長崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年もお客様をお連れしての2泊3日の団体旅行の責任者として、長崎に行ってきました。<br /><br />8年前より、会社で行うイベント関連の総責任者となってから、お客様関連の旅の企画立案も私が行うことになり、旅行先の候補を5,6ヶ所ピックアップして、それを大手旅行代理店数社に企画を依頼し、お客様二百数十名の代表者からなる、幹事会でプレゼンし行先を決定しています。<br /><br />過去16回の旅行で、すでに北は北海道から南は沖縄まで、日本列島を縦断しており、一昨年は初の海外旅行として台湾へも行きました。<br /><br />でも、参加者の年齢層が高いせいか、海外は敬遠され、30名を切った参加者になってしまい、昨年は再び国内の北海道のグルメツアーを企画しました。<br /><br />旅が大好きな私が企画する旅、当然のこととして自分の行ってみたい先をチョイスして、ここ数年はイチ押し企画として長崎の軍艦島を織り込んだプレゼンをして来ましたが、4回目にしてようやく採用されました。<br /><br />採用された企画は長崎軍艦島と壱岐のグルメツアー<br />でも、大型ホテルの少ない壱岐、決定した日ではホテルの確保ができず「長崎軍艦島と雲仙温泉でほっこり」そんな旅の企画となりました。<br /><br />今回も企画立案から事前準備、旅行同行責任者、司会、カメラマンと超多忙ながらもしっかり旅を楽しんできました。<br />こちらでは今回の旅のメインの2日目の軍艦島の上陸篇を紹介します。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

にわかツアコン奮闘記 今年は念願の軍艦島と雲仙温泉へ  2日目 軍艦島上陸篇

13いいね!

2017/10/17 - 2017/10/19

1495位(同エリア3721件中)

旅行記グループ にわかツアコンシリーズ1

0

62

ぬいぬい

ぬいぬいさん

今年もお客様をお連れしての2泊3日の団体旅行の責任者として、長崎に行ってきました。

8年前より、会社で行うイベント関連の総責任者となってから、お客様関連の旅の企画立案も私が行うことになり、旅行先の候補を5,6ヶ所ピックアップして、それを大手旅行代理店数社に企画を依頼し、お客様二百数十名の代表者からなる、幹事会でプレゼンし行先を決定しています。

過去16回の旅行で、すでに北は北海道から南は沖縄まで、日本列島を縦断しており、一昨年は初の海外旅行として台湾へも行きました。

でも、参加者の年齢層が高いせいか、海外は敬遠され、30名を切った参加者になってしまい、昨年は再び国内の北海道のグルメツアーを企画しました。

旅が大好きな私が企画する旅、当然のこととして自分の行ってみたい先をチョイスして、ここ数年はイチ押し企画として長崎の軍艦島を織り込んだプレゼンをして来ましたが、4回目にしてようやく採用されました。

採用された企画は長崎軍艦島と壱岐のグルメツアー
でも、大型ホテルの少ない壱岐、決定した日ではホテルの確保ができず「長崎軍艦島と雲仙温泉でほっこり」そんな旅の企画となりました。

今回も企画立案から事前準備、旅行同行責任者、司会、カメラマンと超多忙ながらもしっかり旅を楽しんできました。
こちらでは今回の旅のメインの2日目の軍艦島の上陸篇を紹介します。





旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
団体旅行

PR

  • 2日目は朝起きると雨<br />きょうはメインの軍艦島クルージングの日です。<br />天気大丈夫かな?<br />食事中は小雨が降っていましたがチェックアウトの時間には雨が上がりました。

    2日目は朝起きると雨
    きょうはメインの軍艦島クルージングの日です。
    天気大丈夫かな?
    食事中は小雨が降っていましたがチェックアウトの時間には雨が上がりました。

  • ホテルを少しだけ早めに出て、軍艦島への乗船前にお土産を買いに福砂屋本店へ。

    ホテルを少しだけ早めに出て、軍艦島への乗船前にお土産を買いに福砂屋本店へ。

  • 今回参加したお客様へのお土産は福砂屋の高級カステラ五三焼<br />1本3000円 これは会社から用意して横浜に帰ってからお渡しする予定ですが、お客様たちは5個10個とまとめ買いして宅急便で送っていて、わずか30ほどの間でお店の売り上げに40万円以上貢献したのでは

