見たい
でも本場の河津町は2回行ったし・・・と近場を探し、未訪問の西平畑公園に決定
起点は小田急線新松田駅
ならば同じ松田町の「寄」にも寄って(洒落じゃなく)終盤のロウバイも見てやろうじゃないかってわけで2月の連休に決行

午前に桜、午後にロウバイという花尽くしの一日

ほんとに花だけなので、とりあえずダダっと並べます

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 小田急線新松田駅から歩く<br />「さくら祭り」の会期中は臨時駐車場やJR御殿場線松田駅からシャトルバス(有料)が運行しているが、歩いても15分程度<br />道中のローカル商店街の風情も楽しい<br /><br />公園入口にあった園内図<br />徒歩の我々は「★」印から入る<br /><br />ちなみに「西平畑公園」は「にしひらはたけ」と読む<br />そのまんまかよ

    小田急線新松田駅から歩く
    「さくら祭り」の会期中は臨時駐車場やJR御殿場線松田駅からシャトルバス(有料)が運行しているが、歩いても15分程度
    道中のローカル商店街の風情も楽しい

    公園入口にあった園内図
    徒歩の我々は「★」印から入る

    ちなみに「西平畑公園」は「にしひらはたけ」と読む
    そのまんまかよ

    西平畑公園 公園・植物園

    眺めが良い by 琉球熱さん
  • で、いきなりコレ<br />いいね~<br /><br />「まつだ桜まつり」は2/3~3/3なので、まだ序盤

    で、いきなりコレ
    いいね~

    「まつだ桜まつり」は2/3~3/3なので、まだ序盤

    まつだ桜まつり 祭り・イベント

    河津桜と菜の花 by 琉球熱さん
  • 前ぼかしをやってみた

    イチオシ

    前ぼかしをやってみた

  • 桜と相性抜群の菜の花も今が盛り

    桜と相性抜群の菜の花も今が盛り

  • 松田山という小さな山の中腹<br />なので基本上り坂

    松田山という小さな山の中腹
    なので基本上り坂

  • 時刻は10時少し前<br />既にけっこうな見物客<br /><br />この日の夜のニュースによると、午後はかなりの人出だったらしい<br />やっぱり早出に限るね

    時刻は10時少し前
    既にけっこうな見物客

    この日の夜のニュースによると、午後はかなりの人出だったらしい
    やっぱり早出に限るね

  • 菜の花の勢いがスゴイ<br />主役を食っちゃってる

    菜の花の勢いがスゴイ
    主役を食っちゃってる

  • 雲多めだが、晴天でヨカッタ

    雲多めだが、晴天でヨカッタ

  • 今じゃどこにでもある河津桜<br />でもやっぱりキレイ

    今じゃどこにでもある河津桜
    でもやっぱりキレイ

  • 見下ろす方がいいかも<br />なんとなく

    見下ろす方がいいかも
    なんとなく

  • 見上げるとどうしても菜の花が強めの主張

    イチオシ

    見上げるとどうしても菜の花が強めの主張

  • メジロだよ~

    イチオシ

    メジロだよ~

  • 桜と一緒だから『サクジロー』ってことか<br /><br />※出典:まーやんさん

    桜と一緒だから『サクジロー』ってことか

    ※出典:まーやんさん

  • せっかくの青空だから、やっぱりあおり気味に撮ってみる

    せっかくの青空だから、やっぱりあおり気味に撮ってみる

  • 菜の花もキレイ、、、W主演と言うことにしておこう

    菜の花もキレイ、、、W主演と言うことにしておこう

  • 山ならではの眺め<br /><br />ここ西平畑公園は足柄平野の松田町、大井町、開成町、小田原、南足柄を見下ろす松田山の中腹

    山ならではの眺め

    ここ西平畑公園は足柄平野の松田町、大井町、開成町、小田原、南足柄を見下ろす松田山の中腹

  • 空が青けりゃなんでも映える

    空が青けりゃなんでも映える

  • これでもかの桜

    これでもかの桜

  • こんな素敵な展望園地もあるよ

    こんな素敵な展望園地もあるよ

  • 木立の中から白煙が上がっていて、何かと思っていたら蒸気機関車がやってきた

    木立の中から白煙が上がっていて、何かと思っていたら蒸気機関車がやってきた

  • 園内を走る「ふるさと鉄道」ってやつがコレらしい<br />ちっこい割に馬力あるね<br /><br />乗っているのは大人ばかりだ(笑)

    園内を走る「ふるさと鉄道」ってやつがコレらしい
    ちっこい割に馬力あるね

    乗っているのは大人ばかりだ(笑)

  • 駅(乗り場)で見物していると、いっちょまえに転車台まである<br />ここで方向転換して客車をつなげて出発するって寸法

    駅(乗り場)で見物していると、いっちょまえに転車台まである
    ここで方向転換して客車をつなげて出発するって寸法

  • カラダは小さいが造りは本格的<br />動輪部分なんぞはミニサイズながら重厚そのもの

    カラダは小さいが造りは本格的
    動輪部分なんぞはミニサイズながら重厚そのもの

  • 出発前の点検で盛大に蒸気を噴き上げる<br /><br />乗客は大人ばかりという奇妙な(ある意味当然の)光景なんだが、その実、一番楽しんでるのは運転やら整備やらのオジサンたちじゃないかと思う

    出発前の点検で盛大に蒸気を噴き上げる

    乗客は大人ばかりという奇妙な(ある意味当然の)光景なんだが、その実、一番楽しんでるのは運転やら整備やらのオジサンたちじゃないかと思う

  • さて、そんな沿線にも河津桜

    さて、そんな沿線にも河津桜

  • 桜のトンネルってわけね(笑)<br /><br />なお、午前の部の切符は既に売切れだったんで乗るのは諦めた

    桜のトンネルってわけね(笑)

    なお、午前の部の切符は既に売切れだったんで乗るのは諦めた

  • SLを見物して駐車場まで戻ってくると、正面にドドーンと富士山・・・のはずが

    SLを見物して駐車場まで戻ってくると、正面にドドーンと富士山・・・のはずが

  • なので再び園地に戻り<br />見下ろす角度だと、こんなカンジで

    なので再び園地に戻り
    見下ろす角度だと、こんなカンジで

  • アップも撮っておこう<br /><br />感覚的には満開だったが、観光協会では「七~八分咲き」<br />まだ開き切っていない木もあるからか?

    アップも撮っておこう

    感覚的には満開だったが、観光協会では「七~八分咲き」
    まだ開き切っていない木もあるからか?

  • 高みの見物<br /><br />ちょっと霞んでいるのが残念

    高みの見物

    ちょっと霞んでいるのが残念

  • 河原(平面=河津町)で見るのとはまた違う趣<br />これもイイね

    河原(平面=河津町)で見るのとはまた違う趣
    これもイイね

  • 青、ピンク、黄<br /><br />最強

    イチオシ

    青、ピンク、黄

    最強

  • ハングライダーとサクラ

    ハングライダーとサクラ

  • ハーブ園の白い建物も良いアクセント<br /><br />ハーブ園の周りには屋台、ベンチ・テーブル<br />ここでササっとランチ<br />天気は良いけど、止まっているとやっぱり少し冷える

    ハーブ園の白い建物も良いアクセント

    ハーブ園の周りには屋台、ベンチ・テーブル
    ここでササっとランチ
    天気は良いけど、止まっているとやっぱり少し冷える

  • ハーブ園の端っこに、だれも収穫しない蜜柑

    ハーブ園の端っこに、だれも収穫しない蜜柑

  • モリモリの河津桜を存分に堪能し、さてそろそろ帰ろう<br /><br />再び新松田駅まで歩き、寄行きのバスに乗り込む<br /><br />※「寄」は「やどりぎ」と読む

    モリモリの河津桜を存分に堪能し、さてそろそろ帰ろう

    再び新松田駅まで歩き、寄行きのバスに乗り込む

    ※「寄」は「やどりぎ」と読む

  • バスの終点「寄」から山に向かって歩くこと10分ほど<br />寄ロウバイ園

    バスの終点「寄」から山に向かって歩くこと10分ほど
    寄ロウバイ園

    寄 ロウバイ園 花見

    淡い色でも圧巻 by 琉球熱さん
  • 『松田町 寄ロウバイまつり』開催中

    『松田町 寄ロウバイまつり』開催中

    寄ロウバイまつり 祭り・イベント

    寄地区最大のイベント by 琉球熱さん
  • 2024年は1月13日~2月12日<br />てことは、この日は最終日前日

    2024年は1月13日~2月12日
    てことは、この日は最終日前日

  • 花期としては終盤<br />でも、こんな素敵な風景

    イチオシ

    花期としては終盤
    でも、こんな素敵な風景

  • 時々のぞく青空

    時々のぞく青空

  • でも全体的に曇天、ちょっと残念

    でも全体的に曇天、ちょっと残念

  • 曇天なのでそれなりに冷える<br /><br />ベンチで寛ぐ人たち

    曇天なのでそれなりに冷える

    ベンチで寛ぐ人たち

  • かすかに漂う芳香

    かすかに漂う芳香

  • 遠景もいいよね<br /><br />しかしかえすがえすも残念な天気

    遠景もいいよね

    しかしかえすがえすも残念な天気

  • 晴れてればねぇ

    晴れてればねぇ

  • 眼下に広がるのどかな里山の風景

    眼下に広がるのどかな里山の風景

  • ここ寄のロウバイ園はおよそ2万本以上のロウバイが植えられているそうで、国内でも最大級だとか<br /><br />2005年度の寄中学校卒業生が250本のロウバイを記念植樹したのが始まり

    ここ寄のロウバイ園はおよそ2万本以上のロウバイが植えられているそうで、国内でも最大級だとか

    2005年度の寄中学校卒業生が250本のロウバイを記念植樹したのが始まり

  • 早咲き桜のピンク、茶畑の緑、ロウバイの黄色<br />春めいた色彩

    早咲き桜のピンク、茶畑の緑、ロウバイの黄色
    春めいた色彩

  • 終盤と言えど、見事な咲きっぷり<br /><br />中国原産の割に、その色はどぎつさがなく上品<br />控えめな色は正に日本人好み

    終盤と言えど、見事な咲きっぷり

    中国原産の割に、その色はどぎつさがなく上品
    控えめな色は正に日本人好み

  • ロウバイは「蝋梅」とか「臘梅」と書くので、梅の一種と思いがちだが、ロウバイ科ロウバイ属<br />一方、梅はバラ科サクラ属<br /><br />ロウバイと梅はまったく違う植物<br />・・・と請け売りだけどね

    ロウバイは「蝋梅」とか「臘梅」と書くので、梅の一種と思いがちだが、ロウバイ科ロウバイ属
    一方、梅はバラ科サクラ属

    ロウバイと梅はまったく違う植物
    ・・・と請け売りだけどね

  • 名前の由来は<br />花の質感が蝋でコーティングしたようだから「蝋梅」<br />花びらがまるで蝋細工のようで、陰暦の12月にあたる朧月(ろうげつ)に梅に似た花が咲くから「臘梅」<br />・・・と諸説あるらしい

    名前の由来は
    花の質感が蝋でコーティングしたようだから「蝋梅」
    花びらがまるで蝋細工のようで、陰暦の12月にあたる朧月(ろうげつ)に梅に似た花が咲くから「臘梅」
    ・・・と諸説あるらしい

  • 「狼狽」ではない<br /><br />当たり前か

    「狼狽」ではない

    当たり前か

  • 花びらは透き通るようでとても可憐な花だが、種は有毒・・・

    花びらは透き通るようでとても可憐な花だが、種は有毒・・・

  • これ、2年前の旅行記でも書いてた(笑)<br /><br />2022/2/6の旅行記<br />https://4travel.jp/travelogue/11741080<br /><br />ということで、お後がよろしいようで・・・退散<br />(天気も良くならないしね)

    これ、2年前の旅行記でも書いてた(笑)

    2022/2/6の旅行記
    https://4travel.jp/travelogue/11741080

    ということで、お後がよろしいようで・・・退散
    (天気も良くならないしね)

  • 【おまけ】<br /><br />新松田駅に戻り、駅前の松田町物産販売所(的な名前の店)で出会ったみかん<br /><br />『湘南ゴールド』<br /><br />皆さんご存知だろうか?<br />私はちょい前に名前だけ聞いた記憶があって、神奈川県としてかなりプッシュしている品種とか何とか・・・<br /><br />柑橘類が苦手と言う人は少ないと思うが、今じゃ覚えきれないほどの種類が出ていて、どれもまずまず美味しい<br />なので、大外れはないだろう程度の感覚で買ってみたんだが・・・<br /><br />これがべらぼうに美味しい!!<br />いや、久々の「感動の柑橘類」!(清見オレンジ以来だ)<br /><br />なんでもかんでも甘くする傾向に背を向けるように、酸味があり甘すぎない<br />その酸味が実に爽やかで、バクバクいける(笑)<br />残念ながら、まだ流通量はさほど多くない(都内で見たことがない)<br />加工品も多く出ているが、まずは果実そのものを試してみるべきだと思う<br /><br />参考URL (神奈川県のwebサイト)<br />https://www.pref.kanagawa.jp/docs/cf7/cnt/f450010/p581089.html

    【おまけ】

    新松田駅に戻り、駅前の松田町物産販売所(的な名前の店)で出会ったみかん

    『湘南ゴールド』

    皆さんご存知だろうか?
    私はちょい前に名前だけ聞いた記憶があって、神奈川県としてかなりプッシュしている品種とか何とか・・・

    柑橘類が苦手と言う人は少ないと思うが、今じゃ覚えきれないほどの種類が出ていて、どれもまずまず美味しい
    なので、大外れはないだろう程度の感覚で買ってみたんだが・・・

    これがべらぼうに美味しい!!
    いや、久々の「感動の柑橘類」!(清見オレンジ以来だ)

    なんでもかんでも甘くする傾向に背を向けるように、酸味があり甘すぎない
    その酸味が実に爽やかで、バクバクいける(笑)
    残念ながら、まだ流通量はさほど多くない(都内で見たことがない)
    加工品も多く出ているが、まずは果実そのものを試してみるべきだと思う

    参考URL (神奈川県のwebサイト)
    https://www.pref.kanagawa.jp/docs/cf7/cnt/f450010/p581089.html

  • さらに【おまけのおまけ】<br />せっかくの連休だったので、新松田から相鉄線に乗り換える海老名まで戻り、投宿<br />翌日は朝からズーラシア(相鉄線三ツ境駅からバス)<br /><br />この動物園、動物たちも興味深いんだが、園路のところどころに置かれているオブジェも楽しい<br /><br />あ、真ん中の鳥はホンモノ(生きてる)<br />ニジキジの雌

    さらに【おまけのおまけ】
    せっかくの連休だったので、新松田から相鉄線に乗り換える海老名まで戻り、投宿
    翌日は朝からズーラシア(相鉄線三ツ境駅からバス)

    この動物園、動物たちも興味深いんだが、園路のところどころに置かれているオブジェも楽しい

    あ、真ん中の鳥はホンモノ(生きてる)
    ニジキジの雌

    よこはま動物園ズーラシア 動物園・水族館

    冬季は要検討 by 琉球熱さん
  • ヤブイヌ(上段中)とか<br />リカオン(中段左)とか<br />なかなか出会えない動物も多い<br />それだけでも見に来る価値はあると思う<br /><br />園内バスはオカピ<br />まばたきするんだよね~(笑)<br /><br />ただ、冬季は外に出ている動物が限定されるので、暖かい時期の方が良いんじゃないかと思う<br /><br />そんなこんなで、いよいよ春到来<br />花オジサン始動・・・だよ

    ヤブイヌ(上段中)とか
    リカオン(中段左)とか
    なかなか出会えない動物も多い
    それだけでも見に来る価値はあると思う

    園内バスはオカピ
    まばたきするんだよね~(笑)

    ただ、冬季は外に出ている動物が限定されるので、暖かい時期の方が良いんじゃないかと思う

    そんなこんなで、いよいよ春到来
    花オジサン始動・・・だよ

93いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

花を求めて

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

琉球熱さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP