
2018/08/17 - 2018/08/20
5945位(同エリア14796件中)
悠遊人(ゆうゆうじん)さん
- 悠遊人(ゆうゆうじん)さんTOP
- 旅行記357冊
- クチコミ7件
- Q&A回答23件
- 428,489アクセス
- フォロワー35人
(写真は千手ケ原の揚羽蝶)
今回は、行方不明のフランス人旅行者を探します。旅好きとして、また日光好きとして何かしなければ、という思いです。見つけられないまでも、何かのきっかけになれるような気もします。
予定は4日間。宿から徒歩範囲で行ける憾満ケ淵、滝尾神社・北野神社、さらに西ノ湖、千手ケ原、華厳の滝、日光湯元温泉を中心に廻ってみる。
注目しておきたいのは山口で2歳男児の件、第一発見者の尾畠さんは「私なら見つけられる気がする」と言っていたこと。子供もそれを感じていたようであり、警察や消防団だけでなく、いろんな人がいろんなやり方で探せば、誰かがどこかで見つけるはず。 私がいつも思っていることは、旅ヤは旅するだけでは済まず、写真ヤは撮るだけでは足りず、と言うことだ。
・黒揚羽あの世この世の縁を舞う
・過ぎし夏残されし者の哀れ
・赤トンボ露天の湯舟眺めをり
・和食屋のBGMにモンクあり <文句無し>
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
憾満ケ淵、並び地蔵
行方不明のティフェンヌ・ベロン(以下T.B)さんが最初に訪ねたと想われる場所。今年5月に対岸の植物園を訪れた際、外国人旅行者が好みそうな所だと気になっていたので最初に訪れた。 -
憾満ケ淵
ここから足を滑らせ、川に落ちた可能性は大いにある。不明者の宿から歩いて10分ほど。相当な急流であるが、ヨーロッパ人は習性としてこういった縁に立ちたがる。ただ地元警察や消防団の方々など探しに探して見つからなかった。 -
白糸の滝
次いで日光二荒山神社横を登り、行者堂から白糸の滝に至る。宿からは徒歩30分ほど。勝道上人は行者堂から左に登り、男体山に至ったものと思われる。さらに5分ほど直進すればこの滝がある。
-
滝尾神社(たきのおじんじゃ)
二荒山神社本社の別宮、白糸の滝の上にある。日光随一のパワースポットと言われている。T.Bさんの残したメモの一つ -
北野神社
滝尾神社から15分ほど東照宮東側を下りてくるとこの神社がある。ここで撮った写真のすべてが異常にブレているのと、頭部を這い回るゴマダラカミキリが気になった。このあたりは再度訪れたい。 -
開山堂、仏岩
この辺りを含め、東照宮一帯は観光客も多く、事故があったとは考えられない。 -
千手ケ原
翌日、西ノ湖から千手ケ原、千手堂一帯を廻る。 -
西ノ湖
いつ来ても、静かに迎えてくれる奥日光の西の果て
●日光通を自称するのであれば、
①尾瀬との多くの共通点と少しのちがい
②戦場ヶ原湿原を乾燥化から護る方法
③弓張峠を境とした戦場ヶ原と千手ケ原の植生の違いと理由
④中禅寺湖の西岸、南岸にはなぜ白いビーチがあるのか
⑤勝道上人と東照大権現の違う世界
など、自分なりの意見を持ちたい。 -
イチオシ
千手ケ原のアゲハ蝶(1)
昨年のこの時期も、マルバタケブキの群落とそれに群がるアゲハ蝶をみている。 -
千手ケ原のアゲハ蝶(2)
光の当たり具合によって黒く、青く、時に茶に見える。 カラスアゲハのように見えるが、私には悲しいかな、確実にはカラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハの違いがわからない -
千手ケ原のアゲハ蝶(3)
・黒揚羽さ迷い人とワルツ舞う
-
千手ケ浜
ここに来れば、必ず千手堂まで足を延ばすことにしている -
華厳の滝(明智平から)
3日目は明智平から華厳の滝、赤沼から湯川を登り、青木橋から戦場ヶ原を突っ切り湯元温泉へ 華厳の滝の右下に白雲の滝が見える。 -
華厳の滝(2)
よく見るとアマツバメ(アマツバメ目アマツバメ科)がたくさん飛んでいる。イワツバメ(スズメ目ツバメ科)かも知れん。共に小ぶりですばしっこい。 -
華厳の滝
滝を望む柵の外側に落ちていた帽子、誤って落としたサングラス、カメラ、バッグなど拾おうとして崖から落ちた、とは考えすぎか。
※この点は後日(8/22,10:50)日光警察署に電話で指摘した。ここはドローンを飛ばすしかない、と -
光徳牧場
思いのほか多くの家族連れでにぎわっていた。 アストリアホテルで食事を済ませ、光徳沼から逆川沿いに下る -
光徳沼跡
沼は砂・泥でほとんど埋まってしまい、赤沼のように今はもうない。今日手がかりもない -
梅花藻が清水にキラキラ揺れていた。湯元の宿は室温16度Cに迫り、すでに暖房が入っている。
-
大日堂跡
4日目はバス停「裏見ノ滝入口」から大谷川に降りてきた。大日堂は1902年の大洪水で流されてしまっている。
-
芭蕉句碑
この句碑も、本物は大日堂と共に流されてしまった。
・あらたふと青葉わかばの日の光 <芭蕉> -
大日橋
ここから下流が憾満ケ淵となる。車は渡れない -
憾満ケ淵最上部
水量も多く、流れも速い。増水時ならさらに激しく流れていたことだろう。初日に次いで再び訪れてみた。やはり一番気になる場所である。 -
T.Bさんが宿泊宿
欧米人の好みそうな名前がついている。(**タートル**)
憾満ケ淵に向かう途中気になった宿だったが、あとで二荒山神社の宮司に話を聞けばT.Bさんはここに宿泊していたそうな。 -
憾満ケ淵公園手前にも同様な名前の宿があるが、同じオーナーとのこと。チリチリと風鈴の音が気になった宿である。
※4日間探したが手がかりはまったく無し。いくら瞑想しても感ずるところなし。そんなに簡単に見つかるわけもないか。それでも気になる地点はいくつかあり。再訪する。
情報を整理すると
1.7月29日(日)は台風前後の時々雨の降る天気であり、大谷川は増水していた
2.不明者にはてんかんの病気がある
3.当日は軽装で、10時以降?にゆっくりと出かけたらしいが、予定はわずか2泊でしかない
4.パスポートや荷物は宿に置いて出かけた。
推測されること
1.てんかんを持つ者が、軽装、しかも女一人で、雨の日に登山やトレッキングに向かうか?
2.東照宮がメインの目的なら(日曜の混雑を避け)朝一番で向かうだろう。ただ宮内やその縁辺の事故なら見つからないなずがない。
3. であれば29日向かった先は徒歩1-2時間以内の近場か、バスに乗るなら国道120号沿い、華厳の滝から湯滝、湯元温泉までであろう。ただこのあたりはいつも観光客でいっぱいだ。
考えられる居所の可能性
1.華厳の滝下へ駐車場脇から誤って転落した。(ここならまず見つからない、滝の音に消され声も聞こえない、当日の天気は霧で充満し、観光客は疎らだったはず)
2.たまたまクマと遭遇し、逃げる際、崖から落ちた(だが、観光客が行けるそういった場所は意外に少ない)
3.増水した大谷川(大捜索された)に落ち、今市よりはるか下流へ流された。日光は地形上、集中豪雨が非常に多い所だ。
4.事件を考えるなら、同宿したなど顔見知りに車で他所へ連れ去られた。
5.自殺なら華厳の滝ツボだろうが、まさか藤村操のことまでは知るまい。探すなら観爆台からドローンを飛ばすしかないが、国立公園内ゆえ簡単ではない。中禅寺湖入水や自ら姿を消したこともありえる。ちょうど1年前に中国人女性教師が北海道・釧路方面で行方不明になった事件と似てないか?
今回は探せなかったが、素人であれ、偶然見つけることもある。9月再来することにしてひとまず帰京。今回気にる所は一回りしたので、気分は少し落ち着いた。関心があるのだから、何もしないでいるより自分のできる範囲でやればいいと思っている。
山口の2歳の子供を発見した尾畠さんのように、近所の人たちやボランティアがたくさん探しているはず。誰が見つけるかは問題外で、早期に見つかることを祈っています。
・過ぎし夏残されし者の哀れ
●日光在住で、ドローン操縦に自信のある方、連絡下さい。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
奥日光
-
◎奥日光 初夏2013
2013/06/22~
日光湯元温泉
-
◎夏盛り 中禅寺湖5日間
2013/08/10~
日光
-
☆奥日光 初夏
2014/05/31~
日光湯元温泉
-
☆尾瀬のワタスゲ、ニッコウキスゲ
2014/07/21~
武尊・尾瀬・片品
-
◎奥日光 夏休み
2014/08/07~
日光
-
◎中禅寺湖南岸を行く (今年の紅葉は?)
2014/10/17~
日光
-
◎奥日光(冬)から ・・・自己責任とは?
2015/02/19~
日光湯元温泉
-
☆今年のクリンソウ (奥日光,千手ケ浜)
2015/06/14~
日光湯元温泉
-
◎奥日光 夏盛り
2015/07/29~
日光湯元温泉
-
◎湯西川温泉(平家の里)と奥日光
2015/10/21~
湯西川温泉
-
◎奥日光初夏の花々, 「源泉かけ流し100%」とは?
2016/06/05~
日光湯元温泉
-
◎奥日光 夏休み8日間
2016/08/03~
日光湯元温泉
-
◎奥日光(1)・春の花、千手観音堂落成
2017/05/25~
日光湯元温泉
-
◎奥日光(2)・初夏、ズミ
2017/06/05~
日光湯元温泉
-
◎奥日光夏がゆく、写真集Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ完成
2017/08/23~
日光湯元温泉
-
◎奥日光・しゃくなげ/ミツバツツジ
2018/05/16~
日光湯元温泉
-
◎奥日光(2)ズミとクリンソウ
2018/06/03~
日光湯元温泉
-
◎日光(3)-行方不明のフランス人旅行者は何処?
2018/08/17~
日光
-
☆ヒメマス遡上-奥日光(4)
2018/09/19~
日光湯元温泉
-
☆川俣・川治・湯西川・奥日光(今年の紅葉は?)
2018/10/17~
鬼怒川・川治・湯西川
-
◎ヒメマスは未だか?
2019/09/19~
日光
-
◎奥日光、秋の色
2019/10/20~
日光湯元温泉
-
◎花はどこへ行った?(奥日光)
2020/05/27~
日光湯元温泉
-
◎奥日光 夏の色
2020/08/17~
日光湯元温泉
-
◎湯西川・奥日光、今年の紅葉は?
2020/10/21~
栃木
-
◎奥日光シャクナゲ、ウグイの産卵
2021/05/25~
日光湯元温泉
-
☆奥日光 満開ズミとクリンソウ(●源泉100%かけ流し温泉とは?)
2021/06/07~
日光湯元温泉
-
◎奥日光・初秋 (※日本の人口-貧しさを考える)
2021/09/21~
日光湯元温泉
-
◎奥日光(2)ズミ&クリンソウ
2022/06/12~
日光湯元温泉
-
◎奥日光(奥白根山とカラスアゲハ)
2022/08/21~
日光湯元温泉
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
栃木 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 奥日光
0
24