    今回参加したお客様へのお土産は福砂屋の高級カステラ五三焼
    1本3000円 これは会社から用意して横浜に帰ってからお渡しする予定ですが、お客様たちは5個10個とまとめ買いして宅急便で送っていて、わずか30ほどの間でお店の売り上げに40万円以上貢献したのでは

  • 思案橋という地名だけ残っていますが今は橋はないようです

    思案橋という地名だけ残っていますが今は橋はないようです

  • 昨日30階建てのビルを横にしたような中国の大型客船がいた場所には、今朝は小ぶりな客さんが停泊しています。

    昨日30階建てのビルを横にしたような中国の大型客船がいた場所には、今朝は小ぶりな客さんが停泊しています。

  • 軍艦島へはシーマン商会のこちらのさるくⅡ号に乗って向かいます。<br />端島周遊と軍艦島上陸のこちらのコースの所要時間は2時間半<br />島での滞在時間は1時間になります。<br />ちなみに料金は3900円。ウエブサイトで予約すれば300円の割引券があるため、実質3600円となります。

    軍艦島へはシーマン商会のこちらのさるくⅡ号に乗って向かいます。
    端島周遊と軍艦島上陸のこちらのコースの所要時間は2時間半
    島での滞在時間は1時間になります。
    ちなみに料金は3900円。ウエブサイトで予約すれば300円の割引券があるため、実質3600円となります。

  • 今にも降り出しそうな空模様ですが、今のところ何とか持ちこたえています。<br />何とか戻るまでは雨が降らないでほしいのですが・・・

    今にも降り出しそうな空模様ですが、今のところ何とか持ちこたえています。
    何とか戻るまでは雨が降らないでほしいのですが・・・

  • まず乗船後しばらくは三菱重工造船所を横目で見ながらのクルーズです。<br />正面に見えるハンマーのヘッドのような形のクレーンですが、実はあれ世界遺産なんです。<br />ジャイアント・カンチレバークレーンと言って 1909年にイギリスから輸入した日本初の電動クレーン。<br />重さ150トンまで持ち上げられ、まだ現役で稼働しているそうです。

    イチオシ

    まず乗船後しばらくは三菱重工造船所を横目で見ながらのクルーズです。
    正面に見えるハンマーのヘッドのような形のクレーンですが、実はあれ世界遺産なんです。
    ジャイアント・カンチレバークレーンと言って 1909年にイギリスから輸入した日本初の電動クレーン。
    重さ150トンまで持ち上げられ、まだ現役で稼働しているそうです。

  • 自衛隊と思われる船が入っているこちらの第3ドックも世界遺産<br />こちらは1905年に建設され、当時の姿を残したまま、いまだに現役で稼働しています。

    自衛隊と思われる船が入っているこちらの第3ドックも世界遺産
    こちらは1905年に建設され、当時の姿を残したまま、いまだに現役で稼働しています。

  • 日本にわずか6隻しかない海上自衛隊のイージス艦が2艘並んで停泊しています。<br />イージス艦というのは航空機とミサイルの同時多数攻撃に対応するイージス・システム装備した艦艇で。つくるのに1500億円もかかるそうです。<br />

    日本にわずか6隻しかない海上自衛隊のイージス艦が2艘並んで停泊しています。
    イージス艦というのは航空機とミサイルの同時多数攻撃に対応するイージス・システム装備した艦艇で。つくるのに1500億円もかかるそうです。

  • 第2バースの奥に見える錆びついた鉄骨は戦艦大和と同型の武蔵を造ったドッグ

    第2バースの奥に見える錆びついた鉄骨は戦艦大和と同型の武蔵を造ったドッグ

  • 長崎湾に渡る「女神大橋」は通称「ヴィーナスウィング」と呼ばれ、日本一の高さの橋げたを持つ橋。<br />その高さは横浜のベイブリッジや東京のレインボウブリッジをしのぐ65m。

    長崎湾に渡る「女神大橋」は通称「ヴィーナスウィング」と呼ばれ、日本一の高さの橋げたを持つ橋。
    その高さは横浜のベイブリッジや東京のレインボウブリッジをしのぐ65m。

  • 神の島の高台に建つ白い教会は島のシンボルでもある「神の島教会」<br />

    神の島の高台に建つ白い教会は島のシンボルでもある「神の島教会」

  • 海に浮かぶ小島に小さな鳥居と聖母マリア像が<br />対岸の鳥の島教会の聖母マリア像で航海の安全を祈っています。

    海に浮かぶ小島に小さな鳥居と聖母マリア像が
    対岸の鳥の島教会の聖母マリア像で航海の安全を祈っています。

  • 軍艦島が見えてきました。<br />見ての通り軍艦のように見えることから通称「軍艦島」と呼ばれていますが、正式には「端島」と言います。<br />

    軍艦島が見えてきました。
    見ての通り軍艦のように見えることから通称「軍艦島」と呼ばれていますが、正式には「端島」と言います。

  • 今から200年ほど前の江戸時代後期に軍艦島で石炭が発見され、当時の佐賀藩が小規模の採炭を行っていたそうです。<br />

    今から200年ほど前の江戸時代後期に軍艦島で石炭が発見され、当時の佐賀藩が小規模の採炭を行っていたそうです。

  • その後、明治23年に三菱合資会社が島全体と鉱区の権利を買い取り、本格的海底炭坑として操業が始まりました。<br /><br />

    その後、明治23年に三菱合資会社が島全体と鉱区の権利を買い取り、本格的海底炭坑として操業が始まりました。

  • 軍艦島の大半が採掘場で住む場所が極端に狭かったため、人口が増えるにつれて高層のアパートが次々と建設されました。<br />

    軍艦島の大半が採掘場で住む場所が極端に狭かったため、人口が増えるにつれて高層のアパートが次々と建設されました。

  • それに伴って6回にわたって埋め立て工事を繰り返し、最初の3倍の現在の姿になったようです。

    それに伴って6回にわたって埋め立て工事を繰り返し、最初の3倍の現在の姿になったようです。

  • 最盛期には5,200人以上の人々が住み、人口密度は当時の東京の9倍、世界一の人口密度を誇っていたそうです。

    最盛期には5,200人以上の人々が住み、人口密度は当時の東京の9倍、世界一の人口密度を誇っていたそうです。

  • 幅160m、長さ480mほどの東京ドーム5個分という小さな島にそれだけの人が住んでいたので、大正5年に日本で最初の鉄筋コンクリート造の高層アパート30号棟が建築されて以来、次々と高層アパートが建設されこのような姿になったそうです。

    幅160m、長さ480mほどの東京ドーム5個分という小さな島にそれだけの人が住んでいたので、大正5年に日本で最初の鉄筋コンクリート造の高層アパート30号棟が建築されて以来、次々と高層アパートが建設されこのような姿になったそうです。

  • 端島をぐるり外から眺めていた時までは降っていた雨も上陸の際にはやみました。<br />建物が建っているエリアは崩壊が進んでいるため立ち入れ禁止になっていて、見学できるのは赤く色づけしたルート

    端島をぐるり外から眺めていた時までは降っていた雨も上陸の際にはやみました。
    建物が建っているエリアは崩壊が進んでいるため立ち入れ禁止になっていて、見学できるのは赤く色づけしたルート

  • 接岸したドルフィン桟橋の目の前は建物はありません。

    接岸したドルフィン桟橋の目の前は建物はありません。

  • 世界遺産に指定されている端島ですが、島全体が世界遺産になっているわけではなくて近代化遺産なので、明治時代のものだけなのだそうです。

    世界遺産に指定されている端島ですが、島全体が世界遺産になっているわけではなくて近代化遺産なので、明治時代のものだけなのだそうです。

  • だから建物は住宅や学校だった建物ではなくて、こちらの外壁が煉瓦の総合事務所だけ。<br />

    だから建物は住宅や学校だった建物ではなくて、こちらの外壁が煉瓦の総合事務所だけ。

  • この島の司令塔的存在で軍事機密があり、子供達は入れなかったそうです。

    この島の司令塔的存在で軍事機密があり、子供達は入れなかったそうです。

  • このあたりには多くの建物があったそうですが、現在ではそのほとんどが崩壊してしまっています。

    このあたりには多くの建物があったそうですが、現在ではそのほとんどが崩壊してしまっています。

  • これ削岩機のような形状ですが何だろう?

    これ削岩機のような形状ですが何だろう?

  • こちらは第二竪坑坑口桟橋跡<br /> 主力坑であった第二竪坑を含め、鉱山施設は現在ほとんど崩壊していますが、かろうじて第二竪坑へ行くために設けられた桟橋への昇降階段部分が残っています。

    こちらは第二竪坑坑口桟橋跡
    主力坑であった第二竪坑を含め、鉱山施設は現在ほとんど崩壊していますが、かろうじて第二竪坑へ行くために設けられた桟橋への昇降階段部分が残っています。

  • 第二竪坑の遺構は今はこれだけになっいています。

    第二竪坑の遺構は今はこれだけになっいています。

  • 完全に廃墟と化していますね。

    完全に廃墟と化していますね。

  • この日はいくつかの大学の調査団が入って調査をしていました。

    この日はいくつかの大学の調査団が入って調査をしていました。

  • こちらが、今から100年前の大正5年に建設され日本最古の7階建て鉄筋コンクリート造の高層アパートで、グラバーハウスと呼ばれています。<br />鉱員住宅として建てられたこの建物は中が吹き抜けになっていて、鉄筋コンクリート造のはしりの建物なので、まだ試行錯誤の実験的段階だったもので、建築学会上大変貴重な建物なんだそうです。<br />

    イチオシ

    こちらが、今から100年前の大正5年に建設され日本最古の7階建て鉄筋コンクリート造の高層アパートで、グラバーハウスと呼ばれています。
    鉱員住宅として建てられたこの建物は中が吹き抜けになっていて、鉄筋コンクリート造のはしりの建物なので、まだ試行錯誤の実験的段階だったもので、建築学会上大変貴重な建物なんだそうです。

  •  その左側の31号棟の1階には郵便局、公衆電話があって、地下には美容院と理髪店、公衆浴場があったそうです。

    その左側の31号棟の1階には郵便局、公衆電話があって、地下には美容院と理髪店、公衆浴場があったそうです。

  • 使っていればここまで風化は進んでいないのでしょうがほとんど崩壊寸前の状態です。<br />鉄筋コンクリート造の共同住宅の法定耐用年数が47年なので、2倍以上経過したうえで更に45年も放置されたままの廃墟、さらに周囲を海に囲まれた小島なので塩害による鉄筋の腐食も加速されてこんな状態になってしまったようです。

    使っていればここまで風化は進んでいないのでしょうがほとんど崩壊寸前の状態です。
    鉄筋コンクリート造の共同住宅の法定耐用年数が47年なので、2倍以上経過したうえで更に45年も放置されたままの廃墟、さらに周囲を海に囲まれた小島なので塩害による鉄筋の腐食も加速されてこんな状態になってしまったようです。

  • 軍艦島にはそのほか学校や病院、映画館、パチンコ店のほか、商店や食堂など、生活に必要なものはほとんど揃っていたそうです。

    軍艦島にはそのほか学校や病院、映画館、パチンコ店のほか、商店や食堂など、生活に必要なものはほとんど揃っていたそうです。

  • この小さな島が一つの町としての機能を果たし、危険手当も含めてそれなりの収入があったようなので、人々は都会的な暮らしを送っていたと言います。

    この小さな島が一つの町としての機能を果たし、危険手当も含めてそれなりの収入があったようなので、人々は都会的な暮らしを送っていたと言います。

  • 但し島内には湧水がなかったために水は不自由していたようで、海底水道が完成しするまでは水は配給制だったそうで、お風呂は海水を利用するなどして節水していたようです。

    但し島内には湧水がなかったために水は不自由していたようで、海底水道が完成しするまでは水は配給制だったそうで、お風呂は海水を利用するなどして節水していたようです。

  • このレンガを積んだ防波堤も明治のころにつくられた世界遺産の部分だそうです。

    このレンガを積んだ防波堤も明治のころにつくられた世界遺産の部分だそうです。

  • 立ち入れる場所が限られているので上陸するとなかなか島の全貌を見ることができないので見学エリアには全体の写真が掲示されていました。

    立ち入れる場所が限られているので上陸するとなかなか島の全貌を見ることができないので見学エリアには全体の写真が掲示されていました。

  • こちらは小学校だった建物<br />屋根が崩れています。

    こちらは小学校だった建物
    屋根が崩れています。

  • 写真の右端に映っているゲートがつながったようなものはベルトコンベアの跡

    写真の右端に映っているゲートがつながったようなものはベルトコンベアの跡

  • 防波堤に開いているこちらの穴はゴミ捨てようの穴だったとか

    防波堤に開いているこちらの穴はゴミ捨てようの穴だったとか

  • 煉瓦の壁なのでこの部分も世界遺産かな?

    煉瓦の壁なのでこの部分も世界遺産かな?

  • 1時間足らずの島内見学を終え再び船に乗って長崎港へと戻ります。

    1時間足らずの島内見学を終え再び船に乗って長崎港へと戻ります。

  • 帰りもしばらくは島の周囲を写真が撮れるように減速走行してもらえます。

    帰りもしばらくは島の周囲を写真が撮れるように減速走行してもらえます。

  • 上陸前に島を一回りした時は雨が降っていて、うまく写真が撮れなかったのでデッキでしばらく撮影タイム

    上陸前に島を一回りした時は雨が降っていて、うまく写真が撮れなかったのでデッキでしばらく撮影タイム

  • 写真右の小さな切妻屋根の乗った小屋のようなものは端島神社<br />立派な本殿とその下にあった拝殿は木造だったために倒壊してしまったそうで、祠だけが島の守り神のように残っています。

    写真右の小さな切妻屋根の乗った小屋のようなものは端島神社
    立派な本殿とその下にあった拝殿は木造だったために倒壊してしまったそうで、祠だけが島の守り神のように残っています。

  • 右の先端に見えているのは島内では比較的新しい建物で、昭和33年に建てられた学校で1階から4階までが小学校、5階以上は中学校で最盛期は生徒数700名を超えていたそうです。

    右の先端に見えているのは島内では比較的新しい建物で、昭和33年に建てられた学校で1階から4階までが小学校、5階以上は中学校で最盛期は生徒数700名を超えていたそうです。

  • そんな栄華を極めた端島炭鉱もエネルギー革命によって石炭から石油へと需要が移り、1970年代に入ると出炭量と人口が徐々に減少しはじめました。<br />

    そんな栄華を極めた端島炭鉱もエネルギー革命によって石炭から石油へと需要が移り、1970年代に入ると出炭量と人口が徐々に減少しはじめました。

  • そして昭和48年末に炭鉱としての操業が終了し閉山となりました。<br />閉山時にここに暮らしていた2,200人の人々は島を去り、それ以降は今日に至るまで無人島となっています。<br />

    そして昭和48年末に炭鉱としての操業が終了し閉山となりました。
    閉山時にここに暮らしていた2,200人の人々は島を去り、それ以降は今日に至るまで無人島となっています。

  • 向こうに見えるのはもう一つの世界遺産<br />高島炭鉱<br />日本最古の大手資本による採鉱で栄えたものの、1986年(昭和61年)に閉山されています。

    向こうに見えるのはもう一つの世界遺産
    高島炭鉱
    日本最古の大手資本による採鉱で栄えたものの、1986年(昭和61年)に閉山されています。

  • とりあえず今回の旅のメインだった軍艦島に上陸できて、旅行の幹事としてはとりあえず一安心。<br />1時過ぎに長崎港に戻り2日目のランチは長崎の名物卓袱料理<br />お店は明治創業の老舗割烹旅館の坂本屋で。

    イチオシ

    とりあえず今回の旅のメインだった軍艦島に上陸できて、旅行の幹事としてはとりあえず一安心。
    1時過ぎに長崎港に戻り2日目のランチは長崎の名物卓袱料理
    お店は明治創業の老舗割烹旅館の坂本屋で。

  • 卓袱料理のルーツは、鎖国時代、長崎に来航した唐人により伝えられた接客料理。これに和風、中華風、スペイン、ポルトガル風のアレンジを加え独特の料理として完成されたのが長崎卓袱料理なんだそうです。<br />食べ方にはルールがあって「お鰭をどうぞ」という女将の挨拶から始まるそうで<br />鯛の身の入ったお吸い物から食べ始めるのだそうです。

    卓袱料理のルーツは、鎖国時代、長崎に来航した唐人により伝えられた接客料理。これに和風、中華風、スペイン、ポルトガル風のアレンジを加え独特の料理として完成されたのが長崎卓袱料理なんだそうです。
    食べ方にはルールがあって「お鰭をどうぞ」という女将の挨拶から始まるそうで
    鯛の身の入ったお吸い物から食べ始めるのだそうです。

  • メインは豚の角煮<br />こちらのお店は角煮が有名のようで、お土産に真空パックになっている角煮を売っています。お土産と今夜のビンゴゲームの商品に購入<br />味はおいしかったけどこれ1切れで約500円は高いです。

    イチオシ

    地図を見る

    メインは豚の角煮
    こちらのお店は角煮が有名のようで、お土産に真空パックになっている角煮を売っています。お土産と今夜のビンゴゲームの商品に購入
    味はおいしかったけどこれ1切れで約500円は高いです。

  • 最後に出てくるのが梅椀と呼ばれる御汁粉

    最後に出てくるのが梅椀と呼ばれる御汁粉

  • お昼の軽めの卓袱コースがこちら、3000円(税別)でした。<br />食前酒(梅酒)<br />御鰭<br />小菜(和え物、刺身、酢の物、三品盛、バラ煮)<br />中鉢(東坡煮)<br />御飯<br />香の物<br />水菓子(フルーツ)<br />梅椀(しるこ)<br />

    お昼の軽めの卓袱コースがこちら、3000円(税別)でした。
    食前酒(梅酒)
    御鰭
    小菜(和え物、刺身、酢の物、三品盛、バラ煮)
    中鉢(東坡煮)
    御飯
    香の物
    水菓子(フルーツ)
    梅椀(しるこ)

  • 本来であれば昼食の後、雲仙温泉までの移動の途中に島原城を見学の予定でしたが、せっかく雲仙温泉のおもてなしの宿として人気の宮崎旅館を予約していたので、宴会の開始前にノンビリ温泉でくつろいでいただこうと、お城は明日に変更しお宿に早めにチェックイン。<br />だから写真は食事続きになってしまいました。

    本来であれば昼食の後、雲仙温泉までの移動の途中に島原城を見学の予定でしたが、せっかく雲仙温泉のおもてなしの宿として人気の宮崎旅館を予約していたので、宴会の開始前にノンビリ温泉でくつろいでいただこうと、お城は明日に変更しお宿に早めにチェックイン。
    だから写真は食事続きになってしまいました。

  • 今回も宴会開始まで1時間半近くありましたが、宿との宴会の打ち合わせとビンゴゲームの商品選び等で温泉に入れず昨夜同様宴会開始。

    今回も宴会開始まで1時間半近くありましたが、宿との宴会の打ち合わせとビンゴゲームの商品選び等で温泉に入れず昨夜同様宴会開始。

  • 昨日同様ビンゴでもりあがって一段落したところで食事にようやくありつけました。

    昨日同様ビンゴでもりあがって一段落したところで食事にようやくありつけました。

  • この日は何とか温かいうちに食べることができました。

    この日は何とか温かいうちに食べることができました。

  • この後はバーでカラオケの2次会でお客様たちは大盛り上がり。<br />2次会終了後は近くの居酒屋まで宿の車で送ってもらい締めはこの日もラーメン。<br />ようやく2日目の日程も無事終了です。

    この後はバーでカラオケの2次会でお客様たちは大盛り上がり。
    2次会終了後は近くの居酒屋まで宿の車で送ってもらい締めはこの日もラーメン。
    ようやく2日目の日程も無事終了です。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

にわかツアコンシリーズ1

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